タグ

2022年10月4日のブックマーク (4件)

  • 「私は参謀タイプですから」という人は何もせず助言したら全部うまく行くと考えてる //実際は「すべての英雄は過労で死ぬ」

    神奈いです @kana_ides 前も言ったけど「私は参謀タイプですから」という人は自分では何もせずに助言を一つ二つしたら全部うまく行く、って感じで考えてる。 実際の参謀の仕事は情報収集、計画作りから地図整理、補給手配、工程管理、計算計算に伝令などひたすら下働き。 最高の軍師孔明は過労死した。 2022-06-10 09:19:55 元興@雑多垢 @genko01_0725 @kana_ides ただでさえ忙しい中で帳簿の確認までやろうとして「丞相それ私の仕事ですよ!」と部下に怒られたなんて話もありますからね>孔明 筋金入りの参謀気質の人ってむしろ自分から動かないと不安になるんじゃないかなと思います 2022-06-10 09:39:34

    「私は参謀タイプですから」という人は何もせず助言したら全部うまく行くと考えてる //実際は「すべての英雄は過労で死ぬ」
  • CSSの新しい単位(lvh, svh, dvh)がすべてのブラウザでサポート、100vhがビューポートの高さいっぱいにならない問題を解決

    Safari, FirefoxでサポートされていたCSSの新しいビューポート単位「lvh」「svh」「dvh」などが、ついにChromeでもサポートされました! CSSの新機能で、Chromeが一番最後というのは珍しいですね。 最も活躍するのがiOSのSafariだからでしょうか。とはいえ、主要ブラウザすべてにサポートされるようになるのは、嬉しいニュースです。 画像: @bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 新しいビューポート単位「lvh」「svh」「dvh」とは ブラウザのサポート状況 はじめに W3CのCSS Values and Units Module Level 4で、ビューポート単位についていくつか仕様が変更されました。Large、Small、Dynamicといったビューポートサイズ

    CSSの新しい単位(lvh, svh, dvh)がすべてのブラウザでサポート、100vhがビューポートの高さいっぱいにならない問題を解決
  • 「海参」―海参の歴史―

    中国料理の高級材料の1つに海参(干しナマコ)があります。日人は生のナマコを酢の物でべることが多いので、コリコリ、シコシコした歯ごたえを誰しも想像しますが、中国料理のナマコは乾物を戻して使用するので、柔らかくモチモチした歯ごたえ、ツルツルした滑らかな舌触りが特徴です。また海参は中国で人気が高く、価格もフカヒレと同じか、むしろ海参の方が高いくらいなので、ナマコ料理とフカヒレ料理のどちらかをチョイスしていただくと、中国人のお客様はほぼ100%、ナマコをチョイスされます。特にここ数年の高騰ぶりは異常で、私が修行していた時代に比べて5倍以上の価格に跳ね上がりました。 もともと干しナマコは日の特産品で「煎い海鼠りこ」と呼ばれ、江戸時代の輸出品「俵物三品」の1つであったことはよく知られています。矢野憲一著『ものと人間の文化史62鮑』によれば、“フカヒレは江戸の元禄時代から中国に輸出されていたが、こ

    「海参」―海参の歴史―
  • ビートルズ来日で新映像 幻の最終公演も、警視庁撮影―NPOが開示請求、ネット公開:時事ドットコム

    ビートルズ来日で新映像 幻の最終公演も、警視庁撮影―NPOが開示請求、ネット公開 2022年10月03日07時04分 日武道館で演奏するビートルズ。1966年6月30日夜の初回公演とみられる(警視庁撮影の映像より、NPO法人情報公開市民センター提供) ビートルズが1966年に来日した際、警視庁が警備の状況などを撮影した映像が、56年ぶりに新たに公開された。NPO法人「情報公開市民センター」(名古屋市)が情報公開請求し、訴訟を経て、同庁がメンバー以外のファンや警察官の顔にモザイクをかけた上で開示した。これまで未発見だった最終公演の様子も一部記録されており、専門家は「幻の映像で、歴史的、文化的遺産だ」としている。 〔写真特集〕ザ・ビートルズ デビュー前の未公開写真も 公開されたのは、一行が来日した66年6月29日~7月3日に撮影され、「ザ・ビートルズ来日に伴う警備」と題された35分40秒の無

    ビートルズ来日で新映像 幻の最終公演も、警視庁撮影―NPOが開示請求、ネット公開:時事ドットコム