タグ

2016年5月8日のブックマーク (38件)

  • 文系学部廃止 瑣末な議論は終わりにしよう

    「文系学部廃止」…昨年の夏、突如注目を集めた国公立大学の「文系学部廃止」報道。渦中の文系学部教授はこの問題で何を思ったのか。話題の『「文系学部廃止」の衝撃』(集英社)を上梓した社会学、都市論、メディア論、カルチュラル・スタディーズなどを専門とする吉見俊哉東京大学大学院教授に話を聞いた。 ーー今回のでは、昨夏に突然メディアを騒がせた「文系学部廃止」報道に異を唱えています。まず、その報道の問題点やの内容について教えてください。 吉見 今回のでは、前半で昨夏の「国立大文系学部廃止」報道についてのメディア学的な検討と文系擁護論に対する私の考え方を、後半で文系学部、さらに日の大学は今後どうすれば良いのかについての長期的ビジョンを示しました。 昨年の夏、突然、文部科学省が「国公立大学の文系学部廃止」という通知を出したとメディアが報じ、世の中が炎上することになりました。これは昨年6月8日に文科省

    文系学部廃止 瑣末な議論は終わりにしよう
  • StatsFragments

    著者の松浦さんから「StanとRでベイズ統計モデリング」をいただきました。ありがとうございます! 書籍では Stan の R バインディングである RStan を利用していますが、Stan には Python 用の PyStan もあります。松浦さんが書籍 5.1節の PyStan での実行例を書かれています。 statmodeling.hatenablog.com 補足 PyStan については過去にも書いた内容があります。 sinhrks.hatenablog.com 同じように、「StanとRでベイズ統計モデリング」の内容を Python で実施してみました。 11.3 ゼロ過剰ポアソン分布 以降、書籍 "11.3節 ゼロ過剰ポアソン分布" の流れに沿って Python のスクリプトを記載します。ロジックや処理自体の説明は書籍をご参照ください。データと Stan のスクリプトは Gi

    StatsFragments
  • 盆栽日記

    行列を1行ずつリストに変換したいという非常にニッチなニーズがあり、少し苦労したのでコードをメモ。 lapply(seq_len(nrow(mat)), function(i) mat[i,]) 生存時間分析でRMSTを出したい。 こちらではsurvRM2パッケージを使うと良いとある。 nshi.jp survRM2パッケージのvignetteはこちら。 https://cran.r-project.org/web/packages/survRM2/vignettes/survRM2-vignette3-2.html こんな感じでRMSTを算出してくれる。 > smp <- pbc %>% filter(status %in% c(0,2), !is.na(trt)) %>% + mutate(status = if_else(status == 2, 1, 0), + trt = trt-

    盆栽日記
  • 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 最近、メンター制度として新入社員や若手のメンバーに対して、先輩をつけて相談事に乗ってあげたり、仕事のサポートをしたりといったような教育プログラムを組む企業が増えています。このメンターという役割は、ちょっとした訓練が必要だったりするのですが、このあたりの研修や訓練をせずにいきなり明日からメンターね!なんてことがままあります。

    新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita
  • データサイエンス領域の役立つブログをまとめる(海外 & 日本) - Qiita

    データサイエンス関連の海外の著名なブログたちを蒐集していきます。(随時更新) 他にオススメとかコメントあれば是非下さい five thirty eight http://fivethirtyeight.com/ シグナル&ノイズや選挙予想で著名、ネイト・シルバーさんのブログ。社会的な出来事、特に政治やスポーツなどを統計やグラフを使って解説するブログ。 ちなみにmatplotlibのスタイルには「FiveThirtyEight」というオプションが有るほどで、グラフの色使いなどで注目されている模様。 no free hunch http://blog.kaggle.com/category/arena/ Kaggleの公式ブログ 話題は幅広く、手法の話から業界の人材動向の話、Kaggleの宣伝的な話題なども。 個人的にはこのScikitlearnのチュートリアルシリーズがなかなかよさ気と思って

    データサイエンス領域の役立つブログをまとめる(海外 & 日本) - Qiita
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The ‘audio earrings’ Kamala Harris didn’t wear during the debate barely even exist

