タグ

2016年7月25日のブックマーク (69件)

  • Re: ゼロから始める監視設計

    世間では、情報システムの運用・監視の「自動化」というキーワードがもてはやされがちで、各種のツール・プロダクト等が出てくる昨今です。しかし、「自動化」の実態は深い霧のベールに包まれていると感じていませんか。今回は、以下の現場視点でこのベールを脱がしてみたいと思います。 July Tech Festa 2016 発表資料 #jtf2016 平成28年7月24日(日)Read less

    Re: ゼロから始める監視設計
  • “3位”から追撃のローソン 秘策はAI|NHK NEWS WEB

    激しい出店競争を繰り広げているコンビニ業界は新たなステージに入っています。最大手のセブンーイレブンは、「日型コンビニの生みの親」とも言われる鈴木敏文氏が引退しました。店舗数で業界3位のファミリーマートと4位のサークルKサンクスを展開するグループはことし9月に経営統合し、業界2位に浮上します。 こうしたなかで、注目されるのが店舗数で業界2位から3位になるローソンです。 ローソンは今、幅広い産業で導入が始まっている AI=人工知能 で店舗運営の改革をしようとしています。AIの活用、それに今後のコンビニの在り方などについて、6月に就任したばかりの竹増貞信社長に聞きました。(経済部 加藤誠) 新社長の竹増氏は46歳。ローソンの筆頭株主、三菱商事で畜産部門の担当や社長秘書などを経ておととし、ローソンの副社長に就任しました。副社長としては、商社時代に培った交渉力をいかして、スーパー、成城石井や全

    “3位”から追撃のローソン 秘策はAI|NHK NEWS WEB
  • horensoを使ってcronの実行時間を自動でmackerelに記録する - $shibayu36->blog;

    最近cronの実行にはhorenso というツールを使って、実行エラーがあればSlackに通知するなどといったことをしている。今回はcronの実行時間をmackerelのサービスメトリックに自動で記録するということをやったのでメモ。 やりたいこと crontabに以下の形式でスクリプトを登録すれば、自動でサービスメトリックに記録される horenso --tag (tag名) --reporter=elapsed-time-to-mackerel-reporter.pl -- (実行したいコマンド) 記録は秒数で、小数3桁まで記録する horensoの動き horensoではreporterとして適当なスクリプトを指定することが出来て、そのスクリプトには標準入力に実行のログ等が渡ってくるようになってくる。例えば $ horenso --reporter=test-reporter.pl -

    horensoを使ってcronの実行時間を自動でmackerelに記録する - $shibayu36->blog;
  • 今あえて試行錯誤しながら"車輪の再発明"をする意味 #jtf2016

    #jtf2016 ( http://2016.techfesta.jp/ ) にて『今あえて試行錯誤しながら"車輪の再発明"をする意味』というタイトルで発表しました。

    今あえて試行錯誤しながら"車輪の再発明"をする意味 #jtf2016
  • グロースハックという言葉の違和感について|グロースハック本の著者が考える本来の定義

    This domain may be for sale!

    グロースハックという言葉の違和感について|グロースハック本の著者が考える本来の定義
  • お役所のデータで消耗するのはもうごめん。データ分析ツールExploratoryを使って、お役所の汚いデータをスクレイピングからビジュアライズまでしてみた - Qiita

    お役所のデータで消耗するのはもうごめん。データ分析ツールExploratoryを使って、お役所の汚いデータをスクレイピングからビジュアライズまでしてみたRデータ分析DataVisualizationデータ可視化Exploratory はじめに データ分析ツールExploratoryのユーザ様から、以下のような質問メールが届いたのが事の発端です。 Quittaなど、どれも興味深い記事で楽しく拝見させていただいております。 Exploratoryを使っているのですが、スクレイプしたいデータの一つ一つがタイトルごとに分かれてしまいます。 スクレイプしたい段階で、一つのデータにまとめる方法はありますか。 ご回答いたただけると幸いです。 問題点 ユーザーが抱えてる問題をもっと理解するために、スクリーンショットとタイトルごとに分かれてしまうデータのリンクを送って頂き、自分の環境でも試してみました。 こ

    お役所のデータで消耗するのはもうごめん。データ分析ツールExploratoryを使って、お役所の汚いデータをスクレイピングからビジュアライズまでしてみた - Qiita
  • シュールでユーモアたっぷり!笑える○○川柳傑作選|@DIME アットダイム

    「サラリーマン川柳」などはメディアで毎年話題となるが、高齢者らによる「シルバー川柳」や、マニアックなネタが満載の「オタク川柳」など特定のテーマに特化したものも多くある。LINETwitterの普及で『一言』でのやりとりが増えた結果、若い人たちの応募も増えているようだ。今回は飲み会でネタになる川柳作品の傑作選をご紹介! 今年のアルバイト川柳グランプリは「やって見ろ 人工知能よ 神対応」 https://dime.jp/genre/271765/ 応募総数2万4920句!今年も傑作が揃った『足クサ川柳』受賞作品 https://dime.jp/genre/256361/ 今年の「オタク川柳大賞」に選ばれた作品は? https://dime.jp/genre/243065/ 今年も傑作が揃った!「オタク川柳大賞」の最終選考通過作品20選 https://dime.jp/genre/234252

    シュールでユーモアたっぷり!笑える○○川柳傑作選|@DIME アットダイム
  • IT芸人が訊く、なぜ優秀なおっさんエンジニアを次々と採用できるんですか?(前編) | HRナビ by リクルート

    変化の激しいエンジニアの世界で、どうすれば成長し続けられるのか。飲店向け予約台帳アプリを手がける「トレタ」の増井雄一郎さんが、そのヒントを解説する連載がリニューアルしました。今回からは、「IT芸人」の異名を持つ増井さんが今、気になる人に直撃。エンジニアとしてのキャリアパスや最新のテクノロジーなどについてインタビューします。 今回登場いただいたのは、プログラマ向け技術情報共有サービス「Qiita」を運営するIncrementsの海野弘成社長。同社には昨年11月、元グーグルの及川卓也さんが入社、その前後にも著名なエンジニアがジョインしています。なぜ、いちベンチャー企業が次々と優秀なエンジニアを獲得できたのかーー海野さんに聞きました。 ※後編はこちら IT芸人が訊く、おっさんエンジニアが“老害”にならないために 平均年齢20代の会社に40代が入社……摩擦はなかった? 増井:海野さん、今日はよろ

    IT芸人が訊く、なぜ優秀なおっさんエンジニアを次々と採用できるんですか?(前編) | HRナビ by リクルート
  • 成功するスタートアップの作り方

    成功するスタートアップの作り方 1. How to start a startup 成功するスタートアップの 作り方講座 Copyright 2015 Masayuki Tadokoro All rights reserved 2. Startupは世界をより良い場所に 変えることができます ❓ Copyright 2015 Masayuki Tadokoro All rights reserved 3. Copyright 2015 Masayuki Tadokoro All rights reserved 4. スタートアップの93%が失敗する Copyright 2015 Masayuki Tadokoro All rights reserved 5. 質問: スタートアップが 失敗する理由はなんでしょうか? ❓ Copyright 2015 Masayuki Tadokoro Al

