タグ

2007年12月10日のブックマーク (20件)

  • Business Media 誠:山口揚平の時事日想:レンタルショップ対決――TSUTAYAとGEO、2社の決定的な違いとは?

    著者プロフィール:山口揚平 トーマツコンサルティング、アーサーアンダーセン、デロイトトーマツコンサルティング等を経て、現在ブルーマーリンパートナーズ代表取締役。M&Aコンサルタントとして多数の大型買収案件に参画する中で、外資系ファンドの投資手法や財務の質を学ぶ。現在は、上場企業のIRコンサルティングを手がけるほか、個人投資家向けの投資教育グループ「シェアーズ」を運営している。著書に「なぜか日人が知らなかった新しい株の」など。 以前この連載では英会話スクールGABAとNOVAの比較を行ったが、今回は2週間にわたってレンタルビデオ/DVD事業を展開するGEO(ゲオ)とTSUTAYA(ツタヤ)の2社を比較してその投資可能性を探ってみたい。 今回のポイントは、一見同じようなレンタル事業を展開しているようにみえる両社が、実はまったく異なる事業を行っているということである。企業の質的な強みは、

    Business Media 誠:山口揚平の時事日想:レンタルショップ対決――TSUTAYAとGEO、2社の決定的な違いとは?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    dotoh
    dotoh 2007/12/10
    "「中国の人たちには、公の場で自分の意見を述べるという習慣がない」" "「中国での言論の自由にとって最大の障壁は技術的なものではなく社会的なものだ」" "「メンタルなファイアウォール」"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    dotoh
    dotoh 2007/12/10
    "イアン・アークリさんはWiiを見つけるのはWiiをプレイするほど簡単ではないということに気づきつつある ~ 店頭で購入する場合よりも100ドルほど多く払った ~ 彼女は言う「こんな苦しい試練になるとは思っていなかった」"
  • サークルKサンクス、FeliCa決済4方式を全店舗導入へ

    サークルKサンクスは10月2日、FeliCaクレジット決済の「QUICPay」「Visa Touch(スマートプラス」を10月3日から全国36店舗で導入すると発表した。2008年1月には、サークルKおよびサンクスの全店舗(8月末で6243店)で導入する予定。 サークルKサンクスでは、すでに全店舗でFeliCa電子マネー「Edy」を導入しており、年間4400万件の利用がある(2006年度)。このほか2008年春には、NTTドコモや三井住友カードなどが展開する「iD」を導入する予定になっている。2008年1月にはFeliCa決済3方式、春には4方式が利用できることになる。 おサイフケータイを想定して、サーチ機能付き共用端末を導入 Edy、QUICPay、VisaTouch(スマートプラス)、iDはいずれも非接触ICFeliCaを利用した決済方式だ。単機能のFeliCaカードであれば問題ないが、

    サークルKサンクス、FeliCa決済4方式を全店舗導入へ
    dotoh
    dotoh 2007/12/10
    "「QUICPay」「Visa Touch(スマートプラス」を ~ 2008年1月には、サークルKおよびサンクスの全店舗(8月末で6243店)で導入"
  • 「共通の敵は現金」――JR東とトヨタファイナンスが提携した理由

    11月6日、JR東日トヨタファイナンスは、業務提携を発表した。内容は大きく分けて2つある。1つは、FeliCaクレジット「QUICPay」とFeliCa電子マネー「Suica」の両方が利用できる共用端末の加盟店導入を進めること、もう1つは提携クレジットカード「TOYOTA TS CUBIC VIEW CARD」(仮称)の発行だ。いずれも2008年3月から着手する。 2010年までの3年間で、共用端末1万3000台を設置。提携カードは、初年度(2008年度)の目標として発行枚数15万枚を目指すという。 首都圏の駅を中心に鉄道網沿いにSuica電子マネーの利用可能エリア拡大を進めてきたJR東日と、自動車を基盤とする会社であり、名古屋圏を中心にQUICPay加盟店を開拓してきたトヨタファイナンスがなぜ手を組むのか? トヨタファイナンスに話を聞いた。 汗をかくのはトヨタファイナンス Suic

