情報処理推進機構(IPA)は2015年10月16日、「情報処理技術者試験」の新たな試験区分「情報セキュリティマネジメント試験」の出題範囲やシラバス(情報処理技術者試験における知識・技能の細目)、サンプル問題などをIPAのWebサイトで公開した。2016年4月に第1回を実施する。 情報セキュリティマネジメント試験が対象にするのは、「ユーザー企業において、一定の技術知識を持ちつつ、自社内で情報セキュリティ対策の実務をリードできるマネジメント人材」としている。典型的な人物像は、利用部門のセキュリティ管理者。 新試験の難易度はIPAの区分の「レベル2」に当たる。一般社会人や学生を対象にしたレベル1の「ITパスポート試験」に次いで低い。 情報セキュリティマネジメント試験の創設は、9月15日に公表しているが、試験内容の詳細については未公表だった(関連記事:セキュリティの新しい国家試験「情報セキュリティ
ソーシャルゲームブームを皮切りにしてエンジニア不足が叫ばれるなか、主婦向けのレシピサイトという一見エンジニアからほど遠いWebサービスに、なぜ一流のエンジニアが魅力を感じて次々と集まってくるのか。その秘訣とエンジニアのスキルセットについて、クックパッド技術部長の小川伸一郎氏に伺った。 重力に引かれるように、いいエンジニアが集まってくる ――なぜクックパッドには優秀なエンジニアが集まるのか、その秘訣をお聞きしたいと思います。まず、小川さんはどうしてクックパッドに入られたのでしょうか。 外から見た時には、Rubyの業界で知れ渡った、優秀で知名度の高いエンジニアが、数多く在籍していたから、ということがあります。2010年頃に、当時技術部長だった井原さん(編注:井原正博氏)が、優秀なエンジニアを多数採用するという方向に舵を切りました。その頃から、RubyのコミッターやRuby界隈で知名度のある優秀
「IT企業には、疲れをため込んでいる人が多い。身体の疲れは、心の疲れにつながる。マッサージをしながら、その人が抱えているストレスの話を聞くこともよくある」――。企業向け訪問マッサージを手掛けるイーヤスの遠藤基平代表と話していたら、こんな話が飛び出した。同社には様々な業種の企業からの依頼が舞い込むが、中でも多いのがIT企業。顧客企業の7割を占めるという。 2015年12月からのストレスチェック制度導入を前に、メンタルヘルスへの関心が高まっている(関連記事:ストレスチェックが企業の義務に、IT各社が支援サービスに本腰)。記者が遠藤氏に出会ったメンタルヘルスケアの展示会も、来場者でにぎわっていた。同社の展示ブースではマッサージの実演をしており、記者も10分ほど体験してみた。ちょうど特集の校了を控えて寝不足が続き、心も身体にもだるさを抱えた状態だったが、短時間の施術でずいぶんスッキリした。自宅の簡
日本OSS推進フォーラムは2015年10月16日、「第10回 日本OSS貢献者賞」と「同奨励賞」の受賞者を選定した。貢献者賞には岡島順治郎氏、奥一穂氏、亀澤寛之氏、古橋貞之氏の4氏を、奨励賞には9名の個人と1組織を選定した。10月24日の「オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fall」(会場:明星大学)で授賞式を開催する。 日本OSS貢献者賞は、影響力のあるオープンソースソフトウエア(OSS)開発プロジェクトを創設・運営した開発者や、世界的なプロジェクトで活躍する開発者、OSSの普及に貢献した人物を表彰する。日本OSS奨励賞は、OSSの開発や普及に顕著な活躍をした若手などの個人やグループを表彰する。 日本OSS貢献者賞には、Linux用のファイルシステム「aufs」の開発者である岡島順治郎氏、Webサーバー「H2O」の開発者である奥一穂氏、Linuxカーネルの開発者でメモリー
