タグ

2007年4月17日のブックマーク (15件)

  • セレス、携帯一般サイトで初となるアクションインセンティブ付きペイパーコール広告

    セレス(都木 聡社長)は、オプト(鉢嶺 登社長)およびコムスクエア(上嶌靖社長)とペイパーコール(電話着信課金型)広告で提携し、セレスの運営するケータイポイント「モッピー」において、携帯一般サイトで初となるアクションインセンティブ付きペイパーコール広告を開始した。 「ペイパーコール広告」は、広告に表示された電話番号をユーザーがクリックし、電話をかけた時点で広告料金が発生する成果報酬型広告。今回のサービスでは、携帯電話専用のポイントサービス「モッピー」からユーザーを広告主のキャンペーンサイトへ誘導する。キャンペーンサイトでユーザーは、表示された電話番号に電話をかける(資料請求や見積り応募など)ことでポイントを獲得できる。ユーザーの電話料金は無料。 電話での問い合わせをするユーザーが商品やサービスの購入に結びつく可能性が高いため、広告主にとっては、費用対効果の高い広告手法だとしている。

    セレス、携帯一般サイトで初となるアクションインセンティブ付きペイパーコール広告
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    「ペイパーコール広告」は、広告に表示された電話番号をユーザーがクリックし、電話をかけた時点で広告料金が発生する成果報酬型広告。今回のサービスでは、携帯電話専用のポイントサービス「モッピー」からユーザー
  • YouTubeにまもなくフィルタリングサービスを導入--グーグルのシュミットCEOが発言 - CNET Japan

    ラスベガス発--Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は米国時間4月16日、動画共有サイトYouTubeに著作権で保護されたコンテンツがアップロードされることを防ぐため、まもなくフィルタリングシステムを導入する計画だと発言した。 Schmidt氏は当地で開催されているNAB 2007カンファレンスのセッションに参加し、NBC Nightly Newsへの出演などで知られるジャーナリストのJohn Seigenthaler氏からインタビューを受け、計画を明らかにした。 新システムの名は「Claim Your Content」。著作権で保護されたコンテンツを自動識別すると、Schmidt氏は述べる。 「システムを導入する日は非常に近い」(Schmidt氏) フィルタリングシステムは2006年にYouTubeで導入されるはずだった。システム導入が遅れたことは、映画やテレ

    YouTubeにまもなくフィルタリングサービスを導入--グーグルのシュミットCEOが発言 - CNET Japan
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    動画共有サイトYouTubeに著作権で保護されたコンテンツがアップロードされることを防ぐため、まもなくフィルタリングシステムを導入する計画だと発言した。
  • 日本経済新聞

    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    閲覧者がメニューをクリックするだけで、保険会社に無料で電話がつながる。広告の費用対効果を的確に把握したい保険会社の利用を見込む。
  • 宅配型コミックレンタルサービス「コミかる」、18万冊・5000シリーズで開始

    オンライン中古書店「eBOOKOFF」を運営するネットオフは4月16日、宅配型コミックレンタルサービス「コミかる」を開始した。月額基料は980円で、レンタル料は1冊につき126円となる。 コミかるは、インターネットを利用した予約申込みによって、24時間・365日のオーダーに対応した宅配コミックレンタルサービス。レンタルコミック貸与使用料の正式運用が開始されたことを受け、2006年11月よりネットオフ子会社のブックチャンスが提供していたサービスを格スタートしたものだ。 このサービスでは、ウィッシュリストに登録したコミックが宅配便で届けられる。返却は自宅集荷を利用できるほか、コンビニエンスストアへの持ち込み返却も可能。返却が完了した時点で、次のコミックの発送準備が行われ、ウィッシュリストの優先順位を考慮して15〜20冊がまとめて発送される。 レンタルできるコミック冊数は5000シリーズ・1

    宅配型コミックレンタルサービス「コミかる」、18万冊・5000シリーズで開始
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    コミかるは、インターネットを利用した予約申込みによって、24時間・365日のオーダーに対応した宅配コミックレンタルサービス。レンタルコミック貸与使用料の正式運用が開始されたことを受け、2006年11月よりネットオフ
  • ブログ読者はテレビを見ない傾向?--アジャイルメディア調査:ニュース - CNET Japan