    「共通の敵は現金」――JR東とトヨタファイナンスが提携した理由
  • Business Media 誠:東急、PASMO初のポイントサービスを開始

    東京急行電鉄と東急カードは11月19日、PASMO電子マネーを利用するとポイントが貯まる「PASMO電子マネーTOKYUポイント」のサービスを開始すると発表した。PASMO事業者(別記事参照)がPASMO電子マネーに連動するポイントサービスを提供するのはこれが初めて。 200円で1ポイント、対象となるのは電子マネーとして使った場合のみ PASMOは、駅定期券売り場などで販売されているタイプの他に、クレジットカード会社が発行するオートチャージ付きタイプが発行されている(別記事参照)。ポイントサービスの対象となるのは、このオートチャージ機能付きのPASMOのうち、東急カードが発行するクレジットカード「TOKYU ポイントカード TOP&」にひも付けられたもののみだ。 ポイントが付与されるのは、乗車券ではなく、電子マネーとしてPASMOを使った場合。駅売店「toks(トークス)」や飲料自販機、流

    Business Media 誠:東急、PASMO初のポイントサービスを開始
  • Business Media 誠:ライフスタイルに合ったカード選びを考える: オトク、堅実、デザインなど、ニーズに合ったカードを選べ―\―\誠世代のカード整理術(後編)

    オトク、堅実、デザインなど、ニーズに合ったカードを選べ――誠世代のカード整理術(後編) :ライフスタイルに合ったカード選びを考える: クレジットカードとのつきあい方は人それぞれ。前編では“メイン2枚(+サブ1枚)”に絞るべきだということと使いすぎを防ぐテクニックを、中編ではメインカードをどう選ぶか、その考え方を解説した。後編(記事)ではライフスタイル別に、オススメのカードを紹介する。以下、クレジットカードに何を求めるか、タイプ別にまとめた。 公共料金など固定費の支払いにだけ使いたい堅実派にオススメのカード クルマによく乗る人にメリットが大きいカーライフ支援カード ショッピングでオトクになるカード ゴールド&プラチナカード級のサービスをオトクに利用できるカード デザインやブランドにこだわりたい人向けのカード なお、記事は別記事「クレジットカードの基礎知識」に準じてクレジットカードのジャン

    Business Media 誠:ライフスタイルに合ったカード選びを考える: オトク、堅実、デザインなど、ニーズに合ったカードを選べ―\―\誠世代のカード整理術(後編)
  • おサイフケータイ使うと楽天ポイント 楽天とビットワレットが提携 - ITmedia News

    楽天とビットワレットは12月10日、マーケティング分野で業務提携すると発表した。第1弾として来年夏、おサイフケータイでEdyを使うと、楽天スーパーポイントがたまるサービスを始める。楽天はリアル店舗を通じた新規会員獲得を目指し、ビットワレットは、約3300万人の楽天会員向けにEdyの利用を促進する。 楽天が専用の携帯アプリを開発。アプリをダウンロードしたおサイフケータイで、Edyを使ってコンビニなどで買い物をすると、金額に応じて楽天ポイントがもらえるようにする。ポイント原資はビットワレットが支払う。まずはNTTドコモの端末に対応する予定だ。 楽天は、リアル店舗でもポイントを貯められるようにすることで、新規会員獲得につなげるとしている。同社の三木谷浩史社長は「楽天市場は日や世界でも数少ないネットショッピングの成功例。その要因の1つは楽天スーパーポイントを導入したこと。Edyとの連携でさらに楽

