タグ

2009年5月24日のブックマーク (3件)

  • リカバリーストック投資法 | cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 日発売の日経マネー7月号の巻頭特集は、「決算の中に宝の山 日株底値買いのラストチャンス」だそうです。これだけ上場企業の決算がボロボロだと、来期は、リストラによる固定費削減効果も出て、業績も回復、株価も上昇するだろうというマネー誌の皆様の読みです。「未曾有の不況、これからの生活防衛はどうする?」みたいなネガティブな情報が氾濫する中、こういう前向きな逆張り企画、私も大好きです(笑)。確かに業績が大きく落ち込んだ企業の株式は、業績予想の下方修正の過程で叩き売られていますから、ここから、格的に業績回復軌道に乗る企業は、株価は大幅に上昇することも多いです。このような「業績回復と共に驚異的に株価が上昇する銘柄」をリカバリー

  • 経済マンハッタン計画 - himaginary’s diary

    Econospeakの5/7エントリで、バークレー・ロッサーが、経済マンハッタン計画なるものについて書いている。 それによると、事の発端は、エッジ財団*1なる組織のHPで、12月に「Can Science Help Solve the Economic Crisis?」というマニフェストがぶち上げられたことにあるらしい。発起人は以下の4人。 マイク・ブラウン(Mike Brown)、元NASDAQ会長 スチュアート・カウフマン(Stuart Kauffman)、理論生物学者 ゾエボナ・パームローズ(Zoe-Vonna Palmrose)、南カリフォルニア大学会計学教授 リー・スモーリン(Lee Smolin)、理論物理学者 この動きは3/10のNYT記事(ここやここに翻訳がある)でも紹介されている。 マニフェストがぶち上げられたサイトでは、冒頭でこの活動の目的が以下のように宣言されている。

    経済マンハッタン計画 - himaginary’s diary
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/05/24
    今後の推移が気になる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA