タグ

2008年4月25日のブックマーク (17件)

  • グーグル幹部、デスクトップOSの開発計画を否定

    Googleはこれまで、デスクトップOS市場に参入することについて前向きな姿勢を示したことがなかった。だが、このところ、「Androidプロジェクトで携帯電話向けOSを推進しようとしていることもあり、デスクトップOSについても見解を改めたのではないかと見る向きがある。 答えは、ノーだ。 「GoogleデスクトップOSに関する計画はない」と、検索製品および利便性の向上担当副社長であるMarissa Mayer氏が米国時間4月23日、Michael Krasny氏がホストを務める米放送局KQEDの「Forum」で語った。 Forumは視聴者が電話で参加するラジオ番組で、上記のMayer氏のコメントは、Googleのオープンソースへの取り組みを賞賛するという番組視聴者が電話で寄せた質問に対する回答だ。この視聴者は、Red HatのLinux OSのようなものをGoogleデスクトップ向けに

    グーグル幹部、デスクトップOSの開発計画を否定
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    「Android」プロジェクトで携帯電話向けOSを推進しようとしていることもあり、デスクトップOSについても見解を改めたのではないかと見る向きがある。しかし答えは、ノーだ。
  • 百度、早稲田大学との検索技術に関する共同研究に合意

    百度と早稲田大学は4月23日、日市場において、ウェブリソース解析に関する共同研究を実施することに合意したと発表した。 今後、早稲田大学理工学術院で情報検索やデータマイニング処理、並列・分散処理などを研究する山名研究室を通じて、ウェブサイトの認識や画像解析など、日市場環境にあわせたウェブリソースの解析プロジェクトに着手する。 研究成果については、百度が運営する検索サービス「Baidu.jp」 に随時反映して検索精度の向上を図っていく。 百度では今後も、早稲田大学をはじめとした研究機関や各大学との連携を積極的に推進していくとしている。

    百度、早稲田大学との検索技術に関する共同研究に合意
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    百度と早稲田大学は4月23日、日本市場において、ウェブリソース解析に関する共同研究を実施することに合意したと発表した。
  • IDCが仮想化3.0までを提言、同時に市場は戦国時代へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japan ソフトウェア リサーチアナリストの入谷光浩氏は、ヴイエムウェアが4月24日開催した製品発表会にて講演を行い、仮想化ソフトウェア市場の現状について語った。同氏は国内の仮想化ソフトウェア市場について、「メインフレームも含めた国内の市場成長率は2005年から2006年で64.9%。オープン環境での仮想化ソフトウェアに限定すると、同時期に80%も成長している。これは、ソフトウェアの成長率としてはまれにみる数字だ」と述べた。 オープン環境の仮想化ソフトは、「2006年から導入が格化した」と入谷氏。2006年の国内の市場規模は58億円だが、入谷氏は「2006年から2011年の国内成長率は39.8%で、2011年の市場規模は31

    IDCが仮想化3.0までを提言、同時に市場は戦国時代へ
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    IDC Japan ソフトウェア リサーチアナリストの入谷光浩氏は、ヴイエムウェアが4月24日開催した製品発表会にて講演を行い、仮想化ソフトウェア市場の現状について語った。
  • 「あのころに帰ろう」――35歳以上の音楽ファン向けSNSが誕生 - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    GetBack Mediaでは、ヒューイ・ルイスやデュラン・デュランなど、80年代の懐かしの音楽やカルチャーが楽しめる。
  • 「auの特徴が失われている」--KDDI小野寺社長、携帯電話事業に危機感

    「auの特徴が少し失われている。サービスや端末など、先進的だというイメージが薄れていることが問題だ」――KDDI代表取締役社長兼会長の小野寺正氏は、4月24日に東京都内で開催された2008年3月期連結決算の会見にてこのように述べ、au事業への危機感をあらわにした。 2008年3月期のau事業の業績を見ると、営業収益(売上高)は前年同期比6.9%増の2兆8626億円、営業利益は同18.0%増の4550億円と順調な成長を見せている。にもかかわらず小野寺氏が危機感を抱くのは、「商品管理の甘さ」(小野寺氏)が社内に見られるからだ。 具体的に小野寺氏が指摘したのは2点。1つは、3月に発覚した端末「W42K」の発火事故だ。2006年6月に販売されたこの端末に搭載されている電池パックの一部で、電池パックの外部にキズやヘコミがつく程度の力が加わった場合に発熱、膨張し、発煙や破裂に至る可能性が発覚した。3月

