タグ

経済に関するdosequisのブックマーク (81)

  • 「買い物かごで投票?」 よりフェアトレードの部分を抜粋

    (The Economist Vol 381, No. 8507 (2006/12/09), "Voting with your trolley" p. 69) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) フェアトレード製品は問題を悪化させるし、まずいし、そもそも来の目的を果たしていない。 (有機品の部分は割愛) じゃあフェアトレードはどうだろう。「フェアトレード」商標ラベルを認証発行する FLO インターナショナル (Fairtrade Labelling Organizations International) のウェブサイトによれば「伝統的な市場がどんなに不公正なときでも」生産者が公正な価格を受け取れるように保証することで「低価格の不正」を是正するのがフェアトレードの狙いだ。これは要するに、ある一定の労働と生産基準さえ満たせば、市場価格より高い「フェアトレード」価

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • 麻生内閣や小沢民主のより、はるかに強力に日本経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる - 分裂勘違い君劇場

    この記事は、次の4つの章に分かれています。 (1)今回の金融恐慌への経済対策案 (2)今回の金融恐慌の後に来る可能性のある長期デフレ不況(10年以上続くかも)への経済対策案 (3) (1)への予想される反論への反論 (4)麻生内閣の経済対策の問題点 これらを、経済の専門用語を極力使わずに、中学生でも分かるように書いてみました。 (理解に差し支えない範囲では使ってますが) (1)今回の金融恐慌への経済対策案 国家予算をほとんど使わずに、すなわち、 国の借金をまったく増やさず、 将来の増税の心配もなしに、 埋蔵金にも手を付けず、 円高を解消し、株価を下支え できる可能性のある政策があります。 この政策により、日の景気は強力に下支えされる可能性があります。 再来しようとしている就職氷河期も、「氷河期」というほど酷いものではなくなるかもしれません。 それは、 「日銀がお札を印刷しまくって、それで

    麻生内閣や小沢民主のより、はるかに強力に日本経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる - 分裂勘違い君劇場
    dosequis
    dosequis 2008/11/07
    長い…。とりあえずブクマだけ…と思ったらこれも永井…
  • ブログ中年φ広岡フィロソフィー - FC2 BLOG パスワード認証

    dosequis
    dosequis 2008/11/01
    そうだよなあ。なんでこういうことになってしまうんだろう。
  • トリクルダウン改めハムスターの回し車理論 - シートン俗物記

    おこぼれ理論のどうしようもない胡散臭さ http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20080904/p1 なんといってもゴールが見えない。どれくらい成長すれば、そのおこぼれは貧困の解決に使われるというのでしょうか。当にゴールに近づいているのでしょうか。 何というか、経済成長でゴールへ向かっていても、ゴールの方も経済成長に合わせてより遠大な地点に設定され続け、永久にゴールにたどり着く日は来ないのではないか。労働者はそういう風にして「目の前にぶらさげられたニンジンを永久に追い続けること」を求められているのではないか。そういう風に思うのです。 自分がかつてさる企業で働いていた時のこと。ポストバブル期ではあったが、会社の利益は前年度比6%増くらいだった。 バブル期も好調だったから、ずっと成長していたようだった。にもかかわらず、経営陣は 「将来にわたって好況が続くとは限らない。その

    トリクルダウン改めハムスターの回し車理論 - シートン俗物記
    dosequis
    dosequis 2008/09/17
    「おこぼれ理論」関連
  • 結局デニーズ論成らず - くらやみのスキャナー

    ブログというかWeb日記でいつも混乱するのは、これいったい誰に向けて書いてるのかってことで、よくよく考えてみれば何も書けなくなるんだけど、まあ、みんなファスト風土はけっこう好きでしょ? だよね? それは単に低価格ってだけではなく、そこにある種の自由さと気安さがあるからで。チェーン店のカフェで勉強するときに、より集中するためにipodで音楽聴いたりするだろうけど、それはお店のBGMが有線だからできるので、もし店主がこだわりセレクトのBGMを流している個人経営のお店だったらそういうコトはできにくい。またヘタな新刊書店よりもブックオフのほうに、欲しいがおいてあるケースがままあるのもゆがんだ事実だ。 しかし、みなが日々チェーンのカフェでお茶して、ファミレスで飯喰って、TSUTAYAで映画借りて、ブックオフで買って、ユニクロで服買っているうちに、めぐりめぐって不景気は進み、(一定以下の階層のひと

    dosequis
    dosequis 2008/07/16
    金の使い道に困ってる人に実験的に作ってみてほしい。こういう店。「金持ちの道楽」で。既にあるのか?
  • 『はだかの王様の経済学』は戦慄すべき本である

