タグ

smbcに関するdazedのブックマーク (17)

  • 三井住友フィナンシャルグループ 太田純社長が死去 65歳 | NHK

    太田氏は1982年に当時の住友銀行に入り、海外のインフラ事業などに融資するプロジェクトファイナンスの業務を担当して銀行の収益源として成長させました。 2019年に持ち株会社の三井住友フィナンシャルグループの社長に就任してからはデジタル展開に力を入れたほか、人事制度を改革して若手を積極的に登用しました。 ネットバンキングやクレジットカード、証券などの機能を一体化したスマホ上のアプリサービスをことし3月に開始するなど、新しい金融サービスにも取り組みました。 他社との連携も進め、ネット金融大手のSBIグループと資業務提携を結んだほか、カルチュア・コンビニエンス・クラブのTポイントとグループのVポイントの事業を統合して新しいポイントサービスを展開する方針を打ち出しました。 太田氏はすい臓がんを患って治療を受けながら業務を続けていましたが、11月中旬に療養に入り、25日に亡くなったということです。

    三井住友フィナンシャルグループ 太田純社長が死去 65歳 | NHK
  • 三井住友銀、ゆうちょ銀行ATMの手数料を値上げ 110円→220円

    三井住友銀、ゆうちょ銀行ATMの手数料を値上げ 110円→220円
  • 【重要・緊急】入出金を規制しました──“詐欺っぽい”三井住友銀行のメールが話題 一体なぜ? 経緯を聞いた

    メールが送られたのは8月30日午後2時ごろ。文の出だしは「お客さまの口座の入出金を規制させていただきましたので、お知らせします。人確認後、制限を解除することができます」(原文ママ)とした上で、このような文面で偽のログイン画面へ誘導するメールが急増していると説明。これらのリンクには絶対アクセスしないように訴えている。 メール文下部には「詐欺被害防止を目的として、詐欺メールの実態をより一層ご理解いただくために、実際の詐欺メール同様の文言を一部に記載しております」(原文ママ)の記載も見られる。 このメールはX(元Twitter)上でも話題に。受け取ったユーザーからは「肝が冷えたので、ちゃんと注意しようと思った」「メールが秀逸すぎる」などの肯定的な声や、「紛らわしい」「このメールを考えた人は2時間正座してほしい」などの否定的な意見も上がった。これを受け、午後4時20分ごろには「三井住友銀行」

    【重要・緊急】入出金を規制しました──“詐欺っぽい”三井住友銀行のメールが話題 一体なぜ? 経緯を聞いた
    dazed
    dazed 2023/08/30
    ついにメールの電子署名もハックされたのかと心配になったけど本物でよかった。ちなみにMacのメーラーではSPAM扱いだった。
  • 三井住友カード、はがき表面にクレカ番号を誤印字 29万件超を郵送 原因は顧客情報システムの確認ミス

    三井住友カードは5月16日、同社クレジットカードの所有者に郵送したダイレクトメール(DM)に、クレジットカード番号を誤って印字したと発表した。DMはシーラーはがきタイプだったが、その表面宛先部にカード番号を印字していたという。対象のDMの件数は29万771件に及ぶ。 DMを発送したのは4月18日と20日。来、DMの宛先部には客の照会番号を印字すべきだったが、誤ってカード番号を印字した。カードの有効期限やセキュリティコードなどの情報は一切記載していないとしている。 DMの郵送先は「AOYAMA VISAカード」「AOYAMA PiTaPaカード(VISA)」「AOYAMA LiVE MAX VISAカード」「BLUE ROSE CARD(VISA)」のカード所有者の住所という。 印字ミスの原因について同社は「DMを送る際、住所や氏名、客の照会番号などの顧客情報を基幹システムから抜き出し、D

    三井住友カード、はがき表面にクレカ番号を誤印字 29万件超を郵送 原因は顧客情報システムの確認ミス
  • SMBC日興に罰金10億円求刑 相場操縦「市場の信頼逆手」―東京地裁:時事ドットコム

