タグ

2009年9月1日のブックマーク (59件)

  • asahi.com(朝日新聞社):民主新政権に「期待する」74% 朝日新聞世論調査 - 2009総選挙

    民主新政権に「期待する」74% 朝日新聞世論調査2009年9月1日22時30分 印刷 衆院選の結果を受け、朝日新聞社が31、1日に実施した緊急の全国世論調査(電話)によると、民主党中心の新政権に「期待する」と答えた人が74%に達した。「期待しない」は17%。一方で、民主党政権が日政治を「大きく変えることができる」とみる人は32%で、「できない」の46%を下回った。 政権交代が起きて「よかった」とする意見は69%、「よくなかった」は10%。衆院選比例区で自民党に投票したと答えた人の中でも46%が「よかった」と答えた。 民主党が300議席を超えて大勝したことに対しては、「よかった」が全体の54%で、「よくなかった」は25%。政権交代への評価に比べて好意的な受け止めが減る。 民主党大勝の要因については、「有権者の政権交代願望が大きな理由か」という問いに81%が「そう思う」と答え、「政策への支

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    めでたさも中くらいなり
  • 産経新聞:ネットの社会部公式ページで民主党批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    産経新聞社社会部が衆院選に合わせて短文を発信・表示するネット上のサービス「Twitter(ツイッター)」に開設した公式ページで、記者の書いた文章が批判を浴び謝罪文を掲載していたことが1日、分かった。 同社によると、公示日の8月18日から投開票翌日の同31日まで選挙取材班のコメントなどを発信。民主党圧勝が明らかになった同30日深夜以降に「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」「産経新聞が初めて下野」などと表示した。批判的な意見が多数寄せられた後、「社会部として是々非々の立場でのぞみたいという意思表示のつもりでした」「軽率な発言だったと反省しています。ご不快の念を抱かれた方には、おわび申し上げます」と謝罪した。 同社広報部は「『不偏不党』を社是としており今後も方針に変わりはない。一部内容に誤解を招く表現があったので、社会部選挙班として説明と理解を求める趣旨の文を提示した」とコメントした。【真野

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    産経社会部のやらかしを毎日が報じたでござる
  • おれせん! ≫ 小選挙区の結果一覧。

    見やすい資料がないので自分でまとめた。 ⇒こちら。 整形前の生テキストも置いとくので自分でも分析してみたいとかいう人はどうぞ。 (大元の結果は読売新聞の選挙結果から引っ張ってますが、内容の正確性は(大丈夫だと思うけど)保証しません) 以下雑感。 ・民主のバカ勝ちが多い。開票と同時に当確200出るのも納得。 ・共産党が候補を立てなかったのが148箇所あって、仮にこの票を15000票・自民:民主に3:7で流れたとすると、民主に6000積まれた計算。この表からは特定できないけど(調べりゃわかるがその気はない)、議席で10~20ぐらいの上積みを呼んだ可能性はある。 ・公明の比例区総得票数は805万。1選挙区あたり25000票として、与党の票から単純に差っ引くと、まだ30議席ぐらいは減る余地があることに。(単純に引いちゃ駄目だけど) ……連立解消後の自民党はどうなっちゃうんでしょうね?

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    共産公明どころか幸福ですらこれだけの影響があるわけで→http://d.hatena.ne.jp/liberalist2006/20090831/1251703812 創価ドーピングが切れた後の自民の運命は…
  • 幸福の科学票があれば当選していた自民党議員5名 - いろめがね。

    えー、民主党308議席、政権交代ということですが、世の中の大勢とは関係なく幸福実現党ウォッチをしていきます。なお、近日中に、【自民党がたどる茨の道〜イギリス保守党が迷走した10年間〜】というエントリを執筆予定(ただし、DQ9に没頭していなければ)。 さて、増田に小選挙区を接戦順にソートしてみる:数百票に救われた町村と中川秀という良エントリがあり、これをもとに幸福の科学票があれば当選していた自民党議員リストを作成してみたい。 例によってリスト作成マニアのようになっております。 選挙区 与党候補 与党票数 野党候補 野党票数 票差 幸福実現党票数 野党−(与党+幸福)票差 逆転 山形1区 遠藤利明 104,911 鹿野道彦 106,202 1,291 1,149 142 × 秋田2区 金田勝年 92,600 川口博(無所属) 93,951 1,351 2,847 -1,496 ○ 大阪6区 福

    幸福の科学票があれば当選していた自民党議員5名 - いろめがね。
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    乙。小選挙区では小さな勢力でも固い固定票ならばそれなりの政治力を持つという証明。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「令和の怪物」佐々木朗希に高知が沸いた!春野球場で西武―ロッテがプレシーズンマッチ 9265人詰めかける

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    官僚の大本営発表にも見えるが。どうなるか。/母子加算復活はやるというニュースもあるし、続報待ち。
  • 東京新聞配達員が朝日新聞配達員をひき逃げ - MSN産経ニュース

    新聞配達中に衝突事故を起こし、相手にけがをさせたのに逃走したとして、千葉県警柏署は24日、自動車運転過失傷害と道交法違反の疑いで東京新聞配達員、指宿信一容疑者(34)=柏市今谷上町=を逮捕した。 柏署によると、指宿容疑者は「まだ配達が残っている」と言って現場を立ち去っていた。2年前に運転免許を取り消され、無免許運転だったため逃走したとみて裏付けを進めている。 逮捕容疑は22日午後3時35分ごろ、柏市内の市道交差点で、配達のためミニバイクを運転中、朝日新聞配達員の女性(65)のミニバイクと衝突し、けがを負わせ逃走した疑い。女性は右足の指を折る重傷。 中日新聞東京社(東京新聞)の初谷一夫営業推進部長は「取引関係にある販売店員が起こした不祥事で誠に遺憾。再発防止のため教育を徹底したい」とコメントした。