    研修資料の余白に:『はだかの王様の経済学』は戦慄すべきである (2008/06/16, 17 日に 注 等細かい加筆, 22日にコメントなど加筆。) 山形浩生 要約:松尾『はだかの王様の経済学』は、解説されている疎外論がひがみ屋の責任転嫁論でしかないうえ、それを根拠づける「来の姿」だの「実感」だのがあまりに恣意的で確認しようがなく、まったく使えない。そして「みんなで決め」ればすべてうまく行くというお花畑な発想は悪質なニュースピークによる詐欺であるばかりか、最後にはポル・ポトまがいの抑圧思想に直結していて戦慄させられる。 目次 序 「設備投資」は「コントロールできない」か? 疎外とはひがみ屋の天国である。 「来の姿」ってだれが決めるの? 市場を超える「話し合い」って? 「みんな」で決めればだれも不満はない? おわりに 稿への反応など 蛇足コメント 1. 序 松尾筺『はだかの王様の経済

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 急増するFacebookのGoogler引き抜き

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 急増するFacebookのGoogler引き抜き
    dosequis
    dosequis 2008/03/07
    優秀なGoogle社員たちがSNSのFacebookに移っていると。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    dosequis
    dosequis 2008/02/29
    障害者は無垢だから作ったものに価値があるのか?と
  • 『クローズアップ現代』の限界-犯人探しも大事だが…。

    さすがの『クローズアップ現代』でさえ、犯人探しに汲々としている雰囲気が映像をとおして感じ取れた。少なくとも私はそう思えた。クロ現は日4日、渦中の中国製ギョーザ中毒事件をとりあげた。これだけの不安を日社会にもたらすと、いやおうなしに、どうしても誰が原因なのかに、関心が集中する。 ウェブサイト上では日の番組をこう紹介していた。 中国から輸入された冷凍ギョーザから殺虫剤の成分が検出された問題。毒性が高く中国でも流通・使用が禁止されている殺虫剤がなぜ検出されたのか、幾つかの可能性が指摘される中で原因の特定作業が進められている。一方、今回の問題では安全確認が業者任せになっていることなど、の安全を確保するための態勢に様々な死角があることも明らかになった。なぜ毒が混入したのか、被害の発生と拡大を防ぐために何が必要なのかを考える。 この案内にあるように、日にとっても、生産者たる中国においても、

    dosequis
    dosequis 2008/02/29
    毒ギョーザ事件。同意したいところだが、完全な検疫ってできるのだろうか。
  • 不公平感というもの - 復氷

    バッテリーを長持ちさせる方法。 - Mac and iPod Tips (バッテリーを長持ちさせる方法。 - Mac and iPod Tips) Tramadol without prescription. (Prescription tramadol.) Cialis without prescription. (Discount cialis free prescription.) Purchase tramadol. (Purchase tramadol.) 仕事がどんどんやってくる 目立つ技術 (コールセンタートレーナー読書日記) Pump that ass. (Pump that ass.) Tramadol sr 100. (Tramadol sr 100.) 図解 数字が上がるコールセンターのつくり方 (コールセンタートレーナー読書日記) Heavy Metal Ringt

    不公平感というもの - 復氷
    dosequis
    dosequis 2008/02/25
    -ゲーム理論はともかく、公平を求める心が人間に組み込まれているのは確か。
  • シバけばシバくほど物事は良くなるという信仰について - すなふきんの雑感日記

    The best is yet to be.〜介護タクシー代金不正受給事件暴力団に限らず、一般国民の中に困窮者が増えれば増えるほどそれに便乗したり弱みに付け込んだりする「輩」は増えるのではないだろうか。そうしたインセンティブが働くからだ。堅気の仕事や商売が儲からなくなり、利益を得られるのは違法行為やそれに近い行為ばかりという状況になれば、そうしたリスキーな賭けに出る人間が増える。逆境は人間を鍛えると安易に説く者がいるが、それは人間行動の基を知らないきわめて世間知らずの理想主義者にしか思えない。そういう学校の先生が教えるような道徳的人間など少数派で、多くの人間はあまり苦しくなると楽な方へ逃げようとするか一発逆転を狙って無謀な賭けに走る。むしろ堕落するんじゃないだろうか。人間と同様経済社会も同じかもしれない。いちごびびえす〜北畑神社を建立するスレ25: ドラエモン  2008/02/10(S

  • 次のボトルネックは水 - 雑種路線でいこう

    今日の日経新聞朝刊にJTフーズの謝罪広告が出ていた。毒入り餃子事件を受けて糧自給率を高めるべきという議論もあるが反対だ。日にだってミートホープのように腐った企業はあるし、船場吉兆や赤福といった名門でさえ偽装をしていた訳で、日だから安全ということはない。中毒のヤバさ加減では毒入り餃子が上だが、日だって昔は森永ヒ素ミルク事件のようなこともあった。 実のところ日糧自給率を上げようとすると利水が課題になる。日人は昔は水と安全が無料だと思っていたし、日が水の豊かな国だと勘違いしているが、実のところ我が国が中東の砂漠国並みに仮想水貿易で輸入超過となっていることは、あまり知られていない。 ネットでは中国叩きが横行している。私も心情的にはそう思ってしまうのだが、今や日の社会は中国抜きには成り立たない。また、今は中国製品を粗悪品と笑っているが、今後その品質を急速に向上させるだろう。いや既

