タグ

2014年9月5日のブックマーク (4件)

  • 発明を企業に帰属する特許法の改正は、エンジニアのやる気を奪うのか? - 竹内研究室の日記

    中村修二さんの青色LEDや私の元上司である舛岡先生のフラッシュメモリなど、発明者が特許の対価を求めて古巣の企業を訴えることが相次いだ時代がありました。 こういった元従業員からの訴訟のリスクを避けるため、特許を現行の発明者ではなく企業に帰属するように法改正する、という動きがあるようです。 この法改正によってエンジニアのやる気が奪われるのか? 結論を先に言うと、さして変わらないと思います。 むしろ、アメリカ企業と同様になると、特許を書くモチベーションは高まるかもしれません。 まず、現在の特許が発明者に帰属するという法律下でも、特許によって成功報酬としてエンジニアに補償金が払われるのは実際はそう多くないという現実があります。 特許は書くだけでは単なるコスト(出願にも維持にもお金がかかる)です。 そして、特許を自社で使うだけでも不十分。 例えば、ものすごくマニアックな技術を開発し、自社だけしか利用

    daumaneko
    daumaneko 2014/09/05
    発明を企業に帰属させるのは当たり前のことだと思いますね。ただ、エンジニアを冷遇していると、いずれその企業はしっぺ返しを食らうことになりそう。
  • 他ブログから学ぶブログの書き方 - NO LIMIT

    僕は文を書くのが苦手です。長文を書こうとするとまとまりのない文になり、短文にしようと思っても、まわりくどい表現でだらだら書いてわかりにくい。 どうぞ皆さん、僕のことを駄文製造機とお呼びください。 ・・・いつかはヒット記事連発できる安打製造機と呼ばれたい。 駄文を製造することなら人一倍上手な、ちはゆうです。 せめて書き方だけでも改善できればと、他ブログを徘徊。 ふむふむ、勉強になりますなφ( ̄ー ̄ )メモメモ 他ブログを参考に、今後真似したい書き方が4つあったので書きとめようと思います。 強調したい所は大文字 or 太文字 or 色変え ここは強調しようという場所は、大文字、太文字、色替えで目立たせてる印象を受けました。大文字と太文字を合わせて使用したり、色変えと太文字を合わせたり。単純ですが、目に留まりやすい文を書くことができますね。 項目ごとに区切り線 or 見出し 見やすい文を書いてい

    他ブログから学ぶブログの書き方 - NO LIMIT
    daumaneko
    daumaneko 2014/09/05
    見出しを使ってる文章とそうでない文章では、見やすさが全然違いますよね。太字や色を変えるというのは、文章の読みやすさとは関係がないように思います。小説に太字や赤字は出てきませんからね。
  • 【トレンドキーワード】と【Google AdWords】 キーワードプランナーについて - 鈴木です。別館

    最近人気のこのブログ 凡夫じゆうちょう この著者である異生凡夫 さんから、僕のエントリーにこんなブコメが そういえばトレンドキーワードってどう調べる? という事で、全部ではありませんが一般的なトレンドキーワードの調べ方について書いてみたいと思います。 Googleトレンド トレンドキーワード=今、どんなキーワードが検索されているか見るのならまずここだと思います。 Google トレンド トレンドキーワードってどこで調べるの?と言われたら、ここをオススメする人がかなり多いように思います。ただ僕はここよりもYahoo!で調べる事の方が多いですね。 Yahoo!検索データ 急上昇ワードピックアップ Googleではなく、なぜヤフーなのか、理由は簡単でヤフーユーザーの方がクリック課金型広告をクリックしてくれる傾向が高いから(^^; グーグルとヤフーでは検索されるキーワードが異なる傾向があるので、Y

    【トレンドキーワード】と【Google AdWords】 キーワードプランナーについて - 鈴木です。別館
    daumaneko
    daumaneko 2014/09/05
    MSNのトップページに行ってbingの検索窓クリックしたらトレンドワードがいっぱい出てきます。でも、これを使ってトレンドを知った時には手遅れのような気もしますが。
  • Rポイントカードを無料で入手!今なら楽天ブックスで買い物をするだけで、自宅にRポイントカードを郵送してもらえるようです。 - クレジットカードの読みもの

    楽天スーパーセールに合わせて楽天ブックスで買い物をしたら、2014年10月1日より利用開始されるRポイントカードが自宅に郵送されてきました(箱の中に同梱されてきた)。 いやはや、来週くらいになったらサークルKサンクスで配布が始まるということだったのでそこで貰ってこようと思っていたんですが、思わぬ形での入手となりました。ラッキーといえばラッキーです。 楽天ブックスで買い物をするだけで、Rポイントカード付きの小冊子が自宅に郵送されてきます(Rポイントカードの郵送料無料)。 Rポイントカードは事前登録がお得: ただ早めにRポイントカードを入手できたとはいえ、残念ながらサービス開始自体がまだ先の話なので使うことは出来ません。 しかし、先行して下記のようなRポイントカードと楽天会員IDをひもづけると楽天ポイントが貰えるキャンペーンが実施されているようなので、早めに入手しておくメリットは間違いなくあり

    Rポイントカードを無料で入手!今なら楽天ブックスで買い物をするだけで、自宅にRポイントカードを郵送してもらえるようです。 - クレジットカードの読みもの
    daumaneko
    daumaneko 2014/09/05
    各社ポイントサービスに力を入れてますね。統廃合が進めば、もっと使い勝手が良くなるんですけど。