タグ

古代と神話に関するarcade00fire01のブックマーク (10)

  • 両陛下、「大古事記展」鑑賞:朝日新聞デジタル

    奈良県を訪問していた天皇、皇后両陛下は17日、奈良市の県立美術館で開催中の特別展「語り継ぐココロとコトバ 大古事記展」(奈良県、朝日新聞社主催)を鑑賞した。 両陛下は、堂印象の大作「木華開耶媛(このはなさくやひめ)」などの絵画、同県天理市の石上(いそのかみ)神宮の国宝「七支刀(しちしとう)」などを見て回った。同館長を務める荒井正吾・同県知事らの説明に耳を傾け、両陛下は「立派ですね」「これはきれい」などと感想を述べていた。 これに先立ち、両陛下は日最古の神社とされる大神神社(同県桜井市)に参拝した。同日夜、帰京した。

    両陛下、「大古事記展」鑑賞:朝日新聞デジタル
  • 奈良・田原本町の歴史知って 「古事記と太安万侶」出版

    最古の歴史書「古事記」や、古事記の編者である太安万侶(おおのやすまろ)が生まれた田原町の歴史文化財などについて解説した「古事記と太安万侶」(吉川弘文館刊、206ページ)が出版された。町記紀・万葉事業実行委員会が監修。特に田原町の紹介では、太安万侶の出身母体の多(おお)氏や多(おお)神社についても詳しく紹介している。 町では、古事記編纂(へんさん)1300年紀に合わせて平成24年11月、町出身の和田萃(あつむ)・京都教育大名誉教授(古代史)や、寺川眞知夫・同志社女子大名誉教授(国文学)らによるシンポジウム「やまとのまほろば田原」を開催。 はその内容を収録し、古事記と日書紀の違いや、歌謡を多く含みながらも天皇統治の神聖性を説く古事記の特色などを解説している。 また、古代の有力豪族・多氏と、町南部に位置し、古い歴史を持つ多神社についても解説。太安万侶ら多氏が輩出した人物についても紹介

    奈良・田原本町の歴史知って 「古事記と太安万侶」出版
  • 古事記の根源へ 村瀬学(著) - 言視舎

    紹介 古事記の「謎かけ」は解かれないままだった! ★同著者の衝撃の書『徹底検証 古事記』の普及版。『古事記』は鉄=火の神話であり、その「火」が「日」にすり替えられる仕組みを読み解き、国家成立の謎に迫る。 ★古事記を稲作神話と読む代表例として、三浦佑之氏の『NHK100分de名著 古事記』を取り上げ、どこがどう違うのか、細部まで検討する意欲作。 ★古事記の一見荒唐無稽にみえる物語は多義的な「謎かけ」であり、「あらすじ」を読むだけでは理解できない。これを稲作神話と天皇制に収斂させるのではなく、「喩=メタファー」「詩的形象」として多義的に読み解いていく画期的試み。 ★古事記をめぐるこれまでにない「謎とき」を愉しむ一冊。

    古事記の根源へ 村瀬学(著) - 言視舎
  • ギリシャ vs 日本、東西エロ神話・古典対決第2戦 ~「蘭の根は精液の味がする説」は本当か

    わかめ @pl0w0lq 怖い話の古典でしたら定番は『雨月物語』ですね!江戸時代の怪奇SSなんですが、オススメは女に気で恨まれるとこうなるという…とにかくオチで玉ヒュンして震えあがること必死な「吉備津の釜」と _人人人人_ >  ホモ <  ̄Y^Y^Y^Y^ ̄ ってなる「菊花の約」 2014-08-16 21:51:19 藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 古代日勢が怖エロ話でそれ出してくるなら、我ら古代ギリシャ勢はフラレた腹いせに自殺した揚げ句、風呂場の像に乗り移って恋した美少年を圧死させるホモの霊の話出すしかないな!古代ギリシャ的ホラーとはかくあるべき! @pl0w0lq: 吉備津の釜は怖すぎて容赦なさすぎる… 2014-08-16 23:11:32

    ギリシャ vs 日本、東西エロ神話・古典対決第2戦 ~「蘭の根は精液の味がする説」は本当か
  • 『ようやく最後の「念校」が終わって、ただいま印刷中です(笑』

    日、ようやく最後の「念校」が終わって、ただいま印刷中です(笑) 写真は、第四章に登場する、明治期の出雲国造、千家尊福さんです。 書店には4月上旬に並ぶと思います。

    『ようやく最後の「念校」が終わって、ただいま印刷中です(笑』
  • 平子鐸嶺の「常世長鳴鳥」の説 - Cask Strength

    常世の長鳴鳥といえば、天の石屋に籠ってしまったアマテラスを誘い出すために神々が準備したもののなかの一つとして登場するものでして、具体的に何の鳥か明示しているわけではないのですが、漠然とニワトリのようなものを想像する方が多いようです。しかし、それが「常世の」とか「長鳴」となると、はて、どういうことか、となるわけです。 早世した天才的な美術史学家・平子鐸嶺が、その亡くなった年(明治44年、1911年)に朝日新聞に「常世長鳴鳥」と題するエッセイを寄稿していたことをこの間知りました。結論からいうと、『西京雑記』に出てくる「長鳴鶏」のことで、今でいうシャモのようなものだというのです。きちんと調べたわけではありませんが、おそらくは研究史的には非常に早い指摘だと思われますので、注意を促す次第です。 一部を引用いたします(『東京朝日新聞』1911年1月9日、第8面)。 予が試みに提出する長鳴鳥の説は、寧ろ

    平子鐸嶺の「常世長鳴鳥」の説 - Cask Strength
  • タカミムスヒからアマテラスへという戦後知識人の妄想 - 国家鮟鱇

    ⇒「アマテラスの誕生―古代王権の源流を探る」溝口 睦子 著 | Kousyoublog ⇒はてなブックマーク 五〜六世紀以前の日は無文字社会であったから、史料はほとんど残っていない。ゆえにほぼ海外の文献と考古学上の調査から推定していくしかないのだが、そのような中でもほぼ学会で定説となっているのが、この七世紀頃に国家神がタカミムスヒからアマテラスへと転換したというものだ。では、その転換は何故起きたのか、そして何故アマテラスが選ばれたのか?答えは勿論「わからない」である。 現代人(特に進歩的な人)には「聖徳太子はいなかった」とか「アマテラスではなくタカミムスヒが皇祖神だった」とかいった話が受け入れられやすいのだろう。戦前・戦中の思想を否定して「われわれは変わったのだ」という感覚になれるし。 だが俺には「タカミムスヒ→アマテラス」説は、とても重要なことをスルーしているとしか思えないのだ。 それ

    タカミムスヒからアマテラスへという戦後知識人の妄想 - 国家鮟鱇
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 日本文学国際会議「日本神話をひらく」(横浜) : バザール : カナロコ -- 神奈川新聞社

  • 1