タグ

アクセシビリティに関するboyasanのブックマーク (144)

  • 色覚障がい者に配慮したWebサイトの作り方

    2017年4月11日 Webサイト制作, アクセシビリティ, 色彩 今持ってるプロジェクトの中で、視覚・色覚障がい者にも配慮したWebサイトの制作があります。視覚障がい者向けのサイト制作についてはいくつか記事を発見できたのですが、色覚障がい者に向けたWebサイト制作についてはなかなかヒットしなかったので、断片的に読んだものを記事にまとめました。参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記: 一部表記の仕方を変更しました。 色覚障がいについて 目の、色を認識する細胞の変異で、色の識別が異なることを「色覚障がい」「色覚異常」と呼びます。色覚障がいといってもいろいろな種類があり、ここでは人口の多い赤系統や緑系統の色の識別が困難な、赤緑色覚異常の場合について書いてみます。 困難な点としては 灰色だと思ったらピンクのシャツだった 焼肉の際、生肉と焼けている肉の区別がつきに

    色覚障がい者に配慮したWebサイトの作り方
  • JIS X 8341-3:2010 関連文書

    ウェブアクセシビリティ基盤委員会では、作成したJIS X 8341-3:2010に関する文書を以下のそれぞれのページより公開しています。 JIS X 8341-3:2010 解説 ウェブアクセシビリティ方針策定ガイドライン ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2010 対応度表記ガイドライン JIS X 8341-3:2010 対応発注ガイドライン JIS X 8341-3:2010 試験実施ガイドライン ウェブアクセシビリティ評価ツールの最低要求仕様

    JIS X 8341-3:2010 関連文書
  • iPhone操作における男女間の違いは? iPhoneサイトのユーザビリティ調査【リサーチ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    iPhone操作における男女間の違いは? iPhoneサイトのユーザビリティ調査【リサーチ】
  • 【スマートフォン】スキマ時間を捉える3つのポイント (ユーザビリティ実践メモ)

    スマートフォンでの情報収集・意志決定をサポートするための手段として、快適なアプリの提供がますます重要になってきています。 今回の実践メモでは、弊社コンサルタントによる住宅情報アプリの利用調査から、アプリ設計時の3つのポイントをご紹介します。 ・ 利用が断続的である(1回の利用だけで完結しない) ・ 1回の利用時間が短い ・ 通信環境が不安定 という特徴があります。今回の住宅情報アプリの調査でも、行き帰りの電車内や会社の昼休憩などのちょっとした時間にアプリを使うという行動パターンが見られました。 アプリを設計する上では、ユーザのこのような利用状況を念頭に置く必要があります。 【ポイント1】前回の利用状況が復元できる 住宅情報の検討では、初回以降は「この前の続き」という心理でアプリを起動しています。ユーザにとって1回1回は独立した利用体験ではなく、「住宅を探す」という連続的な行為なのです。 こ

  • スルル除毛クリームの口コミ評価まとめ|VIOには使える?脱毛効果は?画像付きでレビュー

    まるでエステ急!?脱毛クリームスルルとは 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。それにしても腹痛の面白さを理解した上で副作用についての口コミ、酪酸菌の成分にダイエット効果ないに使えているのが最近のシニアの特徴なのではないでしょうか。 5月18日に、新しい旅券のガスが公開されたのですが、かっこ良さに驚きました。 ビオフルの公式で遊び始めた時期には親はできるだけ一緒に遊んであげたいですね。 いきなり休日に何してると聞かれても困りますよね。いきなり休日に何してると聞かれても困りますよね。 いきなり休日に何してると聞かれても困りますよね。lpをつけた状態で塩ゆでし、べる時に中身を取り出します。 ご購入の前には必ずショップの価格や在庫状況は常に変動して、あとはシャワーで流すだけ。 5つの無添加で、刺激や肌トラブルが少ないです。アップにした上で副作用についての口コミ、酪酸菌の成分にダイエッ