    成功するスタートアップの作り方
  • TV番組にも度々取り上げられてる、いま話題の財布「フルトキーデル」

    その斬新さゆえ、さまざなTV番組に取り上げられ、発売以降ずっと品薄状態が続いていた大人気の財布「フルトキーデル」が、ついにアスキーストアに入荷しました。数量限定の入荷になりますので、欲しい方は今すぐアスキーストアへLet's go! 「フルトキーデル」は、お札・コイン・カードそして鍵、大切なモノをひとまとめにできるミニマルな財布です。その一風変わった名前の通り、体を振るとカギがバシャッと飛び出るギミック付き。

    TV番組にも度々取り上げられてる、いま話題の財布「フルトキーデル」
  • OpenStackとKubernetesを利用したマルチプラットフォームへのCI環境

    Image Creation 各種Image creationのworkflowは下記です。 VM Image Creation GitHubへCodeをpush Jenkinsのmasterへhook Jenkins slaveでジョブを立ち上げる Packer repositoryをcheckout Service Jobを実行 build scriptによってPackerを実行する PackerはOpenStack Glance用のVMを起動する VMの設定と必要なアプリケーションをインストール snapshotを作成しglanceへ登録 Glanceに出来上がったimageをダウンロード Artifactoryへ出来上がったimageをアップロード Baremetal Image Creation GitHubへCodeをpush Jenkinsのmasterへhook Jenki

    OpenStackとKubernetesを利用したマルチプラットフォームへのCI環境
  • Twitterからブックマーク機能の設定で、ツイート内容をコメントに含めるか選べるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき、誠にありがとうございます。 日、Twitterからブックマークを追加する機能の設定で、ツイート内容をブックマークコメントに追加するかしないかを選べるようになりました。 ▽ はてなブックマーク - ブックマーク設定 これまではブックマークコメントにページタイトルなどがそのまま追加されていましたが、これからはURLとハッシュタグのみを追加できます。 初期状態でツイート内容に含めないように ブックマーク設定にある[Twitterからブックマークを追加]の項目で[ツイートしたURLをブックマークに追加する]をオンにすると、URLとハッシュタグだけがブックマークに追加されます。 既に同機能を利用している・これから利用開始するユーザーは、共に初期状態ではタイトルやコメントなどのツイート内容はブックマークコメントに追加されません。 ▽ はてなブックマーク -

    Twitterからブックマーク機能の設定で、ツイート内容をコメントに含めるか選べるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ
  • Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK

    会社、チーム、個人の目標管理、をどのように行っていますか?Googleをはじめ、目標管理に「OKR」という考え方を採用する企業が少しずつ増えています。 しかし、実際に運用できている企業はまだ多くはありません。そこで今回は、「OKR」について解説するとともに、OKRを誰もがすぐに始められるサポートツール「COVE」を紹介します。 ▼OKRサポートツール「COVE」 ※編集部追記:現在、こちらのサービスはクローズになったようです。記事では「OKR」という概念そのものも解説しておりますので、よろしければこのままお読みください。 チームや個人のゴールを明確化する仕組み「OKR」とは? OKRとは「Objective & Key Result」の略で、会社、チーム、個人の「目標(Objective)」と「結果(Key Result)」を管理することで、目標達成や組織内のコミュニケーションを効率化す

    Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK
  • イベントを開催して、コミュニティを築こう! | Doorkeeper

    Doorkeeperの仕組み 初めてのイベントを始める時やコミュニティを盛り上げていくために、Doorkeeperがどうサポートしてくれるのかをわかりやすく紹介しています。 Doorkeeperについて詳しく知る

  • 30のプログラミング言語でFast inverse square rootを実装してみました! - プログラムモグモグ

    あなたの好きな言語は何ですか。そして、あなたの好きなアルゴリズムは何ですか。 好きな言語があると、その言語でどんな問題でも解決しようとなりがちになります。その言語を極めるのは素晴らしいことですが、その言語や似たような言語でしかコードが書けなくなったり、他の言語に対して見向きもしなくなってしまう可能性があります。 勇気を出して新しい言語にチャレンジしてみませんか?色々な言語に挑戦してみませんか? 何から始めればいいか分からない。次にどの言語を学べばいいか分からない。いま特に何も困っていない。何でも得意な言語で書けてしまう。そういう人が多いのではないでしょうか。 新しい言語にチャレンジするきっかけを作る一つの方法は、ある特定のアルゴリズムを一つ決めて、あらゆる言語で実装してみることです。解く問題が大きすぎると力尽きてしまうので、せいぜい20〜30行程度で書ける簡単なものが良いでしょう。大事なこ

    30のプログラミング言語でFast inverse square rootを実装してみました! - プログラムモグモグ
  • 早稲田大学 アクセシビリティ支援センター

    早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/dsso/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。 推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。 このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。 このまま進む  対応ブラウザについて Google Chrome Windowsバージョン38 以上 Macintoshバージョン38 以上 Webサイト Fire Fox Windowsバージョン33 以上 Macintoshバージョン33 以上 Webサイト Safari Windowsバージョン38 以上 Macintoshバージョン38 以上

    早稲田大学 アクセシビリティ支援センター
  • gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

    私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくまで単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。 要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのである。ググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか。 仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。 はじめにここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログからの転載である。当然ながら各コミットログの著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユースの範囲なら許してくれるだろうと考え名前とプロジェクト名は割愛したが、ここ

    gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100
  • Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【前編】

    さて、日でもとうとう「ポケモンGO」がローンチされました。皆さんも恐らくご存知の通り、一足先にリリースされたアメリカではもはや社会現象になっています。ローンチからたった一週間ですでにモバイルゲーム歴代最高のユーザー数を獲得し(!)、アクティブユーザー数ではTwitterを追い越しました。僕が住む比較的郊外でさえ、道を歩けばポケモンGOをプレイしている人と何度もすれ違います。アメリカに住んで12年、こんなことは初めてです。とにかく話題で持ちきりのポケモンGO、このゲームを任天堂と共同で開発している会社がサンフランシスコにあるNiantic, Inc.です。 Niantic, Inc.は元々Googleの社内スタートアップとして始まり、これまでにIngressというモバイルゲームを開発してきました。Ingressゲームコンセプトは陣取りゲームゲームフィールドは私たちが住む現実の世界そのも

    Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【前編】
  • 2016年後半のトレンドを探る、5万円前後イヤフォンが面白い!? (1/7)

    7月16日と17日の2日間、秋葉原で開催された“ポタフェス 2016”。数多くの製品が展示されていたが、ここでは今年後半、ぜひ注目したいアイテムをイヤフォン、ワイヤレス、プレーヤー中心に紹介していくゾ。 まずはイヤフォン注目機種から、ポタフェスの直前にAKGブランドの「N40」が発表されたが、会場でも列が尽きないほどの関心を集めていた。このN40は5万円前後の製品だが、2016年後半の注目分野としてはこの価格帯の高級イヤフォンを上げたい。 後述するようなfinalのF7200のほか海外メーカーの注力機種がこの価格帯を攻めてきており、音質が高く、個性的な選択肢が増えている印象だ。このあたりを中心にしつつ、完成度の高さを感じた各社のイヤフォンを紹介しよう。 細い、軽い、奥まで入る!! finalの美麗なイヤフォン “final”のブースでは、金属筐体ながら重さ2gと超軽量かつ、細身で耳の奥まで

