タグ

ブックマーク / mainichi.jp (703)

  • シニア右翼 なぜ右傾化するのか | | 古谷経衡 | 毎日新聞「政治プレミア」

    いわゆる「ネット右翼」と言われる人たちはどのような層なのか。 保守論壇で活躍し、ネット保守に詳しい作家・評論家の古谷経衡氏に聞いた。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ――「ネット右翼」の主流はシニア層だと指摘されています。 古谷氏 排外主義者を「右翼」と呼んでいいのかという問題はあるが、「ネット右翼」が問題化しはじめたのは2002年のサッカーワールドカップ日韓大会のころからだ。 当時は「平日の昼間から四六時中ネットに書き込みをしているのだから、仕事のない若い低所得者層が社会への不満でやっているのだろう」というイメージがあった。 しかし11年に私が1020人を対象にアンケート調査をしたところ(※「ネット右翼の逆襲」総和社、13年)思ったよりずっとシニア層に偏っていた。女性より男性が多い。学歴も大卒以上が多く、収入も貧困層とは言えず、中産階級の上位、いわゆるアッパーミドルに属していた。 ネット右翼が

    シニア右翼 なぜ右傾化するのか | | 古谷経衡 | 毎日新聞「政治プレミア」
    ashigaru
    ashigaru 2023/05/17
    みんなそんな毎日の購読してるの?
  • テレビ局側に思惑? 岸田首相が「世界一受けたい授業」に出演 | 毎日新聞

    岸田文雄首相が13日夜、日テレビのバラエティー番組「世界一受けたい授業」に出演した。7年ぶりとなる現役首相のバラエティー番組出演には、テレビ局側に思惑があるとの見立てがある。【宮城裕也、西紗保美】 岸田首相は先生役 「世界一受けたい授業」は、さまざまな分野の専門家が講師となって、生徒役の芸能人たちに役立つ情報をレクチャーする形式の番組だ。 事前収録で、岸田首相は先生役として出演。首相の一日のほか、19日に控えた広島県での主要7カ国首脳会議(G7サミット)への思いを語った。警備体制をクイズを交えながら解説し、裕子氏とのなれ初めなどプライベートも披露された。 番組内容が告知されると、ツイッターでは「公共電波の政治利用だ」「人気取りをしている暇があるのか」など否定的な投稿が相次いだ。 毎日新聞の取材に対し、日テレは「個別の番組の制作過程についてはお答えできない」、内閣広報室は「出演経緯には

    テレビ局側に思惑? 岸田首相が「世界一受けたい授業」に出演 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/05/14
    ヴァラエティと同時に報道番組や討論番組に招待して、「バラエティには来ましたけど討論番組は来ませんでした(笑)」と言ってやれば良い
  • 国民幹事長「立憲と選挙協力」 次期衆院選巡り、連合側に伝える | 毎日新聞

    国民民主党の榛葉賀津也幹事長は12日、国会内で連合の清水秀行事務局長と面会し、次期衆院選での立憲民主党との選挙協力の可能性について「協力できるところはしっかり協力したい」と伝えた。 榛葉氏は「立憲も200人(の候補者擁立)を目標に頑張るというから、協力できるところは協力しながら、しっかり切磋琢磨(…

    国民幹事長「立憲と選挙協力」 次期衆院選巡り、連合側に伝える | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/05/12
  • パンデミックの先に:「命を奪うのに最適に進化」 西浦教授がいまだ恐れる新型コロナ | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症の対策をまとめる理論的な支柱となってきた西浦博・京都大教授=京都市左京区で2023年3月31日、山崎一輝撮影 新型コロナウイルスの感染症対策をまとめる上で理論的支柱となってきた西浦博・京都大教授(理論疫学)は、世界各地で流行を引き起こしてきたこのウイルスについて「多数の人の命を奪うのに最適に進化してきた」と表現する。3年にもわたり新型コロナウイルスに向き合ってきた西浦氏にこう言わしめた理由とは。インタビューの後編で取り上げる。【聞き手・金秀蓮】 3年に及ぶコロナ禍で、どんな課題が浮き彫りになったのでしょうか。各界の専門家らに聞きました。 第1回 安倍、菅、岸田…… 尾身茂氏が見た3首相 リスコミで課題も/上 第2回 「不満だった」 政府の準備不足と尾身茂氏が挙げた教訓/下 第3回 星野リゾート代表 「観光産業、コロナ前に戻るべきではない」 第4回 東京五輪「中止とい

