タグ

2016年9月16日のブックマーク (2件)

  • インダストリー4.0と労働の未来(ドイツ:2015年6月)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    2010年にドイツが発表した「ハイテク戦略2020」の一環で実施されているプロジェクト「インダストリー4.0」が内外の注目を集めている。製造分野のイノベーションを進め、第4次産業革命をもたらそうとするこの計画は、新たなテクノロジーの活用に対応できる人材の育成や労働市場におけるマッチングが成否の鍵を握ると見られている。 多様なステークホルダーが参加 ドイツは2006年に初の科学技術イノベーション計画、「ハイテク戦略」を策定したが、これが2010年に発表された「ハイテク戦略2020」に引き継がれている。同戦略として複数あるプロジェクトの1つが「インダストリー4.0」である。 2006年に設置された政府諮問機関の「研究連合(Forschungsunion)」が中心になり、その後「ドイツ工学アカデミー(acatech)」等が加わって主な方針が策定され、2011年末にインダストリー4.0のプラットフ

    ahahasasa
    ahahasasa 2016/09/16
  • 君の名は。が"メガ"ヒットしたわけ

    ヒットしたわけは分かるが "メガ"ヒットしたわけが分からない人へ, 君は当に彼らの口コミスピードと新しいもの好きを知らないんだね。 まずヒットした理由を3行で, 音のRADWIMPSと絵の新海誠が1年半互いに高め合ったから東宝が気で販促したからエンタメ(動員数)を追求した丁寧な作品だから そんで"メガ"のためにもう2つ足す。 中高生に焦点をあてたボーイミーツガールだということ,そして彼らの口コミ伝播速度はまるでそこだけが別世界のようにはやいということ。 つまり,全体のアーリーグループに裾野まで収まるほど時の流れの早い中高生をメインターゲットにしたこと。 もちろん,この理由でなければ"メガ"がつかないなんてことはない。しかしこの作品はこれで"メガ"がつく。 --- 彼らは毎朝通学や休み時間で暇をつぶすために会話をする。 他愛のない会話をすることにとっても慣れている。 前日に観た映画の話題

    君の名は。が"メガ"ヒットしたわけ