タグ

2007年6月19日のブックマーク (15件)

  • 試される。(ココログ mix): 【資料】私的録音録画小委は過去の議論を踏まえ、その内容の適否を精査した上で新たな提案へと進むべきである

    banraidou
    banraidou 2007/06/19
    「弁証法的観点からも帰納的」に思わず吹いた。
  • 同人誌生活文化総合研究所 - 2006年10月01日

    Since 1996/6/20 Presented By MISAKI Naoto Ver3.0 2000/1/17 Now あなたは1998年5月5日以来 約番目の訪問者です。 今日のアクセス数: 昨日のアクセス数: 同人誌生活文化総合研究所は、まんが・アニメ・同人誌にまつわる様々な話題について、幅広く情報を集め、分析を行うサイト&サークルです。 (三崎尚人) 同人誌総研レポート Twitterはじめました(2010/04/27)。http://twitter.com/nmisaki 過去の同人誌総研レポートは、→こちら。 ビブロス倒産関連は、別ページを作りました。最新以外は→こちら。 2016年03月17日(木) ■著作権侵害の非親告罪化の流れ この3月8日にTPPに関連した著作権法改正案が国会に提出された節目の機会なので、2006年~現在までの著作権侵害の非親告罪化の流れを表にまとめ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 今こそエヴァのノベライズを! - 狷介庵無聊雑録

    出版業界, アニメ | 00:40 | コミックも重版され、新劇場版公開に向けてこれから盛り上がって行くであろうエヴァでありますが、不思議なことにエヴァって公式のノベライズが無いんですよね(無いですよね?)。これは非常に勿体ない事だと思うわけですよ。俗に「エヴァ商法」と言われて様々な手段でメーカー様版元様などは稼いでいらっしゃると思われるわけですが、なぜノベライズを誰もやろうとしなかったのか? 或いは実現しなかったのか? その辺のことは小生にはよく分かりません。しかし、エヴァにはノベライズがあってしかるべきだと思うのですよ。『ガンパレ』は榊涼介、『ラーゼフォン』は神林長平、『攻殻』は藤咲淳一のノベライズがそれぞれあるじゃないですか。他にもノベライズは沢山あるですよ。押井守も書いてるし、富野も沢山書いてる。富野の場合ノベライズと言っていいのか分からないけど、スニーカーの赤背の点数を見ればノベ

    banraidou
    banraidou 2007/06/19
    女性作家に書いてもらったら面白いかもと思った。
  • 腰の重い警察を動かすには。告訴と告発の制度

    免許書紛失から… 投稿者:ゴロゴロ 投稿日:2005/01/13(Thu) 05:13 No.3312 ****************** はじめまして、良きアドバイスが頂けたらと思い書き込み致します。どうかよろしくお願いします。 昨年の8月29日、通勤途中に免許証を落としてしまいました。 その免許証を第三者に不正に身分証明として使われてしまい、 携帯電話・銀行口座・クレジットカードなどが契約されてしまいました。 被害、自分のとった対策の流れは次の通りです。 ****************** ※H16年8月29日 通勤途中に免許証、銀行キャッシュカードを紛失。(落としてしまう) ※H16年8月30日 最寄の警察署に紛失届けを出し、銀行に連絡しキャッシュカードをとめてもらう。 またその際に銀行に預けた現金も念のためおろす。 ※H16年9月24日〜H16年10

  • 高校生のための現代思想エッセンス-ちくま評論選 - 入試過去問と著作権を考えるblog

    著作権の問題によって現代文の問題集や過去問集のいくつかが書店から姿を消していく中、新たな潮流とも言うべき動きが出て来ている。 これまでに僕は書き下ろしによる文章集についての提案を行なってきたが、それに近い形で編集されたを見つけたのでここに紹介する。 「ちくま評論選―高校生のための現代思想エッセンス」 このは大学の先生の書き下ろしではなく、既存のから抜粋する形で編集されているものの、僕の理想と考える、今後の時代に相応しい文章集であると思う。 堀江敏幸、黒崎政男、西垣通、斎藤環、斎藤美奈子、吉見俊哉、多木浩二、内田樹、大橋洋一、川田順三、野矢茂樹、大澤真幸、茂木健一郎、福井憲彦、小浜逸郎、永井均、小池昌代、上野千鶴子、尼ケ崎彬、竹田青嗣、前田愛、若林幹夫、石原吉郎、丸山真男、藤田省三、西谷修、北田暁大、東浩紀、見田宗介、岡真理、市村弘正、大江健三郎 このに収録された筆者の名をあげてみた