    2016年後半のトレンドを探る、5万円前後イヤフォンが面白い!? (1/7)
  • 2016年ウェブオペレーションエンジニアの新卒研修 - Hatena Developer Blog

    ウェブオペレーションエンジニアの id:y_uuki です。2016年度のウェブオペレーションエンジニアの新卒研修を紹介します。 今年はウェブオペレーションエンジニアとして2名(id:masayoshi id:taketo957)が新卒として入社しました。若手のインフラ系エンジニアが少ないと言われる昨今で、もともと7人のインフラチームに2人も新卒が加わることはなかなか珍しいのではないでしょうか。 今年の新卒エンジニアは 2016年度はてな新人エンジニア研修を行いました - Hatena Developer Blog のエントリで紹介した新人エンジニア研修の後に、チームに配属されました。通例であれば、チーム配属後はOJTという名目で即実戦投入されます。しかし、今回は、OJTの前段に2週間程度の研修期間を設けてみました。 研修の動機 ウェブオペレーションエンジニアは、一般的なコンピュータサイエ

    2016年ウェブオペレーションエンジニアの新卒研修 - Hatena Developer Blog
  • R-style

    R-style
  • EC2 Run Command のアップデート – 通知を使用したコマンド実行の監視 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ EC2 Run Command のアップデート – 通知を使用したコマンド実行の監視 AWS が昨年末に EC2 Run Command を立ち上げてから、クラウドやオンプレミス環境で同機能をご利用されているお客様の様子を目にすることができ大変喜ばしく思っています。機能のリリース直後には Linux インスタンスのサポート、コマンドの管理と共有をよりパワフルに、そしてハイブリッドとクロスクラウド管理を追加しました。そして日より、中国(北京) と アジアパシフィック (ソウル) リージョンで EC2 Run Command をご利用いただけるようになりました。AWS のお客様は、定期的に行うシステム管理タスクを自動化したりカプセル化するために EC2 Run Command を使用しています。ローカルユーザーやグループの作成、該当の Win

    EC2 Run Command のアップデート – 通知を使用したコマンド実行の監視 | Amazon Web Services
  • なぜ営業部門へのIT導入は難しい、と言われるのか--ITツールを使って営業を強くする勘所

    営業部門へのIT導入は難しい、といった声はよく聞かれる。その背景にある問題点や、企業が陥りがちな失敗とは何だろうか?「営業とIT」をテーマに、ITRの代表取締役/プリンシパルアナリストの内山悟志氏に聞いた。 営業改革はなぜ難しいのか 過酷な市場環境の中にあって、企業にとって競争力の向上につながりやすい営業改革の必要性が叫ばれて久しい。そして営業改革を実現するにはITの支援が不可欠だとも言われている。だが、実際のところITを有効活用して営業改革を成し遂げるのは難しく、効果を期待して導入した営業支援ツールも無駄になってしまうケースも多々見られる。では、なぜITによる営業改革は困難なのか--。その第一の理由として内山氏は、営業改革を考える際の対象範囲の狭さを挙げる。 「一口に営業支援と言ったところで、営業のやり方というのはそう簡単には変えられないものです。まず、全社的な営業改革の目線がないとうま

    なぜ営業部門へのIT導入は難しい、と言われるのか--ITツールを使って営業を強くする勘所
  • 見よ! これが文字入力マニアの仕事場だ! PC/Mac周辺のアイテムたち | ヨッセンス

    文字入力マニアが愛用しているパソコン周りのモノたち わたしの友達に、究極にキーボードにこだわる人がいます。 プログラマーをしてるのですが、そのお部屋に遊びに行って、そのヘンタイぐあいを見せてもらってきたのですが…… 文字入力マニアの友達のお部屋にお邪魔してきた そしたらマニアックすぎて、やばいのなんの(笑)。 ということで今回は友達とわたしの2人の文字入力マニアがおすすめするパソコン周りのグッズを紹介します。 入力マニアおすすめのキーボード まず最初はなんといってもキーボードです。文字入力マニアはこういうのを使っています。 東プレのRealforce(リアルフォース) わたしが超愛用しているのは、東プレの高級キーボード「Realforce」です。 わたしはちょい玄人向けの「テンキー無しのタイプ(下の画像)」を持っています。 私の絶賛する東プレのキーボード「Realforce」 リアルフォー

    見よ! これが文字入力マニアの仕事場だ! PC/Mac周辺のアイテムたち | ヨッセンス
  • 良質なペルソナを作るために必要データと作り方 |https://wp.yat-net.com/name

    マーケティングにおいてペルソナは非常に重要な位置にあり、ターゲットとするユーザーの指標をチーム内で認識を共有するためにも必要なものになります。 ペルソナは想定されるユーザーの情報をただ箇条書きにすればいいのではなく、理想とするユーザーの人物像を作り上げていくことに意味があり、その人物像がチーム内で1人の人間として認識されるようになれば、それは非常に重要な財産となります。 目次 ペルソナに必要なデータ ペルソナがもたらすもの ペルソナを立てる時に考えること 良質なペルソナを作るには? ペルソナのサンプル ペルソナに必要なデータ ペルソナは1人の人間ですので、名前はもちろん、年齢、仕事趣味など人を構成するものを持っていなければなりません。 名前 性別 年齢 性格 居住地 仕事 服装 趣味 家族構成 友人関係 健康状態 一日のスケジュール 人生の目標 普段利用しているサービスや情報と、それに対

    良質なペルソナを作るために必要データと作り方 |https://wp.yat-net.com/name
  • “バスの床”が文具に!? カッコいい大人の小物が大集合 - 日経トレンディネット

    「国際文具・紙製品展 ISOT 2016」のレポート3回目。1回目で紙製品、前回は筆記具を中心とした文房具を紹介したが、今回は機能やアイデアに重点を置いた雑貨や小物類を紹介したい。 バスのステップ用板がペンケースになった! まず、金属モノでは、MARUWAの「縞板(しまいた)BOX」(ポストカードサイズ4000円、ペンケースサイズ3000円、スクエアサイズ3500円)に注目。バスのステップやトラックの床などに使われている、アルミ製の縞鋼板(しまこうはん)を使ったプロダクト「縞板(しまいた)」。見ればひと目で「あ、知っている」と思うであろう、独特の縞が浮き彫りになっているアルミ板を板金加工で箱に仕立てたのが、「縞板BOX」なのだ。 手前左、MARUWA「縞板BOX スクエア」(3500円)。手前右、「縞板TRAY 小」(1300円)。奥、「縞板BOX ペンケース」(3000円)。この板に見覚

    “バスの床”が文具に!? カッコいい大人の小物が大集合 - 日経トレンディネット
  • 吉野家「デジタルボトルキープ」は本当にお得? - 日経トレンディネット

  • ソフトバンクのARM買収 米国テック界の反応は?