    パンデミックの先に:「命を奪うのに最適に進化」 西浦教授がいまだ恐れる新型コロナ | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/05/05
  • 勢いだけの国民投票ではサイコロを振るのと同じ 求められるのは「理の政治」 | | 石川健治 | 毎日新聞「政治プレミア」

    近時の憲法審査会は、とりあえず多数の賛成を得られそうな争点に絞った上で、いつ審議を打ち切り多数決による見切り発車に切り替えるか、という「日程の政治」へ移行している気配がある。 憲法改正プロセスにおいて、現状では審査会だけが、唯一「数の力」ではなく「理の政治」に徹し得る合議体だ。そこで担保された「理」が、国民が納得ずくで選択するための前提条件になる。この点が不十分なまま、勢いだけで国民投票に持ち込めば、国民にサイコロを振らせるのも同然となり、仮に改憲が成立しても、国民的基盤を得て定着することは難しい。 世界史上成功した憲法会議は、みな「理の政治」に徹し、意見が割れていなかった。立憲主義は、異質な他者との共存の思想だからである。現行憲法の場合も、1946年の帝国議会で高い水準の議論を経た上で、圧倒的多数により可決された。 ナショナリズムの応援のない憲法 日は、明治維新以来、新政府の政治組織を

    勢いだけの国民投票ではサイコロを振るのと同じ 求められるのは「理の政治」 | | 石川健治 | 毎日新聞「政治プレミア」
    ashigaru
    ashigaru 2023/05/05
  • 「カードの裏は空白」 立憲は政権交代の旗を立て直す時 | | 山口二郎 | 毎日新聞「政治プレミア」

    ここ30年ほどの選挙制度改革や政党助成金制度などの政治改革は、自民党と野党にまったく対照的な影響をもたらした。 自民のなかで党内での対抗勢力が衰えたのは小選挙区制と政党助成金制度の帰結だ。自民は小選挙区で勝つ政党になるために「進化」した。党内で中央集権化を進め、総裁、幹事長の支配力を強め、公明党と手を組んだ。 一方で野党には自民のような求心力は働かず、内輪もめと分裂を繰り返している。 旧民主党は政権交代という旗印でまとまることができたが、政権転落後はその目標を見失い、比例代表の復活当選でこぢんまりと生き延びる政党になってしまった。政党助成金も、もらえれば小政党でもなんとか維持できるという役割を果たし、野党ではむしろ分裂を促進する要因になっている。 その結果、有権者にとっては政権選択が事実上できなくなっている。 小選挙区で有権者にできるのはカードを裏返すかどうかという選択だ。2009年衆院選

    「カードの裏は空白」 立憲は政権交代の旗を立て直す時 | | 山口二郎 | 毎日新聞「政治プレミア」
    ashigaru
    ashigaru 2023/05/01
  • 「自民の反対派はあきらめて」 進まぬLGBT法整備 荻上チキ氏 | 毎日新聞

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)創始者の文鮮明(ムン・ソンミョン)氏の同性愛者に関する一連の差別的発言が、2002年に韓国語から日語に訳されたことが毎日新聞の取材で判明した。この頃を境に教団はLGBTQなど性的少数者の権利擁護に反対する運動を鮮明にしたが、伝統的家族観を重視する自民党との協力関係はどうだったのか。性的少数者を巡る問題に詳しい評論家の荻上チキさんに話を聞いた。【聞き手・田中裕之】 性別にとらわれないジェンダーフリー政策に反対する保守派の「バックラッシュ」(反動)の運動が00年代前半に起こると、自民党は05年に「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」を発足させ、安倍晋三元首相が座長に就きました。

