タグ

yenとjapanに関するdazedのブックマーク (9)

  • 新紙幣発行「うれしく励みに」 原料ミツマタ栽培のネパール農家:時事ドットコム

    新紙幣発行「うれしく励みに」 原料ミツマタ栽培のネパール農家 時事通信 外信部2024年07月03日07時06分配信 ミツマタを収穫する農家のオム・ムキヤさん=6月25日、ネパール東部イラム郡(ムキヤさんの親族提供・時事) 【ニューデリー時事】日で新紙幣の発行が3日から始まる。ネパールで原料となる樹木「ミツマタ」を栽培する農家オム・ムキヤさん(52)は「自分が育てたものが使われるのはとてもうれしい。日は友好国だし、励みになる」と喜んでいる。 新紙幣、3日発行 20年ぶり、偽札防止へ新技術―肖像は渋沢、津田、北里 紙幣に使われるミツマタは、日国内では農家の高齢化などに伴い、生産量が減少。ネパールをはじめとする安価な外国産が大半を占める。 同国東部イラム郡の山間部でと農業を営むムキヤさんは以前、他のミツマタ農家の下で働いていたが、日で需要が高まっていると知り2020年に独立。自ら畑を

    新紙幣発行「うれしく励みに」 原料ミツマタ栽培のネパール農家:時事ドットコム
  • 海外旅行需要、円安の影響大きく JAL副社長「回復に懸念」

    5月2日、日航空(JAL)の斉藤祐二副社長・グループCFOは決算会見で、足元での円安進行を巡り、日から海外へ向かう旅客需要に「(影響が)大きく出ている」と明らかにした。写真は同社のロゴ。2020年10月、羽田空港で撮影(2024年 ロイター/Issei Kato) [東京 2日 ロイター] - 日航空(JAL)(9201.T), opens new tabの斉藤祐二副社長・グループCFOは2日の決算会見で、足元での円安進行を巡り、日から海外へ向かう旅客需要に「(影響が)大きく出ている」と明らかにした。

    海外旅行需要、円安の影響大きく JAL副社長「回復に懸念」
  • 「ミスター円」榊原氏、1ドル=160円割り込む円安進行も

    「ミスター円」の異名を持つ榊原英資元財務官は6日、円相場について、日と米国の金融政策の方向性の相違拡大を背景として、対ドルで昨年付けた約32年ぶりの安値を割り込む円安進行の可能性もあるとの見解を示した。 榊原氏はインタビューで、日銀行が超緩和的な金融政策を堅持する一方、米金融当局がインフレ抑制に向け利上げする状況で、円相場は現行水準から10%余りの下落もあり得ると語った。7日は1ドル=144円前後での取引。

    「ミスター円」榊原氏、1ドル=160円割り込む円安進行も
  • 円相場 1ドル=133円台まで値上がり 133円台はことし8月以来 | NHK

    2日の外国為替市場、円相場は、午後6時前に1ドル=133円台まで値上がりしました。 133円台となるのは、ことし8月以来、3か月半ぶりです。 アメリカの景気が今後、一段と減速し、FRB=連邦準備制度理事会が大幅な利上げのペースを緩めるという見方が強まってじりじりと円高が進み、午後6時前には、ことし8月以来3か月半ぶりに133円台をつけました。 午後5時時点の東京市場の円相場は、1日と比べて1円88銭、円高ドル安の1ドル=134円64銭から66銭でした。 また、ユーロに対しては、1日と比べて、25銭、円高ユーロ安の1ユーロ=141円77銭から81銭でした。 ユーロはドルに対して、1ユーロ=1.0529から30ドルでした。 市場関係者は「FRBのパウエル議長が先月30日に行った講演で利上げペースを緩めることを示唆したこともドルが売られやすい状況をつくっている。市場ではアメリカの景気の現状を見極

    円相場 1ドル=133円台まで値上がり 133円台はことし8月以来 | NHK
  • コラム:物価上昇の実感値は4.3%、賃上げ3%でも実質収入減

    11月2日、日の物価上昇は欧米に比べて低いと言われてきたが、ここにきて生活への圧迫度合いが急速に高まっている。写真は東京で2020年12月撮影(2022年 ロイター/Issei Kato) [東京 2日 ロイター] - 日の物価上昇は欧米に比べて低いと言われてきたが、ここにきて生活への圧迫度合いが急速に高まっている。10月の東京都区部消費者物価指数(CPI)の中で、生活実感に近いと言われている持ち家の帰属家賃を除くCPIは前年比4.3%に上昇。18日発表の10月全国CPIでも同程度の水準になる公算が大きくなった。 このデータは実質賃金や実質消費を算出される際にも使用され、仮に年明け以降も高水準で推移すれば、来年の春闘で3%の賃上げが実現しても実質賃金はマイナスになる可能性も出てくる。物価高の主因が原材料高から円安にシフトするなか、物価上昇と円安に対してどのような政策対応をすべきかが政府

