タグ

2018年2月12日のブックマーク (14件)

  • ZenとVegaが合体した「Ryzen G」は低予算自作における革命だった! (1/7)

    2018年2月12日、AMDは開発コード“Raven Ridge”の名で知られていたSocket AM4向けAPU(GPU統合型CPU)の最新モデル「Ryzen R3 2200G」および「Ryzen 5 2400G」を正式発表した。今回は秋葉原における深夜販売はないが、翌13日から実店舗にて販売が開始される。 これまでのSocket AM4マザーボードでは、CPUパワーを重視してRyzenシリーズを選べばビデオカードが必須、内蔵GPUを重視してAMD AシリーズAPUを選べばCPUパワーがRyzenや競合CPUに比べ劣るという苦しい2択を迫られていた。 だが今回の「Ryzen G」シリーズでは、CPUはRyzenと同じZenベース、GPU部はRadeon RX Vegaベース。現役のAMD AシリーズはExcavatorと第3世代GCN(Tonga、Fiji)で周回遅れ感があるのは否定でき

    ZenとVegaが合体した「Ryzen G」は低予算自作における革命だった! (1/7)
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • 2年ぶりの新作!体育座りポーズが衝撃セクシーな篠崎こころ (1/2)

    sponsored 「AIがチームの一員になる世界観」 ヌーラボCPOに聞いた Backlog AIプロジェクト管理のゲームチェンジャーになるか? sponsored プレーヤー目線からもイベント運営側からも考慮されたJESU公認PC マウスコンピューター×JESUによるeスポーツの現在地とこれから sponsored 生成AIの業務活用による「効率化」と「情報保護」のバランス、FortiSASE+FortiAI-Protectのソリューション 広告制作で無許可の“シャドーAI”利用、発表前の商品情報が漏洩! どうやったら防げた? sponsored 「触って納得」のスムーズなケーブル取り回し!ASRock「Steel Legend SL-1200GW」で組んだPCは高負荷長時間運用も静かで快適そのもの sponsored Zoom活用事例:スパイダープラス株式会社 属人営業に別れを告げ

    2年ぶりの新作!体育座りポーズが衝撃セクシーな篠崎こころ (1/2)
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • ほかのビューの上に重ねて表示可能なポップオーバーを出現させる

    前回は、画面を分割することで、複数のビューコントローラーのビューを同時に表示可能にするスプリットビューコントローラーを取り上げました。このところ、ほかの複数のビューコントローラーの動作を司るような「特殊な」ビューコントローラーを取り上げていましたが、もちろんスプリットビューコントローラーもその一種です。 そして今回も、複数のビューコントローラーの動作や表示を管理するような機能を扱います。それはポップオーバープレゼンテーションコントローラー(UIPopoverPresentationController)と呼ばれるコントローラーによって実現します。文字通どおり、ほかのビューの上に重ねて表示可能なポップオーバーを出現させるためのものです。このコントローラーがこれまでに取り上げてきたものと決定的に違うのは、これはビューコントローラーではないということです。クラスの階層からすると、名前からわかるよ

    ほかのビューの上に重ねて表示可能なポップオーバーを出現させる
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • 格安SIMの選び方 月額料金だけで判断すると損をする

    アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。有料の会員サービスですが、現在3日間無料キャンペーンを実施中です! 詳細は記事末尾をご確認ください。 日は、ASCII倶楽部で2018年2月4日に公開した「格安SIMの選び方 月額料金だけで判断すると損をする」を紹介します。 すでに多くの反響をいただいている連載。ASCII倶楽部では、平日毎日12時、15時、18時の時間帯に主要格安SIM12回線のスピードテストを実施しています。テストしたその当日夜(だいたい20時前後)に記事を掲載しているので、その日最も速かった格安SIMがわかるようになっています。 先週(1/29~2/2)の記事は以下です。スピードテストの結果を見られるのはASCII倶楽部の会員の方限定となっています。なお、ASCII倶楽部は入会から3日間は無料で全コンテンツをお試しい

    格安SIMの選び方 月額料金だけで判断すると損をする
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • FREETELの新端末、「REI 2 Dual」と「Priori 5」を写真でチェック

    年初にプラスワン・マーケティングからMAYA SYSTEMに事業譲渡されて、再出発したFREETELの端末事業。先週、久々の新製品となる「REI 2 Dual」「Priori 5」が発表された。発表会での写真を中心にレポートしよう。 デュアルカメラ搭載など、ミドルハイの性能になった 「REI 2 Dual」 MAYA SYSTEMへの移行時期やシリーズ名からもわかるように、2製品ともプラスワン・マーケティング時代から開発が進められていた端末だ。発表会で説明されていたのが、「オリジナル端末」という点。従来のFREETELスマホは、開発に日側が関わっていた部分もあるが、基的にはODMが提案したモデルがベース。今回は日側が開発・設計を行ない、EMSに委託して製造したとのことだ。 新製品の1機種目は「REI 2 Dual」(ちなみに名称に「SAMURAI」は付かない)。デュアルカメラを搭載す

