タグ

野球に関するami-go40のブックマーク (29)

  • 「大谷大谷言うな!メジャーリーグの情報が欲しいんじゃ!」とか言っても無駄 - コバろぐ

    バカバカしい大谷報道 ドジャースの大谷翔平選手が結婚しました。 めでたいですね。 ところがそのお陰で、大谷報道が過熱気味。ドジャースやメジャーリーグの中の大谷翔平選手を知りたい人は、日のメディアでは情報取れませんね。 それに苦言を呈している人をXでチラホラ見かけました。 「他の選手もすごいんだぞ!」「ドジャースという歴史ある常勝軍団は!」「山由伸すらついでかよ!」うんぬんかんぬん。 しかし、いくら言ったところで昨日のドジャースvs韓国代表のテレビ朝日の中継なんかヒドかったですもんね。耳には試合そっちのけで日人メジャーリーガー談義しかしてないうるさい声だけ、画面はことあるごとに大谷選手の奥さん。バカじゃないの!?としか言いようがないよね。 ぼくももっとメジャーリーガーの試合を楽しみたい、と思ったものですが、まぁそんなこと言っても無駄なんですよね。 ぼくは身をもってそれを知っている。 野

    「大谷大谷言うな!メジャーリーグの情報が欲しいんじゃ!」とか言っても無駄 - コバろぐ
    ami-go40
    ami-go40 2024/03/20
    ”「何がメジャーリーグの情報じゃ。野茂の情報と言え」とかプリプリしていたぼくですよ。”95年から何も変わってないやね
  • 【一覧】プロ野球12球団 戦力外 退団 移籍 引退選手など 現役ドラフトで12人が移籍 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    プロ野球12球団の戦力外、引退、退団選手などの一覧。戦力外通告は昨年10月2日にスタート。第1次がCS開幕前日の13日まで。第2次がCS全日程終了翌日から日シリーズ全日程終了翌日まで。12球団合同トライアウトは11月15日、鎌ケ谷スタジアムで行われ59人が参加した。現役ドラフトは12月8日に行われ、12人が移籍した。 阪神高山俊がマルチ安打 59人が参加 プロ野球12球団合同トライアウト 阪神 馬場皐輔投手(28=17年1位)→現役ドラフトで巨人 高山俊外野手(30=15年1位)→戦力外通告→合同トライアウト参加→オイシックス新潟 北條史也内野手(29=12年2位)→戦力外通告→三菱重工West 板山祐太郎外野手(29=15年6位)→戦力外通告→育成契約で中日 山泰寛内野手(30=15年5位で巨人-20年トレード)→戦力外通告→中日 二保旭投手(33=08年育成2位でソフトバンク-21

    【一覧】プロ野球12球団 戦力外 退団 移籍 引退選手など 現役ドラフトで12人が移籍 - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • TBS『プロ野球戦力外通告』プロデューサーが抱えるジレンマ「人生最大の分岐点にここまで密着していいのか?」

    ホーム スポーツ TBS『プロ野球戦力外通告』プロデューサーが抱えるジレンマ「人生最大の分岐点にここまで密着していいのか?」 所属球団から戦力外通告を受けたプロ野球選手に密着。再起に向けて奮闘する選手の姿とそれを支える家族の物語を、丁寧かつ真摯に描いたドキュメンタリー『プロ野球戦力外通告』(TBS系)は、今年12月27日の放送で通算20回目を迎える。その間、選手を取り巻く環境は大きく変化してきたが、選手の意識や、視聴者、番組の作り手側はどう変わってきたのか。番組立ち上げから携わってきたプロデューサーの飯田晃嘉氏に話を聞いた。 セカンドキャリア支援充実も「今も昔も野球を辞めたあとのことを考える選手は少ない」 練習する元広島東洋カープの薮田和樹 (C)TBS 練習する元広島東洋カープの薮田和樹 (C)TBS 元広島東洋カープの薮田和樹の家族 (C)TBS 1999年、スポーツドキュメンタリー『

    TBS『プロ野球戦力外通告』プロデューサーが抱えるジレンマ「人生最大の分岐点にここまで密着していいのか?」
  • 西川龍馬はカープでやりきった感じがしない - 関内関外日記