はてなの id:onishiです。YAPCとインターンが終わると夏が終わったという感じがしますね!先日ようやく今年のインターンのレポートサイトを公開しましたので、今年も長い夏が終わったという気持ちでいます。 というわけで、今年のはてな技術グループの夏を振り返ってみます。(ちなみにこれまでこのブログで「技術部」と呼んでいたものが8月から「技術グループ」と改称されています) 目次 目次 サマーインターン YAPC::Asia Tokyo 2015 id:skozawa はてなブックマークのトピックページの裏側 id:y_uuki 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること id:aereal 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 id:hitode909 Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 id:Songmu Mackerel開発にお
太陽系外惑星を探査している宇宙望遠鏡「Kepler(ケプラー)」をデータ解析を行なっている天文学者のチームは9月11日に奇妙な減光現象に関する論文を発表した。現在のところ正体は不明だが、「異星文明の巨大構造物(ダイソン球)では?」と話題になっている。 ケプラーははくちょう座の一部を高解像度で撮影し、恒星の減光(惑星の食)やホットジュピター(赤外線を大量に放出する “熱い木星”型惑星)などを探り、狭い領域にもかかわらずこれまで1000個以上もの惑星を発見。従来の予想をはるかに超える惑星の存在確率など、現代の天文学に大きく貢献している。 複数の大学・研究機関による解析では、目標「KIC 8462852」は非周期的に減光していることがわかり、その遮蔽率は20%にもなる。また減光する期間は5~80日と非常に大きいので、惑星による天体蝕と考えると、期間から考えると惑星にして大きすぎる。恒星の周りをダ
都市の道路上に敷設されたレールの上を走る路面電車は、鉄道のなかでもひときわ注目を浴びる存在だ。その度合いは蒸気機関車や寝台列車に匹敵する。 かつては都市の交通機関として人々の移動を支えてきた路面電車も、1960年代から1970年代にかけて多くが廃止となってしまった。それでも1980年代以降、路面電車は何度か見直され、低床式の高性能車両の導入、それに一部の都市では路線の延伸が実施されている。 近年になって路面電車をLRT(Light Rail Transit、低床式車両を活用した交通システム)へと転換させようとする動きも見られる。しかし、全体的な傾向としてみれば路面電車は旧態依然のままであり、21世紀の都市にふさわしい姿へと変化を遂げていない。 路面電車は自転車よりも遅い 路面電車が停滞気味となっている理由はいくつか挙げられる。 鉄道・軌道全体やJR旅客会社、大手民鉄はもとより、多くの都市で
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
人を超えたか コンピューター将棋 10月16日 22時45分 将棋のトップ棋士に勝つことを目的に、コンピューター将棋の開発に取り組んできた学会のプロジェクトが「目的を達した」として終了宣言を出しました。果たして、将棋の世界でコンピューターは人間を超えたのか。ネット報道部の副島晋記者が解説します。 4、5年先だと、もはや対戦の意義がない 10月11日「情報処理学会」のホームページに掲載された宣言文。「コンピュータ将棋プロジェクトの終了宣言」です。 コンピューターの研究者らでつくる情報処理学会は、トップ棋士に勝つ「頭脳」を持ったコンピューター将棋の開発を目的に5年前にプロジェクトを立ち上げ、日本将棋連盟に「挑戦状」をたたきつけました。そのプロジェクトを終了すると言うのです。 学会では、ここ数年のプロ棋士との対局データを元に分析した結果、「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高く、目的を達成した
ボールの回転数や軌道を読み取り「ブレ球」さえ練習できるスマートサッカーボール「miCoach smart ball」や、スイングの軌道を3Dで表示でき1スイングごとに上達具合を確認できるスマートゴルフセンサー「Zepp Golf スイングセンサー」など、スマートフォンと連携させてトレーニングを楽しむツールが続々と登場しています。そんな中、バスケットボールの単調なシュート練習を、臨場感ある実況を聞きながらプレイできるスマートバスケットボール「Wilson X Connected Basketball」が登場しています。 Wilson X Connected Basketball – Smart Sensor Basketball & App http://www.wilson.com/x/basketball/ Wilson X Connected Basketball Preview -
