タグ

ブックマーク / www.asahi.com (24)

  • 雇い止め後、中国の大学へ 「泣き寝入りしない」一矢報いた研究者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    雇い止め後、中国の大学へ 「泣き寝入りしない」一矢報いた研究者:朝日新聞デジタル
  • 香港の真相、伝えるために 廃刊したリンゴ日報元記者たちが挑む壁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    香港の真相、伝えるために 廃刊したリンゴ日報元記者たちが挑む壁:朝日新聞デジタル
  • 香港民主派の周庭氏、黄之鋒氏ら収監 デモ扇動など有罪:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    香港民主派の周庭氏、黄之鋒氏ら収監 デモ扇動など有罪:朝日新聞デジタル
  • 右目隠しただけ… ティファニーに「香港デモ支持」批判:朝日新聞デジタル

    米宝飾品大手のティファニーが7日に公式ツイッター上に指輪の広告を載せたところ、中国人から「香港デモへの支持を想起させる」「中国への挑戦だ」などと批判が相次ぎ、広告を削除する事態になった。同社は「なんの政治的意図もなかったが、そう受け止められたのは残念だ」としている。 広告では、モデルの中国人女性が右目を隠すポーズをしていることが問題視された。香港で8月にあった政府への抗議デモで、デモ隊の女性が警察と衝突して右目を負傷したことを機に、警察への抗議のシンボルとして右目を眼帯で覆ったり、手で隠したりする若者が香港などで増えたためだ。 ティファニー側は、広告に使われた女性の写真は5月に撮影されたと説明している。広告は特定の地域に向けたものではなかったが、ツイッター上に掲載されると間もなく、中国の人たちが反応した。(香港=宮嶋加菜子)

    右目隠しただけ… ティファニーに「香港デモ支持」批判:朝日新聞デジタル
  • 香港デモ、170万人参加 警察許可ないまま通り埋める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    香港デモ、170万人参加 警察許可ないまま通り埋める:朝日新聞デジタル
  • 香港デモ参加者、「白Tシャツ集団」が襲撃 45人けが:朝日新聞デジタル

    香港北西部の元朗駅の構内で21日夜、香港の「逃亡犯条例」改正案の撤回を求めるデモに参加した市民らが突然、木の棒や籐(とう)のつるを持った数十人超の集団に襲撃された。計45人が負傷し、うち1人が重体だという。改正案に対する一連の抗議活動で、デモ参加者を標的にした大規模な暴力事件は初めてとみられる。 香港メディアによると、この集団は白いTシャツ姿で服装を統一。駅になだれ込んだ後、通路だけでなく、停車していた電車の中まで入り込み、デモ参加者の頭や背中などを手当たり次第、殴って回った。改正案に反対する民主派の立法会(議会)議員や記者も襲撃され、負傷したという。デモ参加者はシンボルカラーの黒い衣服を着用していることが多く、見分けがつきやすい。 警察は出動が遅れたため、駅に到着した際、集団はすでに現場から立ち去っていた。集団の素性はわかっていない。同じころ、警察は香港島で、中国政府の出先機関「中央駐香

    香港デモ参加者、「白Tシャツ集団」が襲撃 45人けが:朝日新聞デジタル
  • 香港デモ、警官隊が催涙スプレー 傘で防戦、双方負傷か:朝日新聞デジタル

    香港独立を視野に入れる政党「青年新政」の宣誓無効問題で、中国が議員資格の有無を判断することに反対するデモが6日、香港であった。デモ隊の一部は、中国の出先機関前で警官隊と衝突。催涙スプレーを発射する警察に対して、デモ隊は雨傘で防戦。双方に負傷者が出た模様だ。香港で政治的な理由で大規模な衝突が起きたのは、2014年の民主化デモ「雨傘運動」以来だ。 この日のデモには、宣誓が無効になっている同党の游蕙禎議員と梁頌恒議員のほか、司法関係者や各大学の学生会ら約1万3千人(主催者発表)が参加し、「香港の司法の独立を守れ」と訴えた。一部は中国政府の出先機関である中央駐香港連絡弁公室前に集結。道路に鉄の柵を置いたり、路面に座り込んだりしたため、バスや路面電車が立ち往生した。 2人の議員資格をめぐっては、香港の裁判所での審査が終わっていないが、中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)常務委員会が7日、宣誓

