タグ

アニメと同意に関するamanoiwatoのブックマーク (11)

  • 碇シンジ君が病んだのって半分はミサトさんのせいだよね

    >>7 それもひどいよな 思春期の男が性欲ピークのエ●ババアと同級生クォーター美少女と一緒の檻に入れられてお預けされてんだぜ 餓死寸前の犬に肉の塊見せびらかすようなもんだろ そらまともな神経じゃいらんねえよな

    碇シンジ君が病んだのって半分はミサトさんのせいだよね
  • もういいかげん松野カラ松に付き合っていくのがつらいがそれでも付き合っていこうと思う – 萩の原

    フランドン農学校の豚とカラ松兄さんの区別がつかない。 もうなんか10話が大変な話すぎて頭がパーンしているので分析とか放り出して雑談をします。ていうかサンジ君がカムバックしないの人に深い薫陶を受けまして(まだ読んでらっしゃらない方はどうぞ、キャラクターを愛するということをアイドルを推すことに絡めて切なく歌い上げた名記事です)もっとなんか「わたしが」、「わたしがこのアニメを観て何を感じているか」という話をしてもいいんじゃないかと思いました。昨日ブログ記事読み返したんですけど緊張が伺えたり気負ってたり怯えてたりいろいろあったなあと思ったんですが、まあなんか、もう、ここまで来たら何も怖くなくなってきたよね……。というかわたしに連絡を取る方法今メールしかないので(時々メールありがとうございます、大変ありがたく拝読しております!)、あとこれ書いちゃったんでもう大分吹っ切れたという感じです。 10話の冒

  • 「おそ松さん」のどこがしんどいのか、自分なりに考えていたという話 - バックヤード

    どうも、お久しぶりです。 前回のエントリを読んでくださった方、ありがとうございます。同意もいくつかいただくことができ嬉しく思っています。 たくさんの人に読んでもらうことを目的として書いてはいなかったんですが、人に読んでもらえるというのは嬉しいことです。っていうのもこれからする話のうちなのですが、それはまぁ置いておいて。 おそ松さん、見てます。アニメ見れない私がきちんと抜けなく毎週追えてます。珍しいことです。 そんなわけで、前回で説明したように、全く予想していなかった「ギャグアニメに包帯をひっぺがされ生傷晒される羽目になる事態」をちみちみと積み重ねているわけなのですが、ほんの少し生傷の正体が見えてきたような気がするので、また書いておこう、と、そういうわけです。 今回も大変個人的な感想になりますが、前回よりもなんといいますか、ほんの気持ち、いわゆる考察、のように、感じられる?部分が?あるかもし

    「おそ松さん」のどこがしんどいのか、自分なりに考えていたという話 - バックヤード
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/11/30
    こうした前提を踏まえたうえで第八話あたりからは、自分がきちんと「見てもらう」ためにはまず自分がきちんと相手を「見る」ことが先決だという展開になっていると言えるかも。
  • 「【八話感想】松野カラ松が何を見つけたか【考察もどき】」/「若狭ふみ」の小説 [pixiv]

    amanoiwato
    amanoiwato 2015/11/30
    これも素晴らしい分析。全国のカラ松ガールズにぜひ読んでいただきたい。
  • 『響け!ユーフォニアム』第10話「まっすぐトランペット」感想 〜 中川夏紀が「いい人」だという話 〜 - ナイフとフォークで作るブログ

    ※以下、ネタバレあります。 中川夏紀(1) 中川夏紀。北宇治高校吹奏楽部、ユーフォニアム担当の2年生。黄前久美子の先輩で、田中あすかの後輩です。 物語が始まったころは、イヤホンを耳に窓辺や机に突っ伏す姿が多く描かれ、あまり吹奏楽に熱心でないように見えました。またパート内の雑談にもあまり参加せず、言葉数も少ないので覚めた性格にも思われました。 けれど、ここ数話で受ける印象がずいぶん変わりました。 中川夏紀と吉川優子 まず第8話「おまつりトライアングル」です。 中川夏紀はトランペットの吉川優子と同級生もう一人、あわせて三人で「県祭」に繰り出しています。止め絵ばかりでしたが、彼女がかなりはしゃいでいる様子が見て取れました。友人と一緒にいる場面もあまり見られず、とくに吉川優子とは反りが合わないのかと思っていましたが違ったようです。 むしろ吉川優子との間には二人だけに分かる細やかな関係があるのかもし

    『響け!ユーフォニアム』第10話「まっすぐトランペット」感想 〜 中川夏紀が「いい人」だという話 〜 - ナイフとフォークで作るブログ
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/08/07
    しかし、この夏紀といい香織といい晴香といい葉月といい、「いい人」で根が「真面目」な子ほど割を食ったり報われず辛い目に遭うという、やりきれない理不尽さがリアルと言えばリアルな作品ではある。
  • 『響け!ユーフォニアム』 11話の感情、或いは吉川優子の物語 - Paradism

    些細な噂からオーディションのやり直しにまで話が大きくなってしまった『響け!ユーフォニアム』第11話。それもその舞台上をドタバタと駆け回り、まるで高坂麗奈への嫌がらせのように不正を叫び続けた吉川優子に至っては心底辟易とさせられていたわけですが、むしろ “過ちを犯していた” のは自分の方で、この挿話を視聴するに辺り私は彼女に対しての理解を大きく間違えていたのだと思い知らされたようでした。 それこそ今回の騒動における彼女の一挙手一投足は決して褒められたものではないと思います。ましてや頭を下げ八百長を願い出るなど言語道断であり、愚の骨頂。ヒール役に徹するにも限度があると言いたくなる程に彼女の言動は我がままで稚拙だったように思えましたし、そんな彼女に対しどうしても嫌気を感じずには居られなかったのも事実です。それも自己主張するかのよう揺れる大きなリボンがこの目に入る度、溜息が出る程には彼女のことが好き

    『響け!ユーフォニアム』 11話の感情、或いは吉川優子の物語 - Paradism
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/08/04
    通例なら使い捨てのヒールで終わるはずのキャラをあえて掘り下げて、しかも一切美化することなく描き切りながらここまで愛おしいキャラに、そしてカタルシスに溢れるエピソードに完成されているところが画期的。
  • 『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 - messy|メッシー

    2015.07.24 『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 細田守監督作品『バケモノの子』を観てきました。 映像がきれい(とりわけ、光と影を映す鏡面としての水の描写が美しい)で、ストーリーもまあ面白かったものの、観終わった第一の感想は、「細田作品のヒロインって、毎度のことだがすぐ妊娠しそうだな……」でした。 あなたと私の共依存 「すぐ妊娠しそう……」というのは、自己評価が低いゆえに共依存スイッチが入りやすく、辛くても脳内麻薬で認識をゆがめて「私とっても幸せ!」と言って周りの助言を突っぱねてしまうので、取り返しのつかないところまで加速しやすいタイプの女性を表した言葉です(すべての妊娠や出産そのものを、共依存の結果だと見ているわけではありませんので悪しからず)。 『サマーウォーズ』のヒロイン篠原夏希も、『おおかみこどもの雨と雪』の

    『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 - messy|メッシー
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/07/26
    実に明解な考察。ただし、この論旨は男女のキャラを入れ替えるとほぼ一昔前の少女漫画やディズニー作品にも当てはまってしまう。単に細田守自身がACなんだと思う。
  • 「おおかみこどもの雨と雪」を見ました - 仕事は母ちゃん

    今日から三連休ですが夫は仕事だし三男は部活だし、三連休という気がしないさっこさんですこんにちは。 さて、昨日は「おおかみこどもの雨と雪」の放送がありました。見ましたよ、三男と一緒に。三男は雪と草平のその後が気になって仕方ないようで「続編見たいけどないんやろうなあ…」とブツブツ言ってました。中1男子の着目点はそこかよ。 私のほうはと言うと…ファンタジーだと思ったらやけにリアルなところが多かったり、母親として見るとツッコミどころ満載だったりで「うわ…」となってしまったんですが、そこらへんは全部無視して感想を書いてみます。ネタバレ含むので、ネタバレ見たくない人は回れ右でお願いします。 おおかみこどもである雨と雪。二人は母親の花に狼の姿を人前で見せることを禁止されて大きくなっていきます。しかし人間(と言っていいのかどうか)、誰しも来の自分をずっと隠し通すと無理が出てきます。姉の雪は狼の部分を封印