    「自民の反対派はあきらめて」 進まぬLGBT法整備 荻上チキ氏 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/04/24
    NRAによる銃規制の失敗みたいな、過半数は賛成してる政策なのに一部の強硬なロビーがいるから進まない問題だな。国民投票とかがいいのかな
  • 自民、衆参補選で無党派層に浸透せず 立憲や維新に流れる 出口調査 | 毎日新聞

    衆院千葉5区、和歌山1区、山口2、4区、参院大分選挙区の衆参5補欠選挙で共同通信が実施した出口調査によると、自民党候補は自民支持層を固めた一方、支持政党がないとした無党派層に浸透しなかった。無党派層の支持では、立憲民主党や日維新の会の候補らが水をあけた。 計7人による混戦となった千葉5区は、立憲新人の矢崎堅太郎氏が無党派層の32%の支持を得たのに対し、自民新人の英利アルフィヤ氏は16%にとどまった。推薦を受けた公明党からも48%の支持しか得られなかった。 和歌山1区は、無党派層の62%が維新新人の林佑美氏に投票したのに加え、自民支持層の22%も林氏に流れた。自民元職の門博文氏は自民支持層から77%の支持を得たが、無党派層は24%と低調だった。 与野党一騎打ちの大分選挙区は、立憲元職の吉田忠智氏に無党派層の65%が票を投じ、自民新…

    自民、衆参補選で無党派層に浸透せず 立憲や維新に流れる 出口調査 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/04/24
  • 先生が“夜のバイト”先で逮捕 「想定外」に教育委員会も困惑 | 毎日新聞

    もしも先生が“夜のアルバイト”をしていたら……。名古屋の繁華街で客引きをしたとして中学校教員が逮捕された。非常勤講師として教壇に立つ一方、ホストクラブでも働いていた。市の正規職員ではないため勤務時間外の副業を認められていたが、市教育委員会は「ホストは想定外だった」と困惑している。 愛知県警によると、20代の男性教員は2月11日夜、名古屋市中区栄4の路上で、私服の女性警察官に「ホストどうですか」などと声をかけたとされる。不当な客引きを禁じる県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕され、風営法違反容疑で送検された。 2022年8月ごろから週2、3回、現場近くのホストクラブで働いていたという。「日中は先生、夜はホストや客引きをしていた。ホストに憧れがあったようだ」(捜査関係者)

    先生が“夜のバイト”先で逮捕 「想定外」に教育委員会も困惑 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/04/22
    夜回るだけ先生
  • ORICON NEWS:ラーズ・ヌートバー、森永製菓と広告契約「大変うれしく、光栄」 『WBC』で侍ジャパンの“切り込み隊長”として活躍 | 毎日新聞

    『第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』で日本代表・侍ジャパンのメンバーとして活躍した、MLBのセントルイス・カージナルスに所属するラーズ・ヌートバーが、森永製菓と広告契約を締結したと20日、発表された。契約は4月1日から。今月末からはヌートバーが出演する新CMが公開される予定。 【動画】あの感動が蘇る!大谷翔平の確信歩き&ヌートバーのお辞儀&チェコ戦の“三振”まで ヌートバーは「この度、日を代表する大手企業である森永製菓様とパートナーシップ契約を結ぶことができ大変うれしく、光栄に思います!」と喜びを語り、「これからシーズンが始まり移動も多くなるのでおいしい『inバープロテイン』をべて、日々の体力をリカバリーしていきたいと思います。『inバープロテイン』ダイスキー!!」と声を弾ませた。 森永製菓の松永取締役上席執行役員は「WBCでも活躍されたヌートバー選手と契約することが