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 大手銀行「ワンタイムパスワード」の利用 必須に | NHKニュース

    インターネットバンキングの利用者の預金が別の口座に不正に送金される被害が相次ぐなか、大手銀行では、取り引き1回ごとにパスワードが変わる「ワンタイムパスワード」を利用しなければ振り込みなどができないようにし、被害を減らそうという動きが相次いでいます。 こうした状況を受けて、大手銀行の三菱東京UFJ銀行は、来月中旬からスマートフォンのアプリや専用の小型端末に表示される「ワンタイムパスワード」を利用しなければ、ネットバンキングを通じた振り込みなどができなくなるようにしました。三菱東京UFJ銀行リテール事業部の岡田幸憲室長は「従来型のウイルス感染による攻撃にはワンタイムパスワードの導入で不正送金を防ぐ効果が大きくなる」と話しています。 また、三井住友銀行もことし7月からネットバンキングに同じ仕組みを導入します。 みずほ銀行は、ワンタイムパスワード用の端末を希望者に配布していて利用を呼びかけています

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 食品のバーコードを読み取って賞味期限を通知してくれるiPhoneアプリ「Limiter(リミッター)2」 | iTea4.0

    冷蔵庫を開けて醤油やソースを使おうとしたときに、賞味期限が切れていて使えないってことはないですか? 今回ご紹介する「リミッター」を使えば、品のバーコードを読み込んで賞味期限を通知してくれるので、品を無駄に捨てることもなく、賞味期限前にその商品を交換・補充ができて便利ですよ! ▼使い方は簡単です。「リミッター」を起動したら画面下にあるバーコードのスキャンボタンをタップし、品のバーコードを読み取ります。 ▲品のバーコードをうまく読み込むコツとしては、iPhoneのカメラをゆっくりとバーコードぎりぎりまで近づけたり、遠く離したりを繰り返すと、アプリ内のカメラがバーコードを自動フォーカスして簡単に読み取ることができます。 ▼品を読み取ったら賞味期限を設定します。 ▼つぎにその品をカテゴリー分けしましょう。 ▼あとは設定で通知のタイミングを設定しておきます。プッシュ通知のタイミングは賞味

    食品のバーコードを読み取って賞味期限を通知してくれるiPhoneアプリ「Limiter(リミッター)2」 | iTea4.0
  • さまざまな言語のコードスニペットが共有できるサイト「glot.io」 | ライフハッカー・ジャパン

    「glot.io」は様々な言語のコードスニペットが共有できるサイトです。その場でコードを書いて実行し結果を得ることができます。メジャーなプログラミング言語は対応されているので助かりますね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずglot.ioへアクセスしましょう。 このように多種多様なプログラミング言語がサポートされています。お好みの言語を選択しましょう。 最初にサンプルのコードが一行埋まっていました。自由にコードを書くことができ、その結果をその場で確かめることが可能。作成したスニペットは保存してほかのユーザと共有することもできます。コードの共有をしたいときにも役立ちますのでぜひご活用ください。 glot.io (カメきち)

    さまざまな言語のコードスニペットが共有できるサイト「glot.io」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 今からでも始められる Chef 入門 - Qiita

    はじめに おおまかな Chef の概要からテストまでを記載 また knife-solo を使用した環境構築から、Serverspec および test-kitchen を使ったテストのサンプルもまとめた 概要 ミドルウェアの設定やアプリケーションのインストールなどのサーバ構築を自動化するためのツールで、今はやりの Infastructure as Code サーバの増強などに合わせたインフラの構築の自動化やデプロイ時の環境整備にも有用 従来の手順書がそのままコードになるため、メンテナンスもしやすい バージョン管理やテストができる 複数の同一環境を構築することに向いているため、Vagrant などと組み合わせることでプロジェクトメンバー間で開発環境を統一することにも利用できる Chef の構成 Chef には大きく "Chef-Server/Client 構成" と "Chef-Solo 構

