タグ

ブックマーク / lcafe.blogspot.com (3)

  • さまきかふぇ ー学校に入り込む食関係のニセ科学ー

    「学校に入り込む関係のニセ科学」 学校で子どもたちが聞かされたことがあるかも知れないをめぐるお話。 このうち幾つご存じですか? 今回えるかふぇでは科学教育の専門家 さまき先生をお呼びして これら情報の真贋と教育現場の実情を伺います。 コーヒーとお菓子を片手にこの際聞きたいこと全部聞いちゃいましょう! ちっちゃいお子様連れも大歓迎ですよ。 「粗」を薦める 「日は病気大国、肉が原因」という 「腸の写真」を見せて危険を煽る 白砂糖有害論をぶつ 天然物、無添加品にも4つのリスクがあるのに 天然農薬の存在と「奇跡のリンゴ」 「ようこそ TOSS教育のページへ」 ◆日時:2019年4月14日(日) 10:00~12:30(開場9:30) ◆講師:さまきたけお(左巻健男)@samakikaku 東大講師・元法政大学教授 『RikaTan(理科の探検)』誌編集長理科教育者としての立場からニ

    さまきかふぇ ー学校に入り込む食関係のニセ科学ー
    doramao
    doramao 2019/04/01
    ほぼどらの得意分野だ!(笑)
  • どらねこカフェ -管理栄養士パパの 親子の食育BOOK~番外編-

    久しぶりに道良寧子さんをお呼びして「育」のお話を聞きます。 離乳ってどうしたらいいの? 好き嫌いをなくすには? 成長期のダイエットの注意点など、幼児から大人になるまでの事と栄養のギモンに答える一冊「管理栄養士パパの親子の育BOOK」 今回はその番外編として、成田崇信ではない道良寧子の視点で語る育BOOKというコンセプトで楽しいおしゃべりをしたいと思います。 ◆講師:道良寧子(@doramao) 管理栄養士、健康科学修士。病院、短期大学などを経て、現在は社会福祉法人に勤務。 ペンネーム・道良寧子(みちよしねこ)名義で、主にインターネット上で「と健康」に関する啓もう活動を行っている。派。 著書:管理栄養士パパの親子の育BOOK(メタモル出版)、共著:謎解き超科学(彩図社) ブログ:とらねこ日誌 日時:6月25日(土) 午前の部  10:00~12:00(9:30開場) 午後の部

    どらねこカフェ -管理栄養士パパの 親子の食育BOOK~番外編-
    doramao
    doramao 2016/06/17
    まだまだ余裕がありますにゃ。迷っている方どうぞ参加を! 午前の部はやわらかく、午後の部はマニアックな質問もたくさん受け付けたいと思ってます。
  • えぬ島かふぇ -ニセ科学と教育-

    時々耳にする「ニセ科学」って何でしょう? それは「科学っぽい言葉を使って説明してるけど科学じゃないもの」とか 「実証されてないのにまるで科学的根拠があるふりをしてるもの」のこと。 ……なんだかややこしそう。 だけど、そんなインチキなものは学校と関係ないでしょ? ちょっと待って下さい! どうやらもう既に入り込んじゃってるんですって! そこで今回えるかふぇではニセ科学が教育に 「どれくらいどんな風に入り込んでるの?」 「入り込むのは当にいけないことなの?」 「どうして入り込んじゃうの?」 「どうしたらいいの?なにかできることあるかな?」 それをみんなで一緒に考えたいと思います。 講師:長島雅裕 准教授 ( 文教大学 教育学部 学校教育課程) 1971年東京生まれ。1999年大阪大学大学院理学研究科物理学専攻修了、博士(理学)。 大阪大学、京都大学、国立天文台、英国ダーラム大学で研究員、 20

  • 1