    SMBC日興に罰金10億円求刑 相場操縦「市場の信頼逆手」―東京地裁 2022年12月26日17時52分 東京地裁=東京都千代田区(AFP時事) SMBC日興証券の相場操縦事件で、株価安定のため株を買い支えたとして、金融商品取引法違反罪に問われた元執行役員の杉野輝也被告(57)と、法人としての同社の論告求刑公判が26日、東京地裁(神田大助裁判長)であった。検察側は「市場の信頼を逆手に取り、資金力に物を言わせて市場をほしいままに操作した」と指摘し、杉野被告に懲役1年6月、同社に罰金10億円と追徴金44億円余りを求刑した。公判はこの日で結審し、判決は来年2月13日に言い渡される。 検察側は論告で、「市場の門番」として投資家を保護すべき立場にありながら、計約44億円の資金を使って10銘柄で計約167万株もの買い注文を入れたと指摘。手口は「大規模かつ組織的だ」と非難し、「コンプライアンス部門が犯罪

    SMBC日興に罰金10億円求刑 相場操縦「市場の信頼逆手」―東京地裁:時事ドットコム
  • 倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB]

    鶏卵大手イセ品グループ 続報、更生手続き中の「森のたまご」のイセ品グループ スポンサー決定 TDB企業コード:270073572 「東京・富山ほか」 既報、会社更生手続き中のイセ品(株)(資金2000万円、千代田区有楽町2-10-1、更生管財人髙井章光氏)など鶏卵大手イセ品グループは、11月25日、(株)SMBCキャピタル・パートナーズ(東京都千代田区丸の内1-1-2)とスポンサー契約を締結したことを発表した。 イセ品(株)は、1971年(昭和46年)6月に設立。グループで養鶏場を運営し、育種から飼育、採卵、加工、配送まで鶏卵関連事業を手掛けていた。自社ブランド卵「森のたまご」、「伊勢の卵」などの鶏卵を大手スーパーマーケット向けに卸していたほか、液卵も取り扱い、2020年1月期の年売上高は約377億2290万円を計上していた。 しかし、3月11日に一部債権者と一部株主から東京地

  • 日興証券 中間決算で09年以降過去最大赤字 相場操縦事件の影響 | NHK

    SMBC日興証券が31日に発表した9月までの半年間の中間決算は、幹部らによる相場操縦事件の影響で株式や債券の取り引きが減ったことから最終的な損益は94億円余りの赤字となりました。 これはSMBC日興証券が三井住友フィナンシャルグループの傘下に入った2009年以降の中間決算の最終損益では最大の赤字額となります。 会社によりますと売り上げにあたる純営業収益は前の年の同じ時期より39.6%減って1077億円余りとなりましたが会社は、事件の影響で顧客の間で株式や債券の取り引きなどを取りやめる動きが続いたことからおよそ250億円の減収につながったと説明しています。 相場操縦事件をめぐってSMBC日興証券は、10月7日に金融庁から問題となった業務を3か月間停止するよう命じられるなどの行政処分を受けています。 牛島真丞 常務はオンラインでの記者会見で「事件の影響による減収分が簡単に戻るとは見ていないが1

    日興証券 中間決算で09年以降過去最大赤字 相場操縦事件の影響 | NHK
  • SMBC日興証券の相場操縦事件 問題の業務 3か月間業務停止命令 | NHK

  • Tポイント・Vポイント統合へ CCCと三井住友が協議 - 日本経済新聞

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、共通ポイントの「Tポイント」と三井住友カードなどの「Vポイント」を統合する方向で協議に入った。実現すれば、会員数は単純合算で延べ約1億2000万人と最大規模になる。Tポイントはポイント経済圏で楽天グループなどに後れを取ってきた。決済に強い三井住友と組んで巻き返しを図る。三井住友グループはTポイントの運営会社