    西川龍馬がフリーエージェント宣言をした。 広島・西川が国内FA権行使/野球/デイリースポーツ online 広島の西川龍馬外野手(28)が14日、昨季取得した国内フリーエージェント(FA)権を行使することを表明した。「パ・リーグでやってみたい。環境を変えて新たな自分探しができたら」と話した。 おれは新井貴浩現監督のフリーエージェントのときには相当に衝撃を受けたものだが、西川龍馬についてはそうでもない。 西川龍馬がカープにとってたいした選手でなかったのか? 否、だ。その天才的、変態的打撃は大きな楽しみであったし、来の打順ではないかもしれない四番を任されても、ここでは打ってくれるとおおいに期待できる選手だった。カープファンの多くは、天才西川の開花を願っていた。 開花? 開花はしていた。していたかもしれない。それゆえのフリーエージェント権の取得であり、獲得に乗り出す球団あっての宣言だ。天才西川

    西川龍馬はカープでやりきった感じがしない - 関内関外日記
    ami-go40
    ami-go40 2023/11/16
    "バッティングフォームから三振したときの凡退時に「やる気がない」ように見えることがありますが、そんなことはないと思いますので、その点はやさしく見守ってください。"
  • 江川卓のストレートって160キロ出てたんじゃない? - コバろぐ

    かつての松坂投手しかり、エンゼルスの大谷選手しかり、NPBの佐々木朗希投手もそうですが、今の投手が投げる球は速いですね。ちょっと前までは150キロ超えて「ほえええ!」とか言ってたんですが、今は160キロとか別に普通に出てます。 ぼくが野球を見始めた中学の頃なんて、140キロ超えたら「はええ!」ってなってたもんですけどね。ドラゴンズの小松投手が150近く出て「すげえ!」と思ったのは覚えています。 しかし、その小松投手と同時代の読売ジャイアンツのエース、江川卓さんはノーマークでした。速いなとは思ってましたが、ストレートとカーブで打者を打ち取るのウマいな、とかくらいしか。アンチ巨人だったのもありますけども。 しかし、今みると江川投手のストレートって、ちょっと次元が違いますね。 江川のストレートが速い たまに日テレジータスとかでジャイアンツの過去の試合を放送してたりするんですが、こないだ江川投手の

    江川卓のストレートって160キロ出てたんじゃない? - コバろぐ
    ami-go40
    ami-go40 2023/11/14
    当時160キロ出てたという噂を聞いたような
  • 18年ぶりの「アレ」へ! 新聞の見出しを飾った「アレ」|神戸新聞公式「うっとこ兵庫」

    18年ぶりの悲願が視界に入り、いよいよ緊張感が高まってきました。そう、岡田彰布監督率いる阪神タイガースの「アレ」です。 タイガースの拠地・甲子園球場(兵庫県西宮市)が地元にあり、僚紙にスポーツ紙「デイリースポーツ」を持つ神戸新聞社内でも日に日に熱が高まっています。新聞紙面や電子版「神戸新聞NEXT」では「猛虎進撃」というワッペンとともに関連記事を展開しています。 私、ぶらっくまが所属する編集局内の会話でも、「アレ」の2文字が飛び交っています。「アレの取材態勢やけど…」「アレのワッペン記事のアイデアを募ります」などなど。「アレって? あぁ、アレね」と、ちょっとややこしいときもありますが。 新聞紙面の見出しにも「アレ」の2文字が躍ることが多くなりました。スポーツ紙を除く一般紙では、神戸新聞ならではかもしれません。Xデーを待ちわびながら、今回はそんな紙面(見出し)をいくつかご紹介します。 「ア

    18年ぶりの「アレ」へ! 新聞の見出しを飾った「アレ」|神戸新聞公式「うっとこ兵庫」
  • 『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』の山川穂高を回避する - コバろぐ

