タグ

靖国神社と慰安婦に関するbogus-simotukareのブックマーク (26)

  • 【正論】行き詰まる朴政権の「反日外交」 平和安全保障研究所理事長・西原正(1/5ページ)

    北東アジアの力関係が変動する中で、安倍晋三首相はそれを巧みに利用し成果を挙げつつある。特に安倍政権を非難し続ける韓国の朴槿恵政権は、慰安婦問題を対日外交の中心に据えているため行き詰まりをみせている。日は日米同盟を地域の安定軸として北東アジアの勢力均衡を有利に展開する外交を続けるべきである。 ≪日米の不興買う韓国の政策≫ 韓国で最近会った研究者は「慰安婦問題は朴政権にとって政権の正統性にかかわる問題だ」と言っていた。朴大統領は就任以来、外国要人に「告げ口外交」をし、折あるごとに「歴史を直視していない」と日を非難してきた。今年3月1日の独立運動記念式典の演説でも8月15日の光復節の演説でも同様の対日批判を展開した。 当然、日の反発も強くなる。雑誌などでは、「歴史を直視せよというのなら、ベトナム戦争時代の韓国兵によるベトナム女性への性的暴力を取り上げるべきだ」とか、朝日新聞が慰安婦強制連行

    【正論】行き詰まる朴政権の「反日外交」 平和安全保障研究所理事長・西原正(1/5ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/03
    別に行き詰まってはいないと思うぞ/つうか首脳会談ができないと困るのは日本も同じはずなのだが?。/「靖国や慰安婦への態度を安倍は改めろ」と言わない点はさすが産経文化人。
  • この指摘は結構正しいと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版

    冷泉氏の記事に書かれている「第5の誤解」というのは重要な指摘だと思います。 朝日「誤報」で日が「誤解」されたという誤解 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日アメリカ 新時代 第5の誤解は、これは「朝日新聞」の立場に近い人々の間に見られると思いますが、日の保守的な世論や、あるいは安倍政権がこの問題で強硬になれば、「いつかは強い外圧が来て何とかしてくれるだろう」という見通しがあるように感じられます。これも誤解だと思います。 国際社会は「激しく日批判をするような面倒なこと」はせず、むしろ日を軽視したり無視したりするだけでしょう。というのは「慰安婦問題に関する事実関係の訂正をしたい」という日の意向が「全く理解できない」からです。反発する以前に「理由が分からない」ことでの違和感、不快感がひたすら深まるだけだと思います。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/arti

    この指摘は結構正しいと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/09/19
    おっしゃるとおりだけど外圧を利用するというのはこの件に限らずやっていいこと。「最後は日本人の決断」てのと「外圧利用」は別に矛盾しない/なおこの指摘と同じような意味で「国際社会は拉致に関心なんかない」
  • 【靖国参拝】靖国ルポ・落ち着いた雰囲気の中、朝日新聞と河野氏への批判目立つ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    69回目の「終戦の日」を迎えた15日の靖国神社は、政治家や政権への批判などはほとんど見当たらず、落ち着いた雰囲気だった。その中で例年以上に目立ったのは、根拠がないまま慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話と、慰安婦問題での自社報道の誤りを一部認めた朝日新聞への批判だ。 最寄り駅から靖国神社へ向かう歩道では、さまざまな団体が世相を映したビラを配っていた。例えばこんなものもある。 「『従軍慰安婦』は朝日新聞の捏造(ねつぞう)だ」 「韓国の大嘘宣伝【20万人が性奴隷にされた!】の火元は朝日新聞」 そのすぐそばでは、河野談話撤廃の署名活動も行われていた。 境内で毎年開かれる戦没者追悼中央集会では、司会者が次世代の党の山田宏幹事長について、6月の政府による河野談話作成経緯の検証に道を開いたことを挙げて「英霊の名誉を守った」と紹介した。河野談話によって旧日軍兵士は、いわれなき罪を背

    【靖国参拝】靖国ルポ・落ち着いた雰囲気の中、朝日新聞と河野氏への批判目立つ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/08/15
    戦没者追悼と関係ない事「河野談話否定」をしてる時点で「アホか」の一言に尽きる。しかも河野談話否定って悪質なデマだし。靖国がウヨの巣窟でくだらないゴミであることがよく分かる「ある意味」良記事
  • 【第254回】日本への理解を深める「研究賞」の創設

