タグ

2007年9月10日のブックマーク (11件)

  • デスクトップ検索アプリケーション比較

    GoogleYahoo!、MSNをはじめとする5種類のデスクトップ検索ツールの長所と短所を端的にまとめる。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月13日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 自分のコンピュータにインストールし、Webではなく、自分のマシンの中にあるファイルを検索できる「デスクトップ検索アプリケーション」の人気がうなぎ上りだ。Googleでdesktop searchと検索すると、結果はなんと7億以上! だが、どのデスクトップ検索アプリケーションが最高なのだろう? 今回は、ダウンロード件数で上位5位のGoogleYahoo!、Copernic、Ask、MSNのアプリケーションについて、長所と短所を簡単にまとめる。 Google Desktop Search 長所 Googleは、最新版でDesktop Searc

    デスクトップ検索アプリケーション比較
    endor
    endor 2007/09/10
  • Interaction-IPSJ

    endor
    endor 2007/09/10
  • GPLv3/LGPLv3が「オープンソース・ライセンス」の一員に | スラド

    去る6月29日に発表されたGPLv3とLGPLv3ですが、Open Source Initiative会長Michael Tiemannのブログによると、9月のOSI理事会でGPLv3とLGPLv3がOSD(オープンソースの定義)に準拠していると認証されたそうです。これにより、GPLv3とLGPLv3は正式に「オープンソース・ライセンス」の一つと認められることになりました。また、同ブログによれば、今まで独自のライセンスを使っていた企業数社が、OSD準拠となったことでGPLv3への移行を検討しているとのことです。

  • Palm、早くもFoleo PCを断念

    Foleo の SDK は、見た人なら分かると思うんですが、Palm が今後近いうちに出そうとしている Linux ベースのスマートフォンとはまったく違うプラットフォームとして作られてました。このまま行くと Linux ベースのプラットフォームが2重になり、メンテナンスコストが無駄に高くなるので手を引いた、と言うのが表向きに言われている判断理由のようです。出す前に決断したのは良いことだと思いますが、例によって時間と金を壮大に無駄遣いして現物が出ないという状況はいい加減になんとかして欲しい。 現実にはそれでも Foleo が売れに売れそうだというのならば販売するという方向に倒したんでしょうけど、元々「Smartphoneの補佐的役割」と言うニッチな市場を(少なくとも当初は)狙ったプロダクトだったことと、他の方も書いているようにモバイルという意味では競合プロダクトが増えてきているのが一旦手を引

    endor
    endor 2007/09/10
  • Xbox LiveのNGワードは「Linux」「Unix」 | スラド

    家/.の記事より。Xbox Liveのオンラインサービスでは、gamertag(スクリーン名)として、「LINUXRULES」や「L I N U X」といったLinuxに関連した名前を設定することができないようになっているらしい(Xbox-Scene Newsの記事)。いろいろ試してみた人によるとUnix関係もだめで、その種のスクリーン名を設定しようとすると「Your motto contains inappropriate language. Please try again.」と、なんだかワイセツ語を設定したかのような警告が出るそうだ。 すわMSの反Linuxキャンペーンの一環か…と言ううがった見方もあるが、どうやら商標がらみの問題というのが真相らしい。*BSDはどうなのだろうか。

  • ついにタクシー業界にもメイド登場! | スラド

    メイドブームも一段落したと思いきや、石川県の(有)KECハイヤー北陸から「メイドたくし~」が登場した。 基的には介助者が同乗する福祉タクシーであるが、介助者がメイドコスプレの上に、メイドさんとの会話を楽しんだり、各種ゲーム機標準装備という、なんだか動く個室メイド喫茶のような環境だ。「ご主人様、お嬢様の条件」としては、 ケガとか病気、その他の理由で普通のタクシーやバスに一人で乗るのが難しいなぁ~って思う人なら誰でもOK 身体障碍者手帳を持ってる人も全員OK 上の2つに該当する人の付添の人もOK とのことなので、障碍がない人が利用するのは難しそうだが、それなら自ら足を折ってでも乗りたい人もいるかもしれない(そこまでしなくても、ダミーギブスと松葉杖で十分か?)。気になる利用料金は1時間5700円であるが、運転手と車とメイドさん付きで観光タクシーを使うと思えば、案外リーズナブルではないだろうか。