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    なんだそりゃ変なひき逃げだなw>同署によると、指宿容疑者は女性に名前を名乗り、「配達があるので」と告げて逃走。その後に所在が分からなくなり、24日に帰宅したところを逮捕した
  • 自民総裁「都市部選出議員は適さず」 旧谷垣派議員が会合 - MSN産経ニュース

    自民党古賀派内の旧谷垣派出身者は1日夜、都内で会合し、麻生太郎総裁(首相)の後任に関し「衆院選の惨敗は地方経済の疲弊が原因」として都市部選出議員は避けるべきだとの認識で一致した。谷垣禎一元財務相は出馬の意欲を示さなかったという。 谷垣氏、園田博之政調会長代理、川崎二郎元厚生労働相ら約10人が出席した。 特別国会での首相指名については「惨敗を招いたA級戦犯には投票したくない」(出席者の一人)などとして、執行部が求める麻生首相への投票には否定的な意見が相次いだ。

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    意味が分からんがのびてる・河太郎外しですか
  • 「名簿に名前載せただけ」で当選 フリーター磯谷香代子議員の「超幸運」

    民主党の比例東海ブロックで初当選した磯谷香代子さん(43)に取材申し込みが殺到している。対応ができず、2009年9月3日にマスコミ各社対象に「密着取材日」を設ける予定なのだという。磯谷さんはフリーターで、国会議員になる気はさらさらなく、「名簿に名前を載せただけ」のつもりが民主党の圧勝で当選してしまった。ネットでは当選の経緯などから「杉村太蔵の女性版?」といったカキコミも出ている。 「杉村太蔵君の方がまし」と漏らす? 磯谷さんは民主党からの衆院選出馬の打診に対し、「杉村太蔵君の方がまし」と周囲に漏らしたのだという。出馬前は二人ともフリーターのような立場であり、比例名簿でも下位に置かれるなど共通点が多い。ただし、杉村前議員は初めから国会議員を目指していて、自民党の公募に「合格」した。自分は国会議員を目指そうという気持ちは全くなく、親しい民主党参議院議員に頼まれたため、断り切れずに立候補者名簿の

    「名簿に名前載せただけ」で当選 フリーター磯谷香代子議員の「超幸運」
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    谷岡はこの人の何を見込んだんだろう。中京女子大学長ならいくらでもめぼしい人材のコネはあると思うんだけど。
  • http://www.oresen.net/files/2009_09/2009shuinsen.html

    元記事へ戻る ・党の色分けは「自民・公明」「民主・国民新・社民」 ・結果の色分けは票差で「20000・10000・5000」惜敗率で「20%・10%・5%」

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    乙乙。民主はやたらと僅差で競り負けたような気がしていたが別にそんなことなかった。しかし小泉ドラゴンつええななんじゃこりゃ
  • 首相秘書官 北朝鮮と接触か 拉致解決なら援助 韓国TV報道−北海道新聞[国際]

  • 国产精品最新视频在线,国产精品不卡无毒,国产精品偷拍照片,最新国产精品拍在线观看

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    保坂(三)は参院比例に。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「令和の怪物」佐々木朗希に高知が沸いた!春野球場で西武―ロッテがプレシーズンマッチ 9265人詰めかける

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    めでたさも 中くらいなり
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    早くも2人も離脱したわけだ>住田裕子(弁護士)、林文子(東京日産自動車販売社長)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「令和の怪物」佐々木朗希に高知が沸いた!春野球場で西武―ロッテがプレシーズンマッチ 9265人詰めかける

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    ひどいw
  • asahi.com(朝日新聞社):新党大地、衆院で民主と統一会派結成へ - 2009総選挙

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム「政権移行 始めが大事」

    << 前の記事 | トップページ |  2009年09月01日 (火)おはようコラム「政権移行 始めが大事」 (阿部キャスター)  おはようコラムです。民主党は、社民党、国民新党との連立政権協議を呼びかけるとともに、鳩山代表を中心に、新政権の骨格や政権運営の基方針をめぐる調整作業に着手しました。影山解説委員に聞きます。 政権交代は文字通り「始めが大事」。なぜかと言うと、新政権は、年末の予算編成に向けて、自民党時代の予算の配り方や政策決定の仕組みが根っこから変わったということを国民に印象付けないといけない。時間はあまりない。それに、大臣や副大臣がいきなり役所に乗り込んで行っても、官僚の逆襲にあってあっという間に包囲網を作られてしまう心配がある。だからこそ、総理大臣指名選挙が行われて新政権が発足するまでの今の助走期間の間に、政権運営の基方針を固めて置かないといけない。 総理大臣の下に置かれ

  • 綿貫氏退場 : 政権交代・揺れる県政界 : 企画・連載 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「そんなこと言うな。失礼な質問だ」――。31日未明、東京都千代田区の砂防会館。国民新党の綿貫民輔・前代表(82)は、「富山3区で出ていたら勝てたのではないか」と記者団に問われると、声を荒げた。 「これで選挙には出ない。仕事のけりをつけた」「古里を大事にすることが原点だった」。綿貫氏は40年の国会議員生活を振り返り、淡々と引退を表明したが、唯一感情をむき出しにした瞬間だった。東海北陸道も開通させたし、地元には恩返しをした。今回は、国民新党と運命を共にする――。綿貫氏は何度も説明してきたが、ある支持者は「なんで比例なのかという疑問を最後まで払拭(ふっしょく)できなかった」(郵政関係者)と語る。 ■敗因  綿貫氏の敗因は、「小選挙区に候補者がおらず、比例選と連動できなかった。郵政民営化の見直しばかりを主張しすぎた」との見方で一致している。郵政関係者さえも「政策に広がりがなく、一般有権者へのアピー