    今更であるが、私は日がとても好きだ。先人世代が育んだ価値観を、心底、貴いものだと感じている。 歴史を振り返れば、自然と融合して生きてきた日人の文化文明の穏やかさや人間への細やかな配慮を実感すると同時に、危機に直面しては雄々しく立ち上がってきた先人の足跡に、誇りと信頼を抱く。 しかし、このような日の精神が戦後体制の下で惰眠に陥り続けているかに見えたとき、私たちは居ても立ってもいられない想いで国基研を創立した。私たちの初心は日の立て直しであり、そこから生まれた目標の一つが、国際社会における日研究を広め、深めることだった。 ●国際貢献できる日人の資質 国際社会には日についての知識どころか、誤解が溢れている。中国政府による対日歴史闘争は1990年代初期の江沢民国家主席時代、「愛国教育」の名の下に始まったが、日歴史問題に関する他国の政治戦略の前で、ひたすら沈黙を守り通した。日人の

    【第254回】日本への理解を深める「研究賞」の創設
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/07/10
    よしこ『事実さえ知ってもらえれば慰安婦問題は氷解し、神道を学んでもらえれば靖国神社参拝は問題にさえならないだろう。日本研究の勧めが重要なゆえんである』
  • 【編集日誌】安倍政権のアキレス腱は? - MSN産経ニュース

    きょう、日人拉致問題の再調査をめぐる日朝局長級協議が始まり、集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈変更の閣議決定も行われる見通しです。安倍晋三首相は自ら掲げた政策課題を着実にこなし、政権は安定しているように見えます。 しかし、産経新聞とFNNの世論調査で、過半数が「評価しない」と答えているのが「社会保障政策」です。過去4カ月、この傾向は変わりません。 厚生労働省は先週、厚生年金の給付水準が、若年層ほど早く現役世代の40%台に落ち込むとの試算を示しました。10年前に掲げた「百年安心」はもはや幻となっています。 社会保障は即効薬がないテーマです。第1次安倍政権でも、年金問題が参院選敗北の一因になりました。今後、外交・安保だけでなく内政面での結果が求められます。(編集長 近藤真史)

    【編集日誌】安倍政権のアキレス腱は? - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/07/01
    普通に考えてその一つは「国際社会から孤立している歴史認識問題」なのだが「中韓の陰謀」としか認識しない産経にその答えは勿論ない。
  • 【正論】日本の美点で崩す「反日」の虚構 比較文化史家、東京大学名誉教授・平川祐弘+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ≪W杯観戦後のマナー称賛≫ サムライブルーがワールドカップ第一戦でコートジボワールに逆転負けしたときはがっかりした。「藍色武士首戦失利」と中国語新聞にも出た。日人サポーターがそれでも青い袋にごみを拾って帰った由だ。さては特派員が気落ちした読者の慰めに「美談」を送信したのか。そう思ったら各国メディアが日人のマナーの良さに感心したのは事実らしい。数百名の日人サポーターのこの「ファインプレー」を人民中国の記者も好意的に報じたと聞くと、両国関係が微妙な時だけに嬉しい。 国内で暮らしているとわからないが、外国人が気づく日人の美点がある。駅で列を作る。そこへ電車がきちんと来る。到着が3分遅れても車掌が謝る。外国人はそんな几帳面(きちょうめん)な日に感心する。呆(あき)れもする。私も謝るのはほどほどにせよ、という一人である。 近年の外国人観光客の増加は単に円安のせいでなく、日のお国柄がいいか

    【正論】日本の美点で崩す「反日」の虚構 比較文化史家、東京大学名誉教授・平川祐弘+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/06/25
    W杯観戦後の日本人のマナーを海外メディアが称賛/それと「反日(歴史問題での安倍批判)」と何か関係があるのか? 。「日本人ファンは立派!。だから安倍首相は靖国参拝していい」とかそういう話じゃないだろ。
  • 「慰安婦に真の謝罪をすべき」--人民網日本語版--人民日報

