タグ

2015年4月21日のブックマーク (3件)

  • おすすめの小説短篇集を紹介する - しっきーのブログ

    2015-04-21 おすすめの小説短篇集を紹介する 小説 おすすめ 短篇集はいいですよ。普段はなかなか忙しくて小説を読む機会を作れないけど、短篇集なら一日に一話くらいは無理なく読めます。文章の修行、勉強にもなるし、短いけど心に残る作品もあって幸せになれますよ。みなさんも一日一作品、小説を読む生活をしてみては如何でしょうか。個人的におすすめの短篇集を紹介していきます。 日近代短編小説選 日近代短篇小説選 昭和篇1 (岩波文庫)作者: 紅野敏郎,紅野謙介,千葉俊二,宗像和重,山田俊治出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/08/18メディア: 文庫 クリック: 1回この商品を含むブログ (5件) を見る 安定の岩波文庫。少々値が張るがハズレがない。というか、どれも教養として読んでおきたい名作ばかり。明治篇、大正編、昭和編があり、岩波らしくかなり教養的なチョイスで、例えば明治篇なん

    おすすめの小説短篇集を紹介する - しっきーのブログ
    cild
    cild 2015/04/21
    なるほど…
  • 福井地裁のもらい事故判決。ご批判を受けたので詳しく考察しました。 - 社労士による時事ネタコラム

    昨日、福井地裁のもらい事故に関する判決がトンデモ過ぎるという記事を投稿しました。 その記事を読んで下さった方から、はてなブックマークのコメント欄で 『社労士ってこの程度なの?と思われかねない残念な論評。』 という厳しいご批判を頂きました。 「ほんとうにごめんなさい。いつもこんな、読んでも読まなくても一緒だけど、どちらかっていうと読まない方がマシっていう駄文ばかり投稿しているんです。ごめんなさい、ごめんなさい」 と生まれて来たことを後悔しつつも、社労士がみんなこんな馬鹿ばっかりだと勘違いされると、他の先生方にも迷惑がかかる!ということで 「僕への激励だと思って頑張ります!」 と、このコメントを下さった方に「あっぱれ!」をもらう為に、もう少し突っ込んで今回のこの判決について考察してみたいと思います。 背景にあるのは自賠責法 まず、今回なぜ、このような判決を下す必要があったのか、についてですが、

    福井地裁のもらい事故判決。ご批判を受けたので詳しく考察しました。 - 社労士による時事ネタコラム
    cild
    cild 2015/04/21
  • 副業ブロガーのススメ - 非天マザー by B-CHAN

    プロブロガー みなさん、こんにちは! B-CHANです。 ブログブームが落ち着いて、今ではすっかり珍しくなくなったブロガー。 ボクもこうやって5年半近く(その前にやっていたブログも含めると10年近いかも)もブログを書いていますし、特に去年の2月から今日までは1日も欠かさず書いています。祝日も年末年始も書き続けています。 そういう意味ではブロガーですよね。 でも、世の中的に言われるブロガーというのは、ブログでメシをっている人、つまり、プロブロガーを指すんじゃないでしょうか。 ボク自身はこのブログで広告収入とアフィリエイト収入を得ているのでプロブロガーです。 ただし、ブログで収入を得ている人をプロブロガーと呼ぶにしても、2つに分けられると思うんですよ。 ブログ収入だけで生活できる人 ブログ収入を生活費の足しにしている人 当然、前者の方がブログ収入は大きいわけです。 質素な生活をするとして月に

    副業ブロガーのススメ - 非天マザー by B-CHAN