    今からでも始められる Chef 入門 - Qiita
  • 新幹線の電光掲示板トラブル システム設定ミスか | NHKニュース

    JR東日の管内を中心に、4日朝の始発から新幹線の駅で、発車時刻などを示す電光掲示板が表示されなくなるトラブルが続いています。JRによりますと、システムの設定を大型連休のダイヤに対応させていなかったのが原因とみられ、4日中の復旧は難しいとしています。 新幹線の運行は、通常どおりで、ダイヤに乱れはなく、JRは乗客を案内する駅員の数やアナウンスの回数を増やすなどの対応をとりました。 JR東日によりますと、トラブルの原因は、掲示板のシステムの設定を大型連休のダイヤに対応させていなかったことだとみられるということです。 具体的には、3日と4日の2日間でシステムの上限の1600を超える列車を運行するダイヤを組んだのに、設定を変更していなかったということです。 JR東日は、4日中にシステムを復旧させるのは難しいとしていて、「お客様にご迷惑をおかけして申し訳ありません。一刻も早く復旧させるべく対応

  • 【海外セキュリティ】USBメモリばらまき実験/セキュリティベンダーの年次報告書 

    【海外セキュリティ】USBメモリばらまき実験/セキュリティベンダーの年次報告書 
  • 10年前から密かに活動していたサイバースパイ集団「Tick」、日本のテクノロジー系/水産工学系/報道系の特定企業に集中攻撃 

    10年前から密かに活動していたサイバースパイ集団「Tick」、日本のテクノロジー系/水産工学系/報道系の特定企業に集中攻撃 
  • フィルターバブルをぶっ壊せ | シゴタノ!

    私たちの元に訪れる情報が、過剰に「私向け」に最適化されたときに起こる問題を指摘した一冊です。 で、おそらくその「私向け化」(パーソナライズ)の流れは止まらないでしょう。規制や提言によって弱まることはあるにせよ、技術進化の方向はパーソナライズを支持しているように思えます。なぜなら、パーソナライズされた方が利用者にとって「便利」だからです。一度誕生した便利なものを、私たちが捨てることは(よほどのことがない限りは)ありません。 よって、フィルターバブルが消えてなくなることはないでしょう。 とは言え、それに抗うことができないわけではありません。たとえ微力であっても、フィルターバブルの膜をつつくことはできるでしょう。そのような個人的なレジスタンスが、フィルターバブルの弊害を弱めてくれることはありそうです。 では、どのようにレジスタンスすればよいのでしょうか。 ノイズを楽しむ 一つ目はノイズを楽しむこ

    フィルターバブルをぶっ壊せ | シゴタノ!
  • 持ち物の保管場所を記録し、すばやく見つけられるようにするアプリ「アレどこメモ」

    「アレどこメモ」は、持ち物を室内のどこに片付けたかを記録するアプリだ。持ち物と保管場所の写真を撮り、1対1で結びつけてリスト化することで、保管場所が分からずに部屋のあちこちを探し回る手間を省ける。 利用にあたっては、まず持ち物の写真を撮り、アプリに登録。合わせて名前もつける。例えば対象が腕時計であれば「時計」などと書けばよい。写真は誰かに見せるわけではないので、自分で見て識別できるレベルなら大丈夫だ。 続いて保管場所となる引き出しや棚、クローゼット、物置などの写真を撮り、こちらも同様にアプリに登録し、名前をつける。基的に持ち物に比べて保管場所のほうが数が少ないはずなので、使い始めにあたってまとめて撮影しておくと、あとの作業が楽になる。 このようにして、持ち物と保管場所の写真を1対1で登録していけば、持ち物の保管場所リストができあがる。リストから持ち物を探してタップすれば保管場所が表示され

    持ち物の保管場所を記録し、すばやく見つけられるようにするアプリ「アレどこメモ」
  • 時代を先取り! 「USB Type-C拡張機能」対応の新型デバイスを選ぶ

    USB規格の新しいコネクタ「USB Type-C」を搭載する製品が増えてきた。 このUSB Type-Cは、小さくて上下の向きがないことのほかに、最大100ワットの給電ができる「USB PD」、USBケーブル内に他のインタフェース信号を流せる「USB Alt Mode」といった拡張機能を備えており、これらに対応した製品同士であれば、画面表示や充電/給電、データ転送と、マルチな用途をUSB Type-Cケーブル1のみで行える。 USB Type-C搭載PC/タブレットの増加に伴い、こうした機能に対応したデバイスが幾つか登場してきたので、まとめてチェックしていこう。 先進機能満載の4K液晶 LG「27UD88-W」 LGエレクトロニクス・ジャパンの「27UD88-W」は、映像入力端子として2基のHDMI 2.0とDisplayPortに加え、USB Type-Cポートも装備する27型4K液晶