  • God Bless You, Mr. Aso, or Father in secret: 極東ブログ

    衆院選が終わった。事前にマスコミが想定したとおり民主党の地滑り的な圧勝となり、政権交代が実現する。自民党は大敗した。国民選択の結果である。それがもたらす成果も国民が享受していくことになる。日国憲法に書かれているように(そう書かれているのを知ってましたか?)、民主主義とはそのような制度だという以上はない。個人的には、二大政党による政権交代を目指し、自民党を割って出た小沢一郎氏を長期にわたり、それなりに共感をもって追ってきたので、達成の日を見ることには感慨がある。が、政治とは所詮妥協の産物であるとはいえ、ここまで大きなを国家を志向する政府の実現を素直に喜ぶこともむずかしい。 私は前回の小泉郵政選挙を支持した。いわゆる小泉改革も、それが小さな政府を志向している面において支持した。その後の自民党政権は、小さな政府志向から逸脱し、しかも年ごとに入れ替わる短期政権でもあり、期待感は失せた。麻生政権が

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    麻生の功績を経済政策において評価する人は、二次補正予算の迷走、特に策定の遅れと「抱き合わせ予算」、提出の遅延についてはどう考えているのだろうか。支持率の暴落は決して漢字読み間違いのせいだけじゃない。
  • 母子加算復活へ、民主が10月に予算案提出 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    予算はそれほどかからないし、てっとり早い実績として手ごろ。
  • 新政権の環境政策、かくあるべし:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 民主党が政権を担うことになった。国民としての気持ちを一言で言えば、期待と不安こもごもというところだろうか。かつての細川政権のように無様なことにならないで、これからは政権交代が普通に行われることを期待したい。政権が交代する可能性があることが政治にも行政にも大きな緊張感を与え、健全性が高まったり、色々な質的向上が期待できると思うからだ。 考えようによっては、政治や行政というのは随分易しい仕事だ。なぜならば、民間ビジネスなら、売り上げてお金を得ることに最大の努力が払われるのに、政治や行政にはその部分がない。徴税制度によって自動的かつ強制的に構成員からお金を集めることができるのだ。 自分が汗水流して苦労して集めたお金なら、もっとよく考えて丁寧に使うの

    新政権の環境政策、かくあるべし:日経ビジネスオンライン
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
  • 自民党も民主党も、同じ穴の狢(むじな)/日本が抱える大きな問題とは? - 大前研一のニュースのポイント

    前回、民主党のマニフェストを見ても、そこには「哲学・考え方」が欠けており、国会議員として基的に勉強不足だという点を指摘した。 大々的に発表したマニフェストも、いずれ忘れ去られるに違いない。 では、これに対して自民党のマニフェストはどうなのか?と言うと、残念なことに「どんぐりの背比べ」状態だ。 4年前の総選挙時に自民党が示したマニフェストにしても、私に言わせればまともに実施されたものは殆どない。 今回の総選挙に当たっては、自民党は民主党を揶揄して、「責任ある政党としては、経済のパイを大きくする必要があるが、民主党にはそれができるのか」という趣旨のことを述べているが、聞いていると呆れてしまった。 一体、自民党はこの4年間にどれだけ日経済のパイを大きくしたのか? 日のGDPを押し上げることができたのだろうか? 私は2003年9月に、自民党の国家戦略部事務局から頼まれて自民党用のマニフェス

    自民党も民主党も、同じ穴の狢(むじな)/日本が抱える大きな問題とは? - 大前研一のニュースのポイント
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    ぼくのかんがえたさいきょうのみんしゅとう
  • 東京新聞:『保守王国』崩れたダブル選 担当記者座談会:茨城(TOKYO Web)

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    ここの自民崩壊はすさまじかったな。>郵政研はポスティングで民主候補の知名度を浸透/医師連の幹部は「民主推薦はもともとは丹羽降ろしが狙い」/ある農家は自宅に来た自民候補に「帰れ」と言い放った
  • 北朝鮮の貨物検査法案、民主提出へ…政府案と同内容 : 政権交代 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
  • 米報道官「普天間、再交渉せず」…民主新政権にクギ? : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=小川聡】ケリー米国務省報道官は31日の記者会見で、衆院選で勝利した民主党が沖縄県の米海兵隊普天間飛行場移設や海兵隊グアム移転に関する日米合意案を批判してきたことについて、「米国は、普天間の代替施設や(海兵隊)グアム移転を日政府と再交渉するつもりはない」と言明した。 民主党中心の新政権発足から間もないタイミングで9月下旬、国連総会などに合わせて日米首脳会談が見込まれており、それに先だって民主党側にクギを刺しておく狙いがあるとみられる。 日米合意案では、普天間飛行場を沖縄県名護市の米軍基地内に移設する計画だが、民主党は沖縄県外への移設を求めている。 ケリー報道官はまた、民主党が、海上自衛隊によるインド洋での給油活動を1月に中止するとしている問題について、「日がどのような役割を果たすかについての議論を期待している。数か月は推移を見守る」と述べ、日の新政権がどのような代替案を提

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    国民政府を対手とせず
  • asahi.com(朝日新聞社):民主が中止公約の2ダム、国交省が予算要求へ - 政治

    国土交通省は31日、民主党が中止を公約している八ツ場(やんば)ダム(群馬県)と川辺川ダム(熊県)を建設するための予算210.5億円を10年度予算の概算要求に盛り込んだ。民主党が政権交代を確実にしたことでダム予算の見直しは必至だが、国交省内では中止への慎重論も根強く、今後の火種になりそうだ。  31日午前の省議で要求内容を決めた。政権交代は確実だが、現時点では麻生内閣が続いており、「特段の指示がない限り、既定方針通りに予算要求するしかない」(国交省幹部)という。省議でもダム予算への異論は出ず、谷口博昭事務次官は「14日以降に組閣が予想されるが、連絡を密にしていきたい」と述べた。  要求額は八ツ場ダムが194億円(うち国費75億円)、川辺川ダムは16.5億円(同12.3億円)。八ツ場ダムについては、ダム体の工事費も要求。既に地元が反対を表明している川辺川ダムについては、付け替え道路など