    さて、先日書いた通り、劇場公開されていた、2023 WORLD BASEBALL CLASSIC(2023 WBC)の野球日本代表「侍ジャパン」の完全密着ドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』が2023年7月1日からAmazonプライムビデオで独占配信が開始となりました。 www.cobalog.com いやもうこれ何回観ても感動できますよね。 まだ観てない人は是非みてみて! 憧れを超えた侍たち 世界一への記録 侍ジャパントップチーム Amazon しかし、当然ですが、“あの人”も登場します。侍ジャパンのメンバーだったんですから。 あの人、すなわち埼玉西武ライオンズの山川穂高! 山川穂高見たくない? でも、やっぱり、見たくないって人も多いと思うんですよ。なんてったって容疑者ですからね。知らない人は知らなくていいですけど、とりあえず容疑者です。 ぼくなんかは、これあんまり

    『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』の山川穂高を回避する - コバろぐ
    ami-go40
    ami-go40 2023/07/06
    ”全部で46ヶ所ありました!”
  • カープの背番号20〜北別府学を偲んで - 関内関外日記

    北別府の訃報を知ったのは、病院の待合室だった。会社近くの整形外科で、対コロナウイルスワクチンを打ったあとの待機時間中だった。病院の待合室で携帯端末を見るのはいいことか悪いことかいまいちわかっていないが、その病院ではみながみな携帯を見ていたので、おれもそうした。そこで、知ったのだ。 北別府は、子供のころのおれのヒーローだった。カープの、じゃなく、野球の大エースだった。関東で、まわりにカープファンなんてまったくいないなかで、「カープには北別府がいるんだぞ」という気持ちでいた。山浩二も衣笠祥雄ももちろんいたけれど。大野豊だって特別な投手だ。でも、北別府は別格だった。大きな誇りのようなものだった。 人柄というと、現役時代はかなり「孤高のエース」だったそうだ。追悼記事やなにか、そんな話が色々出てくる。金石が安仁屋宗八に聞いたところによると、ピンチになってマウンドに行って交代するかとなったとき、「次

    カープの背番号20〜北別府学を偲んで - 関内関外日記
  • 【NHK】澤村拓一「今この瞬間を生きられなかったら未来を語る資格はない」|野球|アスリート×ことば

    キャップの後ろからのぞく束ねた長髪。 そして、闘志あふれるピッチング。 3シーズンぶりにロッテに帰ってきた35歳のリリーフピッチャーに抱いていた印象は『我が道を行く』選手像だった。 しかし、そのイメージはインタビューが進むにつれて次々と投げ込まれる『まっすぐ』で『ど真ん中』なことばによって崩されていく。 「同じ方向にカメラを向けていれば同じ写真が撮れるわけじゃない。同じ目標にちゃんとピントを合わせないといけない。そういうことを、若手には伝えていきたい」 何よりプロとして”勝ちきる組織”をどのように作るのか尋ねると、その熱量は増していった。 「”はいはい”言ってるだけのイエスマンはいらない。なぜそこにいるのかとか、なぜその職業になったかを考えて動ける人間が多ければ多いほどいい組織だと思っている。監督やコーチから言われる前に”僕はこう思ってるんですけど、どう思いますか”と聞くくらいじゃないと」

    【NHK】澤村拓一「今この瞬間を生きられなかったら未来を語る資格はない」|野球|アスリート×ことば
  • プロ野球選手 二つ名 補遺 - illegal function call in 1980s

    anond.hatelabo.jp id:TM2501さんが(口をあんぐり開けて)喜んでくださった気配がするので、古めかしいほう、マイナーな方面の、少し補遺をしておきます。並び順は思い出すままです。また、「二つ名」「格好いい」とは必ずしもいえないものも含まれます。不名誉やネタもあります。ブコメでの既出は極力外したつもり、だが…好きなのは入れてる… * フラミンゴ 片平晋作 満塁男 駒田徳広 高田ファウル 高田繁 猛牛 千葉茂 CIA/KGB 森昌彦 名参謀 牧野茂 赤手袋/壊れた信号機/小指 柴田勲 青い稲匡史 パスボール 若菜嘉晴 スーパーカートリオ 高木豊、加藤博一、屋鋪要 ミスターサブマリン 山田久志 酒豪 永渕洋三 浪速の春団治 川藤幸三 物干し竿 藤村富美男 赤バット/弾丸ライナー 川上哲治 青バット 大下弘 カミソリシュート 平松政次 オバQ 田代富雄 懸河のドロップ