    ORICON NEWS:ラーズ・ヌートバー、森永製菓と広告契約「大変うれしく、光栄」 『WBC』で侍ジャパンの“切り込み隊長”として活躍 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/04/20
    コンビニでヌートバー下さいって言って1本満足バー渡されて揉めたりしそう
  • 2歳が機内に散らかしたポップコーン「妊婦が片付ける?」 米で論争 | 毎日新聞

    米大リーグ・ブルージェイズのアンソニー・バース投手のツイッター投稿。「妊娠22週のが飛行機に乗った際、搭乗員に言われ、2歳の娘が床に散らかしたポップコーンを四つんばいになって片付けさせられた」と書かれている 米大リーグ・ブルージェイズのアンソニー・バース投手が、ツイッターで「妊娠22週のが飛行機に乗った際、搭乗員に言われ、2歳の娘が床に散らかしたポップコーンを四つんばいになって片付けさせられた」と苦情を投稿したことが、賛否両論を呼んでいる。バース投手は幼い子連れの妊婦への配慮を求めて「清掃員が片付ければいい」と訴え、「妊婦が幼子と旅行するのは大変なことだ」と同情する声もあったが、他のツイッター利用者からは「親の責任だ」「いい親なら、子供に片付けと他人への敬意を教えていただろう」といった反発も起きた。 バース投手は16日、が5歳と2歳の子供と大手ユナイテッド航空を利用した際、2歳の娘が

    2歳が機内に散らかしたポップコーン「妊婦が片付ける?」 米で論争 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/04/20
    こういうのは自転車置き場の議論とは言わないのだろうか
  • 「首相にしたい人」1位は河野太郎氏、3位に高市早苗氏 世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞が15、16日に実施した全国世論調査では、携帯電話での回答者527人に、日の首相になってほしいと思う人の名前を1人挙げてもらった。最も多くの回答者が名前を挙げたのは、河野太郎デジタル相で66人(全体の13%)。岸田文雄首相が47人(同9%)、高市早苗経済安全保障担当相が46人(同9%)で…

    「首相にしたい人」1位は河野太郎氏、3位に高市早苗氏 世論調査 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/04/18
    “日本の首相になってほしいと思う人” に現職の首相の名前あげるの違和感があるんだが。ボケ老人が設問間違えてないか。
  • 「殺処分で…」5ちゃんねるで中傷 重度障害の男性、投稿者を提訴 | 毎日新聞

    インターネット上の匿名掲示板で「殺処分でいいやん」などと中傷され、精神的苦痛を受けたとして、重度の障害がある前橋市の男性が、東京都と愛知県の投稿者の男性2人に対してそれぞれ約196万円の損害賠償を求めて前橋地裁に提訴した。12日付。投稿者の2人は、東京地裁がプロバイダーに対して発信者の情報を開示する命令を出し、特定されていた。

    「殺処分で…」5ちゃんねるで中傷 重度障害の男性、投稿者を提訴 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/04/13
  • 高齢者に冷たい「効率至上主義」と社会の荒廃 | | 井上智洋 | 毎日新聞「政治プレミア」

    社会保障費の負担が増すなかで高齢者の存在に矛先を向ける風潮がある。 このような考え方はなぜ生まれるのか。経済学者の井上智洋・駒澤大学経済学部准教授に聞いた。 ◇ ◇ ――「高齢者が若者の負担になっている」という考え方があります。 井上氏 よく1人の高齢者を何人かの現役世代で支えている図がある。高齢者1人あたりの現役世代の人数がどんどん少なくなり、将来は大変だというイメージがある。 図自体は正しいが、見過ごされていることがある。AIやロボットのような技術の進歩だ。 50年前と比べてみればすぐにわかる。高齢者1人あたりの現役世代の数は今よりずっと多かったが、50年前にくらべて生活は明らかに豊かになっている。 日が他の先進国並みに技術が進歩していくのであれば、高齢者が増えるスピードを補うことは十分可能だ。高齢者を支える人が足りない分、AIやロボットも立って支えているイメージで考えたほうがいい。