    時代を先取り! 「USB Type-C拡張機能」対応の新型デバイスを選ぶ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
  • SeeNote:自動で天気から渋滞にメモまで表示するデジタル付箋

    冷蔵庫の表面に、あるいは壁のコルクボードに、忘れてはいけないメモを付箋で貼っておくことはよくあります。 これをデジタルに置き換えるためにタブレットをケースにいれてぶら下げておくという人も過去にはいたようですが、実用性はそれほどなかったように思います。 糊や磁石でぺたりとはりつけ、自動で天気や交通渋滞などの必要情報、あるいは家族からの通知を WiFi 経由で表示して、なによりも手でいちいち触れずともずっと情報が表示されているような、紙のようなデバイスだったらいいのにと思うわけですが、そんな欲張りな機能を盛り込んだ製品が、現在開発中の SeeNote です。 電子ペーパーで常時表示、電池で1ヶ月 SeeNote は約10cm四方という、大きめの付箋のサイズの電子ペーパーとタッチセンサーを内蔵したデジタル付箋です。 情報は WiFi あるいは Bluetooth 経由で、iPhone / And

    SeeNote:自動で天気から渋滞にメモまで表示するデジタル付箋
  • めちゃカワなキーボード ErgoDox を手に入れた!!

    ErgoDox組んだ。めっちゃかわいい!!!!! pic.twitter.com/GFtM58oVoC — kosuge (@9m) April 30, 2016 この記事の周辺で人気が出てきてる(気がする)ErgoDox キーボードに乗り換えました。今もこの ErgoDox でこの記事を書いています。かなりいい感じです。 画像集 ErgoDox が最高のキーボードである理由 @kkosugeが投稿した写真 - 2016 5月 3 5:55午前 PDT ErgoDox、雑にジョイントプレート付けて傾斜出した pic.twitter.com/9m9mcRdb0k — kosuge (@9m) May 3, 2016 購入方法 パーツのほとんどはFalbaTechで揃う。ハンダ付けが必要でめんどくさいイメージがありましたが、今は FalbaTech で組立済みのものが販売されてるので非常に楽で

    めちゃカワなキーボード ErgoDox を手に入れた!!
  • ディスプレイ内蔵コーヒーテーブルは「タッチ」で現実とコミュニケートする

    ディスプレイ内蔵コーヒーテーブルは「タッチ」で現実とコミュニケートする2016.05.05 22:2511,089 塚直樹 インベーダーゲームとか、やってみたい。 Windowsがタッチ操作との親和性を高めるにつれ、タッチ操作に対応したPCも増えてきました。84インチのホワイトボード型PC「Surface Hub」もその一例でしょう。そして今回Ideumが発表したのは、さまざまなタッチ操作が可能な55インチディスプレイ内蔵のコーヒーテーブルです。 60点の同時タッチを認識する55インチディスプレイはゲームやプレゼンテーションにも有用ですが、それ以外にも「置いたものを認識する」という興味深い機能を搭載しています。 これはグラスやコーヒーカップの下に3Dプリントしたマーカーを設置し、ディスプレイで読み取ることで実現しています。表示の内容はマーカーとプログラムの組み合わせでさまざまに変更が可能

    ディスプレイ内蔵コーヒーテーブルは「タッチ」で現実とコミュニケートする
  • Route 477(2016-05-06)

    ■ [gadget] ErgoDox EZとUltimate Hacking Keyboardを比較する 最近セパレート式のキーボードに興味があるのでちょっと調べてみた。 モチベーション 肩が体の真横にあるのが自然な姿勢、というのを読んでなるほどと思ったから。普通のキーボードだとどうしても肩が前に来て、肺が圧迫されたりするんだけど、セパレート式だとそれがない。MacBookに外付けキーボードを2台繋いで試してみたんだけど確かに良さそうだった。というかしばらくその構成で行こうと思ったんだけど、Ctrl+Hを入力したいときに左手Ctrl、右手HだとCtrl+Hと認識されず断念した。 ErgoDox EZ ErgoDoxというオープンソースハードウェアを、組み立てた状態で売ってくれるもの。indiegogoでクラウドファンディングしていたが、最近公式サイトが出来たようだ。 ErgoDoxを購入し

