タグ

2019年9月25日のブックマーク (7件)

  • 不自由展の混乱「最大の原因は芸術監督」 検証委が批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    不自由展の混乱「最大の原因は芸術監督」 検証委が批判:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2019/09/25
    津田大介氏は活動家としてこの企画で事を起こすことを狙ってたから芸術の展示は二の次だったと断定したと.そうなると法的責任追及までいくのかどうか.展示再開するなら津田氏の解任が必要だと思うがその点はどう?
  • 「歴史に向き合わず、対立を煽る「目眩まし政治・メディア」の危うさ」青山学院大学法学部教授 申 惠丰 | 特集/米中覇権戦争の行方

    徴用工判決への報復措置、「平和の少女像」展示への圧力、そしてメディアの狂奔 今年(2019)年夏、とりわけ韓国にまつわる事柄に関連して起こった一連の事態は、今の日政治と社会が抱えている様々な歪みを、極端かつ醜悪な形で表出させたものだった。 昨年10月に韓国の大法院(最高裁)が、第二次大戦中に徴用され強制労働させられた元徴用工が新日鉄住金に損害賠償を求めた訴訟で訴えを認めたことで、日政府は7月1日、日韓請求権協定で請求権問題は解決済みのはずなのに韓国がその約束を破り、「日韓の信頼関係が著しく損なわれたと言わざるをえない状況だ」として、韓国に対する輸出の優遇措置を見直し、半導体の製造などに使われる原材料3種について輸出の規制を強化するという異例の措置に出た(「半導体などの原材料 韓国への輸出規制強化」)。 政府は、世界貿易機関(WTO)協定に反する報復措置とみられることを意識してその後こ

    bros_tama
    bros_tama 2019/09/25
    主旨は政治がどうあろうと市民が正しい道を行くべきということだと思うが,全く逆.市民がどんな思想でも自由であるが,政治が間違ったことをしないように,「法」を基準にしなくてはならない.日韓の根本的な違い.
  • 小泉環境相 温暖化サミット出席も具体策の発言なし | NHKニュース

    ニューヨークを訪れている小泉環境大臣は日政府を代表して国連の温暖化対策サミットに出席しました。各国が再生可能エネルギーの大幅な導入などを打ち出す一方、今回、日は具体的な新しい取り組みを示すことはありませんでした。 一方、日の安倍総理は出席せず、代わりに小泉環境大臣が出席しましたが、具体的な対策などについて発言する機会はありませんでした。 若者を中心に地球温暖化の状況が危機的だという訴えが世界中でかつてないほど高まる中、日については、二酸化炭素を排出する石炭火力発電所の増設が進められるなど対策が不十分だという指摘も出ています。 小泉大臣は今回が就任後初めての国際会議への出席でしたが、温暖化対策に積極的な国々と比較すると具体的な新しい内容に踏み込むことはほとんどなく、今後、日としてどのように取り組んでいくのかが問われています。

    小泉環境相 温暖化サミット出席も具体策の発言なし | NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2019/09/25
    各国は対策案とか準備して来てたのにね.例えグレタさんが偽善者だろうとブーム起こしたからには,スウェーデンと同じ,脱原発から方針転換して原発+再エネって方向に,世界は動いていくんじゃないかと思う.
  • ノーベル賞、自分にないのは不公平 トランプ氏が不満

    ドナルド・トランプ米大統領。ニューヨークの国連部で(2019年9月23日撮影)。(c)SAUL LOEB / AFP 【9月24日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は23日、ニューヨークで24日から開かれる国連総会(UN General Assembly)に合わせて行われたパキスタンのイムラン・カーン(Imran Khan)首相との会談冒頭、自身がノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞していないことは不公平だと不満を表明した。 トランプ氏は報道陣に対し、「もし選考が公平なら、私が多くの件についてノーベル賞を受賞していただろうが、そうなってはいない」と発言。 また、バラク・オバマ(Barack Obama)前米大統領が就任直後にもかかわらず、「国際外交と人々の協力関係の強化への並々ならぬ努力」をしたとの理由でノーベル平和賞を受賞したことにつ

    ノーベル賞、自分にないのは不公平 トランプ氏が不満
    bros_tama
    bros_tama 2019/09/25
    既存の権威をみんなプロレス化して壊してしまう,トランプ流の反知性主義.歴史に残るな.
  • 広島電鉄、60分以内の再乗車なら運賃を引き落とさない「市内線ICカード再乗車サービス」を10月1日開始

    広島電鉄、60分以内の再乗車なら運賃を引き落とさない「市内線ICカード再乗車サービス」を10月1日開始
  • 東日本大震災関連情報

    最近,特に韓国において日の放射線量等についての関心が高まっていることを踏まえ,日の首都(東京),福島県(福島市・いわき市)及び韓国の首都(ソウル)の空間線量率について,今後,原則として大使館休館日等を除く毎日更新することとし,過去の記録についてもアーカイブ化することとしました。 以下に示すとおり,日の下記3都市の空間線量率はソウルを含む海外の主要都市のそれと比較しても同等の水準です。なお,天候などの違い(注)により,環境中の放射線量は変動します。日政府としては,今後も科学的根拠に基づいた正確な情報を提供し,透明性をもって丁寧に説明していく考えであり,日の放射線量についての韓国国民の理解が深まることを希望します。

    bros_tama
    bros_tama 2019/09/25
    韓国ははじめから日本の話を聞く気がないんだから,国際社会向けの英語ページを作るべき.
  • 「日韓経済人会議」開会 両国代表が民間交流の重要性訴える | NHKニュース

    韓国の経済界の代表が意見を交わす「日韓経済人会議」が韓国で始まり、両国の代表は関係が厳しい時期だからこそ、民間レベルでの協力や交流を重ねていくことが重要だと訴えました。 開会式では日側の代表として三菱商事の特別顧問で、日韓経済協会の佐々木幹夫会長があいさつに立ち、「これまで両国が築き上げてきた互恵的、良好な経済関係が危機にひんしており、深く憂慮せざるをえない」と述べました。 そのうえで「ビジネスの立場から両国が協力関係を維持する重要性を共有したい」と訴えました。 これに対して、韓日経済協会のキム・ユン会長は「少子高齢化など共通の課題の解決に向け、互いにコミュニケーションを続けていくことが大切だ。両国の関係が早く改善することを望む」と述べ、両国の発展のため、経済協力や交流の継続が重要だと強調しました。 悪化の一途をたどっている日韓関係は、韓国で日製品の不買運動が行われたり、日を訪

    「日韓経済人会議」開会 両国代表が民間交流の重要性訴える | NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2019/09/25
    韓国政府としては,脱日本依存でたくさん補助金出すんだから民間が裏切ったら困るんじゃないのか.