タグ

airportに関するdazedのブックマーク (31)

  • 都心低空飛行の羽田新ルート、国交省の「机上の空論」で危険は解消されず 航空需要の低迷が続くのに、なぜ政府は撤回できないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    都心を通って羽田空港に向かうルートには住民や自治体などから異論が出ている。写真は品川付近(写真:つのだよしお/アフロ) 増加を続けたインバウンドに対応するため、羽田空港の増便を視野に入れた飛行ルートの運用が始まって2年半。コロナ禍で航空需要が減っているにもかかわらず、安倍政権時代に決めた政策が継続している。住民や自治体が騒音や落下物の問題について異論を唱えても、政府はまともに対応してこなかった。ようやく見直しに動くとの報道(「羽田発着、東京湾上空に新ルート 騒音緩和へ国交省検討」日経済新聞電子版、9月21日)も出たが、この案は昨年8月にすでに出されていたもので、世界の例を見ても実現可能性はゼロに等しい。世界の航空界やパイロットからも安全面の疑義が出ているこの問題について、「机上の空論」に固執していては物笑いの種にされてしまう。 (杉江 弘:航空評論家、元日航空機長) コロナ禍で便数減な

    都心低空飛行の羽田新ルート、国交省の「机上の空論」で危険は解消されず 航空需要の低迷が続くのに、なぜ政府は撤回できないのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 成田空港 新型コロナ影響でテナント80店舗余が撤退 | NHK

    新型コロナによる影響で長く海外との人の往来が制限されたことで、成田空港で営業していた飲店などのテナントのうち、全体の2割近くにあたる80店舗余りが撤退したことがわかりました。 外国人観光客の受け入れが再開されてから10日で3か月となりました。 今週からは水際対策がさらに緩和されて、1日当たりの入国者数の上限が5万人に引き上げられ「日の空の玄関口」、成田空港でも利用客の増加が期待されていますが、その受け入れ体制の立て直しは大きな課題となっています。 外国人の出入国が年間およそ1800万人と国内で最も多い成田空港は、感染拡大前、飲や物販などのテナントが460店舗余りに上りましたが、これまでに全体の2割近くにあたる84店舗が撤退したことが、空港会社への取材でわかりました。 空港会社によりますと、残る380店舗余りについても今月3日時点で、およそ4割が休業したままだということです。 成田空港

    成田空港 新型コロナ影響でテナント80店舗余が撤退 | NHK
    dazed
    dazed 2022/09/10
    “感染拡大前、飲食や物販などのテナントが460店舗余りに上りましたが、これまでに全体の2割近くにあたる84店舗が撤退”,“空港会社によりますと、残る380店舗余りについても今月3日時点で、およそ4割が休業したまま”
  • エピソード - みみより!解説

    「みみより!解説」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - みみより!解説
    dazed
    dazed 2022/09/06
    なぜ南風で向かい風の時に都心上空を飛ぶのか気になって辿り着いた2019年3月の記事。理由は向かい風のほうが着陸しやすいからだったけど、そもそもの理由である増便が本領発揮するのはいつになるのだろう。
  • 羽田新ルート撤回訴え/都民・議員の共同宣伝/東京・品川 大井町駅前

    羽田新ルート運用中止を求める「羽田問題議員連盟しながわ」と羽田問題解決プロジェクトなどの五つの市民団体は24日、東京都品川区の大井町駅前で共同宣伝に取り組みました。 日共産党立憲民主党、生活者ネットワークの3政党が参加し、市民と交互にマイクを握りました。 羽田問題解決プロジェクト代表の大村究(きわみ)さんは、5月の超党派の議員による国交省レクで、3月に起こった渋谷区での氷塊落下について、「国交省は詳しく調べると約束したが、平気で約束をほごにしていることは許されない。羽田新ルート撤回まで頑張ろう」と訴えました。 共産党の山添拓参院議員は、コロナ禍になり、海外からの旅行客が大幅に減った今、わざわざ都心上空のルートを使う必要はないと指摘。「政府のごり押しをやめさせるために、おかしいという声を一緒に上げていこう」と訴えました。 共産党の白石たみお都議は「羽田新ルートの問題は都政においても大問題

