タグ

2022年5月4日のブックマーク (8件)

  • ウクライナ軍、スネーク島のロシア軍施設をドローン攻撃と発表 動画投稿

    スネーク島の通信塔付近を攻撃する様子を捉えたドローン映像/Courtesy Ukrainian Armed Forces Southern Operation Command (CNN) ウクライナ軍は、ロシアに占領されたスネーク島で、ロシアの軍事拠点少なくとも2カ所を攻撃したと発表した。攻撃には軍事ドローン「バイラクタルUAV」を使用したとしている。 ウクライナ軍がこの攻撃をいつ実施したのかは不明だが、ウクライナ軍南部作戦司令部がこの動画を投稿したのは3日だった。 CNNは攻撃の様子を映した動画の撮影場所を特定し、信憑(しんぴょう)性を確認した。 軍の攻撃は、建物と通信塔の間の地点、および弾薬などの爆発物を格納していると思われる地点を狙った様子だった。2番目の地点では、最初の爆発に続いて何度も爆発が起きていた。 スネーク島とウクライナの国境警備隊は、ロシアウクライナ侵攻が始まった当初、

    ウクライナ軍、スネーク島のロシア軍施設をドローン攻撃と発表 動画投稿
  • セックス・ピストルズの代表曲、再発売 英女王在位70周年を記念:時事ドットコム

    セックス・ピストルズの代表曲、再発売 英女王在位70周年を記念 2022年05月04日05時55分 英パンクバンドのセックス・ピストルズ=1977年(AFP時事) 【ロンドン時事】英国の伝説的パンクバンド、セックス・ピストルズの代表曲「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」が、27日に再発売されることになった。バンドの公式ツイッターが3日発表した。エリザベス女王の在位70周年「プラチナ・ジュビリー」を記念するためという。 この曲は1977年、女王の在位25周年で英国中が祝賀ムードに包まれる中で発売された。曲名は英国歌と同じだが、歌詞は王室や女王を批判する過激な内容で、公共放送BBCでは放送禁止となった。 英メディアによると、この曲は発売当時に全英シングルチャート2位を記録したが、首位にしないため「操作」が加えられたともうわさされた。当時のチャートでは、女王や公衆に配慮して曲名が空欄になったという。

    セックス・ピストルズの代表曲、再発売 英女王在位70周年を記念:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2022/05/04
    「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」がエリザベス女王の在位70周年記念ってのは、便乗してるだけなのか本気なのか、どっちなんだろう。
  • 国連総長、民間人退避「うれしい」 仲介実現、追加脱出に意欲:時事ドットコム

    dazed
    dazed 2022/05/04
    “グテレス国連事務総長は3日(…)国連と赤十字国際委員会(ICRC)が調整した作戦で、100人以上の退避が成功(…)4月26日(…)プーチン大統領と会談(…)国連が仲介役を務めることで原則合意”
  • 謎の急性肝炎、インドネシアで子ども3人死亡

    インドネシアの首都ジャカルタで遊ぶ子どもたち(2022年3月29日撮影、資料写真)。(c)ADEK BERRY / AFP 【5月4日 AFP】インドネシア保健省は2日、同国で原因不明の急性肝炎を発症した子ども3人が死亡したと発表した。同様の症例は欧米などで相次いでおり、世界の死者数は少なくとも4人になった。 世界保健機関(WHO)は3日、20か国で228人の患者が確認されたと発表。症例の大半は欧州だが、南北米大陸や西太平洋、東南アジアでも確認されているとした。 患者は吐き気や嘔吐(おうと)、下痢、腹痛などの症状が出た後に、肝炎を発症している。インドネシア保健省によると、首都ジャカルタの複数の病院で先月、3人の子どもがこれらの症状を示し死亡。同省の報道官はAFPに対し、3人の年齢は2歳、8歳、11歳で、発熱、黄疸(おうだん)、けいれん、意識喪失などの症状もあったと語った。(c)AFP

    謎の急性肝炎、インドネシアで子ども3人死亡
  • ダム攻撃で洪水、侵攻と水害に耐えた2か月 ウクライナ首都近郊

    洪水被害を受けたウクライナ・デミディウで、浸水した自宅の前に立つマリアさん(2022年4月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP 【5月3日 AFP】ロシアによるウクライナ侵攻が始まった直後の2月末に洪水が起きた時、マリアさん(82)は自宅の扉を開けることができず、窓からはい出した。 ロシア軍による侵攻は、ミサイル攻撃で建物を壊し人命を奪っただけでなく、ダムの決壊も招き、ウクライナ首都キーウ近郊のデミディウ(Demydiv)村に洪水をもたらした。 2月下旬にキーウ制圧を目指しロシア軍が南下した時、村の住民は自分たちが戦場にいることに気付いた。 ロシア軍の進撃を阻むため、ウクライナ軍は他の場所でもそうしたように、村付近にあるイルピン(Irpin)川に架かる橋を爆破した。村を通ってこの橋へと続く道は、キーウ中心部に直結しており、大統領府までは車で約1時間だ。 オレクサン