    FREETELの新端末、「REI 2 Dual」と「Priori 5」を写真でチェック
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • ハンダ使ってキーボードを自作する「キーボードを作ろうぜ!キット」

    何に使えるかわからないキーボードを自作してみた こう見えても私ジサトラアキラは昔バンドマンでした。演奏するだけでなく、楽器の音色を変える“エフェクター”にも非常に興味をもち、集めていました。ライブなどでひとりでも色々な音を出して表現するのが楽しかったのです。 こういったペダル式のエフェクターが増えると困るのが配線の問題。この曲ではディストーションとコーラスのエフェクターを使いたいけど、次の曲はペダルワウとフランジャーを一気にオンにしたい。ときにはミュートにしてチューニングをチェック……といったように切り替えたいケースがしばしばありました。 そんな時思いついたのが、スイッチングできるコントローラーのようなものを自作すること。これが電子工作の街、秋葉原に通うきっかけとなったのでした。 そんな中、アキバのニュースで見つけたのが、同人サークルFLINTが制作した、「キーボードを作ろうぜ!キット」。

    ハンダ使ってキーボードを自作する「キーボードを作ろうぜ!キット」
  • 各社最強スマホ、Galaxy、isai V30+、Xperiaを比較する (1/2)

    sponsored 「AIがチームの一員になる世界観」 ヌーラボCPOに聞いた Backlog AIプロジェクト管理のゲームチェンジャーになるか? sponsored プレーヤー目線からもイベント運営側からも考慮されたJESU公認PC マウスコンピューター×JESUによるeスポーツの現在地とこれから sponsored 生成AIの業務活用による「効率化」と「情報保護」のバランス、FortiSASE+FortiAI-Protectのソリューション 広告制作で無許可の“シャドーAI”利用、発表前の商品情報が漏洩! どうやったら防げた? sponsored 「触って納得」のスムーズなケーブル取り回し!ASRock「Steel Legend SL-1200GW」で組んだPCは高負荷長時間運用も静かで快適そのもの sponsored Zoom活用事例:スパイダープラス株式会社 属人営業に別れを告げ

    各社最強スマホ、Galaxy、isai V30+、Xperiaを比較する (1/2)
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー CD-ROM高速化に必要不可欠だったOAK Technology (1/3)

    前回のAllianceに負けず劣らず地味にシェアを獲得し、地味に消えていったのがOAK Technologyである。個人的には最初に買ったPC/AT互換機(ショップブランドの486SX/25MHz)のマシンにプリインストールされていたのがここのVGAカードだったので少し思い入れがある。 ちなみにこれを購入する前は、某編集部の仲介でIBMのPS/2マシンか何かを借りてソフトのレビューとかをしていたし、その前は別のAT互換機を使っていたりしたので、あくまで初めて「買った」だが。 DTCでSASIインターフェースを開発し FDDとHDD用のコントローラーを製造 Oak Technologyは中国・西安市生まれのDavid Tsang氏によって創業された。Tsang氏は若い頃に家族と一緒に東京に移り、千葉大で一年履修後に米国で永住権を得てブリガム・ヤング大に進学。1968年にカリフォルニアに移り、

    業界に痕跡を残して消えたメーカー CD-ROM高速化に必要不可欠だったOAK Technology (1/3)
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • 自腹でマイケル・コースのスマートウォッチ「ソフィ」を買ったワケ (1/3)

    スマートウォッチを使うまでは、「スマートフォンがあれば必要ないのでは?」と考えていましたが、今では手放すことができない相棒となっています。そんな私が選んだのは、マイケル・コース アクセスのタッチスクリーン スマートウォッチ「ソフィ」です。 スマートウォッチには、大きく分けて2種類あります。ディスプレーにタッチしてスマートフォンのように使える「タッチスクリーン スマートウォッチ」と、アナログ針時計と同じように、基的に針と文字盤で構成されている「ハイブリッド スマートウォッチ」です。 私は家電製品のレビューが業ですがもともと腕時計が好きなので、最初はさりげなく使えるハイブリッド スマートウォッチの購入を検討していました。けれど両方使ってみた結果、タッチスクリーン スマートウォッチ「ソフィ」を選びました。 腕時計の針が好きだったのにソフィを選んだのは、想像以上に便利でかわいく、私のライフスタ

    自腹でマイケル・コースのスマートウォッチ「ソフィ」を買ったワケ (1/3)
  • 今週の気になるグルメ情報〜日清の「カップヌードル ポテナゲ ビッグ」など〜(2月12日~2月19日)

