タグ

2015年1月31日のブックマーク (6件)

  • 悪徳弁護士や偉そうな弁護士を避けて、良識ある弁護士を選ぶ方法はシンプルだよ - 移転→hapilaki.net

    弁護士の人数が増え競争原理が働くようになりつつある。弁護士を自分の意志で選べる時代だ。良識ある弁護士を選ぶためには質問するに限る。対面するとなかなか聞きにくい質問でもメールでなら聞けるよね。 概要 契約前にメールし、その弁護士がきちんと返答してくるかどうかを確認するだけ。これすらもままならないようなら、その弁護士がまともに業務に取り組むとは考えられない。過去に問題があった弁護士はとりあえず避けよう。 人生は「聞く力」で9割変わる 事前にメールで何を聞くべきか? 今までに依頼者から弁護過誤で訴えられたことや懲戒請求されたことがあるかどうかを聞くだけ。 対面時に「弁護過誤で訴えられたことがありますか?」とはなかなか聞きにくい。だからメールで聞くのだ。ただし偉そうな態度で聞いてはだめだ。相手に配慮しながら聞くべきだね。 これに対して、通常は「ない」と返答するだろう。返答してこないなら、返答できな

    悪徳弁護士や偉そうな弁護士を避けて、良識ある弁護士を選ぶ方法はシンプルだよ - 移転→hapilaki.net
  • 【パンツ!パンツです!】生涯の半分以上をパンティを描くことに費やした男、ジョンカーセル氏が話題に

    リンク twitter.com 江口寿史 (@Eguchinn) | Twitter The latest Tweets from 江口寿史 (@Eguchinn). ギャグ漫画家だったりイラスト描いてたり。 http://t.co/Xt4OToXk1a. Kichijoji,Tokyo,Japan

    【パンツ!パンツです!】生涯の半分以上をパンティを描くことに費やした男、ジョンカーセル氏が話題に
    cild
    cild 2015/01/31
  • クラフトマンはアーティストに勝てる日が来るのか - きりんの自由研究

    今日はベイマックスと文章術と村上春樹氏について、ごく個人的な感想を記事にします。日記でオチなしです。 最強に強まった記事タイトルに出来そうなお題です。しかし中身が無い記事なので、私の良心がそれを押しとどめました。「湯けむり殺人! 村上春樹とベイマックスから学ぶ14の超文章術! ポロリもあるよ」みたいな。 文章術と個人の文章の才能について ブログを初めて約2ヶ月。他人に読ませる文章を書く、というのは人生初の試みだったので、試行錯誤しながらやってきました。徐々に文章が出てくるようになり、最近では楽しさにまかせて記事を仕上げる日々です。何度目かの皆さん、いつもありがとう。初めて来た人には、どうぞよろしく。 世の中には文章術に関するが溢れています。私もブログを始める前、何冊か手に取りました。句読点やてにおはの使い方、序破急など文章の構成について学習しました。 はてなブックマークでは、文章術に関す

  • 今のスマホゲーに打ち込んだところで何になるんだろう?と思った話 - かくいう私も青二才でね

    フリーゲーム以外にもスマホゲーを紹介すべく時間をかけて様々なスマホをやっている昨今だが、やればやるほど虚しくなっていく自分がいる。 理由としては次のようなものがある。 ・操作性が悪い ・ゲーム性がなく、楽しさに自由度がない ・ゲームをクリアしても感動や教訓がない。 ・手駒さえ揃えば誰でもクリアでき、ゲーマーの腕前は上がらない。 ・そもそも、いくらやってもゲーマーの腕なんか試されないし上がらない。 ・したがって、オンライン対戦機能があっても、やる前からほぼ勝負がついてるモノが多数。 しかも今の子ども達にはそうしたゲームでなければ、馴染めないそうで、「キャラが成長しないとゲームが面白くない」と僕がドはまりした星のカービィを全面否定するような言い分さえ出ている。 ゲームの「面白さ」の変化。10代〜20代100人に聞いて思ったこと。 齢25にしてこのようなセリフは言いたくないが、僕の子どものころは

    今のスマホゲーに打ち込んだところで何になるんだろう?と思った話 - かくいう私も青二才でね
  • 居場所のない男性高齢者に巻き込まれる女性職員 - 田舎で底辺暮らし

    http://wideangle.tumblr.com/post/109542208432 私がこれをやたら実感するのは、図書館だなぁ。 図書館はよく利用するんだけど、案内カウンターみたいな貸出手続きとは別にあるを探してもらったりする場所で、ずーっとおっさんが女性職員相手にしゃべり続けてるのをよく見かける。 その内容が、のあらすじを延々と説明してたり、自分の知識を上メセでひけらかしたり、なんか当周りが見えてないって感じで自分の喋りたいことだけをガーッと喋ってる。 それがやたらでかい声だったりするので、近くで読んでるとうるさいなぁ、ってうんざりする。 私が行く図書館の職員は女性が多いようで、カウンター業務は大抵が女性職員がやってるんだけど、ああいうおっさんの態度を見てると、対応してくれるのが丁寧に相槌うってくれる女性職員だから、自己中で傍迷惑な行動をとっても許されると思ってるんじゃな

    居場所のない男性高齢者に巻き込まれる女性職員 - 田舎で底辺暮らし
  • 散るろぐ、の日記がおもしろい - マイルドヤンキーにさよならを

    ちきりんは最初から「そんじゃーね」って言ってなかった - 散るろぐ この記事。 hatenaで有名な女性、ちきりんの愛称で有名な、最近上杉隆の犠牲になった(その上ロンブーの田村淳にさらにひどい目に遭わされた)の荻上チキさんがよく間違われて迷惑しているちきりんさんが、その決めセリフのそんじゃーね、を一体いつから、そして、何回くらい使っているのかをただ淡々と計測していくという、一体だれがこの記事を読んで楽しむんだ、僕くらいじゃないのか…っていうくらい狭いところをとらえてくる。 こういう風にリンクをはって文章をかくことでちるどさんの検索のページランクがあがるといいな…

    散るろぐ、の日記がおもしろい - マイルドヤンキーにさよならを
    cild
    cild 2015/01/31
    ヽ(´ー`)ノ