タグ

暮らしに関するcildのブックマーク (45)

  • これから家を買いたい人へ伝えたいこと - 日なたと木陰

    photo by Stewf これから家を買う人へ伝えたいこと、それは、“家が暮らしを作る”ということです。 私は現在中古マンションを2010年にスケルトンリフォーム(リノベーション)して5年くらい住んでいます。 今回は実際に住んでみてわかった事を、過去の自分自身に向けて、つまりこれから家を買おうと思っている方へ書いてみようと思います。 “家が暮らしを作る”とは 私と中古マンションリフォームするにあたり、建築家の先生からまず聞かれた事は意外な事でした。 「まずは夢を語って下さい、お二人はこれからどんな暮らしがしたいですか?」 家の間取りとか、設備とかの話ではなく、自分たちがどんな暮らしをその家でしたいのか?私たちは平米数とか、立地とかそんな事に気を取られてその家でどんな暮らしとしたいと思っているのかきちんとイメージできていませんでした。 今は私にも経験としてわかりますがおそらく建築家の

    これから家を買いたい人へ伝えたいこと - 日なたと木陰
  • 地下処分場の話について思った事 - 何気ない記録

    よんだ。 いろいろと感慨深いものがあります。 以下、全然元記事とは関係ありません。 3.11から数年がたち、いまだに日は無意味な2元論に固執している状況ですね。 私は原発推進派でも反対派でもないのですが、ポジション的には推進するにせよ廃止するにせよすべての責任は全国民が背負う前提で進めるべきという立場です。 その前提であれば、結果的には最大幸福で物事を決するしかないかなと。 この考え方はおそらく、反対派の方からすると、そんな身勝手なという話に聞こえるかもしれませんし、推進派からすると「それ結局賛成なんじゃねーの?」みたいな話に聞こえるかもしれませんが、責任を全国民で背負うなら結局どっちを選択しても平等だと僕は考えていますので。 ただ、僕自身は実はそれほど原発に嫌悪感を持っていないのです。 理由はなんとなくわかっています。 僕は幼少期から原発のすぐそばで生活しており、小学校のころから見学や

    地下処分場の話について思った事 - 何気ない記録
  • ファックス - 薫の下流日記

    ファックスの使い方が、未だによくわからない。 実家には、ファックスというものはなかったし、デスクワークを主にするような仕事には、これまで就くことがなかったので、外でファックスの使い方を覚える機会にも、めぐまれてはこなかった。 ある日、そんなわたしが、もう要らなくなったからと、ファックス機能が付いた電話機を貰った。 とりあえず、電源コードと電話線を繋いでみたら、電話としては問題なく使える。 だから、そのままにした。 ファックスとしては、使い方も、使えるかも、わからないが、別に必要だとも思わないので、使い方も、使えるかも、調べることもなく、そのまままにしていた。 しかし、そうしていたら、変なことになってきた。 突然見知らぬところから、月に一度ほど、ファックスが届くようになった。 わけのわからぬ言葉が、わたしに届くようになった。 ファックスとしてこの世に生を受けたのに、ファックスとして使わないの

    ファックス - 薫の下流日記
  • phaさんとかを見てて思うこと - K Diary

    「俺は中途半端でどーしようもない奴だな」と思う。多分、マインドみたいなものは近いんじゃないかなと勝手に思っている。だけど、それだけで実際の姿はめっちゃ遠い。昨日書いた日記で自分のネガティブな感情みたいなものを吐きだしてみたのだけれど、それでスッキリするかと思ったら逆にもやもやというか、自己嫌悪感が増幅した気がする。というか、昨日の日記では「世間体とか他人の目とか気にしない」みたいなこと書いたけれど、よくよく考えると嘘だわ。アレ。めちゃくちゃ気にするわ。所謂「社会的にマトモな生き方」みたいなものが僕はこれっぽちも捨てきれていなくて、結局やりたくもない仕事をし、そして仕事中にネット見たり、ブログ書いたり、仕事はやったらやったでいい加減、ケアレスミスをし、さらにそれを繰り返し、そんで怒られてそれにムカついて、というクソみたいな平日を大体6年間過ごしている。しかも、それで「僕はちゃんとしてますよ」

