タグ

himalayaに関するdazedのブックマーク (6)

  • 氷河の保全助ける驚きの自然現象、温暖化の影響抑える効果 ヒマラヤで観測

    ヒマラヤにある国際観測所の観測データから、気候変動の影響を遅らせる可能性のある現象が発見された /Franco Salerno/The Institute of Science and Technology Austria (CNN) 世界最高峰が連なるヒマラヤ山脈の氷河は急速に融解が進んでいる。しかし、気候変動の影響を抑えて氷河の保全を助ける驚きの自然現象が起きていたという研究結果がこのほど発表された。 4日の科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに発表された論文によれば、温暖化が進んで一定の標高の氷河に到達すると、冷たい強風が斜面を吹き降りる驚きの現象が観測された。 論文を発表したオーストリア科学技術研究所(ISTA)の研究者によれば、ヒマラヤ山脈で気温が上昇すると、氷河の上空にある大気と氷河に接する表層部の大気との温度差が大きくなる。それによって氷河の表面で乱流熱交換が増え、表面の大気の冷

    氷河の保全助ける驚きの自然現象、温暖化の影響抑える効果 ヒマラヤで観測
  • ヒマラヤ氷河湖の決壊で壊滅的被害 死者14人、行方不明者100人超 インド

    突然の豪雨による鉄砲水により水没した建物や車両=5日、インド・シッキム州ランポ/Prakash Adhikari/AP (CNN) インド北部ヒマラヤ山脈のシッキム州で4日に起きた洪水で、少なくとも14人が死亡、陸軍兵士など100人以上が行方不明になっている。被災地では住宅が浸水し、道路や橋が押し流されるなどの被害が広がった。 インド陸軍や災害対策当局の発表によると、シッキム州北部にあるロナック湖が突然の豪雨に見舞われてティスタ川が氾濫(はんらん)、州の水力発電プロジェクトに使われていたダムが押し流された。

    ヒマラヤ氷河湖の決壊で壊滅的被害 死者14人、行方不明者100人超 インド
  • ヒマラヤの氷河、今世紀末には最大80%が融解か 新研究

    ネパールのクンブ氷河の下流部では氷が解けて水が滴り落ちる様子が見られる/Courtesy Alex Treadway/ICIMOD 香港(CNN) 世界最高峰エベレストなどの山が連なるヒマラヤ山脈の氷河は、今世紀末までに最大80%が融解し、住民に甚大な被害を及ぼす恐れがあるとの研究結果が発表された。 ヒマラヤ山脈周辺国が参加する政府間機関、国際総合山岳開発センター(ICIMOD)の研究チームが、西のアフガニスタンから東のミャンマーまで約410万平方キロの地域が気候変動から受ける影響を調べ、20日に結果を発表した。 それによると、ヒマラヤ山脈とその北西のヒンドゥークシュ山脈の氷河はこの10年で、2010年代より65%速く融解が進んだ。すでに気温上昇の影響が出ていることがうかがえる。 同センターが19年に出した報告した報告書では、世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べて1.5度以内に抑えるとい

    ヒマラヤの氷河、今世紀末には最大80%が融解か 新研究
  • ネパール 旅客機墜落 68人死亡 フライトレコーダーの回収急ぐ | NHK

    15日、ネパールの中部で乗客乗員72人を乗せた国内線の旅客機が墜落し、これまでに外国人を含む68人の死亡が確認されました。地元当局は残る4人の捜索を続けるとともに、原因究明に向けて飛行データなどを記録したフライトレコーダーの回収を急ぐことにしています。 15日、ネパールの首都カトマンズから中部の観光地ポカラに向かっていたイエティ航空の旅客機が、ポカラ空港からおよそ3キロの渓谷に墜落しました。 現地からの映像では、機体は原形をとどめないほど激しく壊れ、旅客機の乗客乗員あわせて72人のうち、軍によりますと、これまでに68人の死亡が確認されたということです。 ネパールでは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外国人観光客が大きく減っていましたが、最近はヒマラヤの登山客などが戻り始めていて、航空会社によりますと、旅客機にはインドやロシア、それに韓国などの外国人15人も乗っていたということです。 地元

    ネパール 旅客機墜落 68人死亡 フライトレコーダーの回収急ぐ | NHK
  • 中印ヒマラヤ国境でまた乱闘、両軍に負傷者

    【1月25日 AFP】インドと中国が国境を争うヒマラヤ(Himalaya)地域で20日、両軍による新たな乱闘が発生し、双方に複数の負傷者が出た。軍当局筋が25日、明らかにした。 ヒマラヤの係争地では半年前にも両軍による乱闘があり、インド軍の兵士少なくとも20人が死亡、中国軍側にも数は不明ながら複数の犠牲者が出ている。 インド軍は、インド北部シッキム(Sikkim)州と中国・チベット自治区(Tibet Autonomous Region)を結ぶナクラ(Naku La)峠で起きた小競り合いについて、「ちょっとしたにらみ合い」にすぎないとの見解を表明。短い声明で、すでに「現地の指揮官ら」が手順通りの対応をし、既に緊張は緩和されたと発表した。 当局筋によると、中国軍の哨戒兵がインド側に侵入しようとしたため、中国側に追い返された。その際、インド軍の兵士4人と中国軍の哨戒兵1人が負傷した。ただ、中国

    中印ヒマラヤ国境でまた乱闘、両軍に負傷者
  • エベレスト街道旅行記:ハムスター速報

    エベレスト街道旅行記 Tweet カテゴリ旅行写真 関連:中国(桂林 張家界 他)に行ってきた写真 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/06(水) 17:51:16.35ID:AXBoh1VY0 スペック 職業:大学生(20) 趣味:ネトゲ(今はTF2orLoL) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0014F6QL2/2log0d-22/ref=nosim/ バイト:コンビニ夜勤 21日間ネパールに滞在し 17日間世界最高峰のエベレストがあるサガルマータ国立公園 エベレスト街道をトレッキングしてきた 最高5360Mまで登った かかったお金は全部で21万くらい 登山歴は地元の3000mの山とマレーシアボルネオ島の4000mの山に登ったことがある 普段運動は全くせず,休日だと1日12時間はPCの前から動かない

  • 1