    香港デモ、警官隊が催涙スプレー 傘で防戦、双方負傷か:朝日新聞デジタル
  • 梅葆玖さん死去 女形の京劇俳優 上海万博で「楊貴妃」:朝日新聞デジタル

    梅葆玖さん(メイ・パオチウ=京劇俳優)が25日、気管支けいれんで死去、82歳。 34年上海生まれ。京劇界きっての名女形・故梅蘭芳(メイ・ランファン)さんの息子で、自らも女形として活躍。幼少の頃から父の手ほどきを受け、父の芸風を継承、京劇の発展に尽力した。日でもたびたび公演したほか、歌舞伎俳優・坂東玉三郎さんらと親交が厚く、日中芸術交流にも貢献。10年の上海万博では玉三郎さんと「楊貴妃」を競演した。12年3月に桜美林大学から名誉文学博士号の称号が贈られた。(北京=倉重奈苗)

    梅葆玖さん死去 女形の京劇俳優 上海万博で「楊貴妃」:朝日新聞デジタル
  • 3D映画の「映像酔い」なぜ? 京大など脳の活動解明:朝日新聞デジタル

    3D映画など臨場感の高い映像を見て気分が悪くなる「映像酔い」の仕組みの一端を、京都大とキヤノンなどの研究グループが明らかにした。映像酔いになった人では、視覚に関わる脳の特定の部位で、左脳と右脳とで活動リズムがずれることを見つけた。 ドイツ脳科学誌電子版に26日、発表する。映像酔いは3D映画のほか、小型無人飛行機(ドローン)で撮影した揺れる映像などでも起こりやすい。吐き気、めまいなど症状は乗り物酔いと似ているが、どのようにして映像酔いが起きるかは、いくつか仮説はあるが、分かっていない。 京大の山洋紀助教(視覚科学)らはカメラを激しく動かして室内を撮影した映像を作製。20~40代の14人に見せ、脳の活動を機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)で調べた。 すると、酔った8人では、物の動きを滑らかに見るために重要な部位の活動リズムが、左右の脳で大きくずれた。視覚に関わる他の部位や、酔わなかった人の脳

    3D映画の「映像酔い」なぜ? 京大など脳の活動解明:朝日新聞デジタル
  • 好書好日|Good Life With Books

    朝日新聞で毎週土曜朝刊に掲載している読書面。 今週掲載予定の書籍を先行チェックできます。 更新は毎週月曜日!

    好書好日|Good Life With Books
    amenomorino
    amenomorino 2015/03/17
    羽生善治「深夜特急」
  • グランプリに「コードネームは孫中山」 アジアン映画祭:朝日新聞デジタル

    大阪アジアン映画祭のクロージング・セレモニーが15日夜、大阪市のABCホールで開かれました。コンペティション部門のグランプリと観客賞には台湾映画「コードネームは孫中山」が選ばれました。 台北の貧乏な高校生たちが学費を工面するため、孫文(孫中山)の銅像を盗むコメディーです。記者は個人的にこの作品が大好きだったので、思わず拍手してしまいました。作品名が呼ばれた瞬間、驚きの表情を見せたイー・ツーイェン監督。目にうっすらと涙を浮かべながら、「3日間、大阪で楽しく過ごしました。できれば日でも公開されて、大勢の人に見ていただければ」とあいさつしました。 審査委員長のパン・ホーチョン監督(香港)は「少年たちのいたずらによる小さな盗難事件を通して、昨今の台湾社会の政治情勢や市民の生活がよく描かれている。シンプルなセリフで若手俳優たちの繊細な演技を最大限にいかした」と受賞理由を述べました。 今作でデビュー

    グランプリに「コードネームは孫中山」 アジアン映画祭:朝日新聞デジタル
  • 「鼻濁音」来世紀ほぼ消滅? もともと使わない地域も…:朝日新聞デジタル

    語で優しく響く発音とされるガ行の「鼻濁音(びだくおん)」を日常生活で使う人は5人に1人しかおらず、全国的に著しく衰退しつつあることが、国立国語研究所の調査でわかった。来世紀には東北地方でわずかに残るだけとなり、それ以外の地域は消滅する可能性が高いという。 ガギグゲゴには通常の濁音と、息を鼻に抜いてやわらかく発音する鼻濁音がある。たとえば「学校」のガは通常の濁音で、「鏡」のガは鼻濁音で発音する。特にアナウンサーの場合、鼻濁音の発音は欠かせない。ただし、もともと鼻濁音を使わない地域も多い。 ノートルダム清心女子大の尾崎喜光教授(社会言語学)は2010年まで在籍した国語研で09年3月、全国の成人803人を対象に「国民の言語使用と言語意識に関する全国調査」を行い、発音の実態を調べた。この種の全国調査では初めて調査員が回答者の声をICレコーダーで録音し、尾崎さんが分析した。 鼻濁音を含む五つの単