    おサイフケータイ使うと楽天ポイント 楽天とビットワレットが提携 - ITmedia News
    dotoh
    dotoh 2007/12/10
    "楽天が専用の携帯アプリを開発。アプリをダウンロードしたおサイフケータイで、Edyを使ってコンビニなどで買い物をすると、金額に応じて楽天ポイントがもらえるようにする"
  • FeliCaの暗号が破られた?――ソニーは完全否定

    IPAのコメントと組み込み機器のセキュリティについて ファクタ出版は、同社が発行している経済誌「月刊FACTA」の1月号(12月20日発行)に「ソニー 暗号破られた『電子マネー』」という記事を掲載した。 記事の内容は、電子マネー「Edy」「Suica」や、おサイフケータイクレジット「iD」「QUICPay」「VISATOUCH」といったサービスに採用されている非接触IC「FeliCa」の暗号が破られたというもの。研究者らは情報処理推進機構(IPA)に連絡し、IPAも暗号が破られたことを確認した、としている。 記事ではFeliCaの暗号が危険な根拠として、(1)FeliCaは共通鍵方式を採用したため、公開鍵方式に比べて破られやすい、(2)現行FeliCaが採用しているEEPROMを利用したシステムではセキュリティのレベルが低い、という2点を挙げている。また、暗号解析のデモンストレーションを

    FeliCaの暗号が破られた?――ソニーは完全否定
  • ソニーにとってのFeliCaビジネス(前編)

    JR東日をはじめとする大手企業での活発な採用、携帯電話と融合した「おサイフケータイ」など、FeliCa/モバイルFeliCaは非接触IC技術の中でも、商用化が最も進んでいる。民間向けでいえば、事実上の標準(デファクトスタンダード)の位置を占めていると言っても過言ではない。 今日の時事日想は特別編として、ソニーにとってのFeliCa/モバイルFeliCaの意義やビジネス戦略について、ソニーFeliCaビジネスセンター長、谷井洋二氏へのインタビューを元にお届けする。 FeliCaはソニー初の“インフラ事業” ソニーという企業にとって、FeliCa事業は異色の存在である。なぜなら、ソニーの基は主にコンシューマー向けのエレクトロニクス製品であり、その後コンテンツや金融にビジネスを広げたものの、これまでFeliCaのような「インフラ事業」は手がけてこなかったからだ。ソニーにとっての“FeliCa

    ソニーにとってのFeliCaビジネス(前編)
  • ドコモの「iD」、サークルKとサンクス全店舗に導入決定

    サークルKサンクスは10月25日、三井住友カードと提携し、NTTドコモのケータイクレジット「iD」を、サークルKおよびサンクス全店舗に導入することで基合意したと発表した。2008年春までに、サークルKおよびサンクス全店舗でのiD取扱い開始を目指すという。 iDは、店頭に置かれた専用リーダー/ライターにおサイフケータイをかざすだけで、サインレスで利用できるクレジット決済サービス。サークルKおよびサンクス全店舗ではiDのほかに、「Edy」「QUICPay」「Smartplus」の3規格、非接触IC決済サービス「FeliCa」が利用可能となっている。このためリーダー/ライターシステムには、NECが開発を進めているFeliCa汎用リーダー/ライターを採用する予定だ(2006年9月27日の記事参照)。 また、2007年1月には三井住友カード会員向けに「iDクレジット一体型カード」を発行。携帯電話だ

    ドコモの「iD」、サークルKとサンクス全店舗に導入決定
    dotoh
    dotoh 2007/12/10
    "サークルKサンクスは10月25日三井住友カードと提携しNTTドコモのケータイクレジット「iD」をサークルKおよびサンクス全店舗に導入することで基本合意したと発表した。2008年春までに ~ 全店舗でのiD取扱い開始"
  • 幸福のICカード“FeliCa”のこれから

