タグ

2020年4月8日のブックマーク (9件)

  • 未来型読書法 アクティブ・ブック・ダイアローグ®(ABD)公式サイト

    アクティブ・ブック・ダイアローグ®は、読書が苦手な人も、が大好きな人も、短時間で読みたいを読むことができる全く新しい読書手法です。 1冊のを分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をするというプロセスを通して、著者の伝えようとすることを深く理解でき、能動的な気づきや学びが得られます。 またグループでの読書と対話によって、一人一人の能動的な読書体験を掛け合わせることで学びはさらに深まり、新たな関係性が育まれてくる可能性も広がります。アクティブ・ブック・ダイアローグ®という、一人一人が内発的動機に基づいた読書を通して、より良いステップを踏んでいくことを切に願っております。 私の団体の応援者でもある竹ノ内さんからこの読書会のやり方を教えてもらった時、「これは世界を変えるかも」と強く感じました。私はファシリテーターとして、対話や学びの場を数多く作ってきましたが、読書会の運

    未来型読書法 アクティブ・ブック・ダイアローグ®(ABD)公式サイト
    contractio
    contractio 2020/04/08
    「読書が苦手な人も、本が大好きな人も、短時間で読みたい本を読むことができる全く新しい読書手法です」「1冊の本を分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をする」
  • 【ニュースリリース】臨時休校でも「まなびをとめない」事例集および Zoom x schoolTakt 遠隔授業マニュアル公開のお知らせ | スクールタクト

    2020年4月3日 株式会社コードタクト 臨時休校でも「まなびをとめない」事例集およびZoom x schoolTakt 遠隔授業マニュアル公開のお知らせ 株式会社コードタクト(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:後藤正樹、以下コードタクト)は、2020年3月2日より新型コロナウイルスの影響を受けて、休校となった学校の休校対策事例集を公開しました。併せて、Webミーティングサービス「*Zoom」と当社プロダクト「schoolTakt」を併用した双方向の遠隔授業マニュアルを公開したことをお知らせいたします。 【休校対策の事例掲載ページ】 /case-kyuko/ 【Zoom x schoolTakt 遠隔双方向授業マニュアル】 https://help.schooltakt.com/ja/collections/183387-zoom-x-schooltakt *ZOOMとは アメリカのZo

    【ニュースリリース】臨時休校でも「まなびをとめない」事例集および Zoom x schoolTakt 遠隔授業マニュアル公開のお知らせ | スクールタクト
    contractio
    contractio 2020/04/08
    [[tips][PTS]2020.4.3/「本事例集はschoolTaktを使用して遠隔でのホームルームや授業の開催、自主学習のサポート、オンライン離任式での記念品贈呈(寄せ書き機能)に活用いただいた事例を学校現場の先生から集めたものです」
  • AIとスタディログを活用し、リアルタイムに学び合いを可視化することで先生をサポートするオンリーワンの授業支援クラウド | スクールタクト

    AIとスタディログを活用し、リアルタイムに学び合いを可視化する「スクールタクト」の公式サイトをリニューアル

    AIとスタディログを活用し、リアルタイムに学び合いを可視化することで先生をサポートするオンリーワンの授業支援クラウド | スクールタクト
    contractio
    contractio 2020/04/08
    あとで見る。
  • 自宅でできる「オンラインABD読書会」のすゝめ|岡本実希

    こんにちは、ライターの岡です。晴れて暖かかった昨日に比べ、今日は少し肌寒かったですね。 こんな肌寒い日は、遅い時間まで布団から出られないこともしばしば。しかし、今日は9時に起床し、10時にはパソコンの前に座ることができていました。 なぜなら、所属している編集デザインファーム インクワイアのメンバーと、「アクティブ・ブック・ダイアログ(ABD読書会)」を行うことになっていたからです。 ABDとは、以下のような読書手法のこと。 ・一冊のを分担して読む(1章はAさん、2章はBさん…のように) ・それぞれが担当箇所を要約し、内容を発表 ・お互いの発表を聞いて気づいたことや感じたことを共有し、理解を深めるこれまでもインクワイアでは読書会を行ってきましたが、より自分たちにあった形を見つけていきたいねと話し、今回ABD読書会に挑戦してみることになったのです。 そんな記念すべき初のABD読書会で取り上

    自宅でできる「オンラインABD読書会」のすゝめ|岡本実希
    contractio
    contractio 2020/04/08
    読書会で『在野研究ビギナーズ』をとりあげていただきました。ありがとうございます。
  • あたらしい「学び」について考える 紀伊國屋書店員さんのおすすめ|じんぶん堂