    ドイツ首相府前に集まり、靖国神社、慰安婦などの問題での安倍政権の誤った言動に抗議するベルリン「日女性イニシアティブ」のメンバー。 日の安倍晋三首相がドイツを訪問した4月30日、ドイツ首相府前には現地の抗議者が少なからず集まった。周囲には慰安婦らの写真を掲げ、抗議者らは「慰安婦に謝罪し、賠償しろ」「中国韓国と対話しろ」「平和憲法を守れ」「原子力はいらない」「靖国神社はいらない」など様々なスローガンを掲げた。 抗議活動を発起した組織、ベルリン「日女性イニシアティブ」はすでに30年の歴史を持ち、毎年夏にデモ行進を行い、日政府の慰安婦への賠償問題に注目している。今回参加者らは安倍政権の原子力政策、安保政策、靖国神社など歴史に対する姿勢にも不満を表明した。メンバーの大部分はベルリン在住の日女性だ。 活動の発起人、池永記代美氏は「抗議活動は臨時のものだが、これほど多くの人が参加したことを

    「慰安婦に真の謝罪をすべき」--人民網日本語版--人民日報
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/05/02
    安倍首相がドイツを訪問した4月30日、ドイツ首相府前に抗議者が集まった。抗議者らは「慰安婦に謝罪し、賠償しろ」「平和憲法を守れ」「原子力はいらない」「靖国神社はいらない」など様々なスローガンを掲げた
  • 河野談話継続に靖国参拝中止…韓国が首脳会談の3条件提示 韓国紙 - MSN産経ニュース

    18日付の韓国紙、韓国日報は、同国政府が日韓首脳会談の前提として、慰安婦問題をめぐる河野洋平官房長官談話などの継承や、同問題を扱う次官級協議の開催、安倍晋三首相による靖国神社参拝の中断の3条件を、ソウルで12日に開かれた日韓外務次官協議の際に提示していたと報じた。韓国外交筋の話としている。 安倍氏は14日に河野談話の見直しを否定し、韓国の朴槿恵大統領は「幸いに思う」と前向きに評価。ただ大統領府報道官は17日、生産的な首脳会談のために「日歴史問題などで誠意ある措置を早く取るべきだ」とさらなる対応を求めており、韓国は日の出方を見極めて24日からオランダで開かれる核安全保障サミットの場での日韓、日米韓首脳会談への対応を検討しているもようだ。 韓国外交筋によると、日側は「安倍首相が河野談話の継承を直接表明したのだから、次は韓国政府が誠意を見せるべきだ」として、ほかの2条件については直ちに応

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/03/19
    次官級協議以外は「安倍以外の歴代首相」が皆普通にやってきたことなので本来条件になること自体が変な話。もちろんその条件が守れないらしい安倍もおかしい
  • 安倍首相は「みじめに、窮地に」…朴大統領批判 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=豊浦潤一】韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が1日に行った「3・1独立運動」式典の演説は、いわゆる従軍慰安婦問題を重視する指導者として、元慰安婦の証言内容を検証するとしている安倍政権への警戒感を明確に示す内容となった。 朴大統領は、「過ちを認めることができない指導者」との表現で安倍首相に批判の矢を向け、「過去の歴史を否定すればするほどみじめになり、窮地に追い込まれる」と語った。 安倍首相との日韓首脳会談が一度も開かれない中、朴大統領は2月中旬に訪韓したケリー米国務長官からオバマ米大統領の4月下旬の訪韓までの対日関係改善を求められていた。 それでも朴大統領としては、安倍政権が元慰安婦に対して前向きな措置を取り、村山、河野談話の継承を明言すると約束しない限り、首脳会談の開催は困難との立場を示した形だ。日韓関係の悪化の原因を作ったのは日側であり、米国の「けんか両成敗」による仲裁を拒否した

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/03/01
    実際安倍は「過ちを認めることが出来ない」「みじめ」な男なのでまともな人間なら朴女史に同意するしかない。ネトウヨだけだろ、同意しないの。
  • 「中国の台頭に何ら手を打ってない」櫻井よしこ氏、米国の変節が安全保障揺るがすと指摘 奈良「正論」懇話会 - MSN産経ニュース

    奈良「正論」懇話会の第56回講演会が27日、奈良市の奈良ホテルで開かれ、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が「今、日が直面する内外の課題」と題して講演し、「米国は国際社会への関与を薄めており、日の外交安全保障の根幹を揺るがしている」と警鐘を鳴らした。 櫻井氏は「日国の運命は日を挟む米中が握っている」と強調し、「同盟国である米国は軍備を縮小し、中国の台頭に対して何も手を打っていない」と指摘した。一方で「中国は、日に対し歴史問題を仕掛けてきている。武器こそ使っていないものの、『世論戦』というまぎれもない戦争だ」と述べた。 さらに「米国は中国に譲歩し続けており、日は地理的にだけではなく、歴史認識をめぐっても米中に挟まれつつあるのかもしれない」と分析した。

