タグ

2015年5月30日のブックマーク (8件)

  • ローリングキャット - ちるろぐ

    こんちは。ライターのチルドです。 みんなは派かな。それとも犬派? 僕は圧倒的に派なんだよね。あのしなやかな動きにゾクっとする。 きのうスーパーの駐車場に座ってスマホをいじっていたら、1匹のがふらりと現れた。茶色と濃茶のしましまは、僕の前でおもむろに横たわると、白いお腹をうえに向けてゴロゴロ、ゴロゴロと、右から左へ、左から右へと、器用に転がってみせた。 なるほど。いつもこうやって買い物客からエサをねだっているのかな、とか思いつつ、スマホでパシャリ。そいつは禍々しいシャッター音を耳にしても動じる気配もなく、なおも転がり続けていた。 これが噂のローリングキャットか…とか思いつつ、僕はその得意技をボンヤリと眺めていた。 しばらくするとローリングキャットは転がるのを止めて、ふつうのに戻った。からだをコンクリートにべローンと伸ばして「疲れたぜ…」と言わんばかりに首をくたりと折り曲げた。 僕はも

    ローリングキャット - ちるろぐ
  • 小説『わたしを離さないで』感想文 - ←ズイショ→

    わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫) 作者: カズオ・イシグロ,土屋政雄 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2008/08/22 メディア: 文庫 購入: 32人 クリック: 197回 この商品を含むブログ (292件) を見る 先日からカズオ・イシグロの『私を離さないで』を手に取り、つい今しがたそのすべてを読み終えた私は、その感想エントリをどうブログに書くべきか――あるいは書かないべきか――ほとほと困り果ててしまいました。それと言うのも、噂には聞いていたとおりにこの小説はあまりにネタバレが望ましくない、主人公の語りとともに霧の中をさ迷い歩くように読むのが望ましい、そんな小説だったからです。何かを掴もうと無邪気に所在なさげに切望する幼子のように、ぶっきらぼうに腕をできるかぎりに前方に突き出しよたよたと歩みを進めるような、そんな読み方がきっともっとも相応しい、そんな小説であるよう

    小説『わたしを離さないで』感想文 - ←ズイショ→
    amenomorino
    amenomorino 2015/05/30
    挫折した本なので色んな読んだ人の話が聞きたい。
  • ダンサーいじめ対策に、草炒め爺ーさんだ! - 回文春秋

    (だんさーいじめたいさくにくさいためじいーさんだ) 【解説】ダンサーいじめ問題を解決するために、とうとう草炒め爺さんが召集を受けた。いつも雑草を炒めてべている爺さんに、勝機はあるのだろうか? 大好きな炒めもの 作者: ウー・ウェン 出版社/メーカー: 高橋書店 発売日: 2002/12/20 メディア: 単行 購入: 15人 クリック: 69回 この商品を含むブログ (32件) を見る

    ダンサーいじめ対策に、草炒め爺ーさんだ! - 回文春秋
    amenomorino
    amenomorino 2015/05/30
    フラガールの続編に。草炒め爺さんのキャスティングは誰かな?/ id:ankoro さん そうそう幸楽の配達の似合う・・・\(T T)/
  • 【ねこ・4K動画】やんちゃ娘さくら母の日の花を愛でると思い来や「虫~虫~!」 - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

    先日の母の日のために用意していたプレゼントの花。 我が家のやんちゃ娘(アメショー♀4歳)は、匂いをすんすんしたり、色とりどりの花に興味を示しているのか?と思いきや…。 よく見ると花に付いてきた虫にハッスル、そして謎の新技?ジャンプを見せました。 【スポンサーリンク】 youtu.be (映像:Youtubeゐ太夫アカウントより) 今回、アップロード時に初めて音楽を付けてみました。 子供向けというジャンルから、4歳になっても子供っぽいさくらに合いそうなものを選びました。 先日wattoさんから下記のコメントを頂きました。有難うございます。 watto - 『【動画】水遊び、水飲みをする我が家の「さくら」を…』 へのコメント http://t.co/zOIagwjNBJ— ゐ太夫 (@toratora1860) 2015, 5月 30 まさに、当時から夫婦揃って西加奈子氏のファンであったこと