  • くるり新譜全曲をMySpaceで先行公開 国内アーティスト初

    マイスペースはSNS「マイスペースジャパン」で、ロックバンド「くるり」の新アルバムの全曲を発売前に先行公開する。米MySpaceでは既にポピュラーな手法だが、日のアーティストは初めて。 公開するのは、27日発売の新アルバム「ワルツを踊れ Tanz Walzer」。公式プロフィールページ内に、22~24日間の3日間、収録曲全編を公開する。限定映像やシングル「JUBILEE」プロモーション映像の配信も行う。 関連記事 「MySpace」日版、日独自のデザインに 音楽で集客へ――苦戦するMySpace日版 MySpaceは世界最大のSNSだが、国内版の存在感は薄い。音楽映画関連コンテンツなどをテコにユーザーを拡大し、「国内最大」を目指して巻き返しを図る。 関連リンク MySpaceのくるり公式ページ

    くるり新譜全曲をMySpaceで先行公開 国内アーティスト初
  • YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論

    著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム主催「第3回公開トーク『コミケ2ちゃんねるはてなセリフと作家と著作権』」が6月15日、慶応義塾大学三田キャンパスで開催され、様々な立場のパネリストが著作権問題の現状と課題について報告、議論した。今回、主なテーマとなったのは「総表現時代における著作権とは何か」。コミケと呼ばれる同人誌販売会や動画共有サイトの「YouTube」、動画上に視聴者がコメントを付けられる「ニコニコ動画」、漫画の吹き出しなどに自由に文字を入れられる「はてなセリフ」など、他人の著作物を活用したクリエイティブ活動が広がりつつある現状を踏まえ、改めて著作権のあり方を問う内容となった。 イベント前半戦で大きなテーマとなったのは「コミケなどにおける二次創作活動とクリエイター育成の関係性」。コーディネーターを務めた国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)研究員の

    YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論
  • 著作権問題を「創る」 - 雑記帳

    ここ最近業務に忙殺されていて、6月15日の著作権保護期間延長問題を考えるフォーラムの第3回公開トークイベントも出席することができなかった。茶会の人たちからそのときの白田先生の講演が熱かったという話は聞いていたけど、その雰囲気をそのままテキストにしたような投稿が増田にあって、いろいろと考えさせられた。 平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録 そういえば以前、「著作権法は創造性のためにあるんじゃない、お金のためにあるんだ!」というエントリで上記と同じような意見を書いたことがあった*1。 白田先生に「最近は、茶会のメンバーですら、私の書いた記事にコメントくれなくなった」と言われ実際その通りなので反論できないのが申し訳ない。文章を書く中で負荷が高いのは「自分にとっては当たり前だと思っている内容を文章化すること」。こういった内容を定期的に形式知化して文章にし、アウトプットとして外に出すのは難しい。もち

    banraidou
    banraidou 2007/06/19
    これも熱いエントリ。
  • 著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える

    コンテンツがデジタル化して複製が容易になり、一般ユーザーでもネット上に手軽に発信できる環境が整う中、著作権が、一部のコンテンツホルダーだけでなく、一般ユーザーの生活にも深く関わり始めている。 例えばYouTube上には、一般ユーザーの手によって、テレビ番組などの動画が無断でアップされてたくさんの視聴者を得ている。これは著作権侵害だが、YouTubeに掲載されることで面白い番組が“発見”され、むしろ視聴率が上がるというケースもある。「ニコニコ動画」や「はてなセリフ」など、既存のコンテンツの上にユーザーがコメントを書き入れることで新たな創作が生まれる仕組みも“発明”されている。 同人誌の世界でも、既存コンテンツの2次創作――著作権侵害に当たるケースも多い――と、2次創作出身のオリジナル作家出現という微妙なバランスが保たれている。 一般ユーザーが簡単に作り手になれるいま、著作権はどうあるべきなの

    著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える
  • 著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える