    高齢者に冷たい「効率至上主義」と社会の荒廃 | | 井上智洋 | 毎日新聞「政治プレミア」
    ashigaru
    ashigaru 2023/04/02
    “井上智洋”
  • 立憲・小西氏が発言陳謝 「憲法審、毎週開催ってサルのやること」 | 毎日新聞

    記者団の取材に応じる立憲民主党の小西洋之氏=参院議員会館2023年3月30日午後4時38分、竹内幹撮影 立憲民主党の小西洋之参院議員は29日、衆院憲法審査会について「毎週開催ってサルのやることだ」と発言した。各党から発言の撤回や謝罪を求める意見が相次ぎ、小西氏は30日、「不快な思いをされた方々にはおわびしたい」と陳謝した。 小西氏は29日、参院憲法審の幹事懇談会後、記者団に「(参院憲法審では)毎週開催はやりたくない。毎週開催ってサルのやることだ。憲法を真面目に議論しようと思ったら毎週開催なんかできない」と述べた。週1回の開催が定着している衆院憲法審について「何も考えていない人たちだ。蛮族の行為だ。衆院なんて誰かが書いている原稿を読んでいるだけだ」とも語った。 発言を巡り、30日の衆院憲法審では、日維新の会の三木圭恵氏が「私は自分で自分の原稿を書いている。衆院憲法審に対する侮辱ではないか

    立憲・小西氏が発言陳謝 「憲法審、毎週開催ってサルのやること」 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/03/31
    何でこの人追及する立場からいっしゅで盛大に墓穴掘ってんの、しかも選挙前に。
  • 高市氏、辞任を拒否 放送法文書は「怪文書の類い」 | 毎日新聞

    高市早苗経済安全保障担当相は28日の参院予算委員会で、放送法の「政治的公平」に関する総務省の行政文書のうち、自身に関係する4枚を巡り「事実と異なる内容を入れられている。怪文書の類いだ」と主張した。立憲民主党の杉尾秀哉氏が閣僚辞任を要求したのに対し「何らやましいことはないのに閣僚の職を辞するということはない」と拒否。杉尾氏は追及継続を強調した。 放送法文書は、2014~15年に安倍政権下で放送法の解釈が事実上変更された経緯を記している。当時総務相だった高市氏は予算委で「信頼に足る文書ではない」と否定。文書を「捏造(ねつぞう)」とした自らの発言については「偽造でも変造でもなく、捏造だ。かなり配慮して申し上げたつもりだ」と述べ、撤回しない考えを示した。

    高市氏、辞任を拒否 放送法文書は「怪文書の類い」 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/03/29
    日経の世論調査では放送法の解釈変更の働きかけは自民党支持層でも46%が問題視、立憲で8割、維新でも7割が問題視してる。ここが本丸じゃなかったのでは。
  • 私が思う日本:BBCが追及した性的虐待疑惑 英誌元特派員が感じたこととは | 毎日新聞

    東京に駐在する外国メディア特派員の目に、私たちの社会はどう映っているのだろうか。韓国、フランス、英国、バングラデシュ、シンガポールの個性豊かな記者たちがつづるコラム「私が思う日」。第73回は英誌エコノミストのデイビッド・マックニール元東京特派員が執筆した。英公共放送BBCは今月、ジャニーズ事務所創設者、ジャニー喜多川氏の性的虐待疑惑についての番組を放送した。この問題について自身の考えを記した。 日に初めて来た時、最も人気があるグループ「SMAP」が毎晩多くのテレビ番組に出演しているのを見て驚いた。後に私は、SMAPが「光GENJI」「TOKIO」「KinKi Kids」などをプロモーションしたジャニーズ事務所に所属していることを知った。一つの企業によるこれほど突出した大衆文化への浸透は、私が知る限り世界でも例がない。 事務所の創業者、ジャニー喜多川氏はアイドルグループをプロデュースし、