    「鼻濁音」来世紀ほぼ消滅? もともと使わない地域も…:朝日新聞デジタル
    amenomorino
    amenomorino 2015/03/05
    ああああんなに練習したのに…
  • 香港占拠「信念と意思まで奪えない」 デニス・ホーさん:朝日新聞デジタル

    中国大陸から締め出されながら、ほぼ毎日占拠活動に参加し、支持を続ける歌手の何韻詩(デニス・ホー)さん(37)に思いを聞いた。 ――芸能界の人は、普通は政治に口をはさみたがりません。面倒なことになるし、批判もされる。なぜ声を上げ続けるのですか。 この雨傘運動は学生だけのものではありません。香港全体の問題です。民主、自由、言論というのは、すべての人に関わっています。自分が最も大事にしているのは、1人の香港人だということです。芸能人という身分や仕事を、自分の価値観より前に持ってくることはできません。 ――でも、仕事に大きな影響が出ませんか。

    香港占拠「信念と意思まで奪えない」 デニス・ホーさん:朝日新聞デジタル
  • エッセイスト羽仁未央さん死去 父は映画監督の羽仁進氏:朝日新聞デジタル

    羽仁未央さん(はに・みお=エッセイスト、メディアプロデューサー)が18日、肝不全で死去、50歳。葬儀は近親者で営む。後日お別れの会を開く予定。 父は映画監督の羽仁進さん。著書に「香港は路の上」など。香港返還時に報道番組「ニュースステーション」で現地リポートを担当した。映画「ゲルマニウムの夜」ではスーパーバイザーを務めた。

    エッセイスト羽仁未央さん死去 父は映画監督の羽仁進氏:朝日新聞デジタル
  • 香港学生代表、北京へ直訴の旅が頓挫 搭乗拒否される:朝日新聞デジタル

    行政長官選挙の制度改革をめぐり、香港中心部の路上で抗議の占拠を続けている民主派の学生団体代表は15日、中国政府に直接要求を訴えるため、香港から北京に向かおうとしたが、飛行機に乗れなかった。学生団体によると、航空会社から「通行証(ビザに相当する証明書)の効力が取り消されたと中国側から通知があったため、乗せることはできない」と説明を受けたという。 香港市民は中国土を行き来する際に通行証を携帯し、出入境の手続きをする必要がある。北京に向かおうとしたのは、占拠運動を先導してきた大学生団体の周永康・事務局長ら4人。その後の会見で「中国側は取り消した理由を説明してほしい」と話した。 学生団体は北京行きに合わせて、李克強(リーコーチアン)首相あての公開書簡を発表。「香港人の声を直接聞き、正しい判断を下してほしい」「一緒に現実を直視し、(香港返還時に)中英間でかわした民主の約束を果たしてほしい」などと訴

  • 「香港人の心の声を聞いて」学生から中国への公開書簡:朝日新聞デジタル

    ◇ 学生や市民が街頭に座り込んで40日以上たちました。私たちが求めているのは、当然の政治的権利であり、「反対派の密謀」や「海外の敵対勢力」の指図を受けているのではありません。ぜひ香港にいらして下さい。私たちの当の声を聞いてもらえば、すべてお分かりいただけると思います。もし来られないなら、私たちが喜んで会いに行きます。香港担当のトップとして、「関係部署」の報告を聞くだけでなく、数十万の香港人の心の声を直接聞いていただき、正しい判断をしてほしいと思います。 私たち若者は子どもの頃から、香港という街が不公平で不正義であり、機会が極めて不平等で、ごく少数の権力者によって政治と経済がにぎられ、絶望的だと深く感じてきました。なぜこうなってしまったのでしょうか。香港にまともな統治がないため、公平な制度が作れず、貧富の格差をなくせないからです。政治改革が行き詰まっているからです。 「一国二制度」の実践は