のもと・たつや/一般社団法人iOSコンソーシアム文教ワーキンググループリーダー。大学受験時に数年来の疑問がweb上の動く教材で氷解した経験から、教育のITによる拡張を志向する。公教育から教育ベンチャー(EdTech)の動向の追跡や、企業と教育者を集めての月例勉強会、文科省協賛イベントへの出展などを主導している。 「学び」はどこへ向かうか?――ITが拡張する教育の現場 近年急速に進みつつある教育分野のIT化の現状について、特に小学生~高校生向け教育の現場と周辺の動きを取材。急速に動き出した私立学校のIT化に加え、公立学校(市町村・都道府県の教育委員会)で起きているITを活用した教育の“拡張”を紐解いていく。 バックナンバー一覧 本連載では、近年急速に進みつつある教育分野のIT化の現状について、特に小学生~高校生向け教育の周辺動向をなるべく平易に、正確に伝えていきたい。急速に動き出した私立学校
のもと・たつや/一般社団法人iOSコンソーシアム文教ワーキンググループリーダー。大学受験時に数年来の疑問がweb上の動く教材で氷解した経験から、教育のITによる拡張を志向する。公教育から教育ベンチャー(EdTech)の動向の追跡や、企業と教育者を集めての月例勉強会、文科省協賛イベントへの出展などを主導している。 「学び」はどこへ向かうか?――ITが拡張する教育の現場 近年急速に進みつつある教育分野のIT化の現状について、特に小学生~高校生向け教育の現場と周辺の動きを取材。急速に動き出した私立学校のIT化に加え、公立学校(市町村・都道府県の教育委員会)で起きているITを活用した教育の“拡張”を紐解いていく。 バックナンバー一覧 前回は国の施策としての「教育のICT化」について、1人1台の教育用コンピューター整備予算や教育クラウド創設等の動きを紹介した。後編となる本稿では、全く異なるアプローチ
団体系保険会社、外資系商社を経て、1998年にアクセンチュアに入社。その後外資系広告代理店を経て2001年に再度アクセンチュアに入社、アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズの設立に携わり2002年8月に同社代表取締役社長に就任。2009年アクセンチュア執行役員アウトソーシング本部長、2010年執行役員ビジネスプロセス・アウトソーシング統括本部長を歴任。副社長としてフューチャーアーキテクトの経営に携わった後、2014年4月にアバナードに入社。1982年明治大学文学部文学科フランス文学専攻卒。1959年生まれ。 ヒントはここにあった!先端ITで日本企業の未来を変える IT業界のフロントランナーである筆者が、日本企業の経営やビジネスの最前線で働く人々に向けておくる連載第2弾。昨今のITで起きていることを、いわゆる「Buzz Word(はやり言葉)」としてではなくビジネスの言葉で解説。客観
このブログをご覧のみなさま初めまして。@siroken3です。メルカリではインフラチームに所属しており、リリースの仕組み構築を担当しています。 メルカリのリリースについて メルカリではカスタマーサポートから受け取る改善要望、プロダクトとしてまだやれてないことなど多くのタスクがあり現在も継続して開発とリリースが行われています。 Issue管理はRedmine、ソースコードのリポジトリはGitHub privateを使用しています。Pull Request(以下PR)でのコードレビューを実施、masterブランチへマージされたものをリリースするのが基本的なフローです。 一方、1年前まではリリース頻度は週1回のリリース日を決めて実施していましたが、この1年で大きく変わりました。現在では日本版とUS版を合わせて10回〜30回/日の頻度でリリースしています。この記事では大きく変わったメルカリのリリー
