タグ

2008年11月1日のブックマーク (10件)

  • 「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。

    個人サイトについて前から自分が思っていたことについて書こうと思う。 http://d.hatena.ne.jp/takhino/20081006/1223258393 一ヶ月ほど前の記事。 イラストを発表する個人サイトは減っていき、pixivのような巨大投稿サイトで発表するのが主流になっていくんじゃないだろうか、という帰結をしている。 これは合っていると思う。というか、既にそうなっている。 イラストだけじゃない。 「表現の発表の場」としての個人サイトはだいぶ衰退している。 それは目に見える繋がりをどんどん強化していったからだ。 昔、表現をしたい人間が発表の場としてインターネットを選び、次々と個人サイトができていった。 「ホームページ」とも言うように、みんなが個人の家を持ち、その家の中で作品を発表した。 みんながみんな、点々と家を持ち発表をしていた。 しかし、同じジャンルを志すもの同士、繋が

    「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • グーグル、電子書籍販売に本格参入 - 経済ニュース : nikkansports.com

    米インターネット検索大手グーグルは28日、インターネットを通じた電子書籍のダウンロード販売に格参入する方針を明らかにした。同日、著作権料の支払いなどをめぐって米国の作家や出版社の団体と基合意に達した。今回は米国だけが対象だが、将来は日を含む世界で展開する。裁判所の承認を得て、サービスを始める。 グーグルは今回の合意で、数百万冊の書籍についてオンライン上での取り扱いが可能になるとしており、デジタル書籍市場が一気に拡大する可能性がある。電子書籍は、パソコンのほか携帯電話などでも読めるようになりそうだ。 合意はグーグル側が1億2500万ドル(約122億円)を負担し、オンライン上での書籍に関する著作権の管理団体を設立。著作権者が許諾すれば取り扱う。著作権が切れたものは無料で提供する。 米メディアによると、売上高から37%をグーグルが受け取り、団体の手数料などを差し引いた分が著作権者の収入とな

  • GoogleのBook Searchと著作権者が和解した方向性を他の著作物に広げられるか - novtan別館

    色々とありましたが、既成事実がこれだけ出来上がっちゃうとね。 Book Searchをめぐるグーグルと権利者側の和解が成立した。それによると、著作者に許諾権を与え、一定の報酬を支払うほか、グーグルが1億2500万ドルを出して"Book Rights Registry"を設立し、ここでの権利を集中的に処理する。同じようなレジストリを、グーグル音楽や映像に関してもつくってはどうだろうか。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3ea0206a390c7bfc36e4f56605e03528 これは力技の勝利だと思うんですよね。音楽や映像がなかなか同じ土俵に載らないのは、すでにメディアの中心がデジタルデータであった状態からインターネット時代が始まったところに問題がある。電子化して宣伝活動にそもそもコストがかからない。わざわざ他人がそれをやることに対して権利を侵

    GoogleのBook Searchと著作権者が和解した方向性を他の著作物に広げられるか - novtan別館
  • think C、著作権保護機関の延長問題を考えるフォーラム - Killing Time 2nd

    虎ノ門フォーラムで行われた『文化審議会「中間整理」とthink C有志提言をめぐる総括シンポジウム』に行ってきた。いつにも増して参加人数が多く驚いたな。 文化審議会では今年度中の保護期間延長(著作者死後50年から70年)は先送り、フェアユースの法制化も見送りという見通しとなった。その原因として中山信弘先生のいう、 各々の立場の人たちが著作権法に対し無理解と過大な期待を持ったことがそもそも混乱のもと という言葉が印象に残った。コンテンツ産業の促進、利用・流通促進は何も著作権だけの整備で出来るわけではないし、著作者とその作品へのrespectは法が定めるわけではない、もっと大きなフレームワークのなかで育成し支援していくもの、ということに賛同する。

    think C、著作権保護機関の延長問題を考えるフォーラム - Killing Time 2nd
  • 昨日、子供が生まれた。 - 琥珀色の戯言

    昨日、子供が生まれた。 妊娠をはじめて聞いたときには、正直「あと1年くらい(子供ができるのが)遅かったらよかったのに……」と思ったのだ。 たぶん、子供ができなかったら、ずっと同じことを思い続けていたのだろうけど。 初産で予定日まであと1か月近くあったので、そろそろ名前の候補でも挙げておかなくっちゃな、と考えていたところに、いきなり「破水した」との連絡があり、仕事を終えて産科の病院に着いたときには、もう子供は生まれていた。 保育器に入っているのを外から覗くだけ、というのを予想していたのだが、小さな小さな赤ちゃんは、母親の横で寝るでも起きるでもなく、右手で何かを握ろうとしたり、半分泣きかけたところで考え直したかのように泣くのをやめて半分だけ目を開けたりしていた。 正直、僕は自分に子供ができるのが怖かった。 このエントリで以前書いたように、僕は自分の親、とくに父親の愛情をうまく受け止め、解釈