    1994年、ソニーの開発者達は、自らが作り上げ、未だ日の目を見なかった技術に1つの名前を付けた。「幸福」を意味する“Felicity”と、”Card”を組み合わせた造語。幸せのカード、非接触IC「FeliCa(フェリカ)」の誕生である。 それから10年余り。FeliCaは鉄道と決済を軸に、目覚ましい成長と普及を遂げた。ふと街中を見渡せば、多くの人がFeliCaを内蔵したカードもしくは携帯電話を持ち、何かに“かざす”という利用シーンは日常的な光景になろうとしている。 ソニーにとっても、FeliCaは象徴的なビジネスになった。同社は映像・放送など一部の分野を除けば、コンシューマー市場の“民需”で成長してきた。 FeliCaは今後、どこに向かうのか。 記事では、ソニーFeliCa事業部門営業総括担当部長事業開発部統括部長の納村哲二氏に、FeliCaの現在と未来について話を聞いていく。 9年で1

    幸福のICカード“FeliCa”のこれから
  • Business Media 誠:特集:誠世代のクレジットカード学

  • おせちを「ひと通り作れる」20代、わずか2%

    デパートやスーパーなどで「おせち」の予約受付を見ることが多くなった。消費者の意識は、おせちを「作るもの」から「買うもの」へと変化しているようだ。 ヤフーバリューインサイトのC-NEWSは11月26日、「おせち料理に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2007年11月14日から11月16日までで、回答者は400人。 デパートでおせちを購入する人が増加 調査結果によると、来年の正月用におせち料理を用意すると回答した人は39%。「たぶん用意する」を合わせると55%になり、2006年調査と比較しても大きな変化は見られなかった。 来年のおせち料理を一部でも購入すると答えた人に、どこで購入するかをたずねたところ、「スーパー」が62%でトップ。2006年調査と比較すると、「デパート」で購入すると回答した人の割合が22%から30%へと増加した。 自分1人でおせち料理を作れるかどうかを聞いたところ、50

    おせちを「ひと通り作れる」20代、わずか2%
  • 大家は言った「お前を訴えてやる」――米国の不条理にがくぜんとする

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 携帯電話の向こうで、アパートの大家がすごんでいる。 「いいか、オレは今日弁護士に依頼を出した。お前は通常の家賃に加えて、弁護士費用も払わなければならない。これを避ける方法はただ1つ――×××ドルを今日中に、耳をそろえて支払うことだ。議論の余地はない。急がないともうすぐ銀行が閉まるぞ。じゃあな」 それまで白熱した議論を展開していた筆者も、さすがにこのセリフには慌てた。すぐさま家を飛び出し、銀行でしかるべきお金を下ろした。 ――それが過剰に請求された、間違った金額であると知りながら……。 「ロサンゼルスMBA留学日記」、今回は

    大家は言った「お前を訴えてやる」――米国の不条理にがくぜんとする
  • 米国進出の第1歩――FeliCaハワイプロジェクトとは

    Suica、PASMO、ICOCA、PiTaPa……。ソニーの非接触IC「FeliCa」(フェリカ)を用いたIC乗車券システムは全国に広がり、日では事実上の標準(デファクトスタンダード)になっている。首都圏を筆頭に都市部の利用が多いのはもちろん、地方でも、愛媛の「ICい~カード」や高松の「IruCa」のような成功例が登場している。FeliCa普及の牽引役の1つが、公共交通分野であることは間違いないだろう。 一方で“海外”に目を向けると、FeliCaは香港の「オクトパス」を代表にアジアでは広がりを見せつつあるが、欧米諸国への展開は近年の課題だった。特に米国は、アジアにおけるFeliCaの得意分野「公共交通」と「電子マネー」のどちらもが生活におけるプレゼンスが低く、FeliCaの進出が難しいと考えられていた市場だ。 そのような中、ソニーは今「FeliCaの米国進出」の足がかりとして、ハワイに

