タグ

2015年5月1日のブックマーク (4件)

  • アフィリエイトで収益を得るのは難しい?いや、収益が無いのに続けるのが難しい - Cognitive Dissonance

    先日、アフィリエイトマーケティング協会から2015年のアフィリエイトプログラムに関する意識調査の結果が発表されました。A8やバリューコマースなど各種ASPに登録されている皆さんは、このアンケートに回答されたのではないでしょうか。 毎年毎年発表されているこの調査ですが、今年も面白い結果になったようです。個人的に気になるところだけをピックアップしていきたいと思います。 ちなみに、今回ご紹介する図表や文章の原典は全てアフィリエイトマーケティング協会の市場調査のページで確認することができます。 気になる方は参照してみると良いでしょう。 今でも“アフィリエイトは稼げない”か? アフィリエイトに関しては、かつて一部のユーザーが過剰に“手軽に稼げる儲け話”をアピールしたためか、最近のユーザーはあまり「アフィリエイトは手軽に収益を得られる」とはアピールしなくなったように思います。 実際のところはどうなので

    アフィリエイトで収益を得るのは難しい?いや、収益が無いのに続けるのが難しい - Cognitive Dissonance
    cild
    cild 2015/05/01
    Googleはすべて見ているのかも
  • 【寂しい!】一人暮らしの寂しさを吹き飛ばせ!リモコンに名前をつけて呼びかけよう※ネタ | SINGLE HACK

    一人暮らしをしていると、大変なことはたくさんあります。なかでも特に辛いこといえば、なんと言っても寂しい。一人暮らしはいつだって一人。これってとっても寂しいですよね。 そのうえ、今はあちこちで新生活がスタートしている時節。 新たに一人暮らしを始めた若者向けの話題ばかり耳にしていると、自分が一人暮らしを始めた頃の心細い気持ちを思い出してしまい、なんだか部屋がいつもより広く寒々しく感じられてしまうなんてこともあるのではないでしょうか。 そこで今回、ご紹介したいのが「リモコンに名前をつけて呼びかけるライフハック」。寂しさを紛らわせたい気持ちはあるけれど、前回のような独り言はちょっと……と言うそこのあなた! 独り言が嫌なら話し相手を作ればいいんです! 誰かの名前を呼ぶだけで、人間は温かい気持ちになれるんです! たとえ相手が無機物でも良い、誰かの名を叫び思いを馳せることで都会の荒波に揉まれるなかで失い

    【寂しい!】一人暮らしの寂しさを吹き飛ばせ!リモコンに名前をつけて呼びかけよう※ネタ | SINGLE HACK
  • パクリメディア Spotlightのライターが盗用した先のブロガーを脅している! - 鈴木です。別館

    Ask.fmに下記の質問が寄せられました。 はじめまして。 アメーバブログで料理記事を書いております蓮花POWDERと申します。 4/28、spotlightにて画像を盗用され削除依頼をしたところ、 運営事務局からは「調査し連絡する」と返信があったのみ。 翌日私の画像は削除されましたが、 記事のライターが私の盗用にあった状況報告のブログ記事に ありえない量のコメントをし、今現在は 「自分は盗用でなく、引用。根拠の無い名指しの批判に傷ついた、 謝罪しろ、記事を削除しろ」と要求。 脅迫と感じるまでの域に及んでいます。 私自身はspotlight運営事務局へ下記の問い合わせ中です。 ■今回は引用と盗用のどちらであると判断されますか? ■ 実際に質問を寄せていただいた方のブログにいって見てきましたが、Spotlightでライターをしているという ともかわ氏という方の著作権に関する知識が低く、更に自

    パクリメディア Spotlightのライターが盗用した先のブロガーを脅している! - 鈴木です。別館
    cild
    cild 2015/05/01
    ほぅ
  • やっぱり有給休暇でまとまった休みを取るべきだと確信する AERA「2週間の休暇を取って”人生”を取り戻す」を読んで - あしみの 日記

    2015-04-30 やっぱり有給休暇でまとまった休みを取るべきだと確信する AERA「2週間の休暇を取って”人生”を取り戻す」を読んで 豊かな働き方を目指して 今週のAERA(アエラ)が「そうだ、仕事を休もう。」という甘美な表紙だったので買って来た(皆さんは休みが好きだと思う、私も好きだ)。表紙には加えて「休んで視界が開けた」という文言がある。 AERA (アエラ) 2015年 5/4-5/11合併号 [雑誌] 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2015/04/27 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る (表紙のイケメンは俳優の斎藤工さん) 数ヶ月単位でのまとまった休みを取った人の体験談や、「なぜ、何のために仕事を休むのか。」という「哲学」なんかが載っていた。 「休みをどうやって過ごすか?」ではなく、「仕事を休むこと」自体が雑誌のテーマになるような時代になったのだなぁ。

    やっぱり有給休暇でまとまった休みを取るべきだと確信する AERA「2週間の休暇を取って”人生”を取り戻す」を読んで - あしみの 日記
    cild
    cild 2015/05/01
    有給ぜんぶ消えてってる…。