    phaさんとかを見てて思うこと - K Diary
  • 職場にいる膝上20センチのミニスカの子

    いや、オレね、確かにちょっと性欲が強い方だと思うんさ。 だからオレ自身にもね、ちょっぴりは原因はあると思うんよ。 でもね、でもねだよ、でもね、職場で常にひざ上20センチのミニスカを 履いてくる20代の女性がいてさ、それをね、気にせずに仕事ができると思う? その子は生足じゃなくパンストを必ず履いてるから、パンスト&&ミニスカなんだけどさ、 そのパンストがまたエロいのよ。 その子はさ、正直そこまで美人じゃなくて、正直平均的な顔なのよ。 でもさ、その普通な感じなのにミニスカ&&パンストのギャップがさ、またエロいのよ。 でね、オレさ、ここ2週間くらい仕事の能率が30%減なわけ。 ミニスカパンストの奥底をくんかくんか、くんかくんか、くんかくんかーっってくらい嗅ぎたいわけ。 わかる?安倍さん、オレのこの気持ち政府に伝わってる??? そのミニスカのパンストの奥をくんかくんかして、「うわ、くっせー」って言

    職場にいる膝上20センチのミニスカの子
  • タイ・バンコクのフードコートは使い方簡単で節約におすすめ!指差し注文後プリペイドカードを渡すだけ - 移転→hapilaki.net

    タイでは屋台でべ物を買ったりべたりするのは一般的。しかし屋台は不定期で休んだり営業時間が必ずしも定まっているわけではない。フードコートなら基的に毎日営業で時間帯も決まっていて便利。 概要 にそれほどこだわりがなく素早く事したい筆者にはフードコートがとても便利だ。出来合えの経済飯を適当に指さし、あらかじめチャージしたプリペイドカードを渡して決済終了。小銭なし。べて帰るだけ。 フードコートにはお店がいっぱい フードコートでは客席を囲うようにお店が並んでいたり、購入するところと事するところが別々だったりといろいろなタイプがある。下図は営業開始後すぐのため客足が少ないが、ご飯時になれば満席になる。 嵐の前の静けさ プリペイドカードにチャージ 例外があるものの各店舗ではプリペイド式のキャッシュカードを使う。現金とプリペイドカードを交換する専用のコーナーがあり、金額を自分で指定できる。

    タイ・バンコクのフードコートは使い方簡単で節約におすすめ!指差し注文後プリペイドカードを渡すだけ - 移転→hapilaki.net
  • 通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記

    首都圏で働く多くの人が、片道でも 1時間、時には 1時間半や 2時間など、全員あわせれば膨大ともいえる時間を通勤に費やしてる。 往復だと 2時間から 4時間にもなるし、混み方も尋常じゃない。 座れないとか人とぶつかるってレベルじゃなくて、「なんで他人とここまで密着しなくちゃいけないわけ?」みたいな状況。 時にはヒールで踏まれたりコートに口紅を付けられたりもするし、顔に他人の汗や髪の毛がついたりもしてマジ気持ち悪い。 妊娠してる人や足が悪い人、閉所パニックなどの持病があれば、身の危険を感じることもあるはず。 このヒドい通勤事情をさらに悪化させてるのが、会社が通勤手当を払うという制度です。 たとえば、 A) 会社から 2駅の A駅近くに住むと家賃は 10万円だが、通勤定期代は月 3千円、通勤時間は 15分 B) その駅から 10駅(合計 12駅)離れた郊外の B駅近くに住むと、家賃は 8万円に

    通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記
  • http://www.mukyoyo.com/entry/2014/12/31/122250

    http://www.mukyoyo.com/entry/2014/12/31/122250
  • ストレスフリー生活は考え方と行動で勝ち取るもの、セミリタイアでも暇な時間はないので妨害するな - 移転→hapilaki.net