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 7月21日に東京で開催された「SoftBank World2016」でARM買収の理由を語る、孫正義・代表取締役社長 Photo:DIAMOND IT & Business 業界も不意をつかれた買収発表 アメリカのメディアは、ソフトバンクと孫正義氏の話題が好きである。孫氏は、見通しの利かない大きな賭けに出る「予測不能な人物」というのが定評で、ヤフー、アリババなどへの投

    ソフトバンクのARM買収 米国テック界の反応は?
  • 「週末54時間の起業体験」Startup Weekend Ogaki 03にコーチ参加します - アニメイトラボ開発者ブログ

    古きよき時代から来ました、まじめなSE、まじめにSE。 CTOの id:bash0C7 です。 7/29(金)〜31(日)の3日間行われるスタートアップ体験イベントStartup Weekend Ogaki 03にコーチの一人として参加します。 swogaki.doorkeeper.jp 中部地方に縁のある方はもとより他府県の方もぜひご参加ください。 前回の様子 *1 Startup Weekend OgakiのFBページでの過去開催の写真を見てイメージと期待を膨らませましょう。 Startup Weekendとは Webサイトでこのように説明されています。 nposw.org “スタートアップウィークエンド(SW)”は、金曜夜から日曜夜まで54時間かけて開催される、「スタートアップ体験イベント」です。週末だけで参加者は、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに

    「週末54時間の起業体験」Startup Weekend Ogaki 03にコーチ参加します - アニメイトラボ開発者ブログ
  • 伊藤園が茶ッカソンで伝えた日本古来の心 (1/2)

    大手企業によるスタートアップ企業への支援が加速している。直接的な投資や協業だけでなく、ピッチイベントの開催、イベントへの協賛、インキュベーションプログラム、アクセラレータープログラムの実施など。大手企業は何を狙い、スタートアップ企業へと近づくのか。 伊藤園 最終回(全4回) シリコンバレーのエンジニア達のニーズを開拓し、緑茶ブームを巻き起こした伊藤園広告宣伝部の角野賢一氏。同氏はなぜベンチャー支援の取り組み“茶ッカソン”を立ち上げるに至ったのか、これまでに引き続き話を訊いた。 伊藤園の第1回目から読む アメリカと日の茶ッカソンの違い アメリカでの“茶ッカソン”の盛況は、伊藤園の社にもしっかり伝わっていた。そのため角野氏が帰国して間もない2014年10月5日、日で最初の茶ッカソンを都内で開催することができた。その後、横浜や鎌倉など開催場所を広げながら、これまで国内で6回の茶ッカソンを実

    伊藤園が茶ッカソンで伝えた日本古来の心 (1/2)
  • スマートウォッチをうまく仕事で使う5つの方法 - 日経トレンディネット

    スマートウォッチにおける最大のメリットは、スマホを取り出さずとも、手元で通知を確認できることだ。相性の良いアプリを活用すれば、ちょっとした操作を素早く実行できることもある。 しかし、一方でスマートウォッチには「ディスプレーが小さくて操作しづらい」「スマホと同期する時間がかかる」などといった欠点もある。目的の操作によっては、スマホでしたほうが効率的な場合も多い。 ただ、スマートウォッチを無理に使う必要はない。逆に効果的に使えば、ビジネスシーンでも大いに役立つガジェットとなる。 そこで日経トレンディネットの専門サイト「スマートウォッチへの招待」では、Apple Watchを例にして、スマートウォッチならではのビジネスシーンでの活用法を5つ提案したい。 (1)予定管理をスマートにする スマートウォッチの質はやはり「時計」。時間管理による業務の効率化という面で領を発揮する。 なかでもカレンダー

    スマートウォッチをうまく仕事で使う5つの方法 - 日経トレンディネット
  • アマゾンの電子書籍読み放題、日本上陸は福音か凶報か - 日経トレンディネット

    画面●米アマゾン・ドット・コムは米英仏独などで既に「Kindle Unlimited」を月額9.99ドル(米国の場合)で提供している 出所:米アマゾン・ドット・コム 米アマゾン・ドット・コム日法人が、電子書籍が定額で読み放題になる新サービスを開始するとの観測が広がっている。メディア業界専門誌の文化通信が6月27日に報じ、ほかの一部報道機関も後を追った。料金は月額1000円前後で、早ければ8月にも開始する意向だという。 電子書籍の定額サービスが、今まで日になかったわけではない。例えばNTTソルマーレは、コミックを対象に月額780円(税抜き)から提供中だ。ヤフーも月額400円(税抜き)でコミックや書籍が読み放題の「Yahoo!ブックストア」を手掛ける。NTTドコモの「dマガジン」のように、最新号約160誌以上の雑誌を対象にしたものもある。 米国では100万タイトルが読み放題 アマゾン参入の

    アマゾンの電子書籍読み放題、日本上陸は福音か凶報か - 日経トレンディネット
  • デジタルカメラマガジン:8月号特集は、新しくなった「カメラとレンズの疑問108」 12のキーワード別 気になる疑問を探しやすい保存版

    デジタルカメラマガジン:8月号特集は、新しくなった「カメラとレンズの疑問108」 12のキーワード別 気になる疑問を探しやすい保存版
  • イタリアの自転車工房を巡った日々 “古き良き時代”の自転車競技をたずねて | Cyclist

    工房を一軒一軒取材 僕は自転車レースの写真を撮ることが主な仕事で、国内外の新聞や雑誌が主な仕事先なのだけど、これまでに何冊かのも出している。 そのなかで、レース以外のもこれまで2冊出している。ひとつは1994年に出版された「イタリアの自転車工房 栄光のストーリー」だ。表題の通り、イタリアでフレームを作っているところを取材し、それをまとめたものだ。 自分自身、フレーム職人に興味を持っていたのはもちろんだけど、この頃はレースの撮影を始めたばかりであり、それだけでっていくという夢を実現するまでにはほど遠かったのも、これを手がける動機となった。 もうひとつのは2006年に出版された「イタリアの自転車工房物語」だ。これは雑誌での連載を1冊にまとめただ。 これらの2冊には、日に輸入されているメーカーが少なからず入っているけれど、国内の代理店の世話になったことは一度もない。代理店から広告がら

    イタリアの自転車工房を巡った日々 “古き良き時代”の自転車競技をたずねて | Cyclist
  • 文系エンジニアが機械学習に入門するために小学校の算数から高校数学までを一気に復習してみました。 - Qiita

    ※この記事の1年後に文系エンジニアがCourseraの機械学習コースを1ヶ月で修了したので振り返ってみました。という記事もアップしました。 文系エンジニア機械学習に入門しようと思うと、どうしても「数学の壁」にぶつかります。 一般的に、機械学習を理解するためには、大学レベルの「微分積分」「線形代数」「確率統計」の知識が必須とされていますが、私のような典型的文系エンジニアの場合、それを学習するための基的知識自体が圧倒的に不足しているため、まずは高校までの数学を一からやり直してみました。 学習前の私の数学スペック 学生時代の数学の学習歴は高校2年生の2学期位まで。 大学で経済数学の授業があった気がするがほとんど出席していない。 仕事で使った数学知識は三角関数程度。(画像処理ソフトを開発した際に使用) 学習に要した時間 小学校の算数 5時間 中学数学 6時間 数I/数A 12時間 数II/数B