    プロ野球選手 二つ名 補遺 - illegal function call in 1980s
    ami-go40
    ami-go40 2019/01/20
    青い稲妻、スーパーカーはともかくパスボール若菜嘉晴とは。うう、そんなわかなっ←江口寿史の漫画で読んだ記憶が
  • 摩訶レコード:掛布と31匹の虫 - 摩訶レコードブログ

    2018年の日シリーズも盛り上がっていますが、今回はプロ野球もの。 元阪神タイガースの掛布雅之さんが歌う「掛布と31匹の虫」です。 実は我が新潟県の三条市生まれの掛布さん。 ちなみに僕も三条市に住んでた時がありました。 1978年という、掛布さんが阪神の主力選手だった時にリリースされた曲。 企画構成と作詞を「はらたいらさんに3000点」で御馴染みの、漫画家であった 故・はらたいらさんが行っています。 はらさん、大の阪神ファンだったのだとか。 そして、作編曲が長門大幸さん。 長門さんはビーイングの創始者で、BOOWYやラウドネスや浜田麻里やB'zらを デビューさせた方ですよね。 う~ん、長門さんとしては「黒歴史」になるのかなぁ? 曲調はノリの良いロックンロール調。 バックにSEで球場での観客の声援が入り、 まるで球場で掛布さんがライブをしているような仕上がりです。 掛布さんソロではなく、子

    摩訶レコード:掛布と31匹の虫 - 摩訶レコードブログ
  • いや、新井の冒険はまだ終わっていないのだ - 関内関外日記

    プロ野球 広島 新井が今季かぎりで現役引退を表明 広島県坂町の82歳の男性は「フリーエージェントで阪神に行った時は『くそったれ』と思いましたが、帰ってきて、チームのために尽くして、先輩として若手を育ててくれました。広島にはなくてはならない人です。今後もチームの発展のために尽くしてほしいです」と話していました。 新井貴浩、引退。 意外だった。その数字とは裏腹に、まだまだガツンと打てる肉体を維持していると思っていた。代打で出てきたときのファンの声援がそう思わせてくれていたし、おれも「もっと先発で使ったら数字を残せるのではないか」などと思っていた。 新井さん、この打率ではな。しかし、下に落としてベンチのムードが、という現場の空気もあるだろう。ただ、今の場合は代打の順番ミスかなー。 #carp— 黄金頭 (@goldhead) August 24, 2018 そして、数字以外のなにか。ベンチのムー

    いや、新井の冒険はまだ終わっていないのだ - 関内関外日記
    ami-go40
    ami-go40 2018/09/06
    “新井貴浩。新井。新井さん。おれ個人としては「新井」がしっくりくる。とはいえ、「新井さん」として愛されるキャラを否定するものではない。”
  • 【読書感想】清原和博 告白 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    清原和博 告白 作者: 清原和博出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/07/27メディア: 単行この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 清原和博 告白 (文春e-book) 作者: 清原和博出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/07/27メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 「自分の人生を振り返って、どこからおかしくなったのかとか、 狂い始めたんだろうとか。苦しかったですね……」 覚醒剤取締法違反で逮捕されてから2年。栄光と転落の半生と、 自らの罪を悔いながら、病、薬物依存とたたかう日々を赤裸々 に綴る。 岸和田リトルで野球を始めた少年期から、怪物の名をほしいまま にしたPL学園と甲子園の記憶、盟友・桑田真澄と袂をわかった ドラフト事件の真相とその後。西武ライオンズで4番として輝い た瑞々しい日々と数々の栄冠。憧れの巨人移籍

    【読書感想】清原和博 告白 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 摩訶レコード:行け柳田 - 摩訶レコードブログ