    米国進出の第1歩――FeliCaハワイプロジェクトとは
  • Business Media 誠:カード選びの前に知っておきたい: クレジットカードの基礎知識

    ガソリンスタンドでは熱心にカード会員の勧誘をしているし、デパートに行けばそこのカードを作るように勧められる。また、電車やバスによく乗るからとPASMOやPiTaPaを作ろうとしても、クレジットカードの勧誘を受けることもある。世の中には数え切れないほどの種類のクレジットカードがあるのだ。 もし手元にクレジットカードがあったら、その盤面を見てほしい。あなたのカードは、何系のカードだろうか。何のブランドが付いていて、イシュアはどこだろうか? しかし、今、パッと答えられなくても大丈夫。以下、クレジットカードについての基的な知識をまとめよう。 →クレジットカードのススメ――達人のカード術に学べ! →クレジットカードの基礎知識(記事) →誠世代のカード整理術 最も重要なのは“どこが発行しているか” “クレジット”の日語訳は“信用取引”。ユーザーを信用して、クレジットカード会社が先にお金を用立てて

    Business Media 誠:カード選びの前に知っておきたい: クレジットカードの基礎知識
  • それでも、巨象「テレビ局」は滅びない

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 ロサンゼルスでメディアについて学んでいると、日テレビ業界と米国のテレビ業界の違いを感じることが多い。さらに言えば、「なぜ日ではこれほどテレビ局が強いのか」を考えさせられる機会が多い。 日テレビ局は現状、エンターテイメント業界で巨大な支配力を誇る一大組織だ。社員の待遇もよく、キー局社員の平均年収は飛び抜けて高い。最近ではネット勢力の台頭があり、状況の変化がささやかれているが、しばらくはその“強さ”は変わらないだろう。なぜなのか、順を追って説明しよう。 機能分離が進んだ米国テレビ業界 米国のテレビ業界は、「コンテンツ

    それでも、巨象「テレビ局」は滅びない
  • “JALカードが欲しい”――航空系クレジットカードに人気が集まる2つの理由

    11月15日、複数の新聞が、経営再建中の日航空が売却を予定しているジャル(JAL)カードに対し5~10社の入札があると報じた。各紙の記事で名前が挙がっているのは、三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)、クレディセゾン、三菱商事、米投資会社のブラックストーンなど。16日に一次入札が実施される。 JALカードは1983年に日航空のハウスカード発行部門として誕生し、翌1984年にクレジットカード会社として分社・独立した。日航空の子会社ジャル(JAL)カードとなっている。会員数は約190万人で、2006年度の取扱高は約1兆6500億円、取扱高ランキングでは業界7位の中堅カード会社という位置付けだ。発行カードとしては、VISA、MASTER、JCB、ダイナースという主要ブランドを擁しており、JR東日の「VIEWカード」や東急カードの「TOP&」、小田急カードの「OPカード」など、鉄道系

    “JALカードが欲しい”――航空系クレジットカードに人気が集まる2つの理由
  • JR東日本・ANAの“強者連合”はなぜ実現したか

    12月6日、東日旅客鉄道(JR東日)と全日空輸(ANA)が営業面における包括提携を行うと発表した(別記事参照)。詳しくはニュース記事に譲るが、この包括提携では「マイル・ポイント制度の連携」・「提携クレジットカードの発行(ANA Suicaカード)」「個人・法人向けWebサービスの連携」「旅行サービス会員組織/販売商品の連携」など、営業面における大規模な連携が図られる。 この中で特に注目なのが、「マイル・ポイント制度の連携」と「提携クレジットカードの発行」だろう。 前者は、ANAマイルからSuicaポイントへの交換が可能になるもの。SuicaポイントはSuicaのバリュー(利用分)としてチャージ可能なので、ANAマイルがSuicaのIC乗車券・電子マネーに化けることになる。周知のとおりSuicaは、首都圏のJR・私鉄・バスで利用可能であり、駅ナカ・駅周辺を中心に鉄道系電子マネーとしても

    JR東日本・ANAの“強者連合”はなぜ実現したか