    「auの特徴が失われている」--KDDI小野寺社長、携帯電話事業に危機感
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    KDDI代表取締役社長兼会長の小野寺正氏は、4月24日に東京都内で開催された2008年3月期連結決算の会見にてこのように述べ、au事業への危機感をあらわにした。
  • ヤフーのトップページ刷新までの道のり・ウェブ開発物語 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    ヤフーのトップページ刷新までの道のり・ウェブ開発物語 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    日本最大のポータルサイト「Yahoo!JAPAN」は2008年1月1日にトップページのリニューアルを実施した。その狙いはどこにあったのか。
  • 小学館、漫画投稿サイト開設へ ネットで才能発掘

    小学館と小学館プロダクションは、漫画の投稿サイト「Dream Tribe」を6月19日に開設する。投稿作品から優れた才能を発掘し、メジャーデビューにつなげる狙い。将来は、イラスト音楽、アニメも投稿できるようにする計画だ。このほどプレサイトを公開し、ユーザー登録の受け付けを始めた。 ユーザー登録すると漫画を投稿でき、利用は無料。ユーザーが描いたオリジナルのアマチュア作品のみ受け付ける。投稿された作品にコメントを付けたり、投票できる機能も装備する予定。コミュニティーやブログ、メッセージ機能なども追加していく計画だ。 優秀な作家を発掘し、メジャーデビューにつなげるのが狙い。同社は「新人賞へ応募したり、作品を編集部に持ち込むといった従来の方法では見つけられなかった市井に埋もれた良質な作品を発掘したい」としている。 高校生が漫画を競い合う「まんが甲子園」(8月2~3日)の予選作品をDream Tr

    小学館、漫画投稿サイト開設へ ネットで才能発掘
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    小学館が漫画の投稿サイト「Dream Tribe」を6月に開設する。編集部への持ち込みなどでは出会えない優れた才能を発掘し、メジャーデビューにつなげていく。
  • Googleがデザインするときに大切にしている10個の原則 - GIGAZINE

    Googleのユーザーエクスペリエンスチームに所属するSue Factor氏が、Googleの公式ブログにて「Googleらしいデザイン原則」について、10個の原則を提示しています。デザインというか、ネットサービスの設計自体に関する原則となっており、さまざまな場面で応用できそうなものとなっています。 詳細は以下から。 Official Google Blog: What makes a design "Googley"? Googleのデザイン原則は以下の通り。 1.人々に焦点を当てろ――彼らの生活、彼らの仕事、彼らの夢に 2.すべてはミリセカンド単位で数えろ 3.シンプルにすると強力になる 4.初心者ユーザーを引き込み、上級者ユーザーを魅了しろ 5.革新に挑め 6.世界に通用するデザインを 7.今日と明日のビジネスのために計画せよ 8.気を散らさず、目を楽しませるようにしなさい 9.人々

    Googleがデザインするときに大切にしている10個の原則 - GIGAZINE
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    Googleのユーザーエクスペリエンスチームに所属するSue Factor氏が、Googleの公式ブログにて「Googleらしいデザイン原則」について、10個の原則を提示しています。
  • iGoogleのSNS化に乗り出したGoogle

    昨年11月にOpenSocialが発表されたとき、多くのGoogleウォッチャーは、GoogleユーザーはiGoogleホームページで、これらのAPIがもたらす成果を享受することになるのではないかと予想した。 Googleは大方の予想通り、iGoogleホームページ用のリッチなガジェット作成を支援するため、開発者向けにiGoogle Sandboxを公開した。こうしたガジェットが作成、利用されることで、ユーザーが自分のiGoogleホームページに統合されたGmailを通じて相互に交流できる、Google流のソーシャルネットワークが生まれることになる。 iGoogleでは、OpenSocial APIを使ったガジェットによるソーシャル機能などの新機能が利用できるようになる。例えば、友だちリストやアクティビティを表示してコンテンツ共有をサポートする新しい「Updates Gadget」などが使

    iGoogleのSNS化に乗り出したGoogle
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    iGoogle Sandboxの公開で、パーソナライズドホームページのiGoogleにさまざまなSNS的な機能が盛り込めるようになった。
  • MS、ヤフーなど自民に意見書 「ネット規制法案、結論ありきで拙速」