    Route 477(2016-05-06)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Dr Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard which became one of Silicon Valley’s…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • cybozu.com のリバースプロキシを nginx にリプレイス - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。インフラチーム Hazama の深谷です。 デブサミ 2015 で、cybozu.com の自社製リバースプロキシを全面的に再実装した話をしてきました。 今回は、そちらの資料を紹介いたします。 cybozu.com ではお客様ごとに異なるサブドメイン(ex. demo.cybozu.com)を用意しています。サブドメイン方式には、お客様ごとに異なる IP アドレス制限をかけられるとか、Same-Origin-Policy のため安全に JavaScript でカスタマイズができるといった利点があります。 このサブドメインを実現しているのは、従来 Apache で実装されたリバースプロキシでした。しかし、この時の実装はサブドメインごとに異なる VirtualHost を定義する方式で、お客様サブドメインの数に比例して Apache の設定を変更する時間が伸びていくというものでした

    cybozu.com のリバースプロキシを nginx にリプレイス - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 写真や画像に含まれるテキストをデータ化して抽出できる「Text Fairy」

    アプリ名:Text Fairy バージョン:3.0.8 金額:無料(2016年5月8日時点) カテゴリ:仕事効率化 開発:Renard Wellnitz 使用端末:Nexus 6P おすすめ度:★★★★☆ 「Text Fairy」は、写真やスクリーンショットなどの画像からテキストを抽出できるアプリだ。日語の解析にも対応しており、横書きはもちろん縦書きの日語テキストも抽出できることが特徴だ。 利用にあたっては、まず日語の言語パックをダウンロードしておく。アプリで写真もしくはスクリーンショットを表示させた状態で範囲を選択し、文章のレイアウト(1カラム/2カラム)を選んで解析を実行する。解析の進捗はパーセンテージで表示されるほか、どの箇所のテキストを認識しているか色がついた状態で表示されるので、正しく動作していることが視覚的に分かりやすい。 利用にあたってはまず日語の言語パックをダウンロ

    写真や画像に含まれるテキストをデータ化して抽出できる「Text Fairy」
  • 池澤あやかの自由研究:お味噌汁を吸ったMacBook Proを救え!!

    部屋を掃除していたら、押し入れから13インチのMacBook Pro(Mid 2009)が出てきました。およそ6年前、2010年に大学の合格祝いに買ってもらった初めてのPCで、長い間苦楽をともにしてきたPCです。 そんな大切なMacBook Proが押し入れに眠っていたのは、ある事件のため。あれはちょうど3年ほど前、大学の研究室に夜通し居残りしている時のこと。コンビニで買ってきたお味噌汁をキーボードの上にぶちまけてしまったのです。 愛用してるMacbookProたんがご臨終なされた… 絶対昨日みそ汁こぼしたのが原因だ…! 池澤あやか / いけあや (@ikeay) 2013年5月27日 塩分を含んだ汁物をこぼしたことで、一部キーボードのキー同士が通電してしまったのでしょう。シフトキーが常に押された状態になり、ローマ字は大文字しか打てないわ、セーフモードでしか起動しないわ……と散々な状態に。

    池澤あやかの自由研究:お味噌汁を吸ったMacBook Proを救え!!
  • キリンビール、マス広告&大量生産と決別の歴史的転換へ…驚きのビールの店に客殺到

    少子高齢化による人口減少、若者のビール離れでビール市場は2004年から15年まで11年連続で減少を続けている。今後も国内市場の回復が見込めないなかで、キリンビールは事業モデルの転換にカジを切った。準主力の「ラガー」は会員制SNSを活用した訴求に変更、主力の「一番搾り」に投資を集中させ全国9工場で「47都道府県の一番搾り」(5~10月)の製造発売に踏み切った。 キリンビールの事業モデル転換の象徴が東京・代官山にマイクロブルワリー併設のクラフトビール店を開業したことだ。12年3月にキリンビール社長に就任した磯崎功典氏(持株会社・現キリンホールディングス<HD> 社長)の決断力が大きい。キリンをクラフトビールに向かわせたのは、セブン‐イレブンと連携、12年6月に発売したクラフトビール風の「グランドキリン」(330mlびん)がヒットしたことだ。 これを機にキリンはクラフトビールへの関心を高めた。1