    記事:じんぶん堂企画室 書籍情報はこちら そもそも「学ぶ」ってどういうこと? まず1冊目に紹介するのは、松村圭一郎『これからの大学』(春秋社)。わたしたちは日常生活で生じる問題を解決しようとするとき、どのような方法が適切なのか、様々な視点から考え、答えを出そうとします。これは、仕事においても家庭生活においても、必要不可欠な能力です。絶対的に正しいとされるものがないなかで、自分で問いをたて、自分自身で答えを導きだす。著者の松村さんは、学問とは文字通り、「問い方を学ぶ」ものだといいます。 さらに松村さんは、人類学者であるティム・インゴルドによる「知識」と「知恵」の定義を紹介し、「知恵」を育む機会を与えるのが、大学の役割なのではないかと説きます。「学ぶ」ということから、「教育」について。考えをめぐらせた著者の思考のプロセスをゆっくりとたどるように、じっくりと自分の思考も活性化させながら、読みすす

    あたらしい「学び」について考える 紀伊國屋書店員さんのおすすめ|じんぶん堂
    contractio
    contractio 2020/04/08
    2020.03.23の記事/紀伊國屋書店 札幌店の林下沙代さんに『在野研究ビギナーズ』をお勧めいただいておりました。ありがとうございます。
  • Zoomのセキュリティ問題はなぜ「修正だけでは済まない」のか 脆弱性の“捉え方”から解説しよう

    2020年3月末から、日では一気にテレワークが浸透し始めました。そんな中、ものすごい勢いでビジネスパーソンに利用されているツールが「Zoom」です。私自身も複数の打ち合わせをWeb会議で実施しましたが、いまのところその全てでZoomを指定されました。大学のオンライン授業にも利用可能ということもあり、職種や規模に関係なくZoomが注目されています。 なぜここまでZoomが注目されたのか、直接の要因は正直よく分からないのですが、ここまで多くのユーザーに広がるアプリの特徴は「誰かが使い始めると、そこから芋づる式にいつの間にか広まっている」という点かもしれません。ユーザーが急増する様子に、私は初期のLINEを思い出しました。 さて、急速に広まったZoomですが、現在セキュリティの問題で厳しい視線を向けられています。それでもZoomを使い続けたい読者や、使い続けて問題ないかどうか迷っている読者に今

    Zoomのセキュリティ問題はなぜ「修正だけでは済まない」のか 脆弱性の“捉え方”から解説しよう
    contractio
    contractio 2020/04/08
    どうすんのこれ。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    contractio
    contractio 2020/04/08
    図解と聞いて
  • コロナ流行で露呈、米国の深刻な経済格差

    新型コロナウイルスの流行を受け、人けが少なくなった米首都ワシントンのナショナル・モール(2020年3月31日撮影)。(c)Andrew CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【4月7日 AFP】わずか3週間前、米首都ワシントンの郊外、メリーランド州の高級住宅街にあるフレンチ・レストラン「ラ・フェルム(La Ferme)」のウエーターだったミゲル・ロドリゲス(Miguel Rodriguez)さん(55)は人生を楽しんでいた。米経済は好調で、ロドリゲスさんの暮らしぶりも良かった。 ところが一夜にして、すべては変わってしまった。新型コロナウイルス流行による州規模の封鎖に伴い、ロドリゲスさんが20年勤めてきた店は閉店を余儀なくされ、別のレストランでウエートレスをしていたも職を失った。 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)で米国では瞬く間に数百万人の労働者が収入を失い、

    コロナ流行で露呈、米国の深刻な経済格差
  • 「書物復権2020」 ショッピング一覧 (新しい順)

    ログイン 新規会員登録 「書物復権2020」 ショッピング一覧 (新しい順) 書物復権2020 ごあいさつ 2020年、第24回目の11社共同復刊、今回も多数のリクエストをいただきありがとうございました。2月29日までの期間中に、紀伊國屋書店内公式サイト、復刊ドットコムの特設サイトおよびFAXで、受けつけたリクエストは総数約3,200票、最多書籍には85の票が寄せられました。いただいたコメントには、それぞれの書目に対しての皆さまからの熱心な要望が伝わっており、各発行出版社はこの結果を元に、復刊書目の選定をいたしました。今回の共同復刊で実現できなかった書目からも、各社独自の方法で復刊を予定している場合もあり、1点でも多くの品切れ書の復刊の実現にむけて努力してまいりますので、今後の各社の復刊情報にご注目くださるようお願いいたします。 今回、各発行出版社の判断により復刊を決定した書目は47点47

    「書物復権2020」 ショッピング一覧 (新しい順)