    アジャイルメディア・ネットワークが行った「ブログ読者のメディア利用動向に関する調査」によれば、ブログ読者は一般的なインターネットユーザーと比べてインターネットの利用時間が長く、テレビなどのマス媒体の利用時間が短いという。 調査期間は3月15日から3月31日まで、有効回答数は最大884件。アンケートの告知はAMNネットワークに参加しているブログサイトを中心に掲載した。回答者の年齢は30代前半が23.8%を占めて最多で、20代後半の21.6%、30代後半の16.6%が続いた。男女比は男性86%、女性14%。 調査では回答者の74%が定期的に6個以上のブログを読んでいることがわかった。その内訳は、「6〜10個」(25%)、「1〜5個」(25%)、「11〜25個」(21%)、「26個〜50個」(13%)、「100個以上」(8%)、「51〜100個」(7%)。なお自分のブログを持つ回答者は68%だっ

    ブログ読者はテレビを見ない傾向?--アジャイルメディア調査:ニュース - CNET Japan
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    ブログ読者は一般的なインターネットユーザーと比べてインターネットの利用時間が長く、テレビなどのマス媒体の利用時間が短いという。
  • フリーのイメージギャラリー&スライドショーWEBアプリ集:phpspot開発日誌

    DHTML Site - 20 Free CSS Image Galleries Slideshows A gallery is often a nice way to show your images. Here are a list of 20 free image galleries and slideshows for use on your site. フリーのイメージギャラリー&スライドショーWEBアプリ集。 次がその一覧。 zenPHOTO FrogJS Gallery Slideshow Alternative Javascript Flickr Slideshow JonDesign's SmoothGallery CSS Photo Shuffler Highslide JS Sliding Photograph Galleries easyALBUM CSS phot

    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    これだけ沢山あれば、イメージギャラリーを設置する際に自分の目的に応じたものが見つけられそうですね。
  • ITmedia News:“livedoor縛り”から解放されたライブドア

    ライブドアが4月から新体制で動き始めた。持ち株会社「ライブドア・ホールディングス」と事業会社「ライブドア」を切り離し、新ライブドアはポータル事業とデータセンター事業に専念する(関連記事参照)。 「以前の当社には荒っぽいイメージもあったと思うが、新ライブドアは技術に回帰し、ネットで正々堂々と勝負する。ユーザーにびっくりしてもらったり、世の中をちょっと便利にしていきたい」――同社の出澤剛社長はこう意気込む。 池邉智洋CTO(最高技術責任者)は「旧経営陣の時代は“livedoor.com縛り”があり、ライブドアポータルに合わないサービスや、一般受けしないサービスは作りにくかった。だが今は、いろいろなことにチャレンジできる」と語る。 ポータルは「黒字化したことがない」が…… ライブドアはこの1年で事業の整理・再編を進め、ポータル事業とデータセンター事業に集約した。公衆無線LANサービス「lived

    ITmedia News:“livedoor縛り”から解放されたライブドア
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    “新生”ライブドアが始動した。ポータルとデータセンターを軸にした本来のネット企業に回帰し、地道に営業しながら次世代のネットを模索。世界に通用する新サービス構築に挑む。
  • ロリポおじさんで有名なロリポップのpaperboy&co.に行ってきました - GIGAZINE

    ロリポップ!レンタルサーバーやJUGEM、Grouptubeにカラメルなど、一回聞いたら耳に残る名前のサービスを数多く手がけている「paperboy&co.」に行ってきました。 どこからあんな面白いサービスの名前が出てくるのか、ペパ研など一風変わったサービスの狙いはなんなのか、どういった人々があれを作っているのかなど、いろいろと聞いてきました。 paperboy&co.の入っている渋谷セルリアンタワー。 ミーティングスペースには付箋紙がいっぱい貼られている。 ・paperboy&co.はこんな会社 GIGAZINE(以下、G): paperboyさんはとても多くサービスを手がけていますが、どこから始まったのでしょうか。 佐藤(以下、S): 2001年に「ロリポップ」から始めまして、2003年にpaperboy&co.という会社を立ち上げました。そのあとはレンタルカートやドメイン取得サービス

    ロリポおじさんで有名なロリポップのpaperboy&co.に行ってきました - GIGAZINE
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    paperboyの中でもロリポップは重要な位置を占めていて、収益の70%を占めています。サービス開始以来約50万人の利用者がおり、個人向けホスティングでは国内有数となっています。
  • Yahoo!ブックマークがイマイチな件 : 404 Blog Not Found