IoT時代の新たな企業間連携 「Kiiコンソーシアム」設立総会レポート Kiiコンソーシアム運営3社:左からKii 鈴木 尚志氏、大日本印刷 生田 大介氏、KDDI 日比野 健太郎 「KCPS mBaaS by Kii」企画担当の日比野です。IoT時代の新たな企業間連携を目指す「Kiiコンソーシアム」の設立総会を、10月5日にコミュニケーションプラザ ドットDNPにて開催しましたので、その様子をレポートします。当日は会員企業から総勢60名以上の参加者が集まり、会員向け特別セミナー、今後のWG運営に関するディスカッション、そして懇親会と大いに盛り上がりました。 ◆「Kiiコンソーシアム」とは? まずは「Kiiコンソーシアム」について簡単にご説明させていただきます。「Kiiコンソーシアム」は、BaaS(Backend as a Service)事業を展開するKii、DNP、KDDIの3社が協力
Inc.:個人的な成長は、成功するために重要です。この記事では、個人的な成長や成熟を促してくれる7タイプの人たちを紹介します。 どのように定義しようとも、個人的な成長というのは目標にする価値のあることです。新しいスキルを学べば、プロとしての価値が上がり仕事のチャンスが広がります。人の体験を聞けば、まちがいを回避し、より賢明な選択をするのに役立ちます。さらに、自分の行動に対してフィードバックをもらうことができれば、より高い目標を設定し、仕事を効率化するのに役立つのです。 独力で自分を成長させるのは簡単ではありません。モチベーションを奮い起こすことが出来ること自体が偉業とも言えます。しかし、それ以上に自分が知らないことも知る必要があります。自分を鼓舞してくれる人たちを自分の側に置くことが、個人的な成長を促す最良の方法なのです。 1. 厳しい上司 私たちの多くは、やりやすい上司がいいと思っていま
サコッシュは、自転車レースで補給食などを受け渡すために使われるバッグのこと。なるべく軽量に、コンパクトになるようデザインされているため、普段使いにも便利です。 CCPのサコッシュは伸縮性のあるライクラ生地で作られており、ポケットのように身につけられます。 斜めがけにして、ホルスターのように使うのがセオリーですが... 腰に回せばポーチのようにもなります。 リングはキーなどを通してちょっとしたフタにしたり、たすきを通してサコッシュを巾着のように絞ったり、いくつかの使い道があります。 伸縮性があるので、小型のタブレットやペットボトルくらいなら余裕で持ち運べ、使わないときはコンパクトに丸められます。CCPのサイトには、ジョギングに向くベルト型、リュック型、容量の大きなものなど、いくつかのバリエーションもあります。 バッグ|CCP (金本太郎)
パートナーがついうっかり家賃の支払い期限を忘れてしまったせいで、延滞料を課されてしまいました。こんなときはどうしたら良いでしょうか。通常であれば、二度とこんなことが起こらないための対策を提案するでしょう。でも、あなたは怒っているので、そうはせず、パートナーを批判してけんかになります。批判は、「健全なコミュニケーションを破壊する7つの習慣」の中の1つです。 どんな人間関係にもコミュニケーションが大切です。でも残念ながら、うまくやっていくのはかならずしも容易なことではありません。 精神分析医のWilliam Glasser氏は、「コミュニケーションの大敵となる7つの習慣」を見つけ出しました。その基本的な考え方は、慣れ親しんだ習慣が人間関係の妨げになるというものです。それらの習慣を見直してより良いものに変えていけば、コミュニケーションを向上させ、人間関係を改善することができるでしょう。 また、こ
急にスピーチをすることになってもこれで安心…苦手な人は知っておきたい5つの順番 大勢の人前で話すことが苦手だという人もいると思いますが、立場や仕事上避けられないときがあるものです。 準備していても頭が真っ白になって内容が飛んだり、急にまわってくるときもあります。 そんなときに使える、簡単なスピーチの構成のしかたをご紹介します。 1.あいさつ あいさつは簡単な部分で、聴衆に向けてシンプルに、「おはよう(ございます)」、「こんにちは」、「こんばんは」など、時間帯などに合わせて伝える。 2.そのイベントについて話す 2番目も割と簡単で、明らなことを聴衆に伝える。イベントや祝い事の「目的」や「みんながそこで何をしているか」について話す。 「みなさんも知っている通り、本日○○さんと△△さんの結婚を祝うために、ここに集まりました。ふたりのこれから始まる長い旅を応援していきたいと思います」 ここまでくる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く