タグ

2008年1月10日のブックマーク (8件)

  • New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ

    小飼弾――35歳からのプログラミングこそ無上の至悦:New Generation Chronicle(1/9 ページ) 豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を取り上げる「New Generation Chronicle」マエストロスレッド。こちらの第1回は、ブログ「404 Blog Not Found」などでも知られる小飼弾氏だ。 次代の開発者の素顔と、その交友関係をソーシャルグラフ化する目的ではじまった「New Generation Chronicle」。斉藤のり子さんにはじまった「Web2.0系スレッド」、井上恭輔さんにはじまった「バイナリアンスレッド」に引き続き、すでに豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を「マエストロスレッド」として紹介していきたい。現在、大いに名が知られる彼らがたどってきた道と、経験によって養われた見識からは、次世代の開発者

    New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ
    endor
    endor 2008/01/10
    dankogaiは原理主義的だなあ
  • 404 Blog Not Found:10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術

    2008年01月10日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術 ダイヤモンド社書籍編集局第1編集部寺田様経由にて著者ご人より献御礼。 効率が10倍アップする 新・知的生産術 勝間和代 すごい。 はっきり言う。これで10倍しかアップしないのだとしたら、あなたにはすでに相当な知的生産術があるのだ、と。 書「効率が10倍アップする新・知的生産術」は、日のノンフィクション界のJ.K Rowlingといっても過言ではない勝間和代による知的生産術。早い話、日の知的生産における現在のチャンピオンが、その秘密を自ら公開、いや暴露したである。 目次 - 私的なことがらを記録しよう!!: αブロガーさんの紹介感謝+グーグル化の目次より はじめに 数々の資格・賞を取得した新・知的生産術を公開! 第1章 自分をグーグル化する

    404 Blog Not Found:10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術
  • 本格サービス開始で百度は浮上できるだろうか | スラド IT

    20代〜40代のビジネスパーソンを対象にした調査で、「別の検索サイトに乗り換える可能性はある」と答えた 人が51.8%にも上ったという記事がjapan.internet.comに掲載されている。 この調査では、「現在利用している検索サイトに不満はありますか」という問いでは、80.7%が「いいえ」と回答していることから、 今の検索サイトで不満はないが、乗り換えても構わないよという人が多かったということのようだ。 まあ、今ならGoogleじゃなくてもYahoo!も良くなったしなぁ、とか漠然と思ったが、よく見ると 1月23日から格サービス開始を発表している百度の調査によるもので、百度へ乗り換えてくださいというメッセージがこめられているのだろう。 アダルト画像の検索で中国企業なのに 中国からアクセスが遮断された百度日であるが、格サービス開始でこの事件以外に話題をさらうことができるか注目だろう

    endor
    endor 2008/01/10
  • MicrosoftがFast Searchに買収を提案 | スラド IT

    Reutersの記事によると、米国マイクロソフトは、ノルウェーの情報検索大手ファストサーチ&トランスファに対し、約12億ドルでの買収を提案したとのこと。 これを受け、ファースト株は+38.58%を記録。 さらに、マイクロソフトはプラス40%超のプレミアムレートでの買取を提示している模様。 ファストサーチの大株主である機関投資家はじめ、発行株式の37%相当の株主も、この提案には同意しているそうだ。 買収完了には、規制当局の承認と、株主の90%を超える同意が必要で、マイクロソフトは今年の第二四半期の買収完了を目指す予定だ。 検索最大手のGoogleに遅れをとっているとみられるマイクロソフトのこの買収で、検索・広告市場は更にエスカレートしていくと思われますが、皆さん、どうお考えですか?

  • Winnyは減少、Shareは増加、じゃあ全体では? | スラド セキュリティ

    ITproの記事などによれば、ネットエージェントが発表した年末年始のWinny利用端末数は、昨年の数字より平均で約6万端末減少し、Shareの平均利用端末数は過去最大の数値へと増加、Shareの増加数はWinnyの減少数よりも若干少ない程度にとどまっているという。 先日の記事にあったコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)などの調査結果とはやはり大きく異なるようだ。ネットエージェントでは「WinnyとShareを除くファイル交換ソフトを含めると、ファイル交換ソフトの利用者総数は減少しているとはいえない状況」としている、と記事にはある。 ここのところ各ISPが規制を厳しくしているという現状で、個人的には利用者数が急激に増えるというのは考えづらいのだが、実際は増えているのか減っているのか、それとも変わらないのか、どうなんだろう?

  • Bluetooth 、誕生から10年を迎える | スラド

    ケータイ Watch の記事によると、Bluetooth が生まれてちょうど10年になるそうだ。最初の製品が出たのは2000年というから、我々に親しまれるようになって、かなりの年月が経過している。 今から2年半ほど前に「Bluetooth の現在と未来」というストーリーを投稿させてもらったが、その際にあげられた様々なネガティブ要素を、 Bluetooth は克服できただろうか? また諸兄にとって、Bluetooth は身近なものとなっただろうか? そしてこれからの10年は、Bluetooth にとって明るい未来となるだろうか?

  • MIAU、シンポジウム「ダビング10について考える」を開催 | スラド

    個人的見解も混じりますが、ダビング10をめぐる動きをちょっとだけまとめてみました。 対談:小寺信良×椎名和夫(1)「ダビング10」はコピーワンスの緩和か [itmedia.co.jp] 対談:小寺信良×椎名和夫(2):「四方一両損」を目指した議論は何故、ねじれたのか [itmedia.co.jp] 対談:小寺信良×椎名和夫(最終回):ダビング10の向こうに光は見えるのか [itmedia.co.jp] この記事を読むと、問題の根的なところがダビング10が緩和であるかどうかではなく、まともな議論がされてないままことが進んでからだということがわかります。 放送業界+JEITAで話が進んでいて、消費者はもちろんこの手の話題で権利者と呼ばれている実演家やレコード会社すらあずかり知らない。なのに、世間的には権利者の反対が強固で話がねじれてるみたいなことを言われてる、という。 もともとJEITAと権

  • パキスタンの裏側

    2008年1月8日  田中 宇 記事の無料メール配信 以前から気づいていながら、書きそびれていたテーマのひとつに「2001年の911テロ事件の黒幕の一人は、イギリスの諜報機関MI6のエージェント(雇われスパイ)だったらしい」という話がある。問題になっている人物は、アーメド・オマル・サイード・シェイク(Ahmed Omar Saeed Sheikh)という、パキスタン系のイギリス人である。 911の実行犯グループのリーダーだったとされるモハメド・アッタは、事件の1年ほど前から、アラブ首長国連邦(UAE)の口座から送金を受け、これがグループの活動費になったとされるが、アッタに金を送ったのが、サイード・シェイクだったと報じられている。 サイード・シェイクは、イギリス生まれの頭の良い青年で、1992年にイギリスの一流経済大学であるロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)に入学し、数学を勉強

    endor
    endor 2008/01/10