    2007年04月17日00:45 カテゴリiTech Yahoo!ブックマークがイマイチな件 というわけでヤフーもはじめたのだけど.... ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始 - CNET Japan ヤフーは16日、Yahoo!ブックマークをリニューアルし、新たにソーシャルブックマーク機能「人気ブックマーク」を追加した。 なんかいまいちイケてない。 以下、イケてないところを箇条書き。 表示切り替えはlivedoor クリップゆずりなのだけど、全表示にしないとブックマークページへのリンクが表れない。 まだブックマークされていないURIのブックマークページ(http://www.example.com/ に対して http://bookmarks.yahoo.co.jp/url?url=http://www.example.com/)にアクセスしても、そ

    Yahoo!ブックマークがイマイチな件 : 404 Blog Not Found
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    表示切り替えはlivedoor クリップゆずりなのだけど、全表示にしないとブックマークページへのリンクが表れない。まだブックマークされていないURIのブックマークページ(http://www.example.com/ に対して http://bookmarks.yahoo.co.jp/url?u
  • よりよい写真を撮る8つの方法 - DesignWalker

    よりよい写真を撮る8つの方法 - DesignWalker
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    よりよい写真を撮る方法をまとめてみたのでご紹介。
  • 人気ブックマーク - Yahoo!ブックマーク

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2011年のネット広告費は7500億円を超える--電通総研が試算:ニュース - CNET Japan

    電通総研は4月16日、2007年から2011年までのインターネット広告費の試算結果を発表した。それによると、2011年のインターネット広告費は全体で7558億円に成長する見込みだという。これは電通が発表した2006年度のインターネットの広告費(3630億円)の2.08倍に相当する。 分野別の内訳は、バナー、ストリーミング、Eメールなどの固定ネット広告費が4009億円、検索連動型広告が2265億円、モバイル広告が1284億円。成長金額は固定ネット広告、成長率はモバイル広告などが高いが、シェアの伸びは検索連動型広告が最大となる。 固定ネット広告費は、ブロードバンドの普及に伴う動画コンテンツ視聴の一般化や、広告主によるネットマーケティング予算の増加に加え、ターゲティング広告や視認効果指標の開発といった取り組みによる広告単価の向上も成長に貢献するとみられる。2011年の試算額4009億円は、200

    2011年のネット広告費は7500億円を超える--電通総研が試算:ニュース - CNET Japan
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    2011年のインターネット広告費は全体で7558億円に成長する見込みだという。これは電通が発表した2006年度のインターネットの広告費(3630億円)の2.08倍に相当する。
  • ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 - ITmedia News

    ヤフーは4月16日、オンラインブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」をリニューアルし、ブックマークを他ユーザーと共有できるソーシャルブックマーク機能を追加した。米Yahoo!との共同開発で、登録したページのテキストを全文保存する機能や、Yahoo!検索の検索結果に表示する機能も備えた。 2001年に公開したオンラインブックマークサービス(現在のアクティブユーザ:25万人)をリニューアルした。登録したブックマークは非公開を選ぶこともでき、既存ユーザーのブックマークは非公開のまま引き継がれる。 ブックマークにコメントを付ける機能や、フォルダ分け・タグ付けなどで整理する機能を装備した。登録した記事のテキストは全文キャッシュとして保存するため、ページが削除されたり改変されたりしても参照できる。検索時は、保存したテキストからの検索か、タグからの検索が選べる。 Yahoo!ツールバーに新設し

    ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 - ITmedia News
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    ヤフーがオンラインブックマークサービスをリニューアルし、ソーシャルブックマーク機能を追加した。
  • クォリティの高いフリーで使えるベクトル画像11選*ホームページを作る人のネタ帳

    クォリティの高いフリーで使えるベクトル画像11選*ホームページを作る人のネタ帳
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    はてなユーザーならおそらく既に知っている方もいるかもしれませんがhttp://www.bittbox.com/からのまとめ。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教師が新入生にすすめる100冊

    昨年の「東大教官がすすめる100冊」の2007年版。企画の趣旨は以下のとおり。 ■企画「東大教師が新入生にすすめる100冊」の趣旨 東大教師が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。全部で2100冊程と膨大なので、まとめる。まとめるだけでは面白くないので、100冊に絞ってランキングする。 新書もサイトも、「ただ並べてあるだけ」なので非常に見づらい。さらに、くりかえしオススメされるの「重み」が見えないため、以下の基準で編集→ランキングする。 年を越えてオススメされるは、それぞれ1票としてカウント 複数の教官にオススメされるは、それぞれ1票としてカウント 全集・分冊は丸めて1冊にした。ただし、全集の中の特定巻を指してある場合は「ソコを読め」というメッセージなので別枠とした 参照元では「文系」「理系」と分けているが、混

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教師が新入生にすすめる100冊
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/04/17
    東大教師が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる本」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。