    好きな時間に寝て起きて通勤時間ゼロで常にカジュアルな服装。知人と会う時は日時を相手に合わせられる。これを知った人の中には、筆者はいつも暇なんだと安直に考える人がいる。暇なわけがないだろ、この状況を自分で作り出すのに尽力してるんだよ!アヒルの水かきを知らんのか! 概要 具体的なエピソードを引き合いに出して、筆者のストレスフリー生活を守りながらセミリタイア生活を楽しむために行っていることを述べる。 やることがないから1日中パソコンを触ってるのではなくて、パソコンをずっと触っていたいから今の生活を選んだんだよ。 やりたくないことをいかに少なくするか 通勤のために時間を使うのは嫌だし、着たくもない服を着るのも嫌。雨の日や風の日は外出したくないし、寒い冬には家から出たくない。可能なら温かい国に行く。自分の意志に忠実に従おうとすればこうなった。 筆者はデリケートな神経とガラスのハートの持ち主なので、嫌

    ストレスフリー生活は考え方と行動で勝ち取るもの、セミリタイアでも暇な時間はないので妨害するな - 移転→hapilaki.net
  • タイ・バンコクで最もレートが良い両替商のタニヤスピリットがお得でおすすめ - 移転→hapilaki.net

    両替商のタニヤスピリットは最もレートが良い両替商の1つ。タニヤスピリットだけが群を抜いているわけではないが、パスポート不要で気軽に両替できるのがすばらしい。 どのくらいレートがいいのか? 参考までに、2014年11月28日の1万円に対する為替レートとタニヤスピリットのレートは次のとおり。 為替レート:2775バーツ前後 タニヤスピリット:2805バーツ 2014年11月28日,タイ,バーツ,THB,レート | 外国為替レート過去推移データ この日は為替レートよりも30バーツほど良かった。ちなみに、多くの場合でタイ国内の銀行よりも80バーツほど良い。 海外のタイ/マレーシア/インドネシアでは現金両替レートが一番良い!短期旅行者の口座に振込み日円を受け取ろう - はぴらき合理化幻想 バンコクお遊びゼミナール 同程度のレートは他にもある タニヤスピリット以外でレートがいい両替商として有名どころ

    タイ・バンコクで最もレートが良い両替商のタニヤスピリットがお得でおすすめ - 移転→hapilaki.net
  • 断捨離実践できた人へのご褒美!海外旅行で家が長期間留守なら賃貸解約=空き巣/災害ゼロ=安全安心で経済的! - 移転→hapilaki.net

    生活家電などの持ち物を処分して借りている部屋を解約すれば、長期間の留守による空き巣被害や家電の劣化などの問題を根的に防げる。空家賃が発生しないので、その分を海外での生活費に充てられる。 概要 断捨離を実践して持ち物を減らせば、住んでいる部屋すらも断捨離可能になる。荷物が段ボール箱に入る程度だけなら、留守宅の賃貸料を払い続けるのは無駄。賃貸解約で空き巣や災害の被害もゼロにできるよ。 机上の空論ではなく、筆者が当に実践している方法を述べる。 ぼくはお金を使わずに生きることにした 空家賃が不要 一般的な生活家電を所持しているなら、空家賃はそれらの保管料と考えることもできる。しかし、持ち物が段ボール箱に入る程度なら、自分がいない賃貸住宅という広い空間にそれを置いておくのは無駄としか言い様がない。 トランクルームに預けて賃貸契約を解約するのも選択肢としてありだが、海外に滞在する期間が長ければ長い

    断捨離実践できた人へのご褒美!海外旅行で家が長期間留守なら賃貸解約=空き巣/災害ゼロ=安全安心で経済的! - 移転→hapilaki.net
  • 一年間ブログを運営してよかったこと - しっきーのブログ