    ダム攻撃で洪水、侵攻と水害に耐えた2か月 ウクライナ首都近郊
    dazed
    dazed 2022/05/04
    ダムが攻撃されて洪水とか、ひどい話だ…
  • 「露よりも与党が許せない」 立民、改憲阻止に意欲

    護憲派は憲法記念日の3日、東京都内で集会を開催し、立憲民主党の奥野総一郎衆院議員、共産党の志位和夫委員長、社民党の福島瑞穂党首が出席した。3党は夏の参院選に向けて、「危機に乗じた改憲は許さない」などと足並みをそろえた。 衆院憲法審査会の野党筆頭幹事を務める奥野氏はあいさつで、ウクライナに侵攻したロシアを批判しつつ、「ロシアよりも許せないのが今の与党だ。どさくさ紛れに、ウクライナの問題をだしにして、改憲に突き進もうという姿勢は許すわけにいかない」と強調した。「大事なのは参院選だ。なんとしても改憲勢力、(憲法改正の発議に必要な)3分の2を切らせるように野党で共闘しながら戦っていきたい。改憲にストップをかけていきたい」とも訴えた。 志位氏もあいさつで「危機に乗じて憲法9条を改定し、日を軍事対軍事の危険な道に引き込み、国民の暮らしを押しつぶす道は力を合わせて止めよう」と呼びかけた。 立民は参院選

    「露よりも与党が許せない」 立民、改憲阻止に意欲
  • 報道の自由度 日本 世界71位 “大企業の影響力 自己検閲促す” | NHK

    国際的なジャーナリストの団体が世界各国の報道の自由度に関することしの報告書を発表し、日は「強まっている大企業の影響力がメディアに自己検閲を促している」として去年から順位を4つ下げて71位でした。 一方、ウクライナに軍事侵攻しているロシアについては「広範囲に検閲を行うなどしてニュースや情報を完全に支配している」と非難しています。 フランスのパリに拠点を置く「国境なき記者団」は、世界各国の報道の自由度に関する分析を毎年発表していて、3日、180の国と地域についてことしの報告書を発表しました。 それによりますと、自由度が最も高いとされたのは6年連続でノルウェーで、最下位は北朝鮮でした。 日韓国やオーストラリアと同様に「強まっている大企業の影響力がメディアに自己検閲を促している」として去年から順位を4つ下げて71位に後退しました。 一方、ウクライナに軍事侵攻して以降、報道規制を強化したロシア

    報道の自由度 日本 世界71位 “大企業の影響力 自己検閲促す” | NHK
  • 中国語を話したくない台湾人たち──「台湾語」が流行中|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    台湾語とは何か。それを使うことに何の意味があるのか> 台湾の若者の間で今、台湾語が流行していることはあまり知られていない。 背景にあるのは台湾人意識(台湾人としてのアイデンティティー確立や独立意識)の高まりだ。 台湾語とは通常は閩南(びんなん)語を指し、台湾の公用語である中国語(華語、国語と呼ばれる)とは異なる。国民党が1945年に台湾入りする前、現在の福建省から台湾南部に移住してきた人々が話していた言語だ。 現役世代からすれば、おじいちゃん、おばあちゃんが話していた言葉。その台湾語を使うことで自らのアイデンティティーをより強固にするということなのだろう。 「私たちが使っていかないと、あと5~10年で台湾語は消えてしまう」と危機感を示す若者も少なくない。 「中国と同じ言語を使いたくない」と主張する者もいる。 それはカルチャーの分野にも広がっていて、人気の台湾語ロックバンド茄子蛋の代表曲「

    中国語を話したくない台湾人たち──「台湾語」が流行中|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    dazed
    dazed 2022/05/04
    wikipediaによれば、閩南語は“泉州、漳州、廈門などの福建省南部で話されている言葉をさす。東南アジアでは福建語とも呼ばれる”とのことなので中国語の方言みたいなものかな。中国の方言全部マスターするのは大変そう