    【ねこ・4K動画】やんちゃ娘さくら母の日の花を愛でると思い来や「虫~虫~!」 - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
    amenomorino
    amenomorino 2015/05/30
    興味津々。かわいいなぁ。うちのも最近虫とかトカゲ追跡の業務に励んでます。
  • 「新沙士」襲港 瑪嘉烈醫院隔離3人 - 快訊-文匯網

  • あの日 あのとき あの番組「勝負~将棋名人戦 その裏側に迫る~」 - NHK

    「NHKアーカイブス」は毎週日曜日、午後1時50分より放送。激動の時代、そして経済成長期のほとばしるようなエネルギーとなつかしい日の原風景…。映像から伝わる、時代の空気や臭い、日人の一途な姿、そして心に強く残る記憶…。時代を映し出した色あせない作品群は、今を生きる私たちに、新鮮なメッセージを送ってくれます。「今を、そして未来を考えるためにこそ、過去を見つめる…」このコンセプトを踏まえ、引き続き時代を見据えてきた数々の番組をお伝えします。日曜の昼は、どうぞNHKアーカイブスでお楽しみください。※番組の内容は急きょ変更になる場合があります。

    あの日 あのとき あの番組「勝負~将棋名人戦 その裏側に迫る~」 - NHK
    amenomorino
    amenomorino 2015/05/30
    ”5月31日13:50~””『歌のグランドショー』(初回放送:1977年11月9日)”
  • 観た映画:「インターステラー」☆☆☆☆ - 何かのヒント

    三時間近くもある作品なので敬遠していたが、実際に観てみると昔からある型の筋書きの組み合わせだし、後半は絶え間なくイベントが起き続けるのでほとんど時間を感じなかった。 久々に「普通の文学は人間を描くが、SFは人類を描く」といったフレーズを思い出した。個の人間レベルとしての欲望と、種の人類レベルの義務感の間で板ばさみになったりする姿を見ると古いSFマインドが猛烈にくすぐられて、ささやかな切っ掛けで発火して燃え盛るのであった。 監督自身も「2001年 宇宙の旅」を意識したと言うだけあって、どうしてもアレと比較する立場に立って感想を書いている人が多いようだが、自分は途中で何度も「漂流教室」を想起した。 細かく書くとネタバレになってしまうので書けないが、大筋でも細部でも色々と似たイメージがある。 2001年宇宙の旅(初回生産限定スペシャル・パッケージ) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナ

    観た映画:「インターステラー」☆☆☆☆ - 何かのヒント
  • テムのお知らせ、およびおにく。 - 悩みは特にありません。

    2015-05-29 テムのお知らせ、およびおにく。 もうすぐが発売されもす。前回、15日ぐらいと書きましたが、どうやら書店に並ぶのはネット書店や都内では6月5日ぐらいから、その他の地方では8日から10日のあいだぐらいからだそうです。 表紙がとってもかわいいので、読んだあとはお部屋に飾ったり、お料理のブログをやっている人などは料理の画像の端にさりげなくうつりこませたり、あと表紙がよく見えるように頭上に掲げながら街を練り歩いたりしてもいいと思います。この夏寺地イチオシのオシャレアイテムです。シャレテムと呼びましょう。この際だからもうテムでもいいです。 あと全然関係ないんですけど最近おもちくん(仮名・息子・4歳)がはげしく怒った時に、自分が知っているありとあらゆるひどい言葉をつかって私を攻撃するようになりました。 「おかあさん悪い!おかあさんのとんかんちん!(頓珍漢を間違えて覚えている)おか

    テムのお知らせ、およびおにく。 - 悩みは特にありません。
    amenomorino
    amenomorino 2015/05/30
    おにくは悪ぐちだったのかー。もうすぐですね。