タグ

2017年4月6日のブックマーク (3件)

  • 時代を憲法に合わせなければいけない

    *前編はこちら 憲法改正、ドイツのやり方は参考になる? 出口:個別的自衛権は「外国の侵略から日を守る」ということですっきり説明がつきますが、集団的自衛権はどう考えたらいいんでしょう? 木村:まず、これまで日政府は、日が集団的自衛権を行使することはできないと考えてきました。憲法13条はあくまで「国民を守れ」ということで、「外国政府を守れ」とは書かれていません。集団的自衛権は外国を守る権利なので、9条の例外を認めることは、今の憲法ではできないというわけです。 集団的自衛権については、9条以外にも深刻な問題があります。日国憲法には、外国に自衛隊を派遣するときの基準や手続きが書かれていないのです。たいていどの国でも、自衛隊に相当する軍隊や実力組織を海外に派遣するとき、責任者や手続きの方法、どういう場合に行くか、という基準が憲法でコントロールされています。 出口:つまり、他の国の憲法は貼紙に

    時代を憲法に合わせなければいけない
    bros_tama
    bros_tama 2017/04/06
    “出口:もし集団的自衛権を行使するのであれば、憲法を変えなければならないとお考えですか?木村:はい。やる場合は、きちんとしなければ。”
  • ドイツ うそのニュースに最大約60億円罰金の法案 | NHKニュース

    ドイツ政府は、うそのニュース、フェイクニュースなどがインターネット上で拡散するのを防ぐため、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し違法な内容を削除しなければ最大で60億円近い罰金を科す法律の制定を目指すことになりました。 ドイツ政府は、フェイクニュースや、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な発言がインターネット上で拡散するのを防ぐための法案を5日、閣議決定しました。 法案では、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し問題のある内容が掲載された場合、利用者からの通報を受け付ける仕組みを整えるよう義務づけ、明らかに違法な内容は24時間以内に削除することなどを求めています。 違反した企業には最大で5000万ユーロ(日円で60億円)近い罰金が科されることになります。 マース法務相は記者会見で「町なかと同様、交流サイトでも人々をあおる違法な発言は許されない」と述べています。 法案は今後、議会で審

    bros_tama
    bros_tama 2017/04/06
    仮に国内でのウソの基準が確立できたとして,海外からのニュースは取り締まれるのだろうか.それを記事にしたり引用したらどうなのだろうか.幸福の科学のような宗教はどうするのだろう?
  • 「米韓同盟」も「中朝」も賞味期限切れだ

    1972年、ニクソン大統領と周恩来首相が交わした“音”は、今も米中の共通認識となっている(写真:AP/アフロ) (前回から読む) 米国と中国が仕切る「朝鮮半島の統一・中立化」は実現するのか。 統一による平和 前回は「米中が協力して朝鮮半島の統一を進めよう」との声が両国であがり始めた、という話でした。 鈴置:中国の学者、華東師範大学の沈志華教授の主張を要約すれば「北朝鮮の核問題は小手先では解決しない。『統一』という大技を発動すべきだ。それこそが中国の利益になる」です。 米国にも「統一による非核化」を主張する学者が登場しました。カーネギー国際平和財団( the Carnegie Endowment for International Peace)のマイケル・スウェイン(Michael Swaine)シニアフェローです。 米外交誌の「Foreign Policy」に「China and Ame

    「米韓同盟」も「中朝」も賞味期限切れだ
    bros_tama
    bros_tama 2017/04/06
    “「北朝鮮の切り捨て」を実行し、その代価として米国に韓国を捨てさせようと主張している” ありそうなシナリオなんだよな.