    Tポイント・Vポイント統合へ CCCと三井住友が協議 - 日本経済新聞
  • 「Tポイント」と「Vポイント」を統合、国内最大級の新ブランド誕生へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    CD・DVDレンタル・書店「TSUTAYA」などを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、ポイント事業を統合する。CCCの「Tポイント」と三井住友グループの「Vポイント」に代わる新たなブランドを作る。会員数は単純合算で計1億2200万人となり、国内最大級の「ポイント・決済経済圏」が誕生する。 【図表】一番利用者が多いポイントサービスは

    「Tポイント」と「Vポイント」を統合、国内最大級の新ブランド誕生へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • SMBC日興証券の相場操縦事件 監視委が行政処分を勧告 処分へ | NHK

    SMBC日興証券の相場操縦事件をめぐり、証券取引等監視委員会は特定の銘柄の株価を維持するため不正な取り引きを行っていたと認定し、近く、金融庁に行政処分を勧告する方針を固めました。これについて金融庁は会社に対して、問題となった業務について一定期間の業務停止を命じるとともに内部管理態勢の強化などを命じる業務改善命令を出す方向で調整に入りました。 SMBC日興証券では、特定の銘柄の株価が下落するのを回避するために不正な取り引きを行ったとして、幹部らと法人が金融商品取引法違反の相場操縦の罪で起訴されました。 関係者によりますと、証券取引等監視委員会は、検査の結果、一連の取り引きについて、金融商品取引法で禁止されている不正な取り引きと認定し、近く、金融庁に行政処分を行うよう勧告する方針を固めました。 これについて金融庁は、会社に対して、問題となった取り引きに関連する業務について、来月にも一定期間の業

    SMBC日興証券の相場操縦事件 監視委が行政処分を勧告 処分へ | NHK
  • 三井住友銀が仕組み債の販売を全面停止、みずほFGも一部停止に

    三井住友銀では、複雑な商品性や相場下落時に顧客資産に与える影響の大きさなどを鑑み、個人向けの仕組み債については7月から勧誘・販売を全面停止した。同行広報部が明らかにした。 みずほFGコーポレート・コミュニケーション部広報室の高木雄一郎氏によると、同社は今月13日から仕組み債の一部について取り扱いを停止した。商品の特性を踏まえ限定的な取り扱いにする方針を決めたといい、引き続き必要な見直しを実施していく。 仕組み債は、一般的な債券にデリバティブ(金融派生商品)を組み込むことで、満期や利子、償還金額を比較的自由に設計できる金融商品。ただ、顧客からは、元保証だと思い退職金や相続財産の大半をつぎ込んだが、相場下落で元の半分以下に目減りしたなどの苦情が相次いでいた。 金融庁の屋敷利紀審議官は9日のブルームバーグとのインタビューで、今事務年度(2022年7月ー23年6月)に仕組み債の販売について、必

    三井住友銀が仕組み債の販売を全面停止、みずほFGも一部停止に
  • SMBC日興証券の副社長逮捕 相場操縦の疑い 東京地検特捜部 | NHK

    大手証券会社、SMBC日興証券の幹部らによる相場操縦事件で、東京地検特捜部は、副社長が特定の銘柄について、株価を維持するための不正な株取引に関わっていた疑いがあるとして、金融商品取引法違反の相場操縦の疑いで逮捕しました。 また、幹部5人と、法人としてのSMBC日興証券を相場操縦の罪で起訴しました。大手証券会社が、株の売買をめぐる不正で起訴されるのは極めて異例です。 逮捕されたのは、SMBC日興証券の副社長、佐藤俊弘容疑者(59)です。 東京地検特捜部によりますと、佐藤副社長は去年4月、特定の銘柄の下落を防ぐため、大量に株を買い付けるなど不正な取り引きをしたとして、金融商品取引法違反の相場操縦の疑いが持たれています。 特捜部は今月4日、佐藤副社長が統括するエクイティ部の前部長トレボー・ヒル被告(51)ら、幹部4人を相場操縦の疑いで逮捕し、佐藤副社長からも任意で事情を聴くなど捜査を進めた結

    SMBC日興証券の副社長逮捕 相場操縦の疑い 東京地検特捜部 | NHK
  • Amazon Mastercardゴールド サービスリニューアルのお知らせ|クレジットカードの三井住友VISAカード

