タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (150)

  • TeamPass - チームで使えるパスワード管理

    部署やチームで使いたいパスワード管理ですね。 パスワードは間違っても平文で保存したり、安易なものを設定するべきではありません。それは個人でも企業内であっても変わりません。特に複数人でパスワードを共有する場合は注意が必要です。 平文のままWikiなどに記載してしまうのは良くありません。そこで使ってみたいのが専用のグループ間で使えるパスワード管理ソフトウェアです。今回はその一つ、TeamPassを紹介します。 まずはインストールから。ウィザードに沿って行います。 日語化もされていました。 TeamPassはフォルダごとにアクセス権限が設定できたり、ビジネスレベルで使うのに十分な機能が備わっています。パスワードのコピー機能などを使えば普段の運用はとてもシンプルになりそうです。 セキュリティには十分に気を配っているように見えます。サポートしているブラウザもIE、Firefox、Opera、Saf

    TeamPass - チームで使えるパスワード管理
  • JavaScriptのコード無しでWeb APIからデータ取得、表示まで実行·爆速JSONP MOONGIFT

    爆速JSONPはJavaScriptのコーディングレスでJSONPで取得したデータを表示する処理を行うライブラリです。 去年くらいからのYahooはとりあえず何でも爆速をつけておこう的な雰囲気が感じられますが、ついにオープンソース・ソフトウェアまで爆速がつくようになりました。今回はJSONPを使った表示処理エンジンである爆速JSONPを紹介します。 サンプル。電力消費量を取得しています。 ソースです。取得したJSONデータをテンプレートとして当てはめています。 爆速JSONPはデータをJSONPを使って取得し、その結果を予め決められたテンプレートに埋め込んで表示する仕組みです。data-*要素を使っており、JavaScriptのコードを書かずに実装できてしまうのが利点です。 爆速JSONPはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFT

    JavaScriptのコード無しでWeb APIからデータ取得、表示まで実行·爆速JSONP MOONGIFT
  • 取り扱い注意!JavaScriptを使ってMD5ハッシュをクラック·MD5-Password-Cracker.js MOONGIFT

    MD5-Password-Cracker.jsはJavaScriptを使ってMD5のハッシュ値から元テキストを検索するソフトウェアです。 パスワードをハッシュ化して保存しておくのは基と思われますが、その際によく使われるのがMD5ではないでしょうか。SHA-1/SHA-2のが良いと思うのですが、それをまざまざと知らしめてくれるのがMD5-Password-Cracker.jsです。 パスワードクラック開始!Web Workersが8つ使われています。 パスワードはheyaでした。1ワーカーあたり1秒間に約7万の解析が行われています。4文字のパスワードに対して23秒で解析されました。 網羅的に文字列を試しているので時間は要しますが、4文字程度のパスワードであればあっという間に解析されてしまうというのが分かるかと思います。パスワードの取り扱いについてはくれぐれもご注意を。 MD5-Passwo

    取り扱い注意!JavaScriptを使ってMD5ハッシュをクラック·MD5-Password-Cracker.js MOONGIFT
    boyasan
    boyasan 2013/01/03
    怖い発想だなあ…
  • HTMLテーブルをリッチに便利な機能を追加する·Grid MOONGIFT

    GridはHTMLテーブルにソートやヘッダ固定、行選択と言った機能を追加するJavaScriptライブラリです。 業務システムを作っていると必ず発生するのがテーブルでの一覧表です。WebでExcelレベルのことは実現できませんが、リッチな表としてGridを使ってみるのは良さそうです。 デモです。 必要な場所だけチェックしてハイライトできます。 横スクロールしても左側の列はそのままです。 数値のオーダーも適切に動きます。 縦スクロールしてもヘッダー部はそのままです。 カラム幅の変更もできます。 GridはIE7以上、Google Chrome/Firefox/Safari/Operaに対応しています。jQueryやMootoolsと一緒に使うこともできます。機能はヘッダー、フッター、カラムの固定化やカラムのリサイズ、カラムのソート、行の選択などになります。データフォーマットはJSONの他、X

