タグ

ぽこなんに関するcildのブックマーク (4)

  • 店舗の“女子トイレ” は性犯罪者にとって格好の餌食 - 田舎で底辺暮らし

    超怖い記事を読んだ。 鎌ケ谷のドラッグストアの女子トイレに、覗き穴が作られていたという実体験話。 ドラッグストアのトイレで不審なのぞき穴を発見した話 | 晴天4号 妙に手の込んだ隠蔽工作が、画像入りで解説されている。 しかも、穴が繋がっていた隣のトイレに男が潜んでいたという、ゾッとする展開。 ノックする。応答はない。 でも、カギは青。 押して扉を開けようとすると、やはり開かない。 でも相変わらずカギがかかっている手ごたえじゃなく、誰かが扉を押さえている感触だった。 ノックして「すいません!」と声をかけるも、反応なし。 そのうち、トイレを利用しに来た男性客が2人現れた。 女性は両方の個室を利用できるが、男性はこちらの個室のみとなっている。 彼らにしてみればここしか使える個室はないので、どうしたんだ?何で出てこないんだ?という表情で扉をノックする。 ちょっと騒がしくなり、さすがにこの状況 はま

    店舗の“女子トイレ” は性犯罪者にとって格好の餌食 - 田舎で底辺暮らし
  • ノーベル賞受賞で日本スゲーwww祭りがやってくる - 田舎で底辺暮らし

    夜、NHKのニュースを見たら日人3人のノーベル物理学賞受賞を、トップニュースで扱っていた。 へー、凄いねぇという感じだが、ちょっと前に発明者にお金出さないみたいなのニュースになったよね?と思ってググったら出てきた。 今年9月のニュース。 特許庁は企業の従業員が発明した特許について、条件付きで企業に帰属させる方向で検討に入った。いまは発明した従業員が特許を持つが、企業の設備や同僚の協力なしに発明するのは難しいためだ。ただ従業員に報酬を支払う新ルールを整備し、企業が発明者に報いることを条件とする。 社員の発明、特許は企業に 産業界が報酬ルールに理解 :日経済新聞 こういうの見てると、日はなんというかケチだなぁ、と思う。 サービス残業もそうだけど、無報酬な体質が加速していくと、日で発明するより外国で発明して報酬たっぷりもらいたいって人が多くなりそうだけど、どうなんだろ。 とにかく、これで

    ノーベル賞受賞で日本スゲーwww祭りがやってくる - 田舎で底辺暮らし
  • 記事数100超えで、じわじわ検索流入が増えてきた - 田舎で底辺暮らし

    このブログの主な流入元は、はてブなどのはてな関連とグノシー、Twitterなのですが、なんだか最近、検索流入が多いぞ、と思って検索クリエをチェックしてみたら、実際かなり増えてました。 急激に増加しているのは、NHKの老後破産の感想を読みにくる人がかなり多いからです。 この感想を書いたのは9月29日なのですが、実はそれ以前の赤い矢印のとこからじわじわ増加しています。 キーワードを見てみると、過去の色んな記事がちょこちょこ検索に引っかかっていました。 なぜ今ごろになって?と不思議ですが、これは記事数の増加と関係あるのかしら。 以前読んだSEO対策では、サイトは大体100ページくらい作っておきましょう、みたいなのを読んだ記憶がありますが、一定数の記事量は検索に乗っかる一つの条件なのかな。 とにかく、継続は力なりで検索からのアクセスが増えるよう地道に頑張ります。 アフィリエイト 報酬アップの絶

    記事数100超えで、じわじわ検索流入が増えてきた - 田舎で底辺暮らし
  • ファッションとしてのフェミニズムブーム - 田舎で底辺暮らし

    人気カントリーミュージシャンのテイラー・スウィフトが、カナダのテレビ番組で先日フェミニズムについてスピーチしたエマ・ワトソンを支持し、自身もフェミニストであると公言したらしい。 「多くの女性は自分のことをフェミニストだと公言しない。怒ったり不満を抱いたりしているように思われるし、デモや抗議活動をしているように見えてしまうから。でも、フェミニズムってシンプルに女性と男性が同じ権利や機会を持つべきだと信じること。“私はフェミニストではない”と言うことは、男性が女性よりも多くの権利や機会を持つべきだと考えていることと同じになってしまう」 非常にいい答えだが、彼女は以前まで寧ろ反フェミニズム的な発言が目立っていたようだ。 「10代のころは、フェミニストであるということが、女性と男性が平等な権利や機会を与えられる社会の実現を目指すことだとは理解していなかった。なんとなく、文化的にも社会的にも、単に男

    ファッションとしてのフェミニズムブーム - 田舎で底辺暮らし
  • 1