タグ

2008年1月11日のブックマーク (24件)

  • メディアミックスの新たな手本 - 書評 - 爆笑問題のニッポンの教養 : 404 Blog Not Found

    2008年11月21日12:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech メディアミックスの新たな手 - 書評 - 爆笑問題のニッポンの教養 これはやられた! 爆笑問題のニッポンの教養 (現在30巻まで) 初出2007.12.07;以後続刊ごとに更新 講談社GJ! シリーズ「爆笑問題のニッポンの教養」は、同名のTV番組を新書化したもの。秀逸なのは番組一につき一冊づつ刊行しているということ。 生命のかたちお見せします 発生生物学 - 浅島誠 (2007/9/27) 現代の秘境は人間の"こころ"だ 芸術人類学 - 中沢新一 (2007/9/27) 宇宙人はどこにいるのか? 惑星科学 - 井田茂 (2007/9/27) 人間は動物である。ただし…… 社会心理学 - 山岸俊男 (2007/9/27) 教授が造ったスーパーカー 環境工学 - 清水浩 (2007/10/31) ヒトはなぜ死ぬのか

    メディアミックスの新たな手本 - 書評 - 爆笑問題のニッポンの教養 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:あなたはなぜ勝間和代に勝てないのか

    2008年01月11日21:30 カテゴリArt書評/画評/品評 あなたはなぜ勝間和代に勝てないのか どうやら私は勝間和代という人を過小評価していたようだ。 効率が10倍アップする 新・知的生産術 勝間和代 そして、書評ブロガーとしての私自身も。 404 Blog Not Found:10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術 Amazonでの順位は、entry執筆現在で10位。いくら私がアルファ書評ブロガーでも、私に献する「投資効果」は、率で行けばそれほど大きいとは言えない。 ところが、書の順位は書評後1位まで上昇したのだ。 私のところから買っていただいた数も、1日三桁を超えた。 要するに、伸びしろがあったのだ。著者は私に一冊を送っただけで、それを回収してしまったのである。もちろん、私もそれで得をしている。entryにかかった時間は、開封から30分

    404 Blog Not Found:あなたはなぜ勝間和代に勝てないのか
  • 質問紙作成法入門

    質問紙作成法入門: 質問紙および質問紙作成法に関して. 0-0.はじめに ここでは,質問紙,というか心理尺度の作成方法について述べていきたいと思います. 心理尺度とは,ご存知の通り,人のこころという構成概念(もしくは行動傾向・反応傾向といえる場合もあり)を測定する尺度のことをいいます.目に見えない構成概念を測定するがゆえに,心理尺度には様々な条件がもとめられます. そのような条件を絡ませながら,心理尺度の作成方法について以下述べていきたいと思います. 0-1.心理尺度の特徴 作成方法の前に,心理尺度の特徴を以下に列挙してみたいと思います. ・心理学で用いる代表的なツールの1つ. ・人間(の心)理解のためのツールである. ・言語を媒介として回答を得る. ・得られた回答結果を数量化することにより,統計的推論をおこなうことが可能. このような特徴が心理尺度にはあるといえます

  • パッチの拒否率を下げて、上げる、合わせて20(のはず)の方法 | スラド デベロッパー

    tokuhirom氏のブログに「パッチの拒否率をさげる10の方法」(6つしかないですが)という、改めて文章で読むと為になる記事があります。開発者にパッチを送る際には、信用されるというのも重要ですが、その前提となる「作者/メンテナにはパッチをうけとる義務も義理もない」という部分がやはり大切ですね。これに対してOkuji氏が「パッチの拒否率をあげる10の方法」という記事(こっちは7つしかない)を書いていますが、反面教師とするにはなかなかいいことが書いてあります。「問題があったわけでもないのに、コードをきれいにする」というのは、なかなか分かってもらえないことだったりしますし、「やりすぎる」というのは意図的にフォークでもしたい時には有効ですね。

  • LEDよりも性能が優れた次世代レーザー光源が韓国で開発? | スラド

    朝鮮日報の記事によれば、 韓国のポステック(浦項工科大学)の権五大教授の研究チームは、「LEDのような半導体を使用しながらも、より少ない電力使用量ではるかに早く発光する青色レーザー光源を世界で最初に開発した」と発表したらしい。 LEDとの違いは、半導体表面に作られたドーナツ型の微細な鏡構造でレーザーがらせん状に放出されることにより、光が3次元に放たれるとのことで、光の放出がLEDの数百倍から数千倍早くなり、電力消費もはるかに少ないとのこと。