    HTMLテーブルをリッチに便利な機能を追加する·Grid MOONGIFT
  • OS標準のクリップボードにも履歴機能を·Flycut MOONGIFT

    FlycutはMac OSXのクリップボードを拡張して履歴管理機能を持たせるソフトウェアです。 WindowsMac OSXを使っていて不便に感じる点の一つがクリップボードが一つしか存在しないことではないでしょうか。Mac OSXにおいてそれを解決してくれるソリューションとしてFlycutを紹介します。 メニューです。 設定画面です。 Dropboxを使って設定やクリップ情報を他のMac OSXと同期できます。 貼付ける時にはコマンド+Shift+Vでウィンドウを表示して左右の矢印で内容を変更します。 Flycutが対応しているのは文字列だけで、画像やファイルをコピーしても文字列としてしか認識されませんのでご注意ください。慣れると便利で手放せなくなりそうです。 FlycutはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 MOONGIFTはこう見る Ema

    OS標準のクリップボードにも履歴機能を·Flycut MOONGIFT
  • 管理画面もあるPHP製の認証システム·AuthManager MOONGIFT

    AuthManagerは認証およびユーザ管理を提供するシステムです。 Webサイトを作っていて認証はよく必要になります。しかしその度に作っていては面倒に感じることでしょう。そこでAuthManagerを組み入れてみましょう。認証とユーザ管理を一手に引き受けてくれる便利なソフトウェアです。 登録画面です。 ログイン画面です。 ログインしました!アイコンも表示されています。 こちらは管理向け。ユーザ管理画面です。 設定です。 reCAPTCHAの設定です。 AuthManagerの主な機能は指定されたコードを埋め込むことでコンテンツへのアクセスを制限できるようにする、管理画面を使ったユーザ管理、reCAPTCHA対応、Facebookコネクト、メールテンプレート、アクセスログ、Google Analyticsサポートとなっています。 AuthManagerはPHP製のソフトウェア(ソースコード

    管理画面もあるPHP製の認証システム·AuthManager MOONGIFT
  • SVGを用いたリサイズ対応の地図·jQuery Vector Maps MOONGIFT

    jQuery Vector MapsはSVGで描かれた地図です。JavaScriptとの親和性が高いです。 HTML5から標準に取り入れられた技術の一つにSVGがあります。IllustratorなどもSVGで出力できますが、まだまだ利用範囲は広くありません。そこでSVGを使ったデモとしてjQuery Vector Mapsを紹介します。 デモです。右側の地図がベクターで描かれています。 こちらは世界地図。 ドイツのマップ。 ヨーロッパのマップ。マウスオーバー、クリックで色が変わります。 jQuery Vector MapsはSVGデータをそのまま取り込んで表示している訳ではなく、JavaScriptでレンダリング内容を指定しています。その結果マウスオーバーにも対応しているようですが、マップの作成が大変なのは否めません。とは言えズームやパンしても乱れない奇麗な地図というのは使い勝手が良さそう

    boyasan
    boyasan 2012/07/15
    使ってみたい
  • Googleマップをもっと簡単に使おう·gmaps.js MOONGIFT

    gmaps.jsはGoogleマップを使いやすくするJavaScriptライブラリです。 GoogleマップではJavaScriptAPIも提供されていますが、使い勝手が良いとは言えません。活用していくならばもっと使いやすいgmaps.jsを利用しましょう。 まず普通の表示。GMapsに位置情報を渡すだけです。超簡単。 イベントも取れます。クリックやドラッグなど様々なイベントが使えます。 マーカーの追加も分かりやすいです。マーカーにイベントをつけるのも簡単。 HTMLコンテンツを表示するのも手軽です。 HTML5の位置情報取得にも対応しています。 住所を検索してジオコーディング。 ドローです。指定は大変ですが。 オーバーレイ表示です。 ルート検索です。二つの位置情報を渡すだけです。 ルート検索をさらにポイントごとに表示していくこともできます。 こちらは静的なマップ。画像として表示できます