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    行政の硬直というか、惰性で行政やってるなという印象を持つ>省議でもダム予算への異論は出ず
  • 民主・前原派の会社役員、飲食接待で買収容疑 : 政権交代 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    なんかしょぼい容疑で京都から選挙違反が二つ。京都と言うと…NNKさん…
  • 自民・谷垣氏の選対幹部の弟、買収容疑で逮捕 : 政権交代 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 首相指名選「麻生氏に投票、考えた方がいい」…甘利氏 : 政権交代 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    甘利行政改革相は1日午前の閣議後の記者会見で、自民党が9月中旬に召集される予定の特別国会での首相指名選挙で、麻生首相(総裁)に投票する方針を決めたことについて、「便宜的とはいえ、辞めるとおっしゃっている方を選ぶことには慎重に考えた方がいい。党再生に向けた第一歩になったことが国民に伝わるようにしてもらいたい。工夫が必要だ」と述べ、疑問を投じた。

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    なんかいきなり分裂要因を抱えてしまったなあ…
  • 堀江貴文『民主党の行く末』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 社民党・国民新党と連立協議をするらしいが、はっきりいってそういうのは止めて欲しい。いくら選挙協力体制にあろうが、大勝したのだからもっと大胆に彼らを切り離してほしいものだ。国民新党など単なるバラマキ寄生政党だし、社民党はたまにマトモなことをいうのだが、与党に入ったら混乱の元になるだけだ。現実路線にいけるかというと微妙な気がする。 ここは、公明党の出番ではないか。宗教政党ということで毛嫌いしている人たちも多いとはおもうが、与党経験は長いし、平和主義という党の方針すらある程度は現実路線に修正していける。平和主義という部分では、社民党と重なる部分

    堀江貴文『民主党の行く末』
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    社国切って公明と連立しろって言う人結構いるけど、政治にとって仁義と言うのは一番大事なもののひとつであることを理解していないのだろうな。
  • 総選挙:非常に日本的な反乱  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ある意味で、日の有権者は政界に、米国による占領統治の終了以来最大の衝撃をもたらした。 たった一撃で、「55年体制」として知られるようになった制度――保守的だが平等主義的な党の性格が戦後日の気質にマッチしていた自民党の支配下で50年続いた政治の安定――を粉々に吹き飛ばしたのである。 国が大転換を遂げた高度成長期から、日経済が足踏みをしていたここ数年間に至るまで、自民党は何度も首相官邸のカギを有権者から託されてきた。 しかし、有権者は今回、そのカギを取り換えた。8月30日、彼らはそぼふる雨にもかかわらず投票所に足を運び、何も変わらない政治への不満を表明したうえで、新しいものに賭ける意欲を示したのだ。 新しいものに賭けた有権者 自民党の重鎮たち――中には議席を失った人もいる――が一体何になぎ倒されたのかと自問し、まだ試されたことのない民主党が権力に順応しようとする中、相互に関連し

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
  • asahi.com(朝日新聞社):21歳なのに投票させず「子どもと思いこみ」 平塚市 - 社会

    8月30日の衆院選で、神奈川県平塚市の市職員が、投票に来た女性(21)を「親について来た子ども」と思い込んで無視し、比例区の投票用紙と国民審査の用紙を渡さないミスがあった。女性は「子ども扱いされた」と怒って投票所を出たが、市選管は「有権者の受け取り拒否」による棄権と処理していた。  ミスが起きたのは、平塚市立金田公民館の投票所で、女性は30日午後6時ごろ、母親と訪れた。まず、整理券を渡し、小選挙区の投票用紙を受け取り、母親と一緒に投票。次に、比例区と国民審査の受付で用紙をもらおうとしたが、市職員に無視され、後ろに並んでいた人に用紙が渡されたという。  女性は今回が初めての選挙で、比例区の記載台で書いていた母親に「無視されて用紙をもらえなかった」と訴えて投票所から出た。職員が後を追って「戻らないと棄権になる」と伝えたが、女性は怒って立ち去った。  女性の母親は「普段から高校生に見間違えられる

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    写真もなしに(ry
  • 「日本にとって素晴らしい日」(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    「日にとって素晴らしい日」 2009年9月1日(火)10:50 (フィナンシャル・タイムズ 2009年8月31日初出 翻訳gooニュース) 東京=アジア編集長デビッド・ピリング 日にとって素晴らしい日だ――。かつて公務員だったその人は嬉しそうに、そして少しいたずらっぽいまなざしでそう言った。「これで日もやっと、台湾韓国なみになったということだ」と。 台湾韓国のように日の有権者も、ひとつの政治集団から別の集団に、権力を平和的に移動させたのだから。これは1955年以来、初めてのこと。8月30日の総選挙で日の民主党は地滑り的勝利を収め、中国共産党に匹敵するほど権力を長く独占していた自民党の覇権的支配をついに打倒した。 すでに退官した某公務員氏の発言は、ほかの日人を穏やかに挑発しようとしてのものだ。というのも日人のほとんどは、東アジアでもっとも政治的に成熟している大人

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
  • 憲法審査会4年間凍結が連立参加の条件 社民・福島党首 - MSN産経ニュース

    社民党の福島瑞穂党首は1日午前、ニッポン放送のラジオ番組で、民主党との連立政権協議について「少なくとも4年間は憲法審査会を動かし憲法9条を変えることをしないことで、うまく折り合いを付けられればと思っている」と述べた。党として衆参両院の憲法審査会の凍結を、連立参加の条件にあげて要求していく考えを示したものだ。 そのうえで福島氏は「(連立協議は)何度もやることになるだろうから、どういう言葉で担保するか努力したい」とも語り、調整に意欲を示した。