    「おおかみこどもの雨と雪」を見ました - 仕事は母ちゃん
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/07/17
    『花は子育てしてるようでいて、実はずっとおおかみおとこへの恋心を抱き続けていただけだったのではないか』こちらの分析でこの映画についての釈然としないものがかなりすっきりしました。
  • 「おおかみこどもの雨と雪」の花がダメ母すぎる

    さっこ@眠れる森の人 @sakko_o おおかみこども、見てる時は細かいところにツッコミどころ満載でげんなりしたが、時間経ってみるとそれほど嫌いではない。ただ哀しいだけ。母親のダメさ加減がひどくて、子供達は早いうちに親離れせざるを得なくなった。雪の「早く大人になりたい」が全てを物語ってる感じ。 2013-12-22 23:21:33 さっこ@眠れる森の人 @sakko_o 花のことを「理想的な母親」と思ってると、子供が思春期になった頃には子供と意思疎通できなくなっちゃうよ。花の頑張りはすごいが、子供にとっては親の頑張りなんて知ったこっちゃないんだよね。心が通わないとダメなんだ。 2013-12-22 23:23:02

    「おおかみこどもの雨と雪」の花がダメ母すぎる
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/07/17
    『個人的には雪の将来がとても心配です。彼女も同じ過ちを犯しそうで』結局、アダルトチルドレンがアダルトチルドレンを育ててしまった負の連鎖の物語、と取れば納得のいく話。
  • シャア=アズナブルと天海春香は永遠に誤解され続けるのだろうか :そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    今日、シャア専用オーリスを見ましたよ。 かっこいいですよね、シャアって。 ○シャアの格好良さ ド派手な専用機体と二つ名を持ち、強く、イケメンで、上司部下からの信頼厚く、生まれも良く、悲劇的な生い立ちで、名言製造機で、女性からも好かれ、時にライバル、時に頼れる兄貴分、そして時にラスボス。いやー格好いいですね、シャア。 ガンダムシリーズのメディア展開でも「女性に人気のシャア」「30代男性に人気のシャア」は常にフィーチャーされ続け、「『ガンダムで人気のキャラクター』といえばシャア」というのはガンダムを知らない人にも印象づけられているわけです。ちょっとアニメに詳しければ「赤くて強くて三倍速いアイツ」はだれでも知っている。 ○シャアの格好悪さ でもね……コイツの行動をよくよく振り返ってみると、ずいぶん格好悪いですよね、シャア。 実際、コイツの行動理念はどこまで行っても「自分位」「我儘勝手」なんです

    シャア=アズナブルと天海春香は永遠に誤解され続けるのだろうか :そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/22
    ぐうの音も出ないほど同意。結局、人は互いを理解し得ないからこそ偶像を必要とするのかもしれない。
  • 『アナと雪の女王』 すきなものだけでいいです

    特別企画 『オラフママの子育て放談「子どもは褒めてのばしまショ!」』 ・ というわけで、今回は自称愛の伝道師・オラママさんに、アレンデール王家の子育て法をご覧いただいたわけですが。 まずはざっくばらんなご感想をお願いできますでしょうか。 「はい!オラママよ! そうねぇ、一言で言うとホント感動しちゃったわ! エルサちゃんとアナちゃんの姉妹愛・・・オラママ涙がとまりませんでした!」 ・ 王家の第一王位継承者として生まれたエルサさんは、そのずばぬけて個性的な特徴ゆえに数奇な運命を歩むこととなりましたが。 「そうね、エルサちゃんが持って生まれた個性・・・ううん、才能ね、これはホント素晴らしいものだと思うの! 人は誰でも自分だけの特別な才能を持っているんじゃないかしら。それがたとえ、ノーベル賞をとるような珍しいものであろうと、自分が楽しむ以外には用をなさないようなものであろうとも、そんなこと関係ない

    『アナと雪の女王』 すきなものだけでいいです
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/05/30
    確かに、宇田川氏も指摘していた通り、国王夫妻ととトロールの長老の初期対応が諸悪の根源だったのではないかという気がする。
  • 1