タグ

2018年1月18日のブックマーク (3件)

  • スウェーデン、国民に「戦争への備え」呼びかけ

    (CNN) ロシアの脅威の高まりを受けて軍備を増強しているスウェーデンが、戦争に巻き込まれる事態を想定した備えを呼びかけるパンフレットを、この春にも470万世帯に配布する。 パンフレットは市民に対し、「平和時における危機や惨事だけでなく、社会とスウェーデンに対する別の種類の攻撃」にも備えるよう促す内容。「世界がひっくり返った」事態を想定し、自宅に十分な量の料や水や毛布などを用意しておくよう国民に助言するとともに、自治体に対してはかつての冷戦時代の防空壕(ごう)を準備するよう求めている。 有事対応当局者は17日、CNNの取材に対し、パンフレット作成の背景として、バルト地域の治安情勢を挙げた。 スウェーデンは全土で軍備強化を図り、徴兵制を復活させるとともに、バルト海に面した戦略的な要衝となるゴットランド島に部隊を配備している。 徴兵制は2010年に廃止されたが、17年3月になって、徴兵制を1

    スウェーデン、国民に「戦争への備え」呼びかけ
  • 社会学者の宮台真司氏 朝生での発言で批判を受けたウーマン村本大輔を擁護 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 社会学者の宮台真司氏が15日、AbemaTVの番組でウーマン村大輔を擁護した プラトンの著書に「『無知の知』という有名な言葉がある」と宮台氏 村を「無知だ」と言う人間は、自分の無知を恥じるべきだと主張した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    社会学者の宮台真司氏 朝生での発言で批判を受けたウーマン村本大輔を擁護 - ライブドアニュース
    bros_tama
    bros_tama 2018/01/18
    昔某学長に法哲学ってなんですかと聞いちゃったことがあって,正義とは何か,革命政府の正統性とは何だとか考える学問と言ってもらえた.井上氏はわざわざ俗世間に降りて精一杯議論を吹っ掛けに来た.今そういう時代
  • 「ノーベル平和賞」だから何をしてもいいってわけでもねえだろ | 文春オンライン

    そればかりか、薩摩藩が同盟を組むに至った長州藩なんて、山口県の一部なのにイギリスアメリカフランスオランダとかいう欧米オールスターズ相手に戦争して惨敗して33-4だったりしました。長州もまた、巨人より弱いはずのロッテに完敗して、こんにちがあるわけです。 ノーベル平和賞団体ICAN 安倍ちゃんに会わせろ騒動 で、時代は下って太平洋戦争で負けに負け、戦後復興頑張ってどうにかなった我が日も、成功のストーリーは過去のものとなり、いまや少子高齢化と国力減衰に悩む普通の老人の国になりました。戦争の悲惨な経験も過ぎ去って、世界で戦争によって核兵器の犠牲者を出してしまった唯一の国としてのんびり営業しておるわけです。 そこへ、2017年12月にノーベル平和賞を受賞した「核兵器廃絶国際キャンペーン(通称:ICAN)」とかいう反核兵器団体の皆さんが騒いでおるわけですよ。よく聞いたら、その代表が日にくるので安倍

    「ノーベル平和賞」だから何をしてもいいってわけでもねえだろ | 文春オンライン
    bros_tama
    bros_tama 2018/01/18
    やまもと氏に同調するわけではないが,立場が曖昧な日本やヒバクシャを煽ってオルグして効果的なのだろうか.やっぱり核持ったほうが強いんだみたいな補強にしかならない気がする.反捕鯨のほうがずっと上.