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    安いな
  • 衆院選:21歳を子供と間違え用紙渡さず 神奈川・平塚 - 毎日jp(毎日新聞)

    30日の総選挙で、神奈川県平塚市選挙管理委員会が母親とともに投票所に来た女性(21)を親に同伴した子供と思いこみ、一部の投票用紙を渡さないミスがあったことが分かった。女性は怒って帰宅し、市選管は棄権として処理した。 同選管によると、ミスがあったのは市立金田公民館の投票所。30日午後6時ごろ、女性は母親と一緒に投票に訪れ、整理券を提示して小選挙区の投票を済ませた。続いて比例代表の投票用紙をもらおうと手を差し出したが、担当職員が未成年と思い、用紙を渡さなかった。女性は小柄で、職員は「子供のように見えた」と釈明している。 母親が別の職員に抗議し、職員は帰ろうとしていた女性に「帰ると棄権の扱いになる」と説明したが、女性は投票しないまま帰ったという。同選管の二宮雅治事務局長は「国民の最高の権利が行使できずに申し訳ない。謝罪したい。間違いがないように職員の研修を徹底させたい」と話している。【渡辺明博】

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    合法ロリと聞いて
  • asahi.com(朝日新聞社):消費者庁スタート 「現場で進化させて」野田担当相 - 政治

    消費者行政を一元的に担い、「司令塔」の役割を期待される消費者庁が1日、発足した。だが、総選挙で圧勝した民主党は、同党の反対を押し切って総選挙直後に発足させたことや、官僚OBが初代長官に就くことに反発。鳩山政権発足後に人事が白紙に戻る可能性もあり、波乱含みのスタートとなる。  「消費者庁は全党の修正協議を経てできたもの。自民党であれ民主党であれ、一日も早く運営させて現場の中で進化させてほしい」。野田消費者行政担当相は1日の記者会見で強調した。初代長官に旧建設省出身の内田俊一・元内閣府事務次官を充てる人事についても「各省庁の事務次官にものが言える人でなければいけない。余人をもって代え難い」と理解を求め、「国民は民主党に違うことを求めている。そちらにエネルギーを注いではどうか」と民主党を牽制(けんせい)した。  一方、民主党の鳩山代表は8月31日夜、記者団に「民主党がいよいよ政権を取る時に駆け込

  • 衆院選:民主、比例当選の磯谷香代子氏 43歳驚きの転機 - 毎日jp(毎日新聞)

    比例東海ブロックで最後に当選が決まった民主党の磯谷香代子氏(43)は2週間前まで国会議員になるなど想像したこともなかった。降ってわいた名簿登載と驚きの当選。31日、名古屋市内で毎日新聞に「いろいろな事情を抱えた人々の話を丁寧に聞きたい」と抱負を語った。 磯谷氏を連れてきたのは同党の谷岡郁子参院議員。7~8年前、愛知万博の市民プロジェクトで知り合い、07年の参院選で事務所スタッフとして手伝ってもらった。公示3日前の8月15日、小沢一郎代表代行に「比例候補が足りなくなるかもしれない。誰かいないか」と言われ、磯谷氏に声をかけた。 定職に就いた経験が少なく、友人仕事を手伝ったりして生活してきた磯谷氏。「仕事を辞める必要がなく、立候補に必要な住民票などをその日のうちに出せる人」という条件が人生の転機を呼ぶとは思いもよらなかった。 谷岡議員から「人に迎合しないところが政治家向き」と言われたとい

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    これもまた人生
  • 議事堂正面側の議員控室「明け渡しを」…民主要求 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の山岡賢次国会対策委員長は1日午前、自民党の大島理森国対委員長と国会内で会談し、特別国会の早期召集や、正副議長とすべての常任委員長ポストを要求した。 また、自民党が結党以来、使用してきた議事堂正面側の控室などの明け渡しも求めた。 衆院選後、自民、民主両党の国対委員長会談は初めて。 山岡氏は会談で、「特別国会は、国連総会の前というのが普通の考えだ」と述べ、鳩山代表が首相就任後、23日から始まる国連総会の一般討論演説に出席できる環境を整えるよう求めた。 また、議員控室についても「(民主党と)替えていただきたい」と求めた。大島氏は「(控室の使用は)長い伝統がある」と難色を示し、引き続き協議することになった。 衆院事務局によると、控室の広さは、各会派の所属議員数で決まり、慣例上、第1党が希望の場所を占めることができる。

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    最初に厳しい要求を出してあとから妥協するのは儀式みたいなもんです。委員長枠も結局はいくつか譲るでしょう。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ワシントン=菅野幹雄】トランプ米政権のピーター・ナバロ大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞の取材に対し、中国との貿易や構造改革を巡る協議で設けた90日の期限内の合意は「険しい」と述べ、安易な妥…続き[NEW] 米中90日交渉はや暗雲 ファーウェイ問題で先鋭化も 米中協議期限3月1日 合意なければ関税上げ [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    外人のくせに中選挙区制なんてインチキ制度勧めるのかよw比例ならまだ分かるが単に自民永久与党にしたいだけじゃないかと
  • 『保坂家の放蕩息子として』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 保坂展人が落選した。 80年代に全国に拡大した反管理教育運動の創始者であり、むろんこの私も多大な影響を受け、というか要は保坂の真似をするところから私の革命家人生は始まったようなものである。 私が保坂の運動を知ったのは88年のことで、実はその時点ですでに保坂はラジカルからリベラルに転向しており、したがってそのことに気づくまでの、ごく駆け出しの頃の短期間を除いて、私は一貫して保坂に批判的なスタンスを取り続けてきた。現在では私はさらに「ファシスト」に転じているし、公式

