タグ

2017年4月3日のブックマーク (6件)

  • すべての教育は「洗脳」である読了。堀江貴文さんが考える教育論とは? - オバログ

    僕はここ最近堀江貴文さんに注目していて、彼の言動や書籍などを色々チェックしている。そんな堀江さんが「教育についてを出した」ということで迷わず購入。そのがこちら。 すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書) posted with ヨメレバ 堀江 貴文 光文社 2017-03-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo 非常に刺激的なタイトルだと思う。人によっては「なんだと!?」と反感を買ってしまいそう。でも中身は非常に興味深い一冊なので、今回はこのに書かれている内容や読んだ感想など書いていこうと思う。 学校は洗脳機関である 堀江さんは書の第一章でズバッと「学校は洗脳機関である」と言っている。 たとえば僕らが「常識」だと思っている事柄。受験をし、学校を卒業し、就職をする。そしてよく分からないルールにしばりつけられ理不尽なことに耐えて従順に上司

    cild
    cild 2017/04/03
  • 21世紀枠での採用が決まりました。 - Everything you've ever Dreamed

    「希望の仕事が見つかるまでの繋ぎでいいや」という春らしい浮ついた気持ち。求職活動をしているという家族へのアッピール。暇つぶしに冷やかし。酒代。そういう諸々の理由からアルバイトの面接を受けてきた。時給1,000円+歩合給の新規開発営業の仕事の面接である。平時においては他人様から忌避されるような業種、大人の事情でここではSS業と表記させていただくが、そこで薄給のために死神や悪魔やカラスのごとく人の死の周りをクンクンと嗅ぎまわる仕事である。面接会場の社社屋はSS業らしくモノトーンとストーンな感じで統一され、墓地や寺院のような辛気臭い空気に満ちていて、会社を怨念退職してからの、暗く、つらいことばかりの3ヵ月を僕に思い出させた。通夜のような静かな廊下で面接の順番を待っていると、部屋の中から若者らしい張りのある声が聞こえてきた。「御社の企業理念と可能性に共感し、自分自身のチカラを試したいと思い志望し

    21世紀枠での採用が決まりました。 - Everything you've ever Dreamed
    cild
    cild 2017/04/03
  • 【不幸論】学歴も職歴もないブサイク無職30歳以上が、企業に就職するメリットってあるの?【底辺社畜】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

    学歴なし、職歴なし、ブサイク無職30歳以上の絶望について 世界一、劣等感を抱きやすいことが証明されている日人 日人の大半は先天的にメンヘラ 劣等感の強い者の自己対話=自傷行為 現実逃避のみが救い 『今この瞬間の自分』を確認する度に、不健康になる国民性 「頑張れよ」「しっかりしろよ」の言葉で、未来が暗い者は絶命する 日人が語る『幸せな人生』には、説得力がまるでない なんの説得力もない そんな日頃の嘘八百が、嫉妬感情――ルサンチマンという形で現れる 持たぬ者は大体不幸の原則 雑記・読んだ中で参考になった書籍 学歴なし、職歴なし、ブサイク無職30歳以上の絶望について 中小零細企業に入り込み、長時間労働、残業必至、満員電車地獄、多忙ゆえに一生彼女なし、奇跡的に結婚出来てもお相手は幸薄き売れ残り捻くれおばさん、弱者男性としての劣等感悪化、無気力からの精神破壊、人生絶望濃度の飛躍的上昇、持たぬ者

    【不幸論】学歴も職歴もないブサイク無職30歳以上が、企業に就職するメリットってあるの?【底辺社畜】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
    cild
    cild 2017/04/03
    幸せなのか? 幸せなのか? 幸せなのか?
  • なぜ残業が無くならないのか僕が教えてあげよう - ちるろぐ

    こちらの記事を読んで、不覚にも白米を吹いてしまった。 残業についてデータとアンケートをこねくりまわすなんて、あまりにもナンセンス。 「なぜ残業が無くならないのか」なんて、普通のサラリーマンならみんな知っている。 残業が無くならない理由たとえば社員10人でやってる会社に、新規の仕事を受注して作業量が1.5倍(150%)になったとする。そしたら社員を5人増やせばいい。見通しがそこまで楽観的じゃなければ、補助的に派遣やパートを5人雇えばいい。 ただ、いったん雇ってしまうと仕事量が130%になったとき、2人切るのはカンタンじゃない。同条件で雇った5人のうち、2人切ろうとすると、その2人が抵抗して、残したい3人が辞めたりする。そこで、うまく減らせても、また仕事が増えたとき、新人を雇いなおしてイチから教育しないといけない。 要するに、仕事量に対し手人員を最適化するのは、逆に効率が悪い。 経営者は、そう

    なぜ残業が無くならないのか僕が教えてあげよう - ちるろぐ
    cild
    cild 2017/04/03
    書きました
  • 体内時計が狂ってる - ちるろぐ

    こんにちは。突然ですが、いま、朝ですか? もしかして夜? そうなんです。 僕の体内時計が狂って、昼夜の区別がつかなくなってしまったんです。 昨日は、お休みだったので、ずーっと寝ていました。ウロ覚えですが、朝の9時くらいに、パンとコーヒーべて、つぎに気がついたら午後4時でした。 小腹が空いたので、冷凍庫のたこ焼きをレンジでチンしてべました。すると、飢餓感も満たされて、ホッと一息つくと、午後10時でした。 それから、マインクラフトを3時までやって、そろそろ寝なきゃと思って、布団に入ったのですが寝られず、また起きてゲームをしました。それで、5時に激しい睡魔が襲ってきて、バタリと倒れて、さっき会社に来ました。 とても眠いです。 とにかくもう、体内時計が狂ってしまって、困っています。若いころから、ちょくちょくなるんですよね…。それが原因で、仕事をヤメてしまったことが、何度かあります。寝不足だと

    cild
    cild 2017/04/03
    書きました
  • 【週刊文春】渡辺謙がホステスと不倫疑惑 浮気=裏切り行為という誤った解釈【男性絶賛!】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

    世界的な俳優・渡辺謙の不倫疑惑 まずなにより、渡辺謙は超ハイスペックな人間である よくぞ報じてくれた週刊文春 渡辺謙との共同社会貢献 浮気=裏切り行為という誤った解釈 そもそも、浮気不倫がなぜ裏切り行為に繋がるのか? 自分の行為を棚上げして、他人の幸せを奪うのは辞めよう 関連記事・浮気不倫は人間の幸福、文化 世界的な俳優・渡辺謙の不倫疑惑 我々ライターの師匠である、センテンススプリングこと週刊文春が、3月30日に売り出した雑誌の中で、渡辺謙と一般女性の不倫を発表した。 bunshun.jp お相手は、高級クラブの元ホステス(36歳)で、田中みな実アナウンサー似ということだ。 容姿レベルも高く、ホステス御用達の男性狩りフェロモンを撒き散らしていたことは容易く想像出来る。 これほどクオリティの高い女性と火遊び出来るならば、その後に問題が起きようと構わないという思考になるのは頷ける。 まずな

    【週刊文春】渡辺謙がホステスと不倫疑惑 浮気=裏切り行為という誤った解釈【男性絶賛!】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
    cild
    cild 2017/04/03
    面白い!でも扱う題材がタイト。。もっと軽くて大衆的な、例えば、桃太郎を独自の解釈で30分しゃべり倒す、とかならエンタメとして成立するんじゃないかな…