    「民間の自主的な取り組みを一蹴し、始めから事業者規制ありきで法案の検討が進められている」――ディー・エヌ・エー(DeNA)、マイクロソフト、ヤフー、楽天と、フィルタリング大手のネットスターの5社は4月22日、自民党の谷垣禎一政調会長宛てにこんな意見書を提出した。 同党の高市早苗議員が中心となって準備している「青少年ネット規制法案」について反対を表明する意見書で、法案について6つの問題点を指摘して善処を求めている。 意見書によると、5社はこれまで自主的に、青少年保護やフィルタリングに取り組んできており、「有害情報を根絶するまでには至っていないが、相応の成果を収めつつある」という。 だが「政府の委員会では『民間の自主的な取り組みを『未だ有害情報がなくなっていない』という判断をもって問題があると一蹴され、初めから『事業者規制ありき』の手法で検討・手続きが進められている感を禁じ得ない」と批判する。

    MS、ヤフーなど自民に意見書 「ネット規制法案、結論ありきで拙速」
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    「民間の自主的な取り組みを一蹴し、始めから事業者規制ありきで法案の検討が進められている」――DeNA、MS、ヤフー、楽天、ネットスターの5社は4月22日、自民党の谷垣禎一政調会長宛てにこんな意見書を提出した。
  • JASRACに公取委が立ち入り

    公正取引委員会は4月23日、日音楽著作権協会(JASRAC)が、音楽の著作権管理事業への新規事業者の参入を困難にした疑いがあるとし、独占禁止法違反(私的独占の禁止)の疑いでJASRACに立ち入り検査した。 JASRAC広報部は「詳細は確認中。検査には全面的に協力する」とコメントしている。 音楽の著作権管理については、2001年の法改正で新規参入が認められたが、JASRACへの一極集中状態が続いている。 関連記事 JASRACがかみつく著作権の「競争原理」論 ブロードバンドコンテンツの普及には,どのような著作権管理が適当か? JASRACは昨年10月の法改正について,その効果に疑問を投げかける。 JASRACモデルの限界を超えて――「初音ミク」という“創作の実験” 「初音ミクJASRAC事件」が浮き彫りにした、みんなの創作と音楽ビジネスの矛盾。誰もが創る時代に、みんなが幸せになる仕組みとは

    JASRACに公取委が立ち入り
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    音楽の著作権管理について、JASRACが新規事業者の参入を困難にした疑いがあるとし、公正取引委員会がJASRACに立ち入り検査した。
  • あらゆる面でPCと異なるモバイルECの世界:モバイルチャンネル - CNET Japan

    今回は、携帯電話による物販を中心とした、いわゆる「モバイルEC」について解説していく。以前の記事で取り上げた通り、モバイルECビジネスの伸びが著しいことから注目を集めているが、その実態はPCのECビジネスと大きく異なっている。 モバイルECをPCでのECと比較した場合、大きな特徴として挙げられるのが、テレビをはじめとしたマスメディアの情報の影響を受けやすく、売れ筋も旬な商品に偏っているということだ。若年層に強いメディアであるためにトレンドに敏感な点も当然あるが、商品の情報に触れて「欲しい」と思った瞬間にサイトを訪れ、すぐ購入できるという携帯電話の特性も影響している。 ユーザーの行動としては、「衝動買い」「目的買い」「単品買い」が多い。衝動買いが多いのは、前述した通り思った瞬間にすぐ買えるという点が大きい。また、画面が小さいため商品を比較しにくいユーザーインターフェースや操作性になっており、

    あらゆる面でPCと異なるモバイルECの世界:モバイルチャンネル - CNET Japan
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    モバイルECビジネスの伸びが著しいことから注目を集めているが、その実態はPCのECビジネスと大きく異なっている。
  • 「w」(ワラ)の意味も解析!?――NIIと国語研、Yahoo!ブログの記事を学術利用

    国立情報学研究所(NII)と国立国語研究所は4月23日、「Yahoo!ブログ」に投稿された記事データを利用した研究を始めると発表した。「w」(笑、ワラ)などネット独特の表現やくだけた文章を含んだブログの内容を分析できる言語解析ツールや、コーパス(言語分析用データベース)などの構築を目指す。データはヤフーが無償で提供する。 4月25日以降に投稿されるYahoo!ブログの記事から季節ごとに数回ずつ、合計500万語以上を抽出。固有名詞や個人の特定に結びつく可能性のある表現を除外し、研究に利用する。全体に公開している記事のみが対象。Yahoo!IDには、「ユーザーがYahoo!で発信したコンテンツを、ヤフーが無償で非独占的に複製する権利を許諾する」という規約があるため、規約に同意していないユーザーでも投稿できるブログコメントは提供データに含まない。 ブログデータは、言語学の研究や、ブログの内容を分

