タグ

2018年3月19日のブックマーク (3件)

  • アングル:森友問題、責任所在を曖昧にする日本の「ソンタク」

    3月15日、安倍晋三首相(右)を脅かす政治スキャンダルの波紋が広がる中、「ソンタク(忖度)」として知られる日の習慣が、その責任究明を複雑なものにしている。都内で2月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) [東京 15日 ロイター] - 安倍晋三首相を脅かす政治スキャンダルの波紋が広がる中、「ソンタク(忖度)」として知られる日の習慣が、その責任究明を複雑なものにしている。ソンタクとは、「暗黙の指示に従う」ことだと、大ざっぱに言い換えられる。 大阪市の学校法人「森友学園」に対する国有地売却を巡る決裁文書に財務省による文書改ざんがあったことが明るみになったことで、安倍首相と麻生太郎財務相に非難が集中している。昭恵首相夫人が同学園が設立する予定だった小学校の名誉校長を務めていた経緯もあり、隠ぺい疑惑が浮上している。 関連記事: 森友文書改ざん問題、次に何が起きるか 安倍首相は自身や

    アングル:森友問題、責任所在を曖昧にする日本の「ソンタク」
    dazed
    dazed 2018/03/19
    「上司の顔色をうかがうことは、どこにでもあることだ。だが日本では、それがより高尚な芸術形式にまで進化した」
  • 心を大切にしない人が多すぎる | ライフハッカー・ジャパン

    Lifehackerが人生の役に立つ言葉を紹介するシリーズ「Mid-Week Meditations」へようこそ。ストイック派の知恵を探求しそれを使って自らを省みて、人生を好転させましょう。 今週ご紹介するのは、エピクテトスの要録(28)の言葉。エピクテトスは、なぜ心を身体と同じくらい大切にしないのか、と問いかけます。 もしひとがきみの身体(からだ)を行き当たりばったりの人に委(まか)せるならば、きみは立腹するだろう。だがきみは、きみ自身の心を出会う人に委せ、もしその人が罵るならば、それできみは悩まされたり、動揺させられたりしているが、きみはそのために恥ずかしくないか。 『世界の名著 13』:中央公論社、1977 Enchiridion(28) その意味するものエピクテトスの問いかけは、小さな思考実験の形をとっています。歩いていたら、誰かに身体をつかまれて、好き勝手なことをされたら、当然

    心を大切にしない人が多すぎる | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Gaijin Engineer in Tokyo』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Gaijin Engineer in Tokyo』へのコメント