  • 携帯の写真もらくらく取り込み! シニア向けの『FMVらくらくパソコン3』発売へ|ガジェット通信 GetNews

    富士通は、NTTドコモの携帯電話『らくらくホン7』との連携機能を強化した、デスクトップ型の『FMVらくらくパソコン3 ESPRIMO FH/R3』、ノートブック型の『FMVらくらくパソコン3 LIFEBOOK AH/R3』の2機種を7月29日よりオープン価格で発売します。これまで、シニアやパソコン初心者のユーザー向けに、“かんたん”“使いやすい”“あんしん”を追求した『FMVらくらくパソコン』シリーズ。新機種では『らくらくホン7』で撮った写真データを、『らくらくホン専用スタンド』に置くだけで、かんたんにパソコン(PC)に取り込めます。取り込んだ写真データは、PCの大画面上でスライドショーを楽しむ他、写真の整理やハガキ作成などに活用できます。 電源を入れると毎回最初に『らくらくメニュー』が表示されます。メニューにしたがって画面にタッチするだけで、インターネットやEメールなど利用頻度の高いメニ

    携帯の写真もらくらく取り込み! シニア向けの『FMVらくらくパソコン3』発売へ|ガジェット通信 GetNews
    boyasan
    boyasan 2010/07/29
    勉強のために使ってみたい
  • 入力フォームの操作性、機種による違いにご注意! | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報

    入力フォームの操作性、機種による違いにご注意!|株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報| 携帯サイト開発から生まれる技術情報ブログ 入力フォーム内の項目を横並びにしたり、リンクを追加したりすると、携帯でのユーザーインタフェースに思わぬ影響を及ぼしてしまうことがある。具体的に言うと、機種によってはチェックボックスやラジオボタンを十字キーで選択することが難しくなったりするのだ。 今回は携帯の十字キーの操作性にフォーカスしてみる。 このページの操作性は? チェックボックスやラジオボタンなどを組み合わせたシンプルなページを用意した(サンプルページはこちら)。HTMLソースは以下の通り(一部抜粋)。 テキスト1<br /> <input type="text" name="t1" value="" /><br /> テキスト2<br /> <input type="tex

  • 第4回 音が聞こえない状況と映像の字幕 | gihyo.jp

    音が聞こえない状況 音が聞こえない状況はいろいろあります。 聴覚障碍である 会社のPCなので周りに気を遣う 聴覚障碍者といっても、障碍者手帳を交付されている方から、高齢化により難聴がすすんだ人までさまざまです。また、一説では、常に戦争をしている国などでは、兵士の約1割が聴覚障碍とも言われています。会社にあるPCでは,周りに気を遣うため音を出せない人が多く,昔はサウンド機能がないPCもありました。 意外に音を利用できない環境や人は大勢いるので、音に頼りっぱなしのUIなどはどのような結果を招くのか慎重にすべきです。 音をなくすには 音が利用できない状況を体験するのは非常に簡単です。スピーカーならボリュームを絞れば良いですし、PCサウンドのミュートをオンにしても良いでしょう。とにかく、PCからの音を聞けなくすれば良いだけです。 その状態で使って見ると、次のことがわかります。 音に頼るインタラクシ

    第4回 音が聞こえない状況と映像の字幕 | gihyo.jp
  • X 8341-3:2004 「高齢者・障害者等配慮設計指針-ウェブコンテンツ」技術解説

    工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より当協会の事業へ格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、平成30年第196回通常国会において「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(法律第33号)が可決成立し、工業標準化法が一部改正されました(平成30年5月30日公布)。 これにより2019年7月1日より、“工業標準化法”は“産業標準化法”に変わり、“日工業規格(JIS)”は“日産業規格(JIS)”に変わりました。 2019年6月末日までに発行されたJISについては、まえがきを除き、JIS規格中の「日工業規格」を「日産業規格」に読み