    「w」(ワラ)の意味も解析!?――NIIと国語研、Yahoo!ブログの記事を学術利用
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    NIIと国語研が「Yahoo!ブログ」の記事データを活用した研究を始める。「w」(ワラ)などネット独特の表現やくだけた文章を含んだブログの内容を分析できる言語解析ツールの構築などを目指す。
  • 佐野元春の個人レーベル、YouTubeに公式チャンネル

    ミュージシャンの佐野元春さんのレーベル「DaisyMusic」は、「YouTube」に公式チャンネル「DaisyMusic on YouTube」を4月25日に開設する。佐野さんの楽曲のプロモーション映像などを配信する。 佐野さんの公式サイト「Moto's Web Server」で公開した映像を中心に配信。CDアルバム「The Sun」や「COYOTE」のプロモーション映像や制作風景、佐野さんのインタビューなどをそろえる。 DaisyMusicはこれまで、「MySpace」で佐野さんのCDアルバムのプロモーション映像をユーザーから募集するコンテストを行ったり、新曲が試聴できるブログパーツを公開するなど、ネットを活用してきた。「DaisyMusic on YouTubeを通じて、リスナーに楽しんでもらえるコンテンツの提供や企画を積極的に行っていく」としている。 関連記事 ローリング・ストーン

    佐野元春の個人レーベル、YouTubeに公式チャンネル
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    YouTubeに、佐野元春さんのレーベル「DaisyMusic」の公式チャンネルが登場。佐野さんのプロモーション映像などが見られる。
  • mixi日記、記事ごとの公開範囲設定が全ユーザー利用可能に

    ミクシィは4月24日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」において、すべてのユーザーがmixiの日記で記事ごとに公開範囲を設定できるようにした。 日記の記事ごとの公開範囲設定は、これまでプレミアムユーザーのみ利用可能だった。この機能を利用することで、特定メンバーを対象としたイベントの告知などにmixi日記を利用できるようになる。 また、モバイル版サービス「mixiモバイル」からメールで日記を書く際にも、公開範囲の設定が可能となった。

    mixi日記、記事ごとの公開範囲設定が全ユーザー利用可能に
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    ミクシィは4月24日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」において、すべてのユーザーがmixiの日記で記事ごとに公開範囲を設定できるようにした。
  • Wiiが家電業界へ殴り込み!?

    次世代ゲーム機の中では非力とはいえ、現行のデジタル家電よりは遥かに強力なプロセッサ性能を活かし、3Dでスムーズに動くテレビ番組表を実現したWiiの「テレビの友チャンネル」。テレビの友チャンネル起動時はWiiリモコンを用いて、チャンネルの切替や音量の変更が可能である(Wiiのセンサバー経由でリモコン信号が出る)。 任天堂「Wii」の新しいチャンネル「テレビの友チャンネル」が3月にリリースされた。ゲーム機からテレビをコントロールできる3D型EPG※1だが、一般にはそれほど話題になってはいない。しかし家電メーカーの中では大騒ぎになっていたはずだ。公開後に関係者と会うと、皆真っ先に話題にするのがこの話だったのだから。なぜそれほど衝撃的だったのか。それは家電業界内で“わかってはいたけれどできなかったこと”をいくつも同時に実現してしまったからだ。 ※1 「Electric Program Guide」

    Wiiが家電業界へ殴り込み!?
    ag-commerce
    ag-commerce 2008/04/25
    任天堂「Wii」の新しいチャンネル「テレビの友チャンネル」が3月にリリースされた。一般にはそれほど話題になってはいないが家電メーカーの中では大騒ぎになっていたはずだ。
  • JASRAC公取問題と文化庁著作権課金問題:渡辺聡・情報化社会の航海図

    題は文化庁の話なのだが、前説としてJASRACと公正取引委員会の話を。 最初、忙しいタイミングだったため、公取がJASRACに入ったとのニュースのヘッドラインのみを見れたこともあり、何かあったの?とやはり思ってしまっていた。 あとから調べてみると、ポイントはここな様子である。 放送事業者は、JASRAC管理下の曲は定額で使い放題である一方、別の著作権管理事業者の管理する曲を使う場合には追加支出が生じる形となっている。このため公取委は、放送事業者が新規事業者と新たな契約を結ぶことを制限しているとして、JASRACが市場を実質的に支配したと判断したもようだ。 つまり、市場の機能を歪めて非公正な競争環境を作っていたのがいかん、と。なるほど、このロジックなら公正取引委員会が動くのも分かる。 ひとつ引っかかるのはなぜ今?という話。少し手繰ってみると、完全に裏取りは出来ていないものの、いくつか事情が

    JASRAC公取問題と文化庁著作権課金問題:渡辺聡・情報化社会の航海図