    ・日清品 ・2月12日発売 ・220円前後 日清品は「カップヌードル ポテナゲ ビッグ」を2月12日から全国で発売します。内容量は94g(麺80g)。価格は220円前後。 フライドポテトとチキンナゲットを具材として入れたカップヌードル。ほかにもスクランブルエッグ、ネギが入っています。スープは、おなじみのカップヌードルの味をベースに、具材と相性の良いブラックペッパーをきかせたスパイシーな味とのこと。 ファストフードの人気定番メニューとカップヌードルの味が同時に楽しめる一品ですが、カップヌードルの具材としてスープに浸ったポテトとナゲットはどのような味になっているのか。要注目です。 ・関連記事 日清、カップヌードルにポテトとナゲットを入れてしまう ■コメダ、 「シロノワール キュート」が3日間限定でお得に ・コメダ ・2月12〜14日実施 ・500円 コメダは2月12・13・14日から全国の

    今週の気になるグルメ情報〜日清の「カップヌードル ポテナゲ ビッグ」など〜(2月12日~2月19日)
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • 9W急速充電対応の無接点充電「Qi」パッド

    ワイヤレス充電規格「Qi(チー)」正規認証品の充電パッドをご紹介。対応のスマホなどを無接点充電できます。WPC(ワイヤレスパワーコンソーシアム)のQi標準規格準拠、安心の正規認証品。 出力5V/2A以上のUSB充電器の使用で、5W充電が可能。Quick Charge2.0以上のUSB充電器と対応端末を組み合わせると、9Wの急速充電もできます。体には動作状況を知らせるLEDが搭載。

    9W急速充電対応の無接点充電「Qi」パッド
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • ドスパラ6万円台Core i3搭載ノートPCは極限までシンプル、だがそこがいい

    Core i3-7100U、4GBメモリー、500GB HDDという、ノートパソコンとしてはスタンダードな構成ながら、6万4778円というリーズナブルな価格を実現するドスパラの15.6型「Critea DX-KS H3」。今回は、Critea DX-KS H3の使用感と魅力を紹介する。 Critea DX-KS H3の大きな特徴のひとつは、シンプルで無駄のないデザインだ。体のカラーもベゼルにブラックを使っている以外はホワイト一色で、とてもに洗練された印象を受ける。 トップカバー、キーボードフレーム/パームレストともに、凹凸がほぼなく、キーボード部がかすかにへこんでいるのみ。キーボードの奥にスピーカー用のスペースを広くとってある点以外は、目立った特徴もなく、むしろこの極限までシンプルな「特徴のなさ」が個性になっている面がある。メーカーのロゴは、ベゼルの下にある「Diginnos」のみで、背

    ドスパラ6万円台Core i3搭載ノートPCは極限までシンプル、だがそこがいい
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • スマートスピーカー+自動化サービスで定型Gmailを送信する

    Gmailをメインの登録先や連絡手段として使っているユーザーは多いかと思いますが、ちょっと設定を加えるだけでさらに便利になります。ライターの島徹さんが日常生活でも役立つGmailのTipsをご紹介。 スマートスピーカーへの音声入力で 定型内容のGmailを送信する設定 2017年後半に各社から発売されたスマートスピーカーですが、購入したユーザーはぜひGmailと連携させてみましょう。 「Google Home」などGoogleアシスタント搭載のスマートスピーカーか、Androidスマホの標準機能もしくはiPhone向けアプリの「Googleアシスタント」と、自動化サービスの「IFTTT」を組み合わせると、指定した相手に音声でGmailを送信できます。 音声認識でのメール送信はGoogleアシスタントの標準機能にもあるのですが、送り先の指定など操作内容が多く、定型文のようなメールの送信には不

    スマートスピーカー+自動化サービスで定型Gmailを送信する
    asciiweb
    asciiweb 2018/02/12
  • 確定申告、提出しなかったら罰則ある?

    平成30年(2018年)提出分の確定申告は、平成30年(2018年)2月16日(金)から同年3月15日(木)までです。じわじわと近づいてきておりますね。みなさま準備はよろしいでしょうか? もし仮に、「完全に忘れてた!!」ということになって確定申告書を期間内に提出できなかったらどうなるのでしょうか? 気になって夜も眠れませんね。 『無申告加算税が課される』 所得税法では毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告を行ない、所得税を納付することになっています。しかし、期限内に確定申告を忘れた場合でも、自分で気が付いたらできるだけ早く申告するようにしてください。この場合は、期限後申告として取り扱われます。 また、期限後申告をしたり、所得金額の決定を受けたりすると、申告等によって納める税金のほかに無申告加算税が課されます。 各年分の無

    確定申告、提出しなかったら罰則ある?