    Googleマップをもっと簡単に使おう·gmaps.js MOONGIFT
  • PDFをPDFのまま差分チェック·DiffPDF MOONGIFT

    DiffPDFPDFファイル同士のテキスト、描画の差分を表示するソフトウェアです。 プログラマーが開発中によく使うのがDiffです。行や単語単位で比較し、どこが違うか分かるので修正したり相違点をチェックしたりするのにとても便利です。そんなDiffをPDFでも使えるようにするのがDiffPDFです。 メイン画面です。 二つのファイルを指定して比較しました。異なるテキスト部分がハイライト表示されています。 こんな感じです。 線の表示の違いも取れます。 こうするとぐっと分かりやすくなります。 この手のソフトウェアとしてPDFをテキスト化して、それを比較するものはありましたが、PDFのまま比較してくれるという点においてDiffPDFは非常に便利です。なお日語には対応しておらず、PDFとして表示した時点でも内容が抜け落ちてしまっています。 DiffPDFWindows/Mac OSX/Linu

    PDFをPDFのまま差分チェック·DiffPDF MOONGIFT
    boyasan
    boyasan 2012/05/29
    いいかも
  • スクロールによってリストの表示をダイナミックに変化させる·stroll.js MOONGIFT

    stroll.jsはCSS3を使ったスクロール時に多彩なイフェクトを実現するJavaScriptライブラリです。 WebページはJavaScriptによってどんどんダイナミックに変化させられるようになっています。そこにさらにCSS3を組み合わせることでスクロール時のイフェクトをこんなにダイナミックにできます。それを実現するのがstroll.jsです。 例です。スクロールさせるとリスト部の描画が滑らかに変化します。 3Dを使っている場合は特に奇麗です。 様々な変化があります。 スクロールは上から下、下から上の両方に対応しています。 ソースです。ul.classでアニメーション方式を指定しています。後は単純なリストです。 デモ動画です。全部で13種類のアニメーションがあります。 stroll.jsではリストのスクロールに伴うイフェクトを容易に実現できます。スクロールの速度によってイフェクトの幅

  • 地図の上に色々なレイヤーを重ねる·Stamen Maps MOONGIFT

    Stamen Mapsは各種地図サービスに載せられるレイヤーを提供するソフトウェアです。 Stamenというサンフランシスコの開発/デザインスタジオが手掛けてきた地図表示に関するプロジェクトをオープンソースとして公開したのがStamen Mapsです。 トップページです。OpenStreetMapの上に3つのレイヤーが重なっています。 これはtonerです。白黒でコントラストが強く、はっきりとした表示になっています。 terrainは起伏の情報を盛り込んだ地図になっています。 embedリンクを押すと埋め込み用のタグが表示されます。 watercolorは水彩のようなタッチの地図になります。 地図を動かしてもレイヤーが自動で更新して表示されます。 こんな感じに重ねて表示できるのが面白いです。 Stamen MapsはOpenStreetMapの他、ModestMaps、Leaflet、Op

  • Dropbox風に使えるFTPサーバ自動同期ソフトウェア·FTPbox MOONGIFT

    FTPboxはFTPサーバと自動同期するソフトウェアです。 修正してリモートのサーバにFTPアップロードといった作業を自動化してくれるソフトウェアがFTPboxです。リモートサーバとローカルフォルダの内容を自動で同期してくれます。 インストールはウィザードに沿って進めるだけです。 最初にFTPアカウントの設定を行います。FTP/SFTPに対応しています。 次に同期先のフォルダを選択します。 タスクトレイに常駐します。 設定画面です。Webインタフェースの設定がありますが確認できませんでした。 ファイルを追加します。自動的に変更を確認し、アップロードを開始しました。 FTPboxは一つのFTPサーバしか設定できないようです。ローカルでの修正を即時反映するといった場合はもちろん、ファイルのバックアップや複数人でのファイル共有と言った目的でも便利そうです。 FTPboxはWindows用のオープ

