タグ

2008年9月4日のブックマーク (19件)

  • いよいよ明日本番です&中継のご案内

    いよいよITpro Challenge!の番が明日に迫ってまいりました。スタッフも気合充分で臨んでおります。みなさまのおいでをお待ちしております。 先日当ブログでお話いたしましたとおり,明日の番は中継を予定しております。Ustreamによる配信を行う予定です。ITpro Challenge! 2008公式ページでご案内いたしますので,当日13時ごろよりこちらをご覧ください。 ITpro Challenge! 2008公式ページ ただし,機材トラブルなどで配信できない場合もございますので,あらかじめご了承ください。 また,16:20~17:00に予定している金子勇氏の講演につきましては,金子氏が刑事告訴中のため,生中継は行いません。後ほど,全講師の講演動画をアップロードする予定ですが,金子氏の講演はその際に公開させていただきます。なにとぞよろしくお願いいたします。 なお,ITpro Ch

    いよいよ明日本番です&中継のご案内
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    「後ほど,全講師の講演動画をアップロードする予定です」超期待
  • LL で未来を発明する (1/3)

    LL Future (2008-08-30) 次 : sm4503349 (LL で未来を発明する) 最初: sm4481852 (LL Future 開会宣言) マイリスト: mylist/8224180http://ll.jus.or.jp/2008/

    LL で未来を発明する (1/3)
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    ひげぽんさんも
  • Re:ライセンス (#1414755) | Google開発の新しいブラウザGoogle Chrome、β版公開 | スラド

    だってGoogle自体はオープンでもなんでもないから オープンソースを使ってWebサービスを提供しても、それをコミュニティに還元する必要はない GPLでライセンスされたソフトウェアも配布しない限りはソースを公開する必要はない GoogleがAffero GPLを拒絶した時に、Google性が分かってしまった これまでは彼らのビジネスとフリーソフトウェアが衝突しなかったと言うだけの話だね

    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    使い勝手とは切り分けて捉える
  • 米国発のかわいい情報端末「chumby」、日本でもいよいよ予約開始。

    ガジェット好きの間では2006年頃から、その存在が話題を呼んできた米国生まれのかわいい情報端末「chumby」が、いよいよ日に上陸する。日ではジークスが唯一にして正規の代理店となり、10月上旬から29,400円で発売することになった。それに先駆け、9月3日から同社オンラインサイトにて先行予約受付が始まっている。 「chumby」は3.5インチのタッチスクリーンを搭載。大きさは両手にちょうど乗るくらい、パッと見はボテっとした着ぐるみを着たような筐体の「何だかよく分からない」製品だ。「chumby」で「できること」は多岐に渡っており、ネットの動画視聴、ネットラジオの聴取、USB接続した「iPod」内の音楽ファイル再生、Flickrなどの写真共有サイトの写真スライドショー、メールチェック、ニュースやブログの閲覧、目覚まし時計などなど。パソコンの前に座らなくても、リビングやベッドルームである程

    米国発のかわいい情報端末「chumby」、日本でもいよいよ予約開始。
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    \29,400
  • 普通の感性を持っていることを、もっと誇っていいと思う - 天樹征丸日記

    ほんとうに久しぶりに、ここに書き込みます。 もはや日記とは言えない頻度になりましたが、まだやめたわけじゃないので、たまに見に来てください。 別に何か書きたいことがあって、急にここを開けたわけじゃないので、いつも通り雑然と書きます。 もう終わっちゃいましたが、ドラマ『ROOKIES』の話を少ししようかな。 あの新枠で、驚異的な視聴率を叩き出したことで業界ではすごい話題になりましたが、 かくいう私も、久しぶりに自分に関係ないドラマを一回も欠かさずに観た気がします。 こうなるんだろうな、とわかっていても、いや、わかっているからこその期待感。 その期待感にきちんと応えてくれる展開。 ドラマ創りの基だけど、最近のドラマが忘れてしまっていたモノを見せてくれた気がしました。 たとえばですが、ここで気持ちよく勝たなきゃいけないところで負けてちゃ、観てる側は(読んでる側も)、 普通はがっかりするでしょ、だ