    次のボトルネックは水 - 雑種路線でいこう
  • 河上肇 - Wikipedia

    法然院にある河上肇と夫人の墓 河上 肇(かわかみ はじめ、1879年(明治12年)10月20日 - 1946年(昭和21年)1月30日)は、日経済学者。 京都帝国大学でマルクス経済学の研究を行っていたが、教授の職を辞し、共産主義の実践活動に入る。日共産党の党員となったため検挙され、獄中生活を送る。カール・マルクス『資論』の翻訳(第一巻の一部のみ翻訳)やコミンテルン32年テーゼの翻訳のほか、ベストセラー『貧乏物語』の他に、『第二貧乏物語』『資論入門』の著作がある。死後に刊行された『自叙伝』は広く読まれた。名文家であり、漢詩もよく知られている。福田徳三とは終生のライバルであった。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 山口県玖珂郡岩国町(現在の岩国市)に旧岩国藩士の家に生まれる。祖母に溺愛され、わがままに育ったという[1]。山口尋常中学校卒業ののち、1898年に山口高等学校法科を卒業し[2

    河上肇 - Wikipedia
    dosequis
    dosequis 2008/02/19
    日本の経済学者である。京都帝国大学でマルクス経済学の研究を行っていたが、教授の座を辞し、共産主義の実践活動に入る
  • 【魚拓】東京新聞:『同僚らも大きな声を』 マクドナルド店長訴訟 健康、家族犠牲に:社会(TOKYO Web)

    dosequis
    dosequis 2008/02/14
    働かせたいならもっと金をやれよ。とにかく。
  • デヴィッド・ハーヴェイ著、渡辺治・森田成也・木下ちがや・大屋定晴・中村好孝訳:新自由主義―その歴史的展開と現在 - はてなキーワード

    デヴィッド・ハーヴェイ著、渡辺治・森田成也・木下ちがや・大屋定晴・中村好孝訳:新自由主義―その歴史的展開と現在 - はてなキーワード
  • 小飼弾氏の”経済成長”論争のまとめ - Reference_Difference

    ”経済成長”という単語の、素人と経済学に通じた人との間での、言葉の意味の齟齬から発生した論争についてまとめておきます。普段経済に疎い人が「経済成長」の概念と、経済学的視点な人がその意義を主張する理由を知るには格好の教材だと思います。いい加減な要約をつけてますが、文意を読み損ねている事もあろうかと思われますので、あくまで中身で判断してくださりますようお願いします。 1.景気が悪いという巷の声は当たっているが(@大西 宏のマーケティング・エッセンス) 景気判断がまた悪くなってきたから民間は、仕事の仕方を見直して元気でいようよ。政治家や官僚は、国内の企業じゃなく国民の消費の刺激と所得水準向上策を考えて欲しい。 2.もう景気はいいから(@404 Blog Not Found) 刺激は不要。不安が原因だから「経済成長(a)」を追うのやめて景気に左右されない社会に転換しよう 3.経済成長は必要だ!(@

    小飼弾氏の”経済成長”論争のまとめ - Reference_Difference
  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。

    ここでのやりとりを見ていて思ったこと。 http://bewaad.com/20061103.html#p01 もう経済成長はいらないとか、お金だけがだいじなのではない、とかを他人に対して(それはたとえば「日は」とか「人々は」とか「先進国は」といった表現になることも多い)口走る連中は、みんな衣足りているどころか飽している人々だということ。そしてその人々が、そのだいじでないはずのお金を手放そうとしたりすることはおそらくほとんどないということ。 が、それより重要なこととして、そうした人々の多くは想像力が欠如していること。経済成長ってことの意味がまったく理解できていない。 ぼくたちが経済成長するということは、別にぼくたちがお金を貯め込むということではない。たくさん生産して、その分たくさん買うようになるということだ。そしてその買う相手は日だけじゃない。アメリカやアジア、各種発展途上国もある

    山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。
  • 経済学から見た不動産市場

  • 不動産の割引率をどう決めるか

    不動産投資を判断するベースは、不動産価格、キャッシュフロー、割引率などの数字である。これらの数字を厳密に求めることができ、それを収益還元法の数式に当てはめれば正確な判断ができると考える傾向もあるが、「それは幻想に近い」と山形氏は言う。それぞれの数字の根拠があいまいなので、いくら精緻な計算を尽くしても、結果もまたあいまいである。その現実を、山形氏は米国での不動産投資歴史と現状など広範な話題を通して明らかにした。 ●将来CFと割引率の課題 ファイナンスの立場から見た不動産は単なるアセットに過ぎず、基的にDCF法(収益還元法)で価値が決まってくるはずだ。しかし、DCF法で必要なのは、将来のキャッシュフローと割引率である。将来のキャッシュフローは、売り上げから経費や公租公課を引いて求めるが、これは事業者に訊くくらいしか手はない。では、不動産の割引率はどうやって決めればいいのだろうか。 資産