タグ

2014年11月18日のブックマーク (5件)

  • 高山龍太郎(2012)「書評:アンドリュー・アボット著, 松本康・任雪飛訳『社会学科と社会学――シカゴ社会学百年の真相』」 - J-STAGE

    Online ISSN : 1884-2755 Print ISSN : 0021-5414 ISSN-L : 0021-5414

    contractio
    contractio 2014/11/18
    このエピソードすごく好き。「このアボットの研究は、1995年に創刊100周年を迎える AJS からの依頼で始まった。しかし、彼の書き上げた原稿は、当の AJS に掲載を拒否されている。」
  • 学部・研究科 | 椙山女学園大学 | Sugiyama Jogakuen University

    わたしが「私」になる7学部11学科の学び正解のない世界で、今の「わたし」が、自立した「私」になるための学びを紹介します。 生活科学部 外国語学部 人間関係学部 情報社会学部 現代マネジメント学部 教育学部 看護学部 就職・資格 海外留学・国際交流 生活科学研究科 人間関係学研究科 現代マネジメント研究科 教育学研究科 学部 生活科学部健やかで快適な暮らしのために何ができるのか。生活を理論と実践による科学的な視点から見つめ直します。 管理栄養学科

    学部・研究科 | 椙山女学園大学 | Sugiyama Jogakuen University
    contractio
    contractio 2014/11/18
    ウォーナーは前半生が人類学者、後半生が社会学者だと書いてあるな。
  • かつて「ネトウヨ界の大物」と呼ばれた男の孤独な末路(安田 浩一)

    ネット上で激しい誹謗中傷を浴びせていた人種差別主義者の「ヨーデン」と名乗る男。その正体を突き止めた安田氏は、実際に彼の住む福島県いわき市へ向かった。一枚の写真からついに居所を特定し、たどりついたドアの前で緊張で筋肉をこわばらせながらインターフォンを押すが…。『ネットと愛国』著者の戦慄のルポ、後編。(前編はこちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41046) 決め手となった1枚の写真 今年1月5日。この日も私はいわき市内で聞き込みを続けていた。だが、歩いても歩いても、彼の所在はわからない。人物像だけで住所を「当てる」ことは難しい。 しかもその段階において男が犯罪者であるという確信を持っていたわけでもないので、通常の事件取材とは違い、聞き込みするにあたっても最低限のプライバシー配慮をせざるを得ない。捜索は困難を極めた。 途方に暮れていた時、一通のメールが

    かつて「ネトウヨ界の大物」と呼ばれた男の孤独な末路(安田 浩一)
    contractio
    contractio 2014/11/18
    後編。もうこれ映画化決定ではないか。
  • ニコラス ルーマンとは? 意味や使い方 - コトバンク

    1927.12.8 - ドイツの社会学者。 西ドイツ出身。 社会学を社会のシステム理論として再構成することを目指す。方法としての機能主義を徹底化し、システム形成によって、環境世界の複雑性の縮減(吸収)を図る自己準拠システムの選択的はたらきの結果として社会秩序の存立を(機能として)みる構造的理論を提唱。彼亡き後の社会学の一般論を目指すものとして、組織・行政社会学を来の専門とする一方で普遍的な妥当要求を掲げて展開される壮大な理論は世界的な注目を浴びる。

    ニコラス ルーマンとは? 意味や使い方 - コトバンク
    contractio
    contractio 2014/11/18
    本日もニコラスいただきました。ありがとうございました。/出典|日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)
  •  社会学入門  |朝倉書店

    社会学のモデルと概念を社会学の分野ごとに紹介する入門書。「家族:なぜ結婚するのか―人的資」など,社会学の具体的な問題をモデルと概念で読み解きながら基礎を学ぶ。社会学の歴史を知るためのコラムも充実。 目次 第1章 イントロダクション 社会をモデルで読みとくために (小林 盾) コラム コント『実証哲学講義』と社会学の誕生 (今田高俊) 第2章 家族 なぜ結婚するのか―人的資 (小林 盾) コラム ギデンズ『親密性の変容』と構造化理論 (数土直紀) 第3章 コミュニケーション なぜ世間はせまいのか―スモールワールド (辻 竜平) コラム パーソンズ『社会的行為の構造』と秩序問題 (中井 豊) 第4章 ボランティア なぜボランティアをするのか―協力の進化 (武藤正義) コラム アクセルロッド『つきあい方の科学』とシミュレーション (朝岡 誠) 第5章 コミュニティ なぜ地域に違いがあるのか―

     社会学入門  |朝倉書店