    コラム:物価上昇の実感値は4.3%、賃上げ3%でも実質収入減
  • イエレン米財務長官、日本の円買い介入「知らない」-通知ないと言明

    The U.S. and Japanese flags in the trading room at foreign exchange brokerage Gaitame.Com Co. in Tokyo, Japan, on Thursday, Oct. 20, 2022. Photographer: Toru Hanai/Bloomberg イエレン米財務長官は日政府が為替市場に再び介入しているとの報道についてコメントを控え、米国政府は日からそのような通知を受け取っていなかったと語った。 イエレン氏はニューヨークでの講演後に記者団に対し、「日のいかなる介入も知らない」と述べた。 日銀当座預金残高の見通しとセントラル短資の予想に基づくと、日当局は21日遅くに大規模な円買い介入を実施した可能性が高い。日は9月に、1998年以来初めてとなる円買い介入を実施。複数の市場参加者によると

    イエレン米財務長官、日本の円買い介入「知らない」-通知ないと言明
  • 円相場 一時1ドル=150円台 1990年以来 約32年ぶりの円安水準 | NHK

    20日の東京外国為替市場は、アメリカで大幅な利上げが続くという観測が強まって一段と円安が進み、円相場は一時、1ドル=150円台まで値下がりしました。 1990年8月以来、およそ32年ぶりの円安水準です。 東京外国為替市場では、アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会が大幅な利上げを続けるという観測から円を売って、より利回りが見込めるドルを買う動きが強まりました。 円相場は午前中から1ドル=150円に迫る水準で神経質な取り引きが続いていましたが、午後4時40分ごろに1ドル=150円台まで値下がりし、1990年8月以来およそ32年ぶりの円安水準を更新しました。 政府・日銀は先月22日にドル売り円買いの市場介入に踏み切り、円相場は一時、1ドル=140円台前半に戻りましたが、そこから10円近く円安が進んだことになります。 午後5時時点の円相場は、19日と比べて53銭、円安ドル高の1ドル

    円相場 一時1ドル=150円台 1990年以来 約32年ぶりの円安水準 | NHK
  • ニクソン・ショック50年:円高恐怖症が招いた「安い日本」

    半世紀前の1971年8月15日、ニクソン米大統領がテレビ演説で「金とドルの交換停止」を発表した。金1トロイオンス=35ドルだった不動のドルに、各国通貨が決まった固定レートで結び付けられた戦後の国際通貨制度「ブレトン・ウッズ体制」が崩壊し、変動相場制への道が開かれた。 策士ニクソンの賭け 日では「ニクソン・ショック」と呼ばれたこの発表は、米国内の物価・賃金の凍結令や10%の輸入課徴金の創設とパッケージだった。 ベトナム戦争の戦費がかさみ「大砲も、バターも」路線が行き詰まった。インフレと失業の増加、対外的には国際収支の赤字山積で、ドルの信認が揺らいでいた。一発逆転を狙った策士ニクソンの賭けだった。 数カ月前から欧州の通貨市場でドルが売られ、投機筋の標的とされた「強い通貨」ドイツ・マルクなどはフロート(変動相場)に移行していた。日政府は、22年続いた 1ドル=360円の固定レートを死守する構

    ニクソン・ショック50年:円高恐怖症が招いた「安い日本」
    dazed
    dazed 2021/08/10
    天皇が為替制度について言及するなんて今じゃ想像できないな。現在の円高は実勢値でなく円高でも円安との指摘もあるけど、実際に更なる円安になった時、何が起きるんだろう。
  • コラム:円安は「後退する日本」の象徴なのか、浮上する不都合な真実=佐々木融氏

    コロナ禍でのオリンピックが始まった。多くの困難の中で開催にこぎ着けた東京五輪・パラリンピックは、間違いなく世界から日が注目されるイベントであり、将来、歴史を振り返る時に必ず思い出される重要な大会だったと記憶されるだろう。そんな歴史的な瞬間の日の立ち位置に関して、為替相場の面からみた現実について指摘しておきたい。佐々木融氏のコラム。写真はイメージ。2017年6月撮影(2021年 ロイター/Thomas White) [東京 26日] - コロナ禍でのオリンピックが始まった。多くの困難の中で開催にこぎ着けた東京五輪・パラリンピックは、間違いなく世界から日が注目されるイベントであり、将来、歴史を振り返る時に必ず思い出される重要な大会だったと記憶されるだろう。そんな歴史的な瞬間の日の立ち位置に関して、為替相場の面からみた現実について指摘しておきたい。

    コラム:円安は「後退する日本」の象徴なのか、浮上する不都合な真実=佐々木融氏
    dazed
    dazed 2021/07/26
    “円の実質実効レートが1970年代前半と同水準での推移(…)単純に言えば円の購買力が1970年代前半と同水準”,“現状(…)続くようであれば、ドル/円相場が90円台まで下落したとしても、円は歴史的な割安”
  • 1