    文系エンジニアが機械学習に入門するために小学校の算数から高校数学までを一気に復習してみました。 - Qiita
  • 【東大・松尾先生のディープラーニング講座】なぜ「アルファ碁」は飛躍的に進化した? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    AI人工知能)はディープラーニングの登場で大きなブレークスルーを迎えている。英グーグル・ディープマインド社が開発した囲碁AIAlphaGO(アルファ碁)」は予測を10年以上短縮してトップ棋士に勝ち、AIを活用したクルマの自動運転なども実用段階に近づいてきている。今後ディープラーニングは、産業にどう活用され、何を変えていくのだろうか? 気鋭の人工知能学者、東京大学の松尾豊特任准教授に聞いた。 いかにサボってパラメーターを見つけるか ─ディープラーニングの基となるニューラルネットワークについて教えてください。 松尾 経済学などでは、さまざまな変数の関連性を導き出す統計手法として、重回帰分析などの多変量解析を使うことが多いですが、それと比較するとわかりやすいかもしれません。 たとえば、ある画像にが映っているかどうかを人間が判断できるというのは、画像の各画素の情報を入力xとし、が映ってい

    【東大・松尾先生のディープラーニング講座】なぜ「アルファ碁」は飛躍的に進化した? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • いまさらだけどTensorFlowでDQN(不完全版)を実装する - Qiita

    {\begin{align} n &\leftarrow \rho n + (1-\rho)g_r^2 \\ g &\leftarrow \rho g + (1-\rho)g_r \\ m &\leftarrow \beta m - \frac \alpha {(n - g^2 + \gamma)}g_r \end{align}} イメージ的には、RMSPropが平均的な傾きの大きさを見て、値の更新幅を変えるのに対して、RMSPropGravesは傾きの分散に応じて、更新幅を変える感じでしょうか。 あとここで実装したDQNが、もう一点オリジナルと違うのは、通常のRMSPropを使う関係で、論文にあるLoss Clippingも行いません。 理由は、Clippingしたら、まともに学習が進まなかったからです・・・ DQN(不完全版)を実装するには 必要なライブラリ等 TensorFlow A

    いまさらだけどTensorFlowでDQN(不完全版)を実装する - Qiita
  • HyperDevでWebアプリの新規開発が手軽に

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    HyperDevでWebアプリの新規開発が手軽に
  • ターミナル作業が爽快になるターミナルエミュレーター: HyperTerm

    B! 21 0 0 0 HyperTerm はJS/HTML/CSSで作られたターミナルエミュレーターです。 プラグインを入れることによって色々な機能を持たせることが出来ます。 HyperTerm インストール 設定 HyperTerm + hyperpower その他のプラグイン その他良い所 惜しい所 まとめ HyperTerm インストール 現在はMac版のみでWindowsLinux版は開発中、とのこと。 Macでは直接 ホームページにあるDownloadリンクからダウンロードするか、 Homebrewを使っていればCaskを使って $ brew cask install hyperterm で入ります。 追記: 2016/10/31 プロジェクトがHyperという名前になり、 アプリの名前やホームページも全てHyperTermからHyperに変更されています。 コレに伴い、Ca

    ターミナル作業が爽快になるターミナルエミュレーター: HyperTerm
  • F1にまた日本の技術=NTTコム「革新を」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    自動車のF1シリーズに参戦しているマクラーレン・ホンダが、新たな日企業との技術提携をスタートさせた。契約を結んだのはNTTコミュニケーションズ。F1チームが収集する膨大なマシンの走行データの伝達・処理を、同社が持つ最新のネットワークなどを使って支えるという。 ホンダとパートナーを組むマクラーレンのロン・デニス最高経営責任者(CEO)は、日技術力に期待しており、「大容量のデータ通信を安定的に活用することで、必要なシステムやデータに素早くアクセスすることができるようになる」と説明した。 F1マシンには数百のセンサーが取り付けられている。この走行データは無線を通してリアルタイムにピットに届き、エンジニアたちはこれを随時チェック。データはチームの拠点で解析して車体のセットアップ(調整)を行うため、送信速度と情報処理能力が極めて重要となっている。 F1に参戦するNTTコミュニケーションズ

    F1にまた日本の技術=NTTコム「革新を」 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • もうすぐIoT案件がやってくる!?フロントエンド開発が備えたい5つの視点

    「IoTなんて自分の仕事とは関係なさそう」なんて言わないで。スマートフォンの登場がWeb制作の常識を変えたように、IoTだってフロントエンド開発者やデザイナーが扱う仕事になるかもしれません。 Word Wide Webは日々進化し、27年におよぶ歴史の中でその形は変化してきました。その歴史の中でコンテンツの表示やスタイリングの方法もしばしば移り変わってきました。最近ではレスポンシブWebの登場が大きな変化として挙げられるでしょう。レスポンシブWebは、さまざまなブラウザーとデバイスのサイズに適応させる、1つのWeb(One Web)のアプローチです。 Internet of Things(IoT:モノのインターネット)に対応したデバイスは常に増え続けています。たとえば、Raspberry Pi、スマートウォッチ、声だけで操作できるモバイルデバイスなど、たくさんあります。レスポンシブWebの

    もうすぐIoT案件がやってくる!?フロントエンド開発が備えたい5つの視点
  • なぜ AWS をやめて Heroku を選んだのか - sakagami memo

    仕事であるアプリケーション開発を担っているのですが、 当初 AWS を用いて1人で運用していたのが、現在は Heroku のプラットフォームに移行し、チームとして6人で開発を行っている状況になりました。そこに至るまでの経緯とその際の運用についてご紹介したいと思います。 もちろんそれぞれの開発の状況に応じて、判断は変わってくるかと思いますが参考になればと思います。 エンジニア 1人 もともと私が関わる以前のそこでの開発は外注していました。運用を引き受けることになったのですが、 ある程度 形になっているアプリケーションを1人で運用するには不安が大きく、実装したい機能が日々 増えていく中で、インフラ面で時間をかけていて満足にコードを書けない状況は非常にわずらわしい ものでした。 小さなスタートアップという会社の中で、開発の施策が次々と進められない状況はまずい と感じ、Heroku の導入を検討し

    なぜ AWS をやめて Heroku を選んだのか - sakagami memo
  • ベアメタルクラウドの運用をJupyter NotebookとAnsibleで機械化してみた

    This document discusses using Jupyter Notebooks and Ansible together for literate computing and reproducible infrastructure. It introduces Jupyter Notebooks and their architecture including notebook extensions and server extensions. It then provides examples of specific notebook extensions developed at NII including code_cell_status and multi_outputs that add additional functionality. The document