    Dropbox風に使えるFTPサーバ自動同期ソフトウェア·FTPbox MOONGIFT
    boyasan
    boyasan 2012/03/26
    教えるのがラクそう
  • 小規模なWebサイトにぴったり。PHP製のメールフォーム·TransmitMail MOONGIFT

    TransmitMailは日製の汎用型メールフォールソフトウェアです。 Webサイトにメールフォームの設置というのはよくあることです。そんな時に使える日語対応のメールフォームソフトウェアがTransmitMailです。 デモです。多数の入力項目、入力チェックに対応しています。 必須チェックのエラーです。画面上と項目の横と二つ表示されます。 メールアドレスフォーマットのチェックもできます。 半角英数などの文字種チェックもあります。 入力の後、確認画面が表示されます。 完了ページです。 確認メールも送信されて、入力内容の確認ができます。 TransmitMailはPHP5.2以上で動作します。また、マークアップエンジニアが開発したとのことで、Dreamweaverやマークアップエンジニアにとって優しい作りになっています。セッションによって重複送信を防ぐ仕組みがあります。静的サイトにメールフ

    小規模なWebサイトにぴったり。PHP製のメールフォーム·TransmitMail MOONGIFT
    boyasan
    boyasan 2012/03/17
  • 凄いん…だよな?デザインの自由度を最大化したCMS·Berta MOONGIFT

    Bertaはデザインの自由度が高いCMSです。データベースを使わないCMSになっています。 なんか凄いソフトウェア…。BertaはCMSですが、自由度が非常に高く、コンテンツの配置が自由にできてしまいます。その自由度の高さも相まって、デザインや写真家の方が数多く使っているようです。 まずログインします。 サイトをセットアップします。 セクションを作ります。これがメニューになります。チュートリアルのヘルプ付きで分かりやすいです。 セクションを作ったら、その内容を編集します。 これがページです。ほぼ何もありません。ここから自由にコンテンツを配置していきます。 配置する場所はX/Y軸ともに自由です。 ファイルを貼付けたりテキストを入れたりできます。 例えばこんな画像を。場所は自由に設定できます。 実際にBertaを使ったWebサイトです。ポートフォリオ的なサイトでしょうか。 こういった写真系のサ

    凄いん…だよな?デザインの自由度を最大化したCMS·Berta MOONGIFT
  • Web上でZipファイルの読み書き·zip.js MOONGIFT

    zip.jsはWebブラウザ上でZipファイルを作成したり、読み取ったりするライブラリです。 Web上でZipファイルを作成したり、内容を読み込んだりするのに使えるのがzip.jsです。ファイルの送受信で使えそうです。 メイン画面です。まずファイルをアップロードします。 ファイルを追加しました。自動でアップロードが開始します。 4つファイルを登録しました。ダウンロードボタンを押すとZipファイルがダウンロードできます。 こちらは逆にZipファイルを読み込みます。ファイル構造を読み取れます。 中身のファイルをダウンロードできます。 Zipマネージャです。ファイル構成を見たり、ファイルの追加ができます。 ディレクトリを追加したりできます。 zip.jsはZipファイルの作成や読み込みはもちろん、その内容を変更することもできます。Webアプリケーションで威力を発揮しそうです。Web worker

  • 裸体カモン!ヌードを追い求める男子は実行すべし·nude.js MOONGIFT

    nude.jsは画像をCanvasで読み込んでヌード画像か否かを判定するソフトウェアです。 裸が見たい!たくさんの画像の中からとにかく裸を見たい!と思う人はnude.jsを自動実行してみると幸せになれるかも知れません。 デモ画像です。もちろん裸ではありません。Scan Imageボタンを押します。 No nude判定です。当然です。 続いて二つの画像です。水着もありますが、やはりNo nude判定です。当然です。 おっ!ということでボタンを押すと見事Nude判定です(黒塗りはどうかと思う訳ですが、そこは致し方ありません)!イヤッホウ! nude.jsはHTML5を使って画像をスキャンし、それが裸であるか否かを一定のアルゴリズムで判定しています。裸であれば残し、でなければ消してしまうスクリプトを書くと幸せになれそうです。nude.jsはHTML5をサポートしたWebブラウザで飲み動作しますが

    boyasan
    boyasan 2012/02/13
    タグがあったためブクマ
  • Tumblrのテーマをローカルでさくさく作り上げる·Fumblr MOONGIFT