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    そう、供託金没収→比例復活権没収の法改正は保坂さんがきっかけだったんだよね。
  • 『鳩山論文は反米的か?』

    government of the people, by the people, for the people 今朝の産経新聞一面、外交評論家、岡行夫氏の「人界観望楼」で、ニューヨークタイムズ電子版に掲載された鳩山由紀夫論文について、こんな記述がある。 「鳩山さんの論文は、世界を驚かせた。そのまま訳そう。 『日は冷戦後、グローバリゼーションと呼ばれるアメリカ主導の市場原理主義に翻弄され続け…人間の尊厳は失われた』『グローバル経済は日の伝統的経済活動を損傷し、地域社会を破壊した』(中略)さっそくアメリカの識者が言ってきた。ハトヤマはチャベス(ベネズエラ大統領。激烈な反米主義者)と全く変わらない」 実は、この鳩山論文は8月10日発売のVoice9月号に「私の政治哲学」と題して発表されたものであり、岡氏はそのごく一部を切り取って論評しているわけである。 鳩山論文はかなりの長文で、彼のHP

    『鳩山論文は反米的か?』
  • 「小沢支配」膨らむ懸念…<巨大民主>1 : 政権交代 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    小沢派が150人いようが、もし小沢が離党したとして付いて行くのは数十人もいないんではないか。大連立騒動の時も、大連立に賛成した小沢チルドレンなんて皆無だった。
  • 連立協議、週内にも開始…鳩山代表「人事、1人で決定」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は31日、衆院選圧勝を受けた政権移行作業を格化させた。鳩山代表は同日、社民党の福島党首や、国民新党の亀井静香・新代表に個別に電話し、両党との連立政権協議の開始を呼びかけた。 両党は同日、それぞれ幹部による会合を開き、民主党との協議に基的に応じることを決めた。3党は週内にも、幹事長・政調会長レベルによる政策協議を開始する。 鳩山氏は31日、民主党部で、小沢、菅両代表代行、岡田幹事長ら党三役と会合を開き、参院で単独過半数にない状況を踏まえ、社民、国民新両党との連立政権樹立を進める方針を確認した。3党で連立合意を交わした上で、9月中旬に召集予定の特別国会で「鳩山政権」の発足を目指す。 これに関連し、鳩山氏は31日、記者団に対し、新政権の閣僚人事構想について、「人事は、代表の専権事項で、党三役の中で議論することはない。私一人で決めて結論を出す。(特別国会での)首相指名選挙後に一気にやり

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    人事が一番心配。良い人事を組んでほしい。
  • 噴飯もの!福岡7区の怪文書(その1)|Net-IB|九州企業特報

    先日報じた福岡7区の怪文書である。データマックスが特集してきた「八女市町村会館」建設工事疑惑について、事実を捻じ曲げ、総選挙に立候補した民主新人・野田国義氏(前八女市長)を誹謗中傷したものに過ぎない。 選挙期間中にこうした文書がばら撒かれるという事実に、憤りを禁じえない。すでに、県警にも公選法違反として届けがなされているという。犯人が逮捕されることを切に望む。 *記事へのご意見はこちら

  • 鳩山邦夫氏の巧みな(?)選挙戦略|Net-IB|九州企業特報

    今回の総選挙は、序盤から反自民の風の中、民主党有利という声が各選挙区から聞かれていた。死闘を繰り広げた福岡6区では、久留米を代表する企業・ブリヂストンからの支援を受ける鳩山氏有利の声が大きかった。しかし、テレビや新聞などの事前情報ではどちらが有利か判断のつきかねない状況が続いていた。 結果からすると、福岡6区の丸でもある久留米市で票が分かれた。小選挙区で敗北した古賀一成氏(比例区で復活当選)も、会見で「(鳩山氏と)お互いに自民党批判を繰り広げる選挙となり苦戦した。50%ほどは向こう(鳩山陣営)に流れたいのではないか?」と述べるほどで、最終的にはかんぽの宿で総務大臣を辞任した鳩山氏が勝利した。 選挙演説の中で民主党のみならず自分の所属政党である自民党を批判し、”反自民”層をうまく取り込めた事も勝因の一つとしてあげられる。今回の福岡6区における投票動向においては、前回の選挙で1万4,000票

  • 幻に終わった「二大政党」政治 滅びゆく自民は「第2の社会党」に:Net-IB|九州企業特報|データ・マックス

    自民党は巨木に見えるが、内側は腐って大きな空洞ができている。ひと押しすれば音を立てて崩れていく」 小沢一郎氏がそう喝破して自民党を飛び出し、細川連立内閣を作ったのは1993年のことだった。それから16年、自民党はしぶとく生き続け、巨木はようやく、当に倒壊した。しかし、その小沢氏もあまりのあっけなさに戸惑っているのではないか。「二大政党制」の議会制民主主義を掲げて悪戦苦闘しながら日政治を振り回してきた小沢氏が、政権交代によって作り出したのは二大政党制とは程遠い民主党独裁ともいえる政治体制だったからだ。自民党が政権維持だけを目的に生き延びた16年間の間に、内側はまさに巨大な空洞があいて何もなくなり、新芽を吹かせる生命力を完全に失っていたのである。 <自民新総裁の派閥談合> あまりの大敗に呆然とする自民党では、生き残った数少ない議員たちの誰もが同じ言い方をした。 「一から党を立て直すつも

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    「若手や中堅の改革派は枕を並べて討ち死にし、古い自民党政治ばかりが残るゾンビ政党になってしまった。これでどうやって党が生まれ変わることができるのか」←社会党の93年の惨敗の時にも起こったこと。
  • 江田五月|活動日誌|2009年8月31日

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
  • 下野新聞が産経のTwitter発言に猛抗議「下野初めてとは非常識」 - bogusnews