    初めてブログ記事を投稿したのが2013年の12月15日、日でブログ一周年ということになります。おめでとう僕。ちなみにTwitter記念日でもある。さっきTwitterから「ケーキでお祝いしましょう」というメールが来た。一年間何かを続けるって、なんだかんだで大変なことだよね。 ブログに成功も失敗もないと思うけど、一年前から始めて、ここ数ヶ月は月間50万を下回らないほどのPV(ページビュー)があるし、何の後ろ盾もない冴えない学生の僕からするとそれなりの数字かもしれない。 最近はリアルが忙しすぎて、あんまりブログのモチベーションが湧かないんだよね。それでもせめて週に一、二記事は投稿したいと感じるくらいには、自分の生活の中でブログというものが大きなウェイトを占めるようになってる。今回は簡潔に、ブログをやっていてよかったことを書いていくよ! 一年間ブログを運営してよかったこと 学ぶためにアウトプッ

    一年間ブログを運営してよかったこと - しっきーのブログ
  • 2014年にはてなブログを始めた影響で今年買ったもの、断捨離したものと年内にやりたいこと - 日なたと木陰

    photo by acotie 2014年の5月末からはてなブログでブログを始めました。 これまでに非常に多くの出会いがあり、世界が広がりました。 これまでずーーーっとROM専だったのですが、誰かに何かを発信する楽しみを初めて知りました。 そんな私が、はてなブロガーらしく(らしさは何かは知らない)ブログを始めた事がきっかけで購入したものをご紹介します。 紹介している物に関しては全て実際に購入したもので、皆さんにも自信を持っておすすめできるものです。 購入したもの 1.はてなブログPro利用料 はてなブログProへ申し込みました。お得な2年コースにしたので月600円です。 2年間はブログを続けないともったいない状況なので、これもブログを続けるモチベーション維持に一役買っています。 購入するときは迷ったのですが、どうせなら単価が下がる方が良いかなと判断しました。 2.はてなスター 1000円分

    2014年にはてなブログを始めた影響で今年買ったもの、断捨離したものと年内にやりたいこと - 日なたと木陰
  • 男性に欲しい物を買って貰うのが一番の節約 - 風の他人の姫姉様

  • バンコクの格安トニー・タイマッサージは1時間100バーツ=300円台でおすすめ - 移転→hapilaki.net

    バンコク中心部で外国人が気軽に行けるマッサージ屋の中では100バーツ(350円)が最安じゃないかな。英語がそれなりに通じるし、BTSやMRTの駅から遠くないしで1回は試しに利用するのもありだね。 サービス内容 筆者は100バーツ(350円)のタイ古式マッサージを受けた。去年(2013年)来てまた今年(2014年)も来たくらいなので、サービスがとても悪いということはない。 ただし、日のマッサージ屋とは違い、マッサージ師同士で雑談しながらマッサージしたり時々けたけたと笑ったりと、タイで初めてマッサージを受ける人は不快に思うかもしれない。 今回はなかったが前回は携帯電話を片手にもって、もう一方の手だけでマッサージを数分間された。こんなものだと割り切ってサービスを受ける分には格安なのでおすすめできる。 遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人 マッサージ用の衣類に着替え マッサー

    バンコクの格安トニー・タイマッサージは1時間100バーツ=300円台でおすすめ - 移転→hapilaki.net
  • 僕は働きたくないし、働くのが嫌いだ。診断されていないだけで、引きこもりニート症なのだろう - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-12-02 僕は働きたくないし、働くのが嫌いだ。診断されていないだけで、引きこもりニート症なのだろう 労働者は善だから生きて良し ニートは悪だから死んで良し こうした発想を持つ人が多すぎるのではないだろうか?  文明を拒否した原住民の中には、双子が生まれると、「一人は天使で、一人は悪魔。だから悪魔を排除しよう」と決めつけて首の骨を折ってしまう者達がいる。  世の人々は、これと似たような発想をしているのではないか?  大勢の人間に迷惑を掛けている訳でもない引きこもりニートに対して、心ない言葉を掛けてしまっている人は多いだろう。  昼間寝て夜中起き、親の財布から札を抜き取り、温かい部屋で引きこもりを継続する。  結構な事ではないか。  労働者が車で出勤すれば、地球に排気ガスを撒き散らす事になる。  労働者がコピー機を使えば、貴重な資源が消えて行く。  労働者が残業を行いストレスを受け