    FumblrはTumblrのテーマをローカルで作成できるようにするソフトウェアです。 Tumblrにはデザインをカスタマイズする機能がありますが、オンラインで行うには色々修正した後、確認して…という作業を繰り返す必要があります。そこでFumblrを使ってももっと効率的にTumblrのテーマを作成してみましょう。 インストールします。必要なライブラリはbundleでインストールできます。 インストール中です。 起動しました。まんま、Tumblrのデザインです。 Fumblrは独自のWebサーバを起動するのでWebブラウザで結果を確認しつつ、CSS/JavaScript/画像を配置してデザインを作っていけます。CSSはSassやCompassに対応しています。さらにインポートコマンドによって既存のTumblrコンテンツを取り込んだ上でデザインを行うこともできます。 FumblrはRuby製、M

  • 地図上に独自のデータをマッピング·WorldMap MOONGIFT

    WorldMapは地図上にデータレイヤーを重ねて表示させるWebアプリケーションです。 地図の上に様々なデータを載せて表示するだけでとても面白いコンテンツになります。それを容易に実現できるWebアプリケーションとしてWorldMapを紹介します。 既に登録されている地図を検索できます。 ローディング中です。 日の地図はやはり東日大震災に関連した地図データでした。 様々なレイヤーが用意されています。 地図もGoogleマップ以外に切り替えられます。 レイヤーデータの色分け基準です。 海外のデータもたくさんあります。 複数のレイヤーを重ねて表示できます。 ユーザ登録すると地図の作成ができます。 地図を表示しています。 レイヤーを追加します。 外部データの取り込みもできます。 レイヤーデータをアップロードすることもできます。 一から作成もできるようです。 WorldMapはGeoNodeとい

    地図上に独自のデータをマッピング·WorldMap MOONGIFT
  • 面白い!位置情報データベースをクラウド提供·CartoDB MOONGIFT

    CartoDBは位置情報データベースをクラウド提供するソフトウェアです。 地図を使ったWebアプリケーションは常に人気があります。そんな中、位置情報を格納できるDBをクラウドで提供するのがCartoDBです。 OSS阪の他、Webサービス版も提供されています。こちらはWebサービス版です。 まずサインアップします。 アカウントを作成します。サブドメインも決めます。 マッピングが終わってDNSに反映されるまでは少し時間がかかります。 ログインしました。これはダッシュボードです。 まずテーブルを作成します。 行を追加します。位置情報を入力します。 入力しました。 地図表示に切り替えると登録した位置にマーカーが立ちます。 マーカーに対応した情報も表示できます。 マーカーの色設定です。 SQL APIが用意されています。 マップ APIの説明です。 CartoDBはベースとしてPostGISを使っ

    面白い!位置情報データベースをクラウド提供·CartoDB MOONGIFT
  • 業務システムに単なるCSVもリッチに表現·js-tables MOONGIFT

    js-tablesはCSV形式のテキストをフィルタリングやソートに対応したテーブル表示にしてくれるjQueryプラグインです。 js-tablesは業務システムで使えそうなjQueryプラグインです。CSVファイルやCSVのテキストを渡してフィルタリングや並び替えに対応したテーブルを表示してくれます。 サンプルです。元データはCSVファイルとなっています。 カラムごとに入っているデータをグルーピングして表示します。そこから選べばデータがフィルタリングされます。 end tagと入っているデータだけ抽出しました。ソートもできます。 フィルタリングはインクリメンタルに行われます。 任意のCSVファイルを指定してテーブル化できます。1行目が自動的にヘッダーになります。 実際の使い方です。単純にテキストを入れるだけでテーブル表示にしてくれます。 CSVを表示する場合にはYahoo! Pipesを使