タグ

アクセシビリティに関するboyasanのブックマーク (144)

  • axe DevTools - Web Accessibility Testing

  • 2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの中村直樹です。昨年と同じく、2023年のWebアクセシビリティに関連する出来事を振り返りつつ、2024年のWebアクセシビリティの展望について俯瞰していきたいと思います。 WCAG 2.2の勧告とWCAG 2.1の更新 長らく待ちわびていたWCAG 2.2について、2023年10月5日付けでようやくW3C勧告(Recommendation)となりました(日語訳はまだありません。詳細は後述の「臨時WGの活動状況」を参照⁠)⁠。また、これと連動する形でWCAG 2.1(日語訳)の勧告も改めて発行されました。 今回のWCAG 2.1の更新では、達成基準4.1.1構文解析に注記が設けられています。これにより、WCAG 2.2で削除された達成基準4.1.1の扱いについて連続性が保たれるようになっています。WCAG 2.1からの変更点は、公

    2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
  • 北海道札幌視覚支援学校公式ウェブサイト - 北海道札幌視覚支援学校

    校は、目が見えない、見えにくいといった視覚障がいのある人、将来失明したり、視力が低下する可能性のある人たちを対象に、幼児教育(幼稚部)、学校教育(小学部・中学部・高等部普通科)を行うとともに、道唯一、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の国家資格取得のための職業教育(高等部専攻科)を行う道立学校です。 現在、3歳の幼児から50歳台の専攻科生までの幅広い年齢層の幼児児童生徒約80名が、将来の社会的・職業的自立と社会参加をめざして、毎日明るく元気に学習に励んでいます。 さらに、校ではこうした学校教育や職業教育に加え、理療従事者の資質向上や理療の普及啓発を行うほか、関係機関と連携しながら視覚障がいのある乳幼児から成人までの教育相談・支援や道内3盲学校及び小中学校弱視特別支援学級に携わる教職員への研修支援を行うなど、道における視覚障がい教育の拠点校としての取組を進めています。 いじめ

  • LiNKX | shikAI(視界/シカイ)

    「shikAI」は、点字ブロックに表示したQRコードをスマートフォンで読み取ることで、目的地まで正確な移動ルートで誘導する音声ナビゲーションシステムです。

    LiNKX | shikAI(視界/シカイ)
  • アライド・ブレインズ|トップページ

    アライド・ブレインズは技術と人との関係を見つめて、これからのビジネス社会を提案するコンサルティング・ファームです。 新型コロナウイルス対応による在宅勤務のお知らせ 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、弊社では在宅勤務を推進しております。 弊社宛にお電話いただいた際に社員が不在の際は、大変お手数をおかけいたしますが、ご用件を担当者まで直接メールでお伝えいただきますようお願いいたします。 また、担当者の連絡先をご存じない場合は、以下の連絡先までメールをお送りください。 AAOセミナー、アクセシビリティ関連 → office@aao.ne.jp その他のお問合せ → master@a-brain.com ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 最新情報 当社が「ユースエール認定企業」に認定されました。 「ユースエール認定企業

  • 有限会社ユニバーサルワークス

    Access と Ability を足すと、Accessibility。つまり、「アクセスできること」。ウェブアクセシビリティ(Web accessibility)とは、ウェブコンテンツへのアクセスしやすさのことを言います。 障害の有無や年齢、経験、使用している機器を問わず、みんながアクセスできることがウェブサイトに求められる条件です。 例えば、画面読み上げソフト・音声ブラウザ ユニバーサルワークスには、全盲の視覚障害者が在籍しています。彼女は、音声ブラウザを用いてウェブサイトにアクセスしています。 もしも、画像に適切な代替テキスト(alt属性)がついていなかったら 情報が色に依存した表現でしかなかったら 途端にその内容を理解することができなくなります。 音声ブラウザ使用者の思いは、「新アクセシビリティコラム」を読むとよくわかります。 2023年11月1日 掲載 どこからアクセスするか、さ

    有限会社ユニバーサルワークス
  • ウェブアクセシビリティ支援音声読み上げサービスの第一人者 リードスピーカー・ジャパン

    DIGITAL VOICE DESIGN あらゆるシーンに人の声を。 企業のDXをリードする 世界基準AI音声、 「リードスピーカー」

    ウェブアクセシビリティ支援音声読み上げサービスの第一人者 リードスピーカー・ジャパン
  • JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドライン

    2020年12月版(2020年12月25日公開) 作成者:情報通信アクセス協議会・ウェブアクセシビリティ基盤委員会 目次 1. ガイドラインの目的 2. JIS X 8341-3:2016「JB.1 適合試験の要件」に対する補足事項 2.1 ウェブページ単位での試験 2.2 ウェブページ一式単位での試験 a) 全てのウェブページを選択する場合 b) ランダムに選択する場合 c) ウェブページ一式を代表するウェブページを選択する場合 d) ウェブページ一式を代表するウェブページとランダムに選択したウェブページとを併せて選択する場合 3. JIS X 8341-3:2016「JB.2 試験の手順」に対する補足事項 3.1 「達成方法及びその検証方法を特定できる技術的根拠」を示す方法の例 3.1.1 実装チェックリストの例 3.1.2 実装チェックリストのカスタマイズ方法 a) 適合レベルに合わ

  • 全てのメンバーにアクセシビリティー研修を実施しはじめました + 研修資料を公開します - freee Developers Hub

    こんにちは、 freeeデザインシステムを作っていたりアクセシビリティーのいろいろをやっていたりする id:ymrl です。 freeeではfreeeアクセシビリティー・ガイドラインを策定して、誰でも使えるアクセシブルな製品開発ができるよう取り組んでいます。これまでも、開発者(エンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナー)向けには実習を含むアクセシビリティー研修を行ってきました。 そしてこのたび10月から 対象を全新入社員向けに拡大 してアクセシビリティー研修を行うようになり、あわせて開発者向けの研修も内容を整理したので、今回はその紹介をします。 なぜ全員に研修をするのか これまでのアクセシビリティーの取り組みは、プロダクト開発を中心に進めてきました。「だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォーム」をビジョンに掲げている以上、まずは提供しているSaaSが誰でも使えるものになってい

    全てのメンバーにアクセシビリティー研修を実施しはじめました + 研修資料を公開します - freee Developers Hub
  • コード付き点字ブロック、カメラで読み取り音声案内 金沢工業大がAI活用の実証実験

    コード化された点字ブロックをカメラで読み取ると、行き先を音声で案内してくれる――金沢工業大学工学部 松井くにお教授の研究チームが、AI人工知能技術を使った視覚障害者向け歩行サポートシステムの実証実験を1月12日に金沢駅で始める。 実験では、25個の点を組み合わせて“コード化した”疑似点字ブロックを使用。被験者はスティック型PCを持ち、Webカメラ、骨伝導イヤフォンなどを装着する。カメラで点字ブロックのコードを読み取ると、AIが画像認識し、行き先や施設の情報などを音声で案内する。「右は駅改札方向です。左はバス乗り場方向です」など、被験者が向かってくる方角によって案内の内容も変わる。 実験には視覚障害者だけでなく、外国人も参加。多言語での音声案内も検討する。 松井くにお教授は「2進法の25通りなので、点のパターンは3000万通り以上作ることが可能で、GPSでは難しい細かい精度の案内情報を提

    コード付き点字ブロック、カメラで読み取り音声案内 金沢工業大がAI活用の実証実験
  • ドコモ、障がい者のスマホ操作を補助するアプリ「シンプルフリック」を公開

    NTTドコモは6月26日、スマートフォンの操作を補助するアプリ「シンプルフリック」を無料で公開した。App Storeからダウンロード可能。同社以外の携帯キャリアのユーザーも利用できる。 シンプルフリックは、「スマートフォンのアイコンをピンポイントでタップすることが難しい」という、上肢に障がいのある利用者の声を受けて開発したアプリ。操作画面上の任意の場所をフリックするだけで、よく使うメニューを簡易に起動できる。また、電話・メール・アプリ・ブックマークの各機能において、よく使う宛先や項目を事前に上下左右の位置に割り当てておくことで、2回のフリック操作で起動できるという。なお、フリック操作は操作画面上のどこからでも開始できる。 操作方法は、上下左右の方向に2回フリックしてメニューを選択する「2フリックモード」に加え、左右の方向のみにフリックしてダブルタップで決定する「フリック&ダブルタップモー

    ドコモ、障がい者のスマホ操作を補助するアプリ「シンプルフリック」を公開
  • みんなでつくるバリアフリーマップ - WheeLog!

    難病や事故など様々な理由で車いす生活になります。車いすだと思うように動けずに消極的になってしまうこともあります。その状況を少しでも変えたいです。そしてWheeLog!を通して「車いすでもあきらめない世界」をみんなでつくりたいです。何が起こったとしても自分の持っている力を発揮し生き抜ける社会に!