    普通の感性を持っていることを、もっと誇っていいと思う - 天樹征丸日記
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    いいなこの感覚
  • chromeにみるGoogleの二枚舌とその先に見ている世界 - shibataismの日記

    まずはchromeに関して。 http://www.google.com/chrome/index.html?hl=ja&brand=CHMI&utm_source=ja-et&utm_medium=et&utm_campaign=ja ブラウザはGoogleが「勝ちやすい」ドメイン いろんな人が言っているように、とても速い。webkitだからというよりは、特にjavascript部分の描画が凄まじくはやく感じるので、JavaScriptエンジンV8が相当すごいのだろう。 また、複数のタブを開く場合の処理の軽さなどがFFと比べても目立った。恐らく、バックエンドで相当メモリの最適割当等をしているのだと思う。 あとは、検索ボックスとURLバーが一つに統合されて、ブラウザの描画領域の縦幅が最大限大きく取られているなどのUI的な面も見逃せない。 UI的な部分はさておき、これだけユーザーの目に分かる

    chromeにみるGoogleの二枚舌とその先に見ている世界 - shibataismの日記
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    速度が嬉しい分野は、グーグルが勝ちやすいという考察
  • 議論は怒りながらやるものではない:Geekなぺーじ

    自戒を込めて。。。 会議で議論を戦わせるのは良いことですが、会議後にギクシャクするのは悪い事です 反対意見を出すために反対意見を出すのはやめましょう 大抵は論破されたとしても給料が下がるわけではありません 冷静さを失ったら負けです 深呼吸を忘れずに 間違っているのは相手かも知れませんし、間違っているのはあなたかも知れません 「意味わかんない」「わけわからない」「合理性が無い」「馬鹿なんじゃないか?」などの表現は議論には必要がありません 攻撃的な表現をした直後に自分の間違いに気がつくことほど気まずい瞬間はありません 自分の間違いに気がついた瞬間に簡単な謝意を表明すると楽になります。時間と共に謝意を伝えにくくなります。 怒りながら議論を繰り返していると会議に呼んでもらえなくなるかも知れません 全く異なる視点が入る事もありますが、何も考えずに全否定するのはやめましょう 他分野の人による何気ない視

    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    「意見や論点と人格は別々の事象です 」
  • 日本食、海外で大人気…日本は「肥満」少なく、けた違いのスリムさ : 痛いニュース(ノ∀`)

    海外で大人気…日は「肥満」少なく、けた違いのスリムさ 1 名前: 五十代(長崎県) 投稿日:2008/09/03(水) 16:40:03.32 ID:zZkm0h5Q0 ?PLT OECDがまとめた主要30カ国の15歳以上の肥満率によると、BMIが30以上の「肥満」人口のトップは米国の32・2%。日韓国と並び最も低い3・2%。米国の約10分の1とけた違いの少なさだ。 BMI25〜30未満の「過体重」では、トップのイギリスが39%、2位メキシコ38・1%。日は21・6%と、これまた最も低い。厚生労働省の平成19(2007)年「簡易生命表」によると、日人の平均寿命は男性79・19歳、女性85・99歳。その前年、06年の世界保健機関(WHO)のまとめでは、日人の平均寿命は世界一だった。日=健康のイメージが強くなるのも当然だろう。 (中略) 農林水産省によると、米国ではいま

    日本食、海外で大人気…日本は「肥満」少なく、けた違いのスリムさ : 痛いニュース(ノ∀`)
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    「ピザやフライドポテトでビール飲むから太るんだよ 枝豆や冷奴で飲め」いえす
  • 第46回 寡占化進むERP市場の現実

    ERPパッケージの市場は,独SAPと米Oracleの2強による寡占状態が続いている。しかし,彼らの足下をよく見ると,一味違う世界が広がっていることが分かる。現在のERP市場では業種固有機能の提供が最も重要な成功要因だが,この点において2強以外の第2勢力も差異化のために様々なアプローチをしており,奏功している。 Forrester Research, Inc. ポールD・ハマーマン バイス・プレジデント兼プリンシパル・アナリスト ERPパッケージの市場は、独SAPと米Oracleという2人の巨人によって、ハイエンド市場で成熟した状態が続いている(図)。しかし彼らの足下を、多国籍企業の視点で見ると違う世界が広がっていることがわかる。 現在ERPの市場において、産業特有の機能を提供することが成功の最も重要な要素となった。このトレンドは、近年Oracleをアプリケーション企業の買収に駆り立てたり、