    「クリエイターはお金が欲しいから物を作るのではない」――久保氏は、権利者はお金を守りたいだけ、という考え方に反論する。「クリエイターは天才。お金だけですべてを切るのは気持ちの上で受け入れられないし、著作権という個人の権利を、国などが制度で押さえつけるのは問題。個々のクリエイターの思いを大きなテンプレートで決めるのに無理がある」(久保氏) 「漫画同人誌といえば2次創作と思われがちだが、コミケも当初はオリジナル作品が多かった。2次創作が主流になるのはコミケが始まってしばらく経ってから」と伊藤氏 2次創作同人誌に対する態度も、個々のクリエイターによって異なるという。「2次創作は原作のプロモーションになると歓迎するクリエイターもいれば、2次創作を拒絶している人もいるし、悪意のある2次創作でクリエイターが震え上がることもある」(久保氏) 浦沢直樹さんの元アシスタントで、漫画評論家の伊藤氏によると、漫

    著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える
  • 白田先生、なんで国会議員に話をしないのですか? | bewaad institute@kasumigaseki

    …「制度改正ができるものならやってみろ」ということでしたが… そんなこと10年前からやってきたんですよ! 博士論文で、著作権制度が産業保護奨励政策としての独占にすぎないことを明らかにした。 博士論文の内容をくだいて一般向けにした、わかりやすい解説も書いた。 あちらこちらの講演で語った。 雑誌記事で一般に訴えた。 オンライン記事でみなに訴えた。 審議会に出て言いたいことを言ってきた。 ロージナ茶会という組織も作った──茶会はすでに解散してしまいましたが──。 パブリック・コメントも出した。 私一人でできることは、ずっとやってきたんだ! 「平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録」(はてな匿名ダイアリー)(webmaster注:強調は、原文によります。また、脚注は省略しました) webmasterの職業柄、これから申し上げることを多くの人が実行し始めると不幸になるので(笑)、そう在ってほしいと願う

    banraidou
    banraidou 2007/06/19
    還流盤の問題のとき、大臣には俺たちの声は届かなかったぜ? 逆にある程度届いたのが電気用品安全法のときか。
  • プチ白田先生祭のまとめ - 半可思惟

    anondに掲載された「平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録」がすごい勢いでブクマされています。先日のエントリでフォーラムのメモを公開したものの、白田先生の熱さが伝わらないかもなと思っていたので喜ばしい限りです。 さて、CNETの記事「YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論」では白田先生が イベント内で中心話題のひとつとなったYouTubeについては「他人の著作物をそのままアップロードしているだけで、何らクリエイティブ活動とは認められない」とバッサリ。「来は(パッケージ商品の購入など)お金を出して楽しむべきコンテンツを無料で視聴するなどという下品なことはやめるべき。単なるコピーだけでは何の発展性もない」と日でのYouTube需要そのものを切り捨てた。 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,20000

    プチ白田先生祭のまとめ - 半可思惟
  • 境真良(実名登録)の  “とりあえず、前進!” - 誰がなんといおうとあの時の白田准教授はとてもカッコよかったのだ。

    今日は感動したので法政大学の白田先生を誉める。 15日、著作権法の保護期間延長問題を考えるフォーラムの第3回トークイベントがあった*1。その席で、会場から、パネリストの一人であった白田先生に向かってこういう主旨の発言があった。 「白田説(著作権思想の出発点はイギリスの印刷業者保護にある)は異端である。仏独の思想(著作権思想を著作者の人権に帰するもの。いわゆる大陸法系の思想)は日法に根を下ろしている。白田先生の世代の学者には立法に関与している*2もいるが、白田先生に声がかからないのは極端な、異端の説を叫んでいるからだ」 これに答えて、白田先生はこう告げた*3。 「自分が唱えている内容は、博士論文としても認められた、5年間の研究成果に基づいている。自分の信ずるところを唱えるのが学者である」 明快である。そして、僕にはとても正しいことのように思えた。 白田先生とは知らない仲ではない。日常的に見

    境真良(実名登録)の  “とりあえず、前進!” - 誰がなんといおうとあの時の白田准教授はとてもカッコよかったのだ。
  • 私的録音録画小委員会、見直し議論は「補償の必要がある」ことが前提?

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を