    endor
    endor 2007/09/10
  • 日本のソフトウェア開発者の作業スペースや待遇は劣悪? | スラド デベロッパー

    ストーリー by yoosee 2007年09月09日 20時17分 日と欧米のソフトウェア開発ビジネスは根から違ってしまった気もする 部門より ソフトウェアテストに関する著作が多く、マイクロソフトやSAPやソニーなどで品質管理担当を勤めていた高橋寿一博士はITメディアの記事「遅れた日のソフトウェア開発 その原因はここにあり!?: 作業環境を改善せよ さもなくば日エンジニアは壊滅する!」で、欧米のソフトウェア開発者の作業スペースは、一人6畳ほどの完全個室を自由に使えたりすることがあり、これが開発の生産効率にも影響を与えている筈だと指摘しています。 筆者は、待遇を改善したり優秀なエンジニアを優遇したりして生産性を上げる取り組みを行わないと、数年後には日の相対的レベルが下がり、低賃金でありながらも高い能力を発揮する新興国のエンジニアに職を奪われかねないと危惧しているようです。 そこ

    endor
    endor 2007/09/10
    個室もパーティションも要らないけど、割り込みは嫌
  • AMD、Linux向けにオープンソースのグラフィックスドライバ開発をサポート | スラド

    AMD は内蔵グラフィックの AMD690G と、UVD 搭載の HD2400/2600 シリーズなんかは一部の人らで流行ってます。 前者は低コスト・低消費電力・静穏・そこそこ高性能デュアルコアな MicroATX(もちろん ATX ケースでも ok ですよ?) 環境をとてもお手軽に作れるんですが、最新のゲームとかしないならば AMD690G はかなりいいですよ。特に BE-2300/2350 との組み合わせが強いですね。そこそこのゲーム (バイオハザード4) なんかも割とサクサク動いてます。所詮は内蔵グラフィックなので過度な期待はできませんが。 アイドリング時は Cool'n'Quiet や CrystalCPUID なんかを活用すれば、ほとんど CPU 温度が上がらないくらいの超低消費電力状態で、コンパイル時などパワーが必要なときにはきっちり性能が出ますので、どちらかというと、瞬間的な

  • 2007年度ヒューゴー賞の受賞者発表 | スラド

    1953年に創設されて以来、ネビュラ賞と並びSFの世界で最も権威ある賞の一つ として知られる ヒューゴー賞の2007年度受賞者が、最近開設されたヒューゴー賞のオフィシャルサ イトで発表されました。長編小説部門では ヴァーナー・ヴィンジの『Rainbows End』、短篇小説部門ではティム・プラットの『Impossible Dream』が選ばれたようですが、残念ながらどちらも邦未訳のよう。 なお、SFの世界大会であるWorldConが、今年は「Nippon 2007」として日で開催されて いたこともあり、発表も9月1日に会場で行われたようです。/.Jerで参加され た方はおられるのでしょうか。

    endor
    endor 2007/09/10
  • 『ヱヴァンゲリヲン』、週末興行で初登場1位 | スラド

    アニメ!アニメ!の記事によると、9月1日に公開された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』が、9月1日・2日の週末映画興行にて第1位になったとのこと。初日2日目合わせての観客動員数は23万6158人、興収は2億8000万円と、公開劇場数100館以下の映画としては異例の数字を記録したそうだ。 10年以上前の作品がこれだけの記録を打ち立てるというのは、かつてのテレビ放送も旧劇場版も見てきたタレコミ子としては嬉しいことではあるが、/.Jの諸兄としてはいかがなものだろうか? 最近の映画動向と絡めてご意見をうかがいたい。

    endor
    endor 2007/09/10
    へえ、すごいね
  • Netscape.comがまたもや商売替え | スラド

    昨年、ポータルサイトからDiggライクなソーシャルニュースサイトに衣替えして話題となったNetscape.comだが、ITmediaの記事によると、再び伝統的なポータルサイトに戻ることになったようだ。The Netscape Blogの記事によれば、近いうちに現在のNetscape.comはhttp://netscape.aol.com/の内容に置き換えられ、ソーシャルニュースに関しては別ドメインに移転して運営ということらしい。経緯に関してはVallywagの記事が興味深い。 もはやNetscapeに残っているのはブランドとドメインだけなのだろうが、親会社AOLの腰の座らない方針に振り回されつづけている(例えば/.Jの以前の記事)のはなんだか気の毒ですね。

    endor
    endor 2007/09/10