    第46回 寡占化進むERP市場の現実
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    ERP市場
  • ビートルズ・サウンドを創った男 - 旧suadd blog

    第五のビートルズとも言われ数々のアーティストのプロデューサーを勤めたジョージ・マーティンによる半自伝。まだ音楽プロデューサーというものがない時代、ビートルズなどの商業レコード業界、映画音楽への取り組みなどが非常に克明に描かれており、非常に興味深いです。 若干冗長な感じもありますが、それもまた今後資料的な意味も含めて重要になってくることでしょう。このが書かれたのは78年ですが、すでにデジタル音楽の可能性にも的確に言及しているのがさすがです。自身は、ポールとジョン・レノンに比べると音楽的才能はなかったと断言しますが、レコーディングへのこだわりは凄まじいものがあり、まさに現代音楽を作ってきた巨人であると思います。 個人的には、特に音楽プロデューサーというものがない時代から徐々に、音楽プロデューサー像を確立し、憧れの職業にしたのにその先見性と才能を深く感じました。これは音楽プロデューサーをミュー

    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    「恐らく10年後には、ウェブプロデューサーという仕事が確立していると思いますので、特に心配はしてないのですが」かっこいい
  • 8月のレビュー - resolution

    あれから、もうひと月もたったのか。 思い出:piscoというお酒は... - 三上のブログ ペルーで改めて読んでみた三上さんのブログが面白くて、たくさん星をつけて ブラキストン線とかいう記事を書いたんだっけな。その後も刺激されて いろいろ考えて、いろいろ書いてた。毎日わくわくしながらブログを読んでた。 リアルタイムで何かを体験してたんだと思う。何が起きるかわからないから楽しい。 ちょうどその頃別方面の話も進んでいて、けっこう忙しかった。 ペルーから帰国して、相手の親に会って、こっちの親に会わせて、札幌へ。 それから一ヶ月。祭りの後のようなちょっと寂しい気持ちは、否定できない。 それぞれが日常の生活に戻っていく。何事もなかったかのように。 表面的にはそうかもしれないけど、人と人とが出会うことで、何かが生まれたはず。 そんなことを思いながら8月を振り返ってみた。全然勉強してない。 イリアス読ん

    8月のレビュー - resolution
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    素晴らしい。おめでとうございます。
  • http://www.jr-odekake.net/guide/info_4.html

    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    「携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内、重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます」なんだなんだいけるじゃないか
  • 輪行 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "輪行" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年2月) 輪行の例。通勤電車の場合、分解した自転車を専用の袋に詰め、先頭車両運転席後ろ等に括り付けて移動する。 輪行(りんこう)とは、公共交通機関(鉄道 - 船 - 飛行機など)を使用して、自転車を運ぶこと。サイクリストや自転車旅行者が、行程の一部を自走せず省略するために使う手段。公共交通機関を利用しない自走以外の移動(例えば自家用車積載)は輪行とは呼ばない。 概要[編集] 公共交通を利用する理由としては以下のような点があげられる。 走行コースが周回ルートを取らないように設定で

    輪行 - Wikipedia
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    「JR・営団地下鉄(現東京メトロ)の場合は1999年1月1日より手数料を取らず自転車を無料で持ち込めるようになった」なぬ
  • 新幹線ポタリングの薦め

    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    「新幹線でショートカット」
  • 「カラマーゾフ」を私が翻訳するなら - 両世界日誌