  • 時代の空気、消しゴムに ナンシー関さん没後12年展:朝日新聞デジタル

    機知に富んだ消しゴム版画を添えたテレビ評論で時代を画したコラムニスト、ナンシー関さん。2002年に39歳の若さで急逝した才能を悼み、没後12年となる今年、東京・渋谷で展覧会が開かれる。「毒舌」の一言ではくくれない魅力を再発見する場になりそうだ。 14日から渋谷のパルコミュージアムで開かれる「顔面遊園地 ナンシー関 消しゴムの鬼」。開催に先立つ9日にトークショーがあり、満席の会場には若い世代も目立った。■中庸な存在で「異常」見抜く 壇上でイラストレーターのみうらじゅんさんは、「ナンシーさんに目をつけられる人間にはなりたくなかった」と語り、芸能人の「異常」を見抜いたのは、自身が中庸な存在だったからと振り返った。イラストレーターの安齋肇さんは消しゴム版画について、「タモリさんも『やっぱりすごいな』と感心していた」。 ナンシーさんは青森市出身。法政大在学中から消しゴム版画の腕前を認められ、93年に

    時代の空気、消しゴムに ナンシー関さん没後12年展:朝日新聞デジタル
  • 香港民主派、「広場投票」中止 「検討不十分だった」:朝日新聞デジタル

    行政長官選挙の制度改革をめぐり、抗議の占拠を続けている民主派の学生団体らは26日午後、香港政府に対する要求をデモ参加者らに問う「広場投票」を中止すると発表した。26、27日夜に実施する予定だったが、「検討が十分ではなかった」と謝罪した。 会見した民主派によると、デモの参加者から「内容が複雑で、理解できない」などの声が寄せられたため、この日の朝、話し合って中止を決めたという。学生団体の代表は「今後は占拠を続ける人たちとコミュニケーションを密にしていきたい」と話した。 投票では、香港政府が21日の対話で提案した中国政府への報告について「中国側が示した立候補を制限する仕組みの撤回を求めてもらうことに賛成かどうか」など2点を、占拠支持派に限って尋ねる予定だった。だが、デモ参加者からも「賛成している人に改めて聞いても意味がない」などの声が出ていた。 一方、占拠に反対する親中派団体が25日から始めた署

    香港民主派、「広場投票」中止 「検討不十分だった」:朝日新聞デジタル
  • 香港、週内に公開対話へ 政府と学生団体が合意:朝日新聞デジタル

    香港政府トップを決める2017年の行政長官選挙改革をめぐり、民主派による市内中心部の占拠が続くなか、香港政府と民主派学生団体は6日、事態の打開に向けた格的な対話を今週中に始めることで合意した。抗議デモの広がりを追い風に民主的な選挙制度を勝ち取りたい学生らと、背後に控える中国政府の意向を受けて絶対に譲歩できない香港政府。解決への道のりは険しそうだ。 政府と学生側との準備交渉は5日夜に始まり、「オープンな態度で直接対話し、互いに尊重する」と確認。6日夜の2回目の会合で、学生側が求めた①対話は多数回②立場は対等③対話の結果は必ず実行する、という3点の原則や公開対話を政府も受け入れた。政府の担当者は「7日に場所や具体的な議題を決めた上で、今週中に正式な対話を始めたい」と話した。 学生側も「12日までに対話することで合意した。会議の成否は政府側の誠意にかかっている」と語り、「対話の成果が出るまで、

    香港、週内に公開対話へ 政府と学生団体が合意:朝日新聞デジタル
  • ダライ・ラマ「後継はチベット人が決める」 中国に反発:朝日新聞デジタル

    チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世(79)が20日、ニューデリーで朝日新聞の単独会見に応じた。「生き仏」である自らの後継について「チベット人が決める」と話し、中国政府が今月上旬、次代ダライ・ラマの選定に関与すると主張したことに反発した。 ダライ・ラマ14世は、先代ダライ・ラマの死後、その「生まれ変わり」としてチベットの高僧らが選んだ。後継者についてドイツの新聞が今月、「ダライ・ラマが、転生を自らの代で終えることを示唆した」と報道。これを受けて中国外務省の報道官が10日、次のダライ・ラマの選定には中国政府が関与する考えを示していた。 ダライ・ラマは朝日新聞に「私は2011年にすべての政治的立場から引退した。残るのは宗教制度としてのダライ・ラマの立場だけだ。ダライ・ラマ制度の将来は、チベット人が決める」と話した。 側近のタクラ報道官によると、… こちらは有料会員限定記事です。有料会員

    ダライ・ラマ「後継はチベット人が決める」 中国に反発:朝日新聞デジタル