    ベアメタルクラウドの運用をJupyter NotebookとAnsibleで機械化してみた
  • Jupyter notebook を用いた文芸的インフラ運用のススメ

    https://ntt-developers.github.io/ntt-tech-conference/2022/ 従来は Docker がコンテナエンジンとして幅広く利用されてきましたが、最近は KubernetesDocker 対応を打ち切るなど、風向きが変わってきました。 セッションでは、Docker に代わって普及しつつあるコンテナエンジンである containerd について、Docker との違いや移行方法を紹介します。 P2P でのイメージ配布など、最新の機能についても紹介します。

    Jupyter notebook を用いた文芸的インフラ運用のススメ
  • 情シス戦線異状アリ!? 自作のパケットレコーダーで海外拠点のLANを自動監視してみた

    世間では、情報システムの運用・監視の「自動化」というキーワードがもてはやされがちで、各種のツール・プロダクト等が出てくる昨今です。しかし、「自動化」の実態は深い霧のベールに包まれていると感じていませんか。今回は、以下の現場視点でこのベールを脱がしてみたいと思います。 July Tech Festa 2016 発表資料 #jtf2016 平成28年7月24日(日)

    情シス戦線異状アリ!? 自作のパケットレコーダーで海外拠点のLANを自動監視してみた
  • ブランディングを意識したサービス開発の一歩

    2016年7月24日「Adobe Design Jimoto Vol.2 in 渋谷」のトークセッション用のスライドです。LiBについて話しました。Read less

    ブランディングを意識したサービス開発の一歩
  • React Nativeはアプリ開発者の夢を見るか? - アニマネ開発日誌

    ES6とReactの勉強を兼ねて、React NativeでiOSアプリとAndroidアプリを作ってみました。 アニメグッズの最安値を検索するアプリです。 アニマネ プライス - アニメグッズの最安値をチェック! Kazuhiro Minatoショッピング無料 React NativeはJavaScriptが書ければiOSアプリとAndroidアプリが作れます。 それに加えてHTML5のハイブリッドアプリとは違い、高速に動作すると謳われるプラットフォームです。 コードの共通化ができて、しかも高速というのは開発者にはとても魅力的です。 タイトルはパロディなので少々大げさな感じがしますが、実際に作って色々と分かりましたので、 React Nativeについて軽く紹介しつつ、これから導入を検討している人向けに書いてみます。 ざっくりとしたまとめ 長い記事なので、忙しい人向けのざっくりとしたまと

    React Nativeはアプリ開発者の夢を見るか? - アニマネ開発日誌
  • Treasure Data Tech Talk 201607 レポート(古橋さんと成瀬さんの講演メモのみ) - 無印吉澤

    イベント名:Treasure Data Tech Talk 201607 開催日時:2016-07-14(木) 会場:イベント&コミュニティスペース dots. 先週末に、Treasure Data Tech Talk に参加してきました。このイベントは毎回濃い話を聞けるので、行けるときはなるべく参加するようにしています。 今回は、古橋さんによる Digdag での YAML 利用の話と、成瀬さんによる PerfectQueue の話が特に面白かったです。以下、講演内容のメモと、公開済みのスライドです。 講演内容 DigdagはなぜYAMLなのか? (Sadayuki Furuhashi, @frsyuki) DigdagはなぜYAMLなのか? from Sadayuki Furuhashi Digdag とは何か? Workflow automation system Digdag で一

    Treasure Data Tech Talk 201607 レポート(古橋さんと成瀬さんの講演メモのみ) - 無印吉澤
  • ロイズ銀行でのビジネスマッピングによるアジャイルの促進

    Tony Grout氏とChris Matts氏がビジネスマッピングとスキルの流動性についてQCon London 2016で語り、彼らのロイズ銀行での実践例を示した。 講演では、ふたりはロイズ銀行でこの手法をどのように導入したかについて語られた。彼らが説明したのはビジネスの戦略と人の能力と願いを組み合わせ、ビジネスサイドと技術者の協力を改善する方法だ。 InfoQは講演の後、彼らに話を聞いた。 InfoQ: 大きな組織にアジャイルを導入した結果、人々は次に何か起こるかわからないという不安を抱えています。この不安はどのように対処すればよいでしょうか。 Chris Matts: まず、アジャイルを導入するのにアジャイルの手法を使うことです。"キャズム越え"の方法を使って製品をリリースするときのように考えます。こうすることで自分たちに影響がある前に、アジャイルがどのように企業に影響を与えるかを

    ロイズ銀行でのビジネスマッピングによるアジャイルの促進
  • 2016年プログラミング言語トップ21が発表、1位は昨年と同様

    fossBytesに7月21日(米国時間)に掲載された記事「JavaScript Is Still The King — Top 21 Programming Languages Of 2016」が、GitHubおよびStackOverflowから集計したデータを基に算出したWebで最も議論の対象となり活用されているプログラミング言語トップ21を伝えた。昨年トップに輝いたプログラミング言語はJavaScriptだったが、年も引き続き1位をキープしている。これにJavaPHPが続く結果となった。 プログラミング言語トップ21は次のとおり(5位と20位は複数がランクインしている)。 1 JavaScript 2 Java 3 PHP 4 Python 5 C# 5 C++ 5 Ruby 8 CSS 9 C 10 Objective-C 11 Shell 12 R 13 Perl 14 Sc

    2016年プログラミング言語トップ21が発表、1位は昨年と同様
  • 機械学習手習い: 多項式回帰と正則化 - うなの日記

    「入門 機械学習」手習い、6日目。「6章 正則化:テキスト回帰」です。 www.amazon.co.jp 多項式回帰と、過学習を避けるための正則化について学び、最後に正則化を使って書籍の裏表紙の紹介文から人気順を予測します。 # 前準備 > setwd("06-Regularization/") > library('ggplot2') 非線形データの回帰分析 世の中には、直線では関係をうまく表現できないデータがあります。 例えばこんなの。 > set.seed(1) > x <- seq(-10, 10, by = 0.01) > y <- 1 - x ^ 2 + rnorm(length(x), 0, 5) > ggplot(data.frame(X = x, Y = y), aes(x = X, y = Y)) + geom_point() + geom_smooth(method

    機械学習手習い: 多項式回帰と正則化 - うなの日記
  • 何十億人ものユーザーに受け入れられるアプリを構築する

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    何十億人ものユーザーに受け入れられるアプリを構築する
  • 2016年上半期注目のUX本まとめ(関係者コメントつき)

    2016年は上半期だけでも多くのUXに関する書籍が刊行されています。 UXと言っても様々な領域を含みますので広義でいうと全ては取り上げられないのですが、今回は特にUXやIA界隈などで話題になっているを中心に取り上げ、編集部の独断と偏見ではありますが簡単なご紹介と難易度のようなものも記載させていただきました。 各著書の関係者の皆様にもコメントを頂いておりますので、ぜひご購入の参考にしてください。 ※以下書籍は発売順 ※初心者向けのものが多いので、難易度に関しては主に初心者目線でつけています。★が増えるほど上級者・実践者向けです。 1. IA/UXプラクティス IA/UXプラクティス モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン 難易度:★★☆☆☆ UXの基的な定義や考え方から実践的な内容まで広く取り扱っているです。理論よりも実践重視で、各チャプターに基礎講義パート→実践Q&Aパートに分かれ