    今回紹介するのは、矢野顕子さんの「行け柳田」という曲。 どういう表情なんだよ・・・ 矢野さんのプロフィールは今更説明するまでもないでしょう。 シンガーソングライターでもあり、教授こと坂龍一さんの 奥様でもあった方であります。 1977年にリリースした、矢野さんにとっての2作目のシングルEP。 ここで言う「柳田」ですが、現福岡ソフトバンクホークスの 「ギータ」こと柳田悠岐選手ではあるわけがなく、 元東京読売巨人軍の柳田真宏選手の事であります。 「巨人史上最強の5番打者」という異名があった選手で、 顔が毒蝮三太夫さんに似ているという理由で「マムシ」とも 呼ばれていました。 なんと名は「柳田 俊郎」(やなぎだ としろう)だそうです。 これは知りませんでした。 ギバちゃんこと柳葉敏郎さんと間違えられるから? な訳ないか。 矢野さん、そんな柳田選手をたいそうお気に入りだったのでしょう。 好き過ぎ

    摩訶レコード:行け柳田 - 摩訶レコードブログ
  • 鉄人衣笠 - 昭和KOTOBASM

    【あらすじ】 名選手がまたひとり旅立っていった・・・ 根陸夫監督は「衣笠をリーグを代表する打者にしてくれ」と頼み、それを受けて関根は、衣笠にマンツー・マンの過酷な練習を課した。 朝・昼・夜の練習が終わり、他の選手が休んだり遊びに行ったりする時間に入っても、更に宿舎の屋上でバットを振らせていた。 あまりにも厳しい練習に耐えかね、ある晩衣笠は、関根を無視して飲みに出かけた。 そして夜中の3時過ぎ、もうそろそろいいだろうと宿舎に帰ってくると、なんと玄関で関根が待ち構えていた。関根は怒りもせずに「さあやるぞ」とバットを手渡し、観念した衣笠は、泣きながら朝まで素振りを続けた。 衣笠祥雄という名前をきくと、この逸話を思い出してしまう。まさか関根さんより先に逝くなんて。いっておくが関根潤三さんは、まだご存命である。よろしくどうぞ(関根さんの口癖)。 そしてほんとうに衣笠さんは、リーグを代表する打者にな

    鉄人衣笠 - 昭和KOTOBASM
    ami-go40
    ami-go40 2018/04/26
    ”実はゴリラだから平気なんだな”と思っていた。今こそ土下座したい”
  • ありがとう、鉄人・衣笠祥雄。僕らの背番号「3」 - いつか電池がきれるまで

    www.nikkansports.com 1番ショート・高橋慶彦、2番セカンド・木下、3番ライト・ライトル、4番センター・山浩二、5番ファースト・水谷、6番サード・衣笠、7番レフト・ギャレット、8番キャッチャー・水沼。 あれから40年近く経っているのに、僕はあの「200発打線」の強かったカープの打順を、ソラで言えるのです。 僕は当時、広島県内の小学校に通っていましたが、周囲はみんなカープファン。 学校の先生が、終業式に山浩二の応援歌(チャンステーマ)をトランペットで吹き鳴らしても、誰もとがめないというか、ほんとうに、あの先生、カープ好きだよなあ!ってみんなでニコニコしている、そんな雰囲気の学校でした。 そんな中にいて、カープがものすごく強ければ、カープファンになるのが自然なわけで。 当時の僕にとってのカープは、「昔のつらい時代を乗り越えて、ようやく花開いた雑草軍団」だったんですよね。

    ありがとう、鉄人・衣笠祥雄。僕らの背番号「3」 - いつか電池がきれるまで
  • (海老沢泰久と玉木正之の描く)星野仙一のこと - illegal function call in 1980s

    星野仙一が他界した。僕は彼をあまり好きではないが、スポーツ記者があまりに薄っぺらな記事を書いてそれで悦に入っている様子なので、記しておく。 * 海老沢泰久が珠玉の名短編「巨人を愛した巨人キラーたち」の中で江夏、平松らと並べて行を割いているのが星野である。 彼は倉敷商から明治大学に進み、史上空前絶後のドラフト会議(1968.11)で、ジャイアンツの裏切りとも取れる行為(星野を単独指名できたにもかかわらず武相高校の島野修:後のブレイビーを指名)に遭ったのだが、そのことは一部割愛する。 「そんなバカな――」 と星野は記者たちにいった。「星と島のまちがいじゃないですか」 まちがいではなかった。彼は指名順位十位のドラゴンズに指名された。 「ぼくはプロでやりたいとは思ってたけど、どうしてもジャイアンツにはいりたいとは思っていなかったんですよ。どこが好きかといわれれば、子供のころからのタイガースファンだ