    栃木県随一のクオリティペーパーで知られる下野新聞(社:宇都宮市)が、産経新聞社会部がネットサービス「Twitter」に書き込んだ内容について、正式な抗議声明を発表した。同紙は 「“初めて”とはたいへんな非常識だ」 と産経に紙面での謝罪文掲載を要求している。 問題になっているのは、産経新聞社会部記者が30日深夜にTwitterで 「産経新聞が初めて下野なう」 と書き込んだ一件。これに対し下野新聞側は 「新聞記者ともあろうものが“今日初めて下野新聞を読んだ”と公言して恥じないとは何事か」 と怒っている。 下野新聞と言えば、国内で最も読書人口の少ない栃木県で高いクオリティを保つという難事業に長年取り組み、言論人の尊敬を集めてきた有力紙。足の爪を切るとき床に敷くのにも便利と県民に親しまれている。それだけに、たかが東京の一地方紙に過ぎない産経の記者に「読んだことなかった。初めて」と言われたことはが

    下野新聞が産経のTwitter発言に猛抗議「下野初めてとは非常識」 - bogusnews
  • asahi.com(朝日新聞社):農水省地方拠点346→65に 職員数はほぼ不変 - 政治

    農林水産省は来秋、地方農政事務所や統計・情報センターなど全国346の地方拠点を、65の地域センター(仮称)に集約する。31日に発表した「10年度組織・定員要求の概要」で明らかにした。  昨年秋に発覚した事故米の不正転売事件で、ずさんな検査で不正を見過ごし、あり方が問われていた39カ所の地方農政事務所は、北海道農政事務所を除き廃止する。ただ、職員数は再編後もほとんど変わらない見込みだ。  また、農水省各部署の業務や政策をチェックする60人規模の「農林水産行政監察・評価部(仮称)」も来秋、新設する。

  • 「官僚の無駄遣い」をなくすには - 書評 - 霞ヶ関維新 : 404 Blog Not Found

    2009年08月31日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 「官僚の無駄遣い」をなくすには - 書評 - 霞ヶ関維新 英治出版高野様より献御礼。 霞ヶ関維新 新しい霞ヶ関を創る若手の会 政権が変わった日に到着するとはなんというタイミング。 若手官僚たちが、いかに無私であるか、いかにこの国のために働きたいかが痛いほど伝わってくる一冊。新与党のメンバー必読。 と同時に、これほど「優秀な」人々がなぜかくも単純な勘違いをするのかと改めて一有権者として反省せざるを得ない。その「勘違い」について書くことにする。 書「霞ヶ関維新」は、「霞ヶ関構造改革・NPO法人プロジェクトK - 新しい霞ヶ関を創る若手の会」による、日への緊急提言。 目次 - 霞ヶ関維新|書籍|英治出版 第1部 日の現状をどう見るか 1.データから見る日 2.日を取り巻く国際環境/近代国家の盛衰サイクルから見

    「官僚の無駄遣い」をなくすには - 書評 - 霞ヶ関維新 : 404 Blog Not Found
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    日本では「統治行為論」というものが広く認められているわけで、立法府のスキャンダルは裁判所ではなく民意が裁く、というのは一つの見識であると思います。なかなか一般には理解されづらい主張ではあるのだけれど。
  • 「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」――産経新聞、Twitter上での「軽率な発言」を謝罪

    産経新聞社会部は8月31日、衆院選報道関連のつぶやきを更新していたTwitterアカウント「@SankeiShakaibu」で「軽率な発言をした」とし、Twitter上で謝罪した。 同アカウントには31日朝、「産経新聞が初めての下野なう」「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」というつぶやきが投稿された。同社報道の中立性に対する疑問を招きかねない内容だったため、フォロワーなどから批判が相次いだ。 約半日後の同日夕方、同アカウントに「たくさんの厳しいご意見をいただきました。軽率な発言だったと反省しています。ご不快の念を抱かれた方には、お詫び申し上げます」という謝罪文が投稿された。 その上で、「産経新聞は、保守系の『正論路線』を基調とする新聞です。発言は、新政権を担う民主党に対し、これまで自民党政権に対してもそうであったように、社会部として是々

    「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」――産経新聞、Twitter上での「軽率な発言」を謝罪
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    元の発言もすごいがフォローの下手さもすごい。フレームアップ止まらない。
  • "自民は中途半端に勝ちすぎた" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "自民は中途半端に勝ちすぎた" - ライブドアニュース
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    「世代交代するなら、もう少し整理したほうがよかった。中途半端に勝ったのが1番良くない。負けるなら、とことん負けて一から出直し――更地に大きな石がずいぶん残っちゃったんで」
  • asahi.com(朝日新聞社):八ツ場ダム、入札凍結へ 国交省「新大臣に従う」 - 政治

    民主党が政権公約で建設中止を掲げた八ツ場(やんば)ダム(群馬県)について、国土交通省は31日、9月に実施予定だった体工事の施工業者を決める入札を凍結する方針を固めた。同省の谷口博昭事務次官は記者会見で「新大臣の指示に従う」と語り、民主政権に順応する考えを示した。  八ツ場ダムを巡っては、総事業費4600億円のうち3217億円が、ダム体の建設で水没する住宅地の代替地の確保や、付け替え道路や鉄道の整備などに投じられてきた。体工事について同省は9月11〜18日に、一般競争の電子入札で、落札業者を決める予定だった。  同省は31日、体工事の一部を含む194億円について、来年度予算の概算要求に盛り込んだ。  一方で、民主党は「時代に合わない大型事業は全面的に見直す」として八ツ場ダムと川辺川ダム(熊県)の中止を公約に掲げている。また、落札業者と契約締結後に政府側の都合で解約すると、違約金を支