    昨日、子供が生まれた。 - 琥珀色の戯言
    banraidou
    banraidou 2008/11/01
  • 第124回:知財本部によるフェアユース導入の提言 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    昨日(10月29日)、知財部で第9回の知財規制緩和調査会(正式名称は、「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」)が開催され、日版フェアユースの導入を含む報告書案がほぼ了承された(47NEWSの記事、internet watchの記事、日経TechOnの記事、日経PC Onlineの記事参照)。 各種記事によると、これからパブコメにかかるらしいが、既に報告書案(pdf)は知財部のHPで公開されているので、その中で最も大きいフェアユース導入提言部分、「Ⅱ.権利制限の一般規定(日版フェアユース規定)の導入」の「5.検討結果」の内容を以下に引いておきたいと思う。 (1)権利制限の一般規定(日版フェアユース規定)の導入について 現行の著作権法は、著作物の公正な利用を図るという観点から、個別具体の事例に沿って権利制限の規定を定めている。しかしながら、近年の技術革新のスピードや変化の

    第124回:知財本部によるフェアユース導入の提言 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 宇宙飛行士ピルクス物語

    コードウェイナー・スミスの「アルファ・ラルファ大通り」は偶然と必然の織りなすタペストリーなのだが、その脇道を歩いていてもほんの少しの偶然と必然ぐらいはある。 というかここは、日々思ったこととか読んだの感想とかそんなものを書き溜める日記のようなものである。 著 スタニスワフ レム 販売元/出版社 早川書房 発売日 2008-09-05 Amazon/bk1/livedoor/楽天ブックス 著 スタニスワフ レム 販売元/出版社 早川書房 発売日 2008-09-05 Amazon/bk1/livedoor/楽天ブックス このが復刊されるなんてありえないだろうと思っていたので、文庫化される情報を目にしたときには驚いた。まあ、レムの人気度を見た場合、何かしらの作品がふたたび世に出るだろうとは思ってはいたけれども、出るとしたら<泰平ヨン>シリーズだと思っていたのだ。 で、レムといえばユーモアと

    宇宙飛行士ピルクス物語
    banraidou
    banraidou 2008/11/01
  • ビコーペガサスの5年振りの産駒が競走馬登録 - toroneiのブログ

    父系馬鹿:競走馬登録情報 10/16 父テイエムジャンボで、半兄にトッププロテクターがいる、岩元市三厩舎血統で、岩元厩舎に入るドリームガーデンというのは、なかなかたまらないものがあります。ビコーペガサスは二年目シーズンの種付け中に事故って、何年も種牡馬として供用が出来なかったのですが、こうやって産駒が中央に入れたのは良かった。父は結局の復活もすぐに種牡馬引退したようですが、何とか父の名を再び高めてもらいたい、3歳のヒシアマゾンに勝ったのは、ナリタブライアンとビコーペガサスだけだったことを、僕は忘れていないです。

    ビコーペガサスの5年振りの産駒が競走馬登録 - toroneiのブログ
    banraidou
    banraidou 2008/11/01
  • 日本版フェアユースの導入とパブリックコメント - Copy&Copyright Diary

    知財戦略部のデジタル・ネット時代における知財制度専門調査会が日版フェアユースの導入を盛り込んだ報告書案をまとめました。 「日版フェアユース規定」の導入を提言、知財戦略部の専門調査会 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/29/21355.html 公正な目的なら許可不要に ネット上の著作権で新規定 http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102901000654.html版フェアユース、知財部がパブコメ募集へ:ニュース http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081029/1009282/ 「日版フェアユース」の導入を提言へ,知財部の専門調査会 - 産業動向オブザーバ - Tech-On! http://techon.nikkei

    日本版フェアユースの導入とパブリックコメント - Copy&Copyright Diary