    (海老沢泰久と玉木正之の描く)星野仙一のこと - illegal function call in 1980s
  • 「ドラフト緊急生特番!『お母さんありがとう』」の望月涼太選手のエピソードを観て、考えたこと。 - いつか電池がきれるまで

    www.tbs.co.jp 昨夜、「ドラフト緊急生特番!『お母さんありがとう』」というのを観ていたんですよ。 こんなお涙頂戴番組に泣かされないぞ!と言いたいところなのですが、カープの大瀬良大地投手と弟さんのエピソードを観て以来、毎年ドラフトの余韻を感じつつ、これを観る習慣がついています。 ドラフトって、当に残酷なところがあって、くじ引きの直前まで「贔屓のチームに来てくれ、頼む!待ってる!」と、半ば「うちの子」みたいな気持ちでみていた選手が、抽選が終わった直後に「にっくき読売の一員」になっていることもある(まあ、僕的には、最近はあんまり読売憎し、って感じでもないんですけどね。今村投手の頭部死球に対する長野選手の心遣いとか、心底ありがたいな、と思ったし)。 カープファンとしては、中村奨成選手の交渉権を獲得できたので、すごく嬉しいドラフトになりました。というか、CSの負け方があまりにひどかった

    「ドラフト緊急生特番!『お母さんありがとう』」の望月涼太選手のエピソードを観て、考えたこと。 - いつか電池がきれるまで
    ami-go40
    ami-go40 2017/10/27
    ”結果的に「子どもの夢、至上主義」に一石を投じる内容になったのでは””たとえその夢が、親の期待に応えようとするためのものであることに、薄々感づいていたとしても”反面教師にしてほしい
  • 川上哲治

    今日の鑑定団のスペシャルで、1000点を超える昭和20年代の野球カードが鑑定依頼品として取り上げられた。 するとその詳細を説明するVTRで、ナレーターの銀河万丈が川上哲治のことを「かわかみてつじ」と読んだ。 これを見た俺は、おいおい「てつはる」だろう。そんなことも知らないのかスタッフは!くらいの勢いで憤った。 ところが念のため調べてみたら、現役時代は「てつじ」という読みだったことが分かった。 野球カードで紹介されたのは現役時代の川上哲治だったので、「てつじ」で正解だったのである。 まさか自分が正岡民になってしまうとは……しばらく立ち直れない……

    川上哲治
    ami-go40
    ami-go40 2017/10/04
    てつじ...
  • 『有吉探検隊!』を観て、たぶん、中を見ることもないまま死んでいく身近な場所のことを思う。 - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな

    通常業務。 僕の昔からのイメージでは、8月15日までがお盆で、16日からは普通の日、なのだが、最近は16日まで仕事が休み、という会社もけっこうあるらしい。中には8月11日の山の日から20日の日曜日まで10連休、なんていうところもあるのだとか。当にそんなに休める人は僕の直接の知り合いにはいないのだけれど。 とりあえず、今日はこの病院としては急患や面談依頼も多く、けっこう忙しい一日だった。 なんとか朗らかに過ごそう、と思ってはいるのだが、その仮面が外れそうになってはつけなおし、みたいな感じ。なんでもいいよいいよと言っていたら、仕事が際限なく増えるし、嫌な顔ばかりしていると、周りから避けられて仕事がやりづらくなる。それでも、救急や当直がほとんど無いだけでも、かなり精神的には落ち着いていられるような気はする。 急患をお願いした高次病院は、救急車がすでに3台救急外来に並んでいる状態とのことで、そう

    『有吉探検隊!』を観て、たぶん、中を見ることもないまま死んでいく身近な場所のことを思う。 - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな
    ami-go40
    ami-go40 2017/08/17
    ”番組名は失念”たぶん「マツコ会議」ではないかな.../”わざとじゃなくてあのビーンボール連発”何かあるんだろう藤波は