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    すごいな、チェンジだな
  • 買収容疑で自民府議の弟逮捕 京都、谷垣氏陣営 / 西日本新聞

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    うわ、いきなり総裁候補最右翼狙い撃ちですか、えげつねえな
  • 【鳩山ぶらさがり(下)】米紙掲載論文「ゆがめられている」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    (上)にもどる ――社民党と国民新党に今日の段階で連立協議を呼び掛けたのか 「それは幹事長が今、行動しておりますから、幹事長に聞いてください。私自身は行ったかどうかということは存じ上げておりません。近いうちに当然、その申し入れは行うと思います」 ――概算要求について、各省は民主党が政権をとったにもかかわらず従来通り進めようとしている。これについてどう思うか 「概算要求は毎年、このような時期になされるということで、役所としては通例に従って出したものだと思います。しかしながら、ご案内の通り、政権がいよいよ交代するというときに必ずしも民主党の目に触れていないような形で概算要求がなされるということに対しては、決して歓迎するべきものではないと思っています。したがって、われわれが政権を獲得をしたという状況になったときにはですね、この概算要求に関してある意味で根的に変えていくべきものだという…。これは

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    NYTにどういう意図があるのか、なんか凄くきな臭いな
  • 財界:民主党とのパイプ細く…「誰を頼ればいいの」 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党政権が9月半ばにも発足することをにらみ、日経団連など財界が関係構築を急いでいる。民主党は政権公約で3年後の企業献金廃止を掲げるが、財界としては政権交代で政策への影響力が低下するのを何とか避けたいところ。ただ、自民党との蜜月関係を続けてきたこともあり、財界と民主党との人脈は細く、「民主党の誰を頼ればいいのか分からない」(財界首脳)と不安を募らせている。 総選挙大勝を演出し、民主党内での影響力を高める小沢一郎代表代行。最も近いのは、京セラや第二電電(現KDDI)の創業者の稲盛和夫氏だ。日米電気通信交渉などを通じて、日側窓口を務めた小沢氏(当時は自民党)に知己を得たとされ、民主党大会では政権交代を訴えたほどの間柄だ。第二電電の経営に携わった経済同友会の元代表幹事の牛尾治朗氏は一時、松下政経塾の副塾長を務めた関係から、中堅の民主党議員らと近い。 小沢氏は自民党幹事長時代、財界に選挙資金3

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    日本財界のトップは無能ばっかり。こんなんでよく大企業を支えていられるもんだ。…むしろ日本の没落はこいつらのせいじゃないのか?
  • 藤井慶峰ブログ 歴史的な衆議院総選挙が終わりました。

    民主党の308議席を獲得し自公両与党が大惨敗する結果で衆議院総選挙が終わりました。 ほぼ予想していた通りの結果になりました。 熊県下では、1,2区で民主党が勝利、3区では自民党の坂氏に敗れはしたものの後藤英友さんが比例復活しました。 5区でも、社民党の中島さんが比例復活して議席を獲得されました。 支援したものとして大変嬉しく思います。 残念ながら4区では大差で敗れました。 天草地区での得票差がそのまま勝敗に現れた形です。 今回の選挙戦の中で感じたことは、多くの国民が政権交代を望んでいたことです。 多くの国民が、小泉・竹中路線による改革によって疲弊し悲鳴を挙げているということです。 四区の敗因は、相手候補の天草地区の有権者に呼びかけた「天草から代議士を失くすな・・・」という作戦がうまく機能したのだと思います。 選挙区内のほとんどの首長が相手候補を応援していましたから無理もないことでした。

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    率直すぎw>松永真一さんもよく頑張りました。  何分にも、国民新党の人気の無さには驚くばかりでした。  もし、民主党公認であったなら2万票の上積みができたと思います。
  • 浪人生活一日目 - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    4年間は長いですが野党の浪人議員はみんな通ってきた道、がんばって。
  • 『敗因』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 色々な意見はあろうが、私は、自分に与えられた条件の中では最大の努力を尽くしてきた。 しかし、あれほど努力したのに、なぜ無党派層の方々の心を捉えることができなかったか。 基的には、自民党が民意を読み違え、独り善がりになっていたところが咎められたのだと思う。 4年前の郵政民営化解散総選挙で圧倒的な勝利を収めたことに胡坐をかいて、自民党の中での議論だけで様々な政策転換を図ってきた。 その政策転換にはそれぞれ理由があり、自民党所属の国会議員としては納得せざる得ないものではあるが、少しずつ政策転換を図っ

    『敗因』
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    おつかれさま。もう一つ理由を挙げるならば、この程度の自己分析はどの自民党議員にだってできるにもかかわらず、なにも手を打てなかったという集団的硬直現象が「死因」だったと思う。
  • 民主党はアメリカでは評判が悪いのか? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    日の内容は大幅に加筆変更の可能性がございますのであしからず。) どうも民主党大勝利とは書きにくいですね。 大分内容が違います。ファーボール連発した挙句にどかんとホームランを打たれる昔の巨人にいた石毛投手みたいな感じでしたね。 私の所にはアメリカでの受け止め方は? という質問が多く来るのでいろいろ見ていますが、鳩山さんが直前に出した論文のせいか、アメリカでは否定的に捉えられている、というような報道が日では多いんですがなぜでしょうかね。 (この論文??自体はご存知のようにかなりひどい。当に鳩山さんが書いたのか、と思うようなもので、これをもって民主党の能力不足・・・日米関係ではなくて・・・・を非難するのはとても正しいと思う。) 朝日新聞も29日にアメリカでは民主党政権が懸念をもって見られているというような報道をしていますね。 しかしね~、よくそこまでバイアスがかかるかな、と思いますよ。

    民主党はアメリカでは評判が悪いのか? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    biconcave
    biconcave 2009/09/01
    いやほんと、日本のマスコミが民主党寄りとか大ウソにも程があるよね。