    羽田新ルート撤回訴え/都民・議員の共同宣伝/東京・品川 大井町駅前
    dazed
    dazed 2022/08/26
    “3月に起こった渋谷区での氷塊落下”そんなことあったんだ。今のところ大きな事故起きてないっぽいけど、万が一があれば大惨事よなぁとは旅客機を見ていつも思う。これも第2次安倍政権の置き土産か。
  • 外国人観光客受け入れ再開へ 空港ではWi-Fiルーター予約増加 | NHK

    外国人観光客の受け入れが10日から再開されるのを前に、羽田空港にある、貸し出し用のWi-Fiルーターを扱うカウンターでは、予約の増加を受けて準備に追われていました。 羽田空港の国際線の到着ロビーにある、Wi-Fiルーターの貸し出しを行う受付カウンターでは、外国人観光客の受け入れ再開を10日に控え、従業員がルーターの画面の表示を英語中国語など客が使う言語に設定したり、外国語のマニュアルを専用のポーチに入れたりしていました。 このカウンターを運営する会社では、全国17の空港でWi-Fiの貸し出しサービスを行っていますが、新型コロナの感染拡大後、外国人向けの貸し出し台数が1か月で1桁にとどまり、率にして最大99%以上落ち込んだ時期もあったということです。 ただ、今月はすでに数百台の予約が入り、日に日に予約が増えているということで、今後、利用客の増加に応じて、外国語が話せる従業員の数を増やすなど

    外国人観光客受け入れ再開へ 空港ではWi-Fiルーター予約増加 | NHK
    dazed
    dazed 2022/06/09
    イモトのWi-Fiも復活するのか
  • ドバイ国際空港、国際線旅客数で7年連続世界1位に(アラブ首長国連邦) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    国際空港評議会(ACI)は4月11日、2021年の「世界で最も忙しい」空港トップ10を発表した。国際線の乗降客数では、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ国際空港が最多を記録し、7年連続で世界1位となった。次いでトルコ・イスタンブール空港、アムステルダム・スキポール空港、ドイツ・フランクフルト空港、パリ=シャルル・ド・ゴール空港の順となった。 ドバイ国際空港の2021年の国際線旅客数は2,911万609人で、前年比12.7%増だった。しかし、2019年と比べると66.3%の減少で、依然として新型コロナウイルス感染拡大前の水準には回復していない状況だ。 一方、ランキング2位のイスタンブール空港は2,646万6,169人で、前年比66.0%増と大幅に増加した。2019年と比べても33.1%減にとどまり、新型コロナ感染拡大前の勢いを取り戻しつつある。8位のトルコのアンタルヤ国際空港も1,714万8

    ドバイ国際空港、国際線旅客数で7年連続世界1位に(アラブ首長国連邦) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    dazed
    dazed 2022/04/26
    “国際空港評議会(ACI)は4月11日、2021年の「世界で最も忙しい」空港トップ10を発表”(https://aci.aero/2022/04/11/the-top-10-busiest-airports-in-the-world-revealed/
  • 空港の「保安検査」きょうから義務化 違反には罰則も | NHK

    空港で飛行機の搭乗前に乗客が受ける「保安検査」が10日から義務づけられます。 これまでは乗客に協力を求める形で行われ、検査への抵抗感によるトラブルなども見られましたが、今後は違反があれば罰則が設けられます。 空港で飛行機に搭乗する前に乗客が受ける保安検査は、テロや犯罪の防止を目的に、凶器や爆発物などを所持していないかを調べます。 10日から施行された改正航空法では乗客が保安検査を受けることが義務づけられ、違反した場合には1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が課されます。 これまでの保安検査は国の指示に基づいているものの強制力はなく、警備会社の保安検査員が乗客に協力を求める形で行われてきました。 このため検査員がきぜんとした態度で検査を行いづらく、乗客から暴言を吐かれたり、暴力を振るわれたりするトラブルなどがみられたほか、入念に調べることができないまま凶器が制限区域内に持ち込まれ、運航に