    みんなでつくるバリアフリーマップ - WheeLog!
  • NVDA日本語版

    NVDAとは NonVisual Desktop Access (NVDA) は 無料(オープンソース GPLv2)のWindows 用 スクリーンリーダー(音声読み上げソフト)です。 オーストラリアの非営利法人 NV Access を中心とする コミュニティが開発を行っています。 NVDA日語チーム 家版NVDAの日語対応と NVDA日語版のリリースを行っています。 対応システム Windows 11/10/8.1/8/7(SP1) Windows Server は 2008 R2 以降 Windows 32ビット版 64ビット版 ARM64版に対応 対応していないシステム Windows RT, Windows Mobile, Sモード インストーラーを実行すると 使用許諾契約のダイアログが表示されます。 チェックボックス「同意する」をチェックすると、その下にある 「このコンピ

  • JAWS 2023 日本語版

    製品情報 サポートページへ 概要 JAWSの特徴 日語版固有の機能 オプション機能 動作条件 使用条件 価格 製品の注文方法 日常生活用具給付 カタログダウンロード JAWSデモ版プログラムダウンロード 5ライセンスパックについて JAWS語版 技術サポート ご注文、その他のお問い合わせ JAWSWindows 10対応について 概要 JAWSは、米国VisperoグループのFreedom Scientificが開発し、その日語版を有限会社エクストラが開発・販売しているスクリーンリーダーです。画面やウィンドウに表示された情報や入力した文字を読み上げ、主要な各ブラウザ、Microsoft Officeなどの各種主要ソフトウェアに対応しているほか、強力なスクリプティング機能により、多くのアプリケーションの読み上げを実現しています。JAWSを使うことにより、Webページの読み上げ、文

  • ユニバーサルデザイン2020関係閣僚会議

    東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進部の下、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向け、全国展開を見据えつつ、世界に誇れる水準でユニバーサルデザイン化された公共施設・交通インフラを整備するとともに、心のバリアフリーを推進することにより、共生社会を実現する必要があります。 このため、東京大会を契機として、ユニバーサルデザイン化・心のバリアフリーを推進し、大会以降のレガシーとして残していくための施策を実行するため、ユニバーサルデザイン2020関係閣僚会議が設置されました。

  • 車いすで街のゴミを拾う競技に健常者が参加して得る「気づき」

    慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)修了。新聞・雑誌・書籍などでヘルスケア、および、社会保障全般(特に、医療・介護や障がい者など社会福祉領域等)の記事を執筆。著書『がん闘病とコメディカル』(講談社)『チーム医療を成功させる10か条-現場に学ぶチームメンバーの心得-』(中山書店)、スペイン語翻訳書『きみは太陽のようにきれいだよ』(童話屋) DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2020年東京オリンピック・パラリンピックを控えて、日海外からの観光客への「おもてなし」の準備が進んでいるだろうか?特に、障害を持つ方に対しては、どのように対応すればいいか。パラリンピアン(パラリンピック出場経験者)で車いすユーザーが仕掛けるイベントを紹介しよう

    車いすで街のゴミを拾う競技に健常者が参加して得る「気づき」
  • 東京バリアフリー情報

    神田駅 秋葉原・岩町駅 御茶ノ水・神保町 麹町・市ヶ谷駅 永田町 日比谷・霞が関 大手町・丸の内・有楽町 大手町・丸の内・有楽町 地下 飯田橋駅 九段下駅・北の丸公園

    東京バリアフリー情報
  • 視覚障害者にとって駅ホームは危険だらけだ

    最近、特に関心が高まっている駅ホームの転落防止対策。8月には東京メトロ銀座線青山一丁目駅で、さらに10月には近鉄・河内国分駅で視覚障害者がホームから転落、電車にはねられて死亡する事故が発生し、安全対策の必要性が叫ばれている。 だが、目の不自由な人にとって、駅のホームは「欄干のない橋」と形容される危険な場所であることは以前から変わらない。国土交通省のデータによると、2014年度に全国で発生したホームからの転落(列車などと接触しなかったケース)は3673件。うち2.2%にあたる80件が視覚障害者だ。単純に計算すれば、全国で1日に約10人がホームから転落しており、4~5日に一度は視覚障害者が含まれることになる。 では、実際に視覚障害者がホーム上で危険を感じるのはどんなとき、どんな場所なのか。話を聞いてみると、見える人間にはわからないホーム上の問題や不安が浮かび上がってくる。 慣れた駅でもホームは

    視覚障害者にとって駅ホームは危険だらけだ
    boyasan
    boyasan 2016/11/16
    "内方線付き点字ブロック"
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • スイッチスマホv1

    boyasan
    boyasan 2016/06/08
    ワンボタンで電話できる障害者向け機器。いいすね