    X 8341-3:2004 「高齢者・障害者等配慮設計指針-ウェブコンテンツ」技術解説
  • 音声合成・変換アプリ 話してちょ~だい♪【demo】

  • アンケートに答えてもらうためのちょっとした工夫 - AZ note

  • これからキャプションを作りたいと思っている方のために - Trans

    先日公開したOpen Accessibility Library Projectですが、このWebサイトに掲載している動画は、トップページのIntroduction Movieを除き、すべてキャプションを制作しています。キャプションはWebサイトにテキストとして貼り付けていますし、YouTubeプレーヤーでも利用することができます(動画のキャプション : スタートガイド - YouTube ヘルプ)。 メリット キャプションは最高です。動画を作るのであれば、キャプションは絶対作った方がいいです。 聴覚障害を持つユーザにとって便利だというアクセシビリティ上のメリットもありますが、ほかにもこんなメリットが考えられます。 ポッドキャストや動画の内容を文章で読みたいと思う人がいる(僕のこと) インタビュアーの日語が下手で分かりづらい(男性の声、つまり僕のことです。滑舌悪いんです) Webサイトに

    これからキャプションを作りたいと思っている方のために - Trans
  • LukeW | Touch Gesture Reference Guide

    Touch Gesture Reference Guide by Luke Wroblewski April 20, 2010 The Touch Gesture Reference Guide is a unique set of resources for software designers and developers working on touch-based user interfaces. The guide contains: 1) an overview of the core gestures used for most touch commands 2) how to utilize these gestures to support major user actions 3) visual representations of each gesture to us

    LukeW | Touch Gesture Reference Guide
  • 見過ごしがちな「圏外ユーザー」は、実はロイヤルカスタマー:日経ビジネスオンライン

    顧客 送れないから、クーポンが取得できません。 カスタマーサポート(CS) 送れない・・・? お客様、クーポンはサイトからダウンロードしていただくものですが、サイトにはアクセスいただけたのでしょうか? 顧客 やってみたけど、送れないんだってば! CS 操作された手順を教えていただけますか? 顧客 ちゃんと、メールのアドレス欄に「http://~」と入力して送信しましたよ。でもエラーになって送れないんです。 CS メ、メール!? 私(吉田文儀)は、ケータイサイトやカスタマーセンターの運営を生業とする会社、クロス・コンセプト(大阪市)を経営しています。この連載の第1回目で、ケータイユーザーをリテラシー順に4つのタイプ――「ヘビーユーザー」「一般ユーザー」「圏外ユーザー」「ユニバーサルユーザー」に分類しました。今回は、このうちの圏外ユーザーとユニバーサルユーザーに焦点を当てたいと思います。 いつ

    見過ごしがちな「圏外ユーザー」は、実はロイヤルカスタマー:日経ビジネスオンライン
  • ソシオメディア | 複雑性保存の法則

    Tesler’s Law of Conservation of Complexity タスクの複雑性はある点を超えて減らすことはできない。移動のみ可能である。 インターフェース設計における普遍的な法則。アプリケーションを操作してあるタスクを行う上では、目的達成のためにシステムに対してインプットされなければならない必要最低限の情報がある。この情報量は、システムの合目的性を確保するためにそれ以上減らすことができない。しかしインプットに関するコストの一部をユーザーの側からシステムの側に移行することで、ユーザーはより少ない労力で目的を達成できるようになる。 例えばユーザーがスケジュール管理システムで自分の今日の予定を検索して調べたい場合、求められたデータをDBから取り出すためにシステムは「ユーザーID」と「今日の日付」という情報を必要とする。この複雑性を減らすことはできないが、下記のような方法でシ

    ソシオメディア | 複雑性保存の法則
    boyasan
    boyasan 2010/04/20
    >タスクの複雑性はある点を超えて減らすことはできない。移動のみ可能である。
  • WCAG 2.0 解説書