    2016年上半期注目のUX本まとめ(関係者コメントつき)
  • インターンシップ人気No.1のサイバーエージェントが優秀な人材採用のために行なっていること

    我究館館長。横浜国立大学を卒業後、株式会社リクルートに入社。2009年、株式会社ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職や転職、キャリアチェンジのサポートをしてきた。難関企業への就・転職の成功だけでなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。また、国内外の大学での講演や、執筆活動も積極的に行っている。共著に「絶対内定」シリーズがある。 【キャリアデザインスクール・我究館】http://www.gakyukan.net/ 心から納得のいくキャリアの描き方と実現をサポートする就職・転職コーチングスクール。1992年の創立以来、27年にわたり全業界に9500人の人材を輩出。日を代表するコーチ陣が、就職、転職、ロースクールや医学部進学、MBA留学、資格取得等、次の成長の機会を模索し、

    インターンシップ人気No.1のサイバーエージェントが優秀な人材採用のために行なっていること
  • 知財本部:やっぱり紛糾しました〜

    ■知財部:やっぱり紛糾しました〜 次世代知財システム検討委員会。とりまとめ会合。のはずだったが、とりまとめられず、今回と次回の2回かけて落としこむ。それもまだ怪しいのですが。 アジェンダは、フェアユース、AI、3Dプリンティング、データベース。 事務局案。IoT、ビッグデータ、AIなどデジタル・ネットワークの発達を最大限に活用することで、新たなビジネス・イノベーションを促進するとともに、社会を豊かにする新しい文化の発展に結びつけていくための次世代の知財システム。 これは合意。 ネット化に対応する仕組みとしては、米国型フェアユース、英国型フェアディーリングなど柔軟な権利制限、拡大集中許諾、裁定制度の拡充、報酬請求権化などさまざまな手段を検討し、新システムを構築する方向。 AIが生む創作物に関しては、保護策とプラットフォーム対策を検討するとともに、世界に先駆けて取り組んでいる日の議論を海外

  • 大企業とベンチャーの“正しい”関係 | ウェブ電通報

    発のイノベーティブな事業を展開するベンチャー企業を訪ね、事業にかける思いや、未来の社会について考える連続インタビュー企画。最終回は、ベンチャー企業に投資するベンチャーキャピタルにスポットを当てます。マネックスグループのコーポレートベンチャーキャピタル(以下、CVC)であるマネックスベンチャーズ・高岡美緒氏と電通・奥谷智也による対談の後編では、ベンチャー企業がスケールするための条件やオープンイノベーションの確立について話し合いました。 ※前編「ベンチャーに必要な『AQと鬼十則』」 投資するなら優等生軍団? 危なっかしいけどパッションが突出したチーム? 奥谷:前半はマネックスベンチャーズが支援先に提供しているリソースや、投資判断で重視している三つのポイント(「良い距離感を保てるか」「補完関係になれるか」「パッションがあるか」、前編参照)などを伺ってきました。 ここまでお話しいただいたような

    大企業とベンチャーの“正しい”関係 | ウェブ電通報
  • 【20代の不格好経験】会社設立3年目に資金ショートが発覚、「社長に物言えない組織」を反省~株式会社ファームノート代表取締役 小林晋也さん - リクナビNEXTジャーナル

    【20代の不格好経験】会社設立3年目に資金ショートが発覚、「社長に物言えない組織」を反省~株式会社ファームノート代表取締役 小林晋也さん 今、ビジネスシーンで輝いている20代、30代のリーダーたち。そんな彼らにも、大きな失敗をして苦しんだり、壁にぶつかってもがいたりした経験があり、それらを乗り越えたからこそ、今のキャリアがあるのです。この連載記事は、そんな「失敗談」をリレー形式でご紹介。どんな失敗経験が、どのような糧になったのか、インタビューします。 リレー第19回:株式会社ファームノート代表取締役 小林晋也さん (ライフスタイルアクセント株式会社CEO 山田敏夫さんよりご紹介) (プロフィール) 北海道帯広市生まれ。機械部品の商社で営業を担当した後、2004年にCMSプラットフォーム「Movable Type」を専門とするシステムインテグレーター株式会社スカイアークを創業、代表取締役に就

    【20代の不格好経験】会社設立3年目に資金ショートが発覚、「社長に物言えない組織」を反省~株式会社ファームノート代表取締役 小林晋也さん - リクナビNEXTジャーナル
  • ベンチャーに必要な「AQと鬼十則」 | ウェブ電通報

    発のイノベーティブな事業を展開するベンチャー企業を訪ね、事業にかける思いや、未来の社会について考える連続インタビュー企画。最終回は、ベンチャー企業に投資するベンチャーキャピタルにスポットを当てます。マネックスグループのコーポレートベンチャーキャピタル(以下、CVC)であり、ユーザベース、マネーフォワードなど数々のベンチャー企業を支援するマネックスベンチャーズの取締役・高岡美緒氏に、電通でベンチャー企業のハンズオン支援のプロデューサーを務める奥谷智也が話を聞きました。 “FinTech 1.0”を生み出したマネックスのベンチャー支援 奥谷:最初に、高岡さんがマネックスグループに参画された経緯を教えてください。 高岡:私は親の仕事の都合で大学まで海外で過ごし、卒業後は外資系投資銀行の日支社に勤めました。その後いくつかの銀行を経て、2009年にマネックスグループに入社しました。 当時も機関

    ベンチャーに必要な「AQと鬼十則」 | ウェブ電通報
  • あなたの職場の熱中症対策は大丈夫?|@DIME アットダイム

    国内の熱中症での死亡者数は1994年以降増加傾向にあり、昨年7月の熱中症で緊急搬送された人員数としては、2008年の統計開始以来、過去最多の2万4567人を記録した。米国航空宇宙局(NASA)の発表によると、2016年は史上最も暑い年になるとも予想されており、職場での熱中症対策も早めの対策が肝心だ。ミドリ安全が運営する安全や作業着などを販売する通販サイト「ミドリ安全.com」では、「安全」「衛生」に関わる職務に携わっている500名を対象に、職場での熱中症対策の実態に関してのアンケート調査を実施した。同社は調査結果を踏まえ、職場の熱中症対策を前進させるため「測る・冷やす・摂る」をキーワードに啓蒙強化に努めるという。 ■職場での熱中症の教育や指導 夏場の熱中症対策について、職場での教育や指導状況を聞いたところ、「毎年定期的に、教育や指導が実施されている」と解答した人が58.4%となった一方、

    あなたの職場の熱中症対策は大丈夫?|@DIME アットダイム
  • カギ業界から新規参入!モバイル監視カメラサービス「TAGURI@CAM」 | RBB TODAY

    一般的に監視カメラは、大手電機メーカーだったり、監視カメラの製造を専業で行っているメーカーが手がけることが多いなか、東京ビッグサイトで開催された「防犯・セキュリティ対策展」にありそうでなかった業種から監視カメラ市場に新ブランドを投入する企業があったので、紹介していこう。 出展していたのは、日ロックサービスという、主にカギ関連の製品を扱っている企業で、防犯という大枠は変わらないものの、カギ業界を主戦場とする企業が監視カメラ市場に参入することは珍しい。 今回、展示されていたのは、IoT時代を見越したクラウドを使った防犯プラットフォーム「TAGURI」(たぐり)をベースに、TGURIと連携するネットワークカメラサービス「TAGURI@CAM」、同サービスをプロ仕様にした「TAGURI@CAM PRO」、さらに各種センサーやカメラと連動してさまざまな家庭内の情報を収集・管理することができる「TA