    僕は働きたくないし、働くのが嫌いだ。診断されていないだけで、引きこもりニート症なのだろう - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • 京都の良いところ、悪いところ - Tanyの殴り書き

    ども~、タニーです。 京都についての記事がやたらと多いのでなんとなく気になりました。 東京はもう古い、これからは京都 - ゆううきブログ 京都の現実を知った上で言ってるの? - Letter from Kyoto 僕は大阪で20年以上、東京2年、京都に2年住んでいるので、個人的に思う京都の良いところと悪いところを適当に書いてこうと思うよ。 目茶苦茶個人の視点が入ってるから注意してね! 良い点 京都に住んでると言うと羨ましがられる場合がある 世界遺産など、観光名所が近い 河原町に行っとけば大概何でもそろう(むしろそこしかない) ロード、クロスバイクがあれば1時間以内で大抵の世界遺産にいける 坂や山が多いから自転車でいい運動になる 鴨川、嵐山などでマイナスイオン?を感じられる ラーメン屋、パン屋が多い 静かで閑散としている所が多い 滋賀に近いのでロングライドが楽しい 悪い点 盆地なので暑いし、

    京都の良いところ、悪いところ - Tanyの殴り書き
  • 生活保護受給金額以下!生活費月6万円台の内訳、賃貸住宅一人暮らしの節約術や日々の楽しみ - 移転→hapilaki.net

    生活保護を受給してないよ。生活保護とは国が認める最低限の生活の保障だけど、最低でも月額10万円はもらえるらしいね。筆者が生活保護を受給すれば少なくとも月3万円は貯蓄できる計算か。 概要 筆者が日で定住していた期間の内2014年1月~10月の生活費の月平均額を算出した。月6万円台。客観的には極貧節約生活に見えるようだが、人は悲壮感なく日々幸せに暮らしている。 なお、筆者は生活保護を受給していない。筆者の生活費であれば生活保護の受給金額でも貯金していけるな~って話。 How to 生活保護 ― 申請・利用の徹底ガイド 主な支出の月平均額を算出 月平均:66,000円 費・家賃・水道光熱費などの生活費、サーバー代やドメイン代などの非生活費を含めたすべての支出で663,864円だった。10ヶ月の合計なので、月当たりの平均支出は10分の1のおよそ66,000円となる。 各支出の割合 支出に占め

    生活保護受給金額以下!生活費月6万円台の内訳、賃貸住宅一人暮らしの節約術や日々の楽しみ - 移転→hapilaki.net
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「真剣に働くヒモ」になりたい男を罵倒する、心ない女の子へ - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-11-15 「真剣に働くヒモ」になりたい男を罵倒する、心ない女の子へ 金は稼ぐものではなく、貰うものだと僕は思っている どうして人は働かなくてはいけないのだろうか。  金、女、名誉、権力など目的は様々だが、欲求を満たそうとする過程で間違いなく疲労が溜まる。  僕は昔から、疲れるのが嫌いな人間だ。  今までも精神の磨り減るリスクがあるものから、極力遠ざかるようにして生きてきた。 僕は意識の高い自己啓発に手を触れただけで、精神病が発症してしまう程に頑張るのが不可能な存在である。  だから、「働く為に働いているのさ」と思えるぐらい好きな事だけをして生きようと思う。  その為には、女の子に養って貰い、好きな事だけを追求出来る余裕を生まなくてはならない。  家賃や光熱費、費、その他諸々。  無論、女の子は憤慨してしまう事だろう。 「何なのコイツ。人間の道を逸脱してるね。私が必死に残業し

    「真剣に働くヒモ」になりたい男を罵倒する、心ない女の子へ - ピピピピピがブログを書きますよ。