    空港の「保安検査」きょうから義務化 違反には罰則も | NHK
    dazed
    dazed 2022/03/10
    保安検査って国際線では当たり前と思ってたのだけど、国内線でも義務化になった、ということ?
  • 空港に人殺到で混乱、民間航空便が運休に アフガン首都

    旧支配勢力タリバンに掌握されたアフガニスタンの首都カブールを逃れようと、空港に殺到した人々(2021年8月16日撮影)。(c)AFP 【8月16日 AFP】(更新)アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)に掌握された首都カブールで16日、国外に脱出しようと大勢が空港に殺到して混乱が生じたため、カブール発の民間航空便が運休となった。混乱を収拾しようと、米軍が空に向かって威嚇射撃をする場面もあった。 カブール(ハミド・カルザイ、Hamid Karzai)国際空港の運営会社は報道陣向けのメッセージで、「略奪を防ぐため、ハミド・カルザイ空港発の民間航空便を運休する。当空港に殺到しないでほしい」と発表した。 目撃者の一人はAFPに対し、「ここはとても怖い。彼ら(米軍)は空に向かって何発も撃った」と語った。(c)AFP

    空港に人殺到で混乱、民間航空便が運休に アフガン首都
  • 空港で目撃「日本のコロナ、ヤバい」中国人が先を争い日本脱出中 東アジア「深層取材ノート」(第98回) | JBpress (ジェイビープレス)

    7月30日、緊急事態宣言に4府県を追加することを発表する菅義偉首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 8月5日、東京の一日の感染者数が、初めて5000人を超え、5042人となった。東京に隣接する神奈川県が1846人、埼玉県が1235人、千葉県が942人、山梨県が67人と、いずれも過去最高を記録した。全国でも、1日の感染者として初めて、1万5000人を超え、1万5263人となった。 菅義偉首相は8月2日、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する閣僚会議を開催し、病院に入院できる対象者を、重症者に限定する方針を決めた。翌3日、菅首相は、中川俊男日医師会会長らを首相官邸に呼んで、この新方針を説明した。 コロナの感染者に自宅療養を強要したら、家庭内感染が広がるに決まっている。もしくは独り暮らしであれば、近くのスーパーやコンビニに買い物に行くだろうから、そこで感染が広がる。そもそも感染者は

    空港で目撃「日本のコロナ、ヤバい」中国人が先を争い日本脱出中 東アジア「深層取材ノート」(第98回) | JBpress (ジェイビープレス)
    dazed
    dazed 2021/08/06
    気になって空席検索したら、8月上〜中旬くらいだと確かに空きがない。取材を受けた人も言ってるけど福島原発の時を思い出してしまうな。“日本は普段は暮らしやすいけれど、危機になると政府が機能不全に陥る”
  • インドネシア帰国者 成田空港から中部空港へ移動で調整 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないインドネシアからの帰国者について、成田空港では、東京オリンピックで来日する選手団が相次ぐ中、検疫所の業務がひっ迫するおそれがあるため、国内線のチャーター機で愛知県の中部空港に移動してもらう方向で調整が進められていることが、関係者への取材で分かりました。 感染拡大に歯止めがかからないインドネシアでは、日系企業の中に駐在員やその家族を日に帰国させる動きが出ていて、航空各社は特別便の運航を計画しています。 こうした中、成田空港では、東京オリンピックに出場する選手などの来日が来週初めにかけてピークとなる見通しです。 関係者によりますと、こうした入国者の増加で、水際対策に当たる検疫所の業務がひっ迫するおそれがあることや入国者が待機する周辺の宿泊施設の部屋が不足するおそれがあるということです。 このため、インドネシアから成田空港への帰国者について、国内

    インドネシア帰国者 成田空港から中部空港へ移動で調整 | NHKニュース
    dazed
    dazed 2021/07/16
    いろいろ優先順位間違えてんな。一部の人にはこれが正解なのかもしらんけど。
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    dazed
    dazed 2017/06/29
    事前情報さえあれば丁寧に対応してくれるのは間違いないけど、バリアフリーという意味では課題が残る。サービスを犠牲にしてでも価格に転嫁するというビジネスモデルが最近増えてる事も問題の一因のような