    私が思う日本:BBCが追及した性的虐待疑惑 英誌元特派員が感じたこととは | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/03/26
  • 秋田知事「市議は高齢の方が多い」 80歳祝い金廃止案否決で持論 | 毎日新聞

    秋田県仙北市議会が80歳の敬老祝い金などを事実上廃止する条例制定案を反対多数で否決したことを巡り、同県の佐竹敬久知事は20日の定例記者会見で「(敬老祝い金は)一般的なお楽しみ要素で、これはだんだんなくしていかないと」と述べ、「市議は高齢の方が多く、若い人がもっと投票すればより(年齢などの)バランスが取れる」と持論を展開した。 佐竹知事は「地域の状況を考えれば当に必要な医療福祉をしっかりやり、お楽しみの要素はある程度抑えながら、子供の政策にまずは少しでもつぎ込むことが必要」と語った。

    秋田知事「市議は高齢の方が多い」 80歳祝い金廃止案否決で持論 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/03/21
    「持論」とかなんか燃やそうとしてる印象を受けるけどそれはそうでしょで終わるのでは
  • 政権に物申す 安倍官邸に敵視された「サンモニ」出演の青木理さん | 毎日新聞

    「けしからん番組は取り締まるスタンスを示す必要がある」――。放送法の「政治的公平」の解釈を巡り、第2次安倍政権下の首相官邸と総務省の間のやり取りが記された行政文書。今月、立憲民主党の国会議員が公表し、総務省も全文を開示した2014~15年の内部文書によると、礒崎陽輔首相補佐官(当時)はそう言ったという。その「けしからん番組」として名指しされたのが、TBS系報道番組の「サンデーモーニング」。番組にレギュラー出演するコメンテーターでジャーナリストの青木理さんは、どう受け止めているのか。【金志尚】 「けしからん」発言は“勲章” 「これほど政権からにらまれて敵視されているというのは、権力を監視するメディアの仕事をちゃんと果たしてきた(番組の)勲章でもあると思います」。文書にあった礒崎氏の「けしからん発言」について尋ねると、青木さんは淡々とした口調で答えた。 サンデーモーニングは1987年に始まり、

    政権に物申す 安倍官邸に敵視された「サンモニ」出演の青木理さん | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/03/20
    こんなの見てる人いるんだ。定年退職した老人?
  • Nの記録・警察庁長官狙撃事件:警察庁長官狙撃事件「実行犯逃走手助け」 当時参考人の元自衛官新証言 | 毎日新聞

    1995年に起きた国松孝次・警察庁長官(当時)狙撃事件で、警視庁の特命捜査班が事件の時効約1カ月前の2010年2月から複数回、参考人として事情聴取した元自衛官の男性(49)が毎日新聞の取材に応じ「事件当日、『狙撃犯』を名乗る知人の逃走を手伝ってしまった」と証言した。男性は当時の聴取に事件への関与を否定したが、昨春以降、取材に応じる中で「狙撃犯」の死期が迫っているとして口を開いた。今月で事件発生から28年。多くの謎を残す未解決事件の新証言となる。 長官狙撃事件は、オウム真理教の信者による地下鉄サリン事件から10日後の95年3月30日朝に発生。警視庁は公安部主体の捜査部を設置し、教団による組織的テロとみて捜査を進めた。これに対し、捜査1課を中心とした刑事部は、01~02年に大阪市と名古屋市で発生した現金輸送車襲撃事件で逮捕され、強盗殺人未遂罪で無期懲役が確定した中村泰(ひろし)受刑者(92)

    Nの記録・警察庁長官狙撃事件:警察庁長官狙撃事件「実行犯逃走手助け」 当時参考人の元自衛官新証言 | 毎日新聞
    ashigaru
    ashigaru 2023/03/20