    キリンビール、マス広告&大量生産と決別の歴史的転換へ…驚きのビールの店に客殺到
  • 行動を設計するなら予期的UXにフォーカスしよう

    前の記事「僕が予期的UXにフォーカスする理由」がありがたいことに想定していた層を越えて読まれ、混乱を与えてしまった感はあるのですが、考えた末にもう少し具体的なことを書ききってしまい、その後に疑問に答えていく方が来の目的に沿うと考えました。Twitterなどでご連絡いただければ、疑問に合わせて記事を書かせていただくので、ぜひお知らせください。 また、この記事だけを読んでもある程度理解できるようにしてありますが、前の記事を読まれたほうが理解しやすいこともあるかもしれません。 なぜ「行動を設計するなら予期的UXにフォーカス」するのかサービス≒事業を育て持続させるためには、ユーザーに行動してもらう必要があるのに対し、学術的な分野では、UXに関して当然の事ながらその定義や実現の方法を研究対象や結果としています。 もちろん価値ある体験を提供することがゴールである場合もあります(個人的にはこれが一番大

    行動を設計するなら予期的UXにフォーカスしよう
  • 僕が予期的UXにフォーカスする理由

    この記事は専門用語がいくつか出てくるためわかりにくい場合もあると思います。そんな方のために一般的な用語に限ったバージョンも書きましたので、よろしければお読みください。 モノづくりの4つのゴールひと目見れば誰でもわかることですが、サイクルであるということは、「循環」していることと「等価」であることを示しています。 そして、まったく当たり前のことですが、4つのゴールの考え方としては、「ユーザーの行動」を生み出すものは、「ユーザーの体験」です。 (僕自身は必ずしもこの「ユーザーの体験」がいわゆる「UX」と同じものであるかどうかは判断していません。) それを前提として考えを深めた結果、僕はまず予期的UXにフォーカスするという考え方に至ったので、その理由としての経緯を書き留めておこうと思います。 ユーザー体験の時間区分そのいわゆるUXには、「Time spans of user USERexperi

    僕が予期的UXにフォーカスする理由
  • Cloud9 - Your development environment, in the cloud

    A cloud IDE for writing, running, and debugging code AWS Cloud9 is a cloud-based integrated development environment (IDE) that lets you write, run, and debug your code with just a browser. It includes a code editor, debugger, and terminal. Cloud9 comes prepackaged with essential tools for popular programming languages, including JavaScript, Python, PHP, and more, so you don’t need to install files

    Cloud9 - Your development environment, in the cloud
  • 大学生、奨学金よりバイト頼み 「卒業後の返済大変」:朝日新聞デジタル

    アルバイトで生活費を工面し、奨学金はやや敬遠――。全国大学生活協同組合連合会などの調査から、今どきの大学生の懐事情が見えてきた。 同連合会が昨秋に調査し、30大学9741人の回答を分析した。 下宿生の1カ月の生活費を見ると、平均収入は12万2580円。内訳は、仕送り7万1440円、アルバイト2万5320円、奨学金2万3270円などだった。 2010年に比べると、収入総額はほぼ同じだったが、アルバイト収入は3420円増加。アルバイトをしている学生は7割に上り、調査を始めた08年以降で最も高い割合となった。一方で、奨学金は3470円減った。受給率は緩やかに減少傾向が続いている。 平均支出は11万8200円。… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になる