    Amazon.co.jpでのお買物ポイント還元 新サービス移行後、Amazonプライム会員の場合(無料体験、Prime Studentを含む)、Amazon.co.jpでのお買物で2.5%ポイント還元となります。 ただしAmazonプライム会員以外の場合、1.5%の還元となります。 Amazon Mastercardゴールドの年会費をお支払いいただいておりご利用中のAmazonプライム会員更新日までは、引き続きAmazon.co.jpでのお買物で2.5%ポイント還元となります。 プライム会員を解約された場合にはプライム会員資格を喪失した日から1.5%ポイント還元が適用されます。 コンビニ3社(全国のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)でのポイント還元 新サービス移行後は、全国のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンでのご利用還元ポイント(※1)は1.5%となります。 毎日の

    Amazon Mastercardゴールド サービスリニューアルのお知らせ|クレジットカードの三井住友VISAカード
  • 三菱UFJ銀と三井住友銀 店舗以外に設置のATM共同化へ | NHKニュース

    三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、来年度にも店舗以外の場所にあるATM=現金自動預け払い機を共同化する方針を固めました。場所が近いATMは数百の規模で廃止させる方針で、抜的な効率化を迫られているほかの銀行の戦略にも大きな影響を与えそうです。 それぞれの利用者がどちらの銀行のATMでも使えるようにし、平日、日中の現金の引き出し手数料を無料にするなど、利便性を高める方針です。 また、両行合わせて2000を超える店舗外のATM拠点のうち、近い場所にある拠点は数百の規模で廃止し、効率化も図る考えです。 ATMは、現金を輸送する費用など、維持や管理に多額のコストがかかる一方、スマートフォンなどを使ったネットバンキングの普及で、今後、利用が減っていくと見込まれています。 このため、銀行の間では、自前のATMを廃止してコンビニに任せるといった動きが出ていて、今回、大手2行が共同化に大きく踏み出すことで、

    三菱UFJ銀と三井住友銀 店舗以外に設置のATM共同化へ | NHKニュース
  • 大手銀行、ようやく納税へ 三井住友15年ぶり、りそなHD18年ぶり

    大手銀行が法人税の納税を再開する。2012年5月15日に、相次いで表明した。みずほコーポレート銀行は2012年から、みずほ銀行と三井住友銀行、りそなホールディングスは2013年から納税する方針。三井住友は15年ぶり、りそなHDは18年ぶりの納税になる。 三菱UFJフィナンシャル・グループは2011年から、住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)は2007年から納税している。 企業は、過去から積み上がった税務上の赤字である「繰越欠損金」が決算期をまたいで持ち越せば、次の期が黒字になってもそれ以前の赤字と相殺することで、課税対象額を減らすことができたり、払わなくて済んだりしている。 銀行は過去の不良債権処理で積み上がった巨額の損を解消するため、一部を除きこの10年以上、利益が出ても納税しない状態が続いていた。

    大手銀行、ようやく納税へ 三井住友15年ぶり、りそなHD18年ぶり
    dazed
    dazed 2012/05/16
    バブルのツケが今さらって、おかしいだろ。そりゃ財政赤字にもなるわ。
  • 三井住友銀行の「偽サイトつぶし」サービス | スラド

    ストーリー by GetSet 2007年06月12日 14時30分 偽を偽と見破れない人もこれで安心、か? 部門より asahi.comの記事より。三井住友銀行は情報セキュリティー会社と提携し、同行関連のサイトを装った「偽サイト」をすばやく発見、閉鎖する新サービスを2007年7月に導入する、とのこと。 「新サービスは、偽サイトをできるだけ顧客の目に触れる以前に探知し、削除する」とのことだが、他人のサイトを削除するなんてできるんでしょうか? なお、顧客がサイトを開いた場合でも、サイトが偽物ならば画面の「アドレスバー」部分が白色から赤色に変わり警告を発するサービスも今年8月以降に導入する予定だ。これは Windows Vista の利用者が受けることができるサービスらしい。

  • 1