    【注意】 この文書は、W3C ワーキンググループノート Understanding WCAG 2.0 の 2016 年 10 月 7 日時点での最新版を、ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (WAIC) が翻訳して公開しているものです。この文書の正式版は、W3C のサイトにある英語版です。正確な内容については、W3C が公開している原文 (英語) をご確認ください。この翻訳文書はあくまで参考情報であり、翻訳上の誤りが含まれていることがあります。翻訳上の誤りを見つけられた場合は、翻訳に関するお問い合わせからご連絡ください。 【注意】この文書にはより新しいバージョンが存在します: WCAG 2.1 解説書 WCAG 2.0 を理解して実装するためのガイド W3C ワーキンググループノート 2016 年 10 月 7 日このバージョン: https://www.w3.org/TR/2016/NOT

  • WCAG 2.0

    【注意】 この文書は、2008 年 12 月 11 日付の W3C 勧告「WCAG 2.0」 (原文は英語)を、情報通信アクセス協議会の「ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (WAIC)」が翻訳と修正をおこなって公開しているものです。この文書の正式版は、あくまで W3C のサイト内にある英語版であり、この文書には翻訳上の間違い、あるいは不適切な表現が含まれている可能性がありますのでご注意ください。 【注意】この文書にはより新しいバージョンが存在します: Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1 W3C 勧告 2008 年 12 月 11 日このバージョン: http://www.w3.org/TR/2008/REC-WCAG20-20081211/ 最新バージョン:http://www.w3.org/TR/WCAG20/前のバージョン:

  • 広島大学アクセシビリティセンター | Diversity × Accessibility = Potential

    広島大学では、「すべての学生に質の高い同一の教育を保障する」「評価の公平性を担保する」を基理念として、修学上のアクセシビリティ(学びやすさ)に関する合理的な調整・配慮・支援を行っています。 アクセシビリティセンターは、アクセシビリティ支援の全学拠点として ・修学上の合理的配慮に関する手続き・助言・提案及びリソースの提供 ・アクセシビリティ・リーダーの育成 ・アクセシビリティに関する助言・提案 ・アクセシビリティに関する連携事業 を行っています。

  • オリンパス、2010年春のデジタルカメラ新製品すべてでカラーユニバーサルデザイン認証を取得 | 日経デザイン

    2010/04/01 オリンパス、2010年春のデジタルカメラ新製品すべてでカラーユニバーサルデザイン認証を取得 オリンパスイメージングは、色覚の個人差を問わず、多くの人が認識しやすいように配慮した色・デザインを実現し、2010年春に全世界で発売するデジタルカメラの新製品すべてで、カラーユニバーサルデザイン(CUD)認証を取得した。 色覚には個人差があり、同じ色でも人によって見え方が異なることがある。カラーユニバーサルデザイン(CUD)認証は、NPO法人のカラーユニバーサルデザイン機構による認証で、色覚の個人差を問わず多くの人にとって見やすく、分かりやすい配慮をした製品に対して認定される。 具体的には、カメラ背面の拡大表示ボタン、モードダイヤルの再生表示等には青色を使用、削除ボタンや電池残量の減少を示す電池残量表示には赤橙色を採用、液晶画面のグラフィックの配色や表現の工夫、リチウムイオン

  • 「グループルビしか使っていない」のはダメ by Inquisitor

    大熊肇『文字の組み方』(誠文堂新光社, 2010)に、間違ったルビの使い方として「グループルビしか使っていない」例がしょうかいされている。図の例文が説明を兼ねるという、ちょっとおもしろい作りのなのだが、次のようなルビの振り方は間違いだという。 気質(きしつ)(グループルビ)(p. 94) ルビは次のように振るのが正しい。 気(き)質(しつ)(モノルビあるいは対字ルビ) 気質(かたぎ)(グループルビあるいは対語ルビ) モノルビの場合でも、難しい字だけでなく、語全体にルビを振るものらしい。 さて、HTMLでは、ルビは「<ruby>気質<rt>かたぎ</rt></ruby>」という具合に、ruby要素とrt要素を使って表現するのだが、これではルビのレンダリングに対応していないウェブブラウザでは「気質かたぎ」と表示されてなんのことかわからなくなってしまうため、rp要素を補助的に用いて「<ruby

    boyasan
    boyasan 2010/04/02
    ネットでモノルビなんてなくなっていいんじゃないか