    「中国の台頭に何ら手を打ってない」櫻井よしこ氏、米国の変節が安全保障揺るがすと指摘 奈良「正論」懇話会 - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/02/27
    むしろ安倍の靖国参拝、河野談話見直し論の方が「ニッポソの変節」なんだが。第一次安倍内閣でやらなかったことをやって日韓関係を悪化させれば米国が激怒するのは当然
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/02/23
    日本に何度も裏切られた米国/日本つうか安倍(靖国、慰安婦)ですけど。
  • 2月20日(木) 安倍首相の本音を代弁している「お仲間」や側近たちの発言: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 NHKの籾井会長や百田経営委員などの「お仲間」たちに続いて、衛藤晟一首相補佐官や萩生田光一総裁特別補佐などの側近たちの発言が問題になっています。いずれも安倍首相の靖国参拝を弁護しており、これに「失望」した米国への強い反発をにじませたものです。 今日の『朝日新聞』一面には、「『失望』の応酬 きしむ日米」という見だしが大きく出ていました。その横には「首相の側近、動画で米批判」とあります。 衛藤晟一首相補佐官が、安倍首相の靖国神社参拝に「失望」を表明した米政府に対して、動画サイト「ユーチューブ」で「むしろわれわれのほうが失望だ」と批判していたことが分かったからです。 あわてた菅官房長官は記者会見で「政府の見解ではない」と述べ、ただちに動画を削除させるよう指示しました。衛藤さんは当初

    2月20日(木) 安倍首相の本音を代弁している「お仲間」や側近たちの発言: 五十嵐仁の転成仁語
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/02/20
    これらの発言によって(注:米国などへ)表明されている反発や弁解は全て安倍首相自身のものにほかなりません。もし違うのであれば、発言した人物を解任すべきです。
  • 米長官「歴史問題より北朝鮮の脅威を」 NHKニュース

    韓国を訪れているアメリカのケリー国務長官は、悪化している日韓関係について北朝鮮という安全保障上の脅威に直面しており、歴史問題で対立している場合ではないと強調し、早期の関係改善を促しました。 ケリー国務長官は、13日、ソウルで韓国のパク・クネ大統領やユン・ビョンセ外相と相次いで会談しました。 このあと、記者会見したケリー長官は、悪化している日韓関係について「北朝鮮の核の脅威に直面するなかで、日米韓の強固な関係を維持することが極めて重要だ」と強調しました。 そのうえで、「今は非常に大きく、差し迫った安全保障上の懸念を抱えている。歴史ではなく現在の問題だ。歴史を後ろに置き、前に進めるかどうかは日韓国しだいだ」と述べて、北朝鮮の現状に強い危機感を示し、不測の事態に備えるためにも日韓関係の早期改善を強く促しました。 これに対して、ケリー長官と一緒に会見した韓国のユン・ビョンセ外相は「日政治

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/02/14
    「歴史を後ろに置き、前に進めるかどうかは日本と韓国しだいだ(ケリー)」と記事にはっきり「日本が悪い(けど韓国も少し譲歩してくれ)」と書いてあるのに「俺達が勝った」と思えるネトウヨに呆れる
  • 韓国の反日主張、米議会中枢を侵食 下院外交委員長が慰安婦像を訪問+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/02/01
    ロイス氏は「慰安婦を癒やすには事実を認めることだ。それが正しい道だ」と語った。また、韓国側メディアから安倍晋三首相について問われると、「靖国神社に安倍首相が行ったのは不適切だった」と述べた。
  • 中韓に北も加わり慰安婦問題で日本批判 国連会合で - MSN産経ニュース