    大学生、奨学金よりバイト頼み 「卒業後の返済大変」:朝日新聞デジタル
  • 東芝不正:過酷な改善要求「当然」 3元社長の反論判明 - 毎日新聞

  • 『Cloud9入門 (全8回)』を追加しました

    今週は『Cloud9入門 (全8回)』を追加しました。Cloud9はブラウザ上で動作する統合開発環境です。 プログラミングの学習をする際に環境を整えるのが大変だったりもしますが、Cloud9を使えば簡単にそうした環境を準備することができます。 ↑ ブラウザだけで開発環境を整えることができます。 ↑ PHPRubyPythonなど、さまざまな言語に対応しています。 格的な開発をする場合はローカル開発環境を構築するのがおすすめではありますが、Cloud9で慣れてからでもいいかとも思います。全8回にまとめてみたので、環境構築が面倒、もしくはさっと何かを試したい、という方は是非どうぞ。 → Cloud9入門 (全8回)

    『Cloud9入門 (全8回)』を追加しました
  • 数字でみるヌーラボ: 世界の教育の現場で使われるCacoo for エデュケーション | Cacooブログ

    仕様やUI(画面)は現行バージョンと異なる可能性があります。 Cacooの最新版についてはこちらからご確認ください。 Cacooの登録アカウントはいまや200万アカウントを超えており、日だけでなく、アメリカ、コロンビア、ブラジル、台湾、メキシコなど、国境を超えて多くの方々に使われています。世界中で使われているCacooは、ビジネスの現場はもちろん、「Cacoo for エデュケーション」として教育の現場でも活用されています。 200万人を超えて世界で使われているCacoo Cacooの登録アカウント数はいまや200万アカウントを超え、日をはじめとしてアメリカ、コロンビア、ブラジル、台湾など、国境を超えて多くの人に使っていただいております。12.6パーセントのユーザーが日からアクセスしており、その他の87.4パーセントのユーザーが日以外の国からアクセスしています。 Cacooのユーザ

    数字でみるヌーラボ: 世界の教育の現場で使われるCacoo for エデュケーション | Cacooブログ
  • TポイントやPontaなど、主要共通ポイントカードの特徴や入手方法まとめ!買い物でポイントカードを提示して、お得にポイントを貯めよう。 - クレジットカードの読みもの

    今回は最近、盛り上がりを見せている共通ポイントカードの紹介&解説をしていってみたいと思います。 Tポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイントなどなど、今や主要なものでも結構な数のポイントカードが発行されている状況…。 これだけたくさんあるとそれぞれ、どんな特徴があるのかってわかりにくいと思うので、ポイントカード選びで迷われている方は是非、参考にしてみてください。入手方法やお得に貯まるお店を解説しています。 ※共通ポイントカードではなく、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを探している方は下記記事をどうぞ。 ポイント獲得重視のクレジットカード選び!ポイントをとにかく貯めたい方に、おすすめのクレジットカードを紹介します。 主要な共通ポイントカードまとめ: Tポイントカード(Tポイント): どこでもポイントが貯まるのが魅力: Pontaカード(ポンタ): Pontaは伸び悩みな感じ: 楽天

    TポイントやPontaなど、主要共通ポイントカードの特徴や入手方法まとめ!買い物でポイントカードを提示して、お得にポイントを貯めよう。 - クレジットカードの読みもの
  • 非効率な会議におさらば!進行力を上げるファシリテーションのコツ - リクナビNEXTジャーナル

    はじめまして。ファシリテーターのハブチンです。 非効率な会議に悩まされた経験はありませんか? みんなで時間をつくって集まっているのに、一向に進まない。積極的に質問をしても、あまり意見が出なかったり、否定をしたりする。結果、前回の会議から、あまり進捗が進んでいない。これでは何のために会議をしているかわかりませんよね? 来、会議には、参加者の合意形成をして前に進める力があります。でもただ集まっただけでは、上記のように効果が少なく、場合によってはプロジェクトのマンネリ化を引き起こす可能性があります。 会議をより効果的に開くスキルとして、ファシリテーションスキルをご紹介させていただきます。ファシリテーション、聞きなれない言葉かもしれませんが、 いわゆる会議の「進行」のことで、会議のゴールに導くために、参加者が活発的な意見を出るように、テーマを設定したり、話を整理したりするリーダーの持つスキルのひ

    非効率な会議におさらば!進行力を上げるファシリテーションのコツ - リクナビNEXTジャーナル