    はてなダイアリーでkinoshitakazuoさんがものすごく詳細な亀山批判をしている。その是非は自分などには判断がつかないが、しかし「カラマーゾフの兄弟」ならば、時間があれば自分にも翻訳できそうな気がする。いや、気がするだけじゃなくて、確実にできる自信がある(何度もいうが、時間があれば、ですよ)。 といっても、私はロシア語は一文字も読めない。 それでどうやって翻訳するのか、といわれれば、テキストはロシア語原典じゃなくて、各種の日語訳です。大正以来、カラマーゾフの翻訳がどれだけあるか知らないが、信用できるものだけでも10種類くらいはあるだろう。それを縦横に読んで、自分なりの文で書きなおせばいいのではないか。 わかりやすい訳、通りのいい訳をつくるだけが問題であれば、これでじゅうぶんな気がする。ロシア語なんか知る必要はない。 なんて書いていると木下さんにどやされそうなので、この話題は早々に切

    「カラマーゾフ」を私が翻訳するなら - 両世界日誌
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    「わかりやすい訳、通りのいい訳をつくるだけが問題であれば」まあ、そうか
  • あなたの顔写真をいろんな時代のヘアスタイルに変えてくれるサイト : らばQ

    あなたの顔写真をいろんな時代のヘアスタイルに変えてくれるサイト アメリカでは卒業アルバムに当たるものを"Year Book"と言います。 正面を向いた顔写真さえあれば、WEB上で簡単に1950年代〜2000年代風の卒業写真を作成してくれる「Yearbook Yourself」というサービスを試してみました。 なかなかそれっぽいものや、かなり強引な卒アル風の写真があって、なかなか面白かったのでご紹介します。 正面を向いた顔写真さえあれば、こちらのサイトですぐに作成できます。 [Yearbook Yourself] サイトを開くとこの画面が表示されるので、[Begin]を押します。 左の性別を選び、右の[Upload]から顔写真をアップロードします。 ためしに千円札のあの方にご協力してもらいました。 取り込まれた画像を、左下にある[回転、上下左右、拡大縮小]で丁度いい感じに調整します。補助線に

    あなたの顔写真をいろんな時代のヘアスタイルに変えてくれるサイト : らばQ
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    麻生さんがうける
  • 「7の倍数」の判定法 - hiroyukikojimaの日記

    家族旅行に行ったとき、息子と温泉に入る機会があり、ぼくが下駄箱の番号を吟味しているのを目撃した息子が理由を尋ねるので、「パパは子どもの頃から素数の番号に入れるようにしている」と答えた。そんな話になった経緯があったので、温泉を出るときに、息子といっしょにロッカーの番号を1つずつ見ながら、「100までの素数」をすべて確認する作業を行った。もちろん、ぼくは昔、整数論研究者を志したぐらいなので100までの素数くらい暗記しているから、息子が結論を出すのをじっくり待ったので、とても時間がかかった。 小学生の息子は、倍数判定法について、2,3,4,5,8,9については知っていたが、「7の倍数の判定法ってあるの?」と聞くので、そういえばあったな、と思い出してみた。結論からいうと、「十の位以上と一の位を切り離し、前者から後者の2倍を引く。この操作を繰り返して、2桁か1桁になって、それが7の倍数なら元の数も7

    「7の倍数」の判定法 - hiroyukikojimaの日記
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    文章も良いし、7の倍数判定も面白いなあ
  • プログラミングの力を生み出す本 - bkブログ

    プログラミングの力を生み出す 知人がお勧めしていた『プログラミングの力を生み出す』を読みました。 読みはじめてすぐに、このは異色なプログラミングの入門書であることがわかりました。普通のプログラミングの入門書は「プログラミングとは」という序論が終わったら hello, world 的なものからコードを書き始めるものが多いと思うのですが、書の導入はまるっきり異なります。1章の目次は以下の通りです(カッコ内は私のコメント)。 1章 プログラミングへの導入 プログラミングことはじめ(なぜか例が x-y プロッタ) プログラミングの構造(なぜかフローチャート登場) データ(整数、文字列、論理型など) プログラミング言語の構造(コンパイラ、リンカの説明とか) x86 CPU の概要(レジスタの説明とか) GCC と GNUPLOT(なぜか GNUPLOT が導入に登場...) GNU アセンブ

    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    「インテルCPUのGNUユーザへ」
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    ポリゴン・ピクチュアズ