    女性の地位向上を目指す国連組織「UNウィメン」の執行理事会が20日開かれ、中国韓国北朝鮮が慰安婦問題などを取り上げて日の対応を批判した。 人道問題での女性のリーダーシップ向上などを議題に開かれた理事会で、韓国は慰安婦問題に触れ「指導的立場にある日政治家が過去の過ちを否定し、正当化さえしようとしているのは遺憾だ」と批判。北朝鮮も日の謝罪を要求した。 中国は、安倍晋三首相による昨年の靖国神社参拝を取り上げ、安倍氏が「誤った道をこれ以上進まないよう」国際社会が警告すべきだと述べた。(共同)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/22
    UNウィメン理事会で、韓国は慰安婦問題に触れ「日本が過去の過ちを否定しているのは遺憾」と批判。北朝鮮も日本の謝罪を要求。中国は、安倍首相靖国参拝を取り上げ国際社会が警告すべきと述べた
  • 台湾の馬英九総統、慰安婦問題めぐりフェイスブック上で日本側を批判 - MSN産経ニュース

    【台北=吉村剛史】台湾の馬英九総統は19日、交流サイト「フェイスブック」上で、18日に南部・屏東県で台湾の元慰安婦と面会したことを報告し、「われわれは日軍の暴行の歴史を永遠に忘れない」などと批判した。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/19
    台湾の馬英九総統はフェイスブック上で台湾の元慰安婦と面会したことを報告し「われわれは日本軍の暴行の歴史を永遠に忘れない」と批判した。一方、安倍首相の靖国参拝には「傷口に塩を塗る」行為で遺憾と表明
  • 駐米日本大使 米紙に反論の投書 NHKニュース

    安倍総理大臣の靖国神社参拝に対し、中国が、世界各国で非難を強めるなか、佐々江駐米大使がアメリカの有力紙、ワシントン・ポストに投書し、「国際社会が懸念しているのは日ではなく中国だ」として、中国の軍備増強や反日キャンペーンのほうが懸念材料だと反論しました。 佐々江大使の投書は、16日、ワシントン・ポストの電子版に掲載されました。 この中で佐々江大使は、「安倍総理大臣の靖国神社参拝の目的は、過去への痛切な反省の上に立って、恒久平和への誓いを行うことにあった」としています。 そのうえで、「中国は現在、世界的な反日キャンペーンを展開している。しかし、アジアの大部分および国際社会が懸念しているのは、日ではなく中国である」として、軍備増強の動きや一方的な防空識別圏の設定など、中国による周辺国への威圧のほうが懸念材料だと反論しています。 その一方で、「中国は重要な隣国で、われわれは中国とよい関係を築き

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/17
    「社長の指示で仕方なく田中総理に賄賂を渡した、首を覚悟しないと断れない」というロッキード・大久保被告の自白を彷彿とさせる醜態。上司(首相)がバカだと宮仕えは大変。さすがに喜んでやってるとは思わない
  • 「女学生のような言いつけ外交」 野田前首相発言に韓国メディア猛反発 - MSN産経ニュース

    【ソウル=名村隆寛】野田佳彦前首相が名指しを避けながらも、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領について「米欧に行っては女学生のような『言いつけ外交』をやって日を批判している」と語ったことに、韓国メディアが猛反発している。 発言は毎日新聞(10日付)に掲載されたインタビューの中でなされた。野田氏は「韓国トップ」とだけ表現しているが、韓国メディアは一斉に報道した。朝鮮日報(11日付)は東京発のコラムで「外交的欠礼のみならず、日という国の性差別への認識レベルを反映させた」とし、「『言いつけ』という言葉は他人の過ちや秘密を告げ口することを意味し、どの国の辞書にも『女学生が話す言葉』との説明はない」と批判した。 さらに、「慰安婦問題に対する日の姿勢も女性に対する差別意識に根ざしているとみられる」と、“性の問題”に結びつけて非難した。 中央日報(11日付)は朴大統領の外国首脳らとの発言を「日に対し

    「女学生のような言いつけ外交」 野田前首相発言に韓国メディア猛反発 - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/12
    安倍を批判すべき立場の野党幹部・野ブタが日韓関係を悪化させてもおかしくない暴言を吐いて実際に悪化させてるのだから呆れて物も言えない。こういうバカが民主党に存在することが安倍の愚行を助長している。
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/12/29
    1991年、金学順さんは慰安婦だったことを初めて公表した。20年以上にわたる努力は米議会での決議案として実を結び国連でも議論された。靖国問題も同様だ。今こそ「反靖国国際連帯」の立ち上げを検討すべき時期にある
  • 【産経抄】11月21日 - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/11/21
    古今東西を問わず、人々が規範としてきた「人の道」というものがある。日本はあまりにそれを軽んじてきたと、慰安婦問題、靖国問題で世界が気づき始めている。