    カギ業界から新規参入!モバイル監視カメラサービス「TAGURI@CAM」 | RBB TODAY
  • ことばと世界──コンピューターはいかにそれを理解するのか

  • ミシガン州立大の研究者、指紋認証を突破するための「指」を3Dプリンターで作成中 | スラド ハードウェア

    以前、導電性インクと専用の回路用紙を使用してスマートフォンの指紋認証を突破する方法を発表したミシガン州立大学教授のAnil Jain氏とその生徒が、警察の依頼を受けて指紋認証用の「指」を3Dプリンターで作成しているそうだ(Mashableの記事、 Fusionの記事)。 具体的な地域は明らかにされていないが、依頼したのはミシガン州内の警察で、殺人事件の容疑者を特定するために被害者が使用していたGalaxy S6のロックを解除しようとしているらしい。警察は被害者を別の事件で逮捕した際にすべての指の指紋を採取していたが、導電性インクを使用する手法ではロック解除に成功しなかったため、Jain氏に依頼したとのこと。 Jain氏はさまざまな3Dプリンターで被害者の10指のモデルを作成し、指先部分に導電性素材を適用する。使用する3Dプリンターは数十万ドルもする非常に高価なもので、他の研究者などと共有

  • モバイルファーストなサービス開発におけるDockerの活用術 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは!ポイント交換サイト「PeX」の開発を行っていますVOYAGE MARKETINGの加藤です。 Crewからはちゃむと呼ばれています。 少し長くなりますので先にエントリーの概略を3行でまとめると Docker成分多め 作ってみた 後半でテーマ深掘り です。 最後までお付き合い頂けると嬉しく思います。 はじめに タイトルは若干釣り気味ですが、個人的にDockerをwatchし続けています。 先月のDockercon 16で、ついにDocker for  (Mac|Windows)がpublic betaになりましたね。 以前はDocker Toolboxで必要だったVirtualBoxを必要とせず、それぞれのOSでのネイティブ仮想化技術MacOSはxhyve、WindowsはHyper-V)で動作するようになりました。 ますますDockerが使いやすくなってきていますね。 さて

    モバイルファーストなサービス開発におけるDockerの活用術 - CARTA TECH BLOG
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
  • 女子でも友達になれる? ポタガールが聞いた、知っておきたい工具の話 | Cyclist

    今回は、連載「工具はともだち」でもおなじみのKTC(京都機械工具株式会社)の重田和麻さんに「ぜひ女子でもわかる工具の話を聞かせてください!」とお願いして、ポタガールのメンバーと埼玉県にある東日KTCものづくり技術館にお邪魔してきました。自分でタイヤの空気を入れられるようになるまで3年・・・、いまだにパンク修理しかできない、まさみん。それでも「なるほど!」とうなずいてしまうお話ばかりでした。 ←工具はともだち<97>にも「ポタガールが学んだ工具の基礎知識」 左からポタガールいくみん、さおりん、まさみん、坂さん!興味津々に聞いていた坂さんは「教えてもらいながら実際にトルクレンチを使ってみる体験は楽しかった。今後メンテナンスするときはボルトを熱く見つめてしまいそう Photo: Masami TATSUNO 「正しい工具の使い方」なんてない!? KTCの重田さん。いろんな場面でお話しされる

    女子でも友達になれる? ポタガールが聞いた、知っておきたい工具の話 | Cyclist
  • アウトライナーで「ちゃんと」文章を書く | シゴタノ!

    「ちゃんと」文章を書くのは難しいものです。 書くことや書きたいことはあっても、なかなかまとまった文章は書き上げられません。あるいは、書きたいことがありすぎるがゆえに、なかなか書けないという逆説的な状況も想像できます。なぜなら、「文章を書くこと」は、認知的な操作だからです。ようは頭の中で行われる作業なのです。 たとえば、こんな自問作業が脳内では行われているでしょう。 主語はどうしようか 述語はこれでいいか 他に適切な副詞はないだろうか どのような順番で書いていけばいいだろうか どのような切り口で表現すればいいだろうか 他に関連する要素はないだろうか その関連する要素をどれだけ使えばいいだろうか こうしたことが、文や節や章のレベルで、つまりフラクタルに広がっていきます。逆に言えば、一つの文章を生み出す際には、こういった要素について「考えることができる」のです。もちろん、それらを同時に考えれば脳

    アウトライナーで「ちゃんと」文章を書く | シゴタノ!
  • サイクルロード 〜自転車への道/今までの常識を考え直す機会| 自転車安全教室: 取締り: 自転車レーン: 健康増進: 路面表示標準化:

  • Accessのメリットって何?まずテーブルを作ろう

    今使っているシステムが、だんだん業務に合わなくなってきた。だがシステムを導入する時、フルオーダーでの発注は経費も人員もかかり過ぎる。反対に、すべてをExcelを使って自社でやろうとすると、ミスが起こりがちだ。 そこで検討したいのが「データベースソフト」だ。データベースソフトとは、データを操作するシステムを自分で作れるソフトウエアの総称。中でも、チャレンジしやすいのがマイクロソフトの「Access」だ。Microsoft Officeの上位パッケージに入っており、Excelと比較されることも多いため、「名前だけは知っている」「前から気になっていた」という人も多いだろう。 この連載では、「中小企業が自社システムを自分で構築する」ことを目標に、顧客名簿を作りながら、Accessの使い方や業務のシステム化を解説する。将来大規模なシステムを発注する際にも、この経験や考え方は役に立つはずだ。

    Accessのメリットって何?まずテーブルを作ろう
  • ダメなIT部門やIT業界を相手に、木村が「極言暴論」を書き続けるワケ

    ご存知の読者も多いかと思うが、私はITproに「木村岳史の極言暴論!」というコラムを毎週執筆している。ユーザー企業のIT部門や、SIerをはじめとするITベンダーのダメさ加減、そして技術者たちの仕事の不条理を容赦なくぶった斬る内容からか、多くの読者に読んでいただいている。自分で言うのは日人として品を欠くが、今やITproの名物コラムと言ってよいと思う。 もちろん内容が内容だけに、極言暴論に関心が集まるのは、私の論説に対する賛同や好感からだけでないことは重々承知している。毎回、記事を批判的に読んでいる読者は大勢いるし、中には“炎上ネタ”を探しにきている人がいることも知っている。実際、Twitterなどで、記事に対する臓腑をえぐるような批判に遭遇することもあり、人知れず「うーん」と唸っていることも度々だ。 そんな極言暴論を既に3年以上、ほぼ週間で書き続けている。取材などで会う人に「よく毎回ネ

    ダメなIT部門やIT業界を相手に、木村が「極言暴論」を書き続けるワケ