  • 日立ソフトが取り組むメンタル・ヘルス問題

    うつなどメンタルな病にかかる人は他産業の10倍にもなる」。日立ソフトウェアエンジニアリングで健康管理統括センタ長を務める医師の辻正弘氏は、日のソフト業界がメンタル・ヘルス問題に真剣に取り組む必要性を説く。 辻氏が4年前に日立ソフトで産業医を務め始めて分かったのは、ソフト産業の特殊性からメンタル問題を抱える人が増えていること。理由の1つは、技術者を増やしても生産性が上がらないこと。プロジェクトの遅れが発生すると、投入する技術者を増やすが、それが逆に生産性を下げることもある。なので、そのプロジェクトに当初から従事する技術者だけでやり遂げる。結果、過重労働に陥り、長時間残業で解決せざるを得なくなり、常態化してしまう。 2つ目は、パソコンによるテクノストレス。光による、睡眠リズムの障害が出やすくなり、夜型を助長させる。3つ目は、人間関係の苦手な人が多いこと。「プログラムを組んでいる間は元気なの

    日立ソフトが取り組むメンタル・ヘルス問題
    endor
    endor 2008/01/11
  • ソフトウェア業界、うつなどメンタルな病にかかる人は他産業の10倍 | スラド IT

    ITProのコラムに 日立ソフトウェアエンジニアリングで健康管理統括センタ長を務める 医師の辻正弘氏を取り上げた記事があるのだが、 ソフトウェア業界では、うつなどメンタルな病にかかる人は他産業の10倍にもなるとのことである。 その原因は、技術者を増やしても生産性が上がらないこと、 PCによるテクノストレス、そして人間関係の苦手な人が多いことという、まあ定番的な答なのだが、 その対処法も残業を減らす、規則正しい朝型生活を送れるようにするといったことに尽きるようだ。 何となく現状は分かっていた気がするが、現場の医師に言われると納得してしまうな。

    endor
    endor 2008/01/11
  • ソーシャルネットワーキングで鼻つまみ者にされる11種類の行為 | OSDN Magazine

    今日のビジネス環境におけるソーシャルネットワーキングの重要性は、ここで言及するまでもないだろう。上手く使いこなせれば、自分の人脈の形成に活用したり、仕事に関する情報を事前にキャッチすることができるはずである。私同様にコンサルタント業で生計を立てている者であれば、この業種における収入の75から100%がネットワーキング活動に関係していることに得心してもらえるだろう。逆に言うとネットワーキング世界での立ち居振る舞いを誤ることは、業務上の手痛いしっぺ返しないしは致命的なダメージとして跳ね返ってくることを覚悟しておかなければならない。 ネットワーキング世界で自分がしでかした不始末のもたらす危険性に最も高く曝されているのは、いわゆるIT労働者である。コンピュータの相手をすることがメインの業務である人間は得てして対人関係が苦手であり、内気であるが故に自分の殻にこもったり、あるいはそうした自分を誤魔化す

    ソーシャルネットワーキングで鼻つまみ者にされる11種類の行為 | OSDN Magazine
    endor
    endor 2008/01/11
    海外の話題なので、mixiとかだとまた違ってくるような
  • SNSで嫌われる11の行為 | スラド

    Open Tech Pressに「ソーシャルネットワーキングで鼻つまみ者にされる11種類の行為」という記事が掲載されています(ちゃんと11個ある!)。内容的には「それはSNSに限った話ではないだろ?」というのが多いのですが、キモは「実生活ではしでかさないようなヘマもSNSではやってしまいがちである」ということのようです。 この手の教訓話はパソコン通信やネットニュース、メーリングリストなどでも繰り返し語られているわけですが、舞台がSNSに変わると何か特別なことでもあるのでしょうか。

    endor
    endor 2008/01/11
  • 松下が「パナソニック」に社名変更、「ナショナル」ブランドは廃止 | スラド

    相変わらずトップページがFF石油暖房機な松下電器産業だが、ついに社名を「パナソニック」に変更することを発表した。子会社で松下○○とかナショナル○○といった名称の会社もすべてパナソニック○○に変更するそうだ。予定では2008年10月1日付で社名変更とのこと。またこれにともない、すでに海外では廃止されている「ナショナル」ブランドも順次「パナソニック」ブランドに統合されることになる。経緯や今後などについてはインプレスの記事が詳しい。 日でも「ナショナル」ブランドが使われているのは白物家電や住宅系が主で、AVやPCなどのアレゲな商品は既に「パナソニック」ブランドで展開されているわけだが、どうも「パナソニック」というのは音が多くて日語的には座りが悪い印象がある。タレコミ子の周辺でも、「松下のビデオ」「松下のPC」などと呼ぶことが多いように思われる。「松下」「ナショナル」が消え去った後、果たしてど

    endor
    endor 2008/01/11
    タグも変えないといけないかなあ
  • 海に浮かぶデータセンター | スラド IT

    家の記事となっているが、 Silverback Migration Solutionsというベイエリアの企業が、 貨物コンテナ船にデータセンターを設置するという計画を立てているらしい。 同社のブログでFloating data centers という記事が掲載されている。 計画では、50のコンテナ船(北米では22)に設置し、世界各地の港に係留するようだ。 最初のデータセンターは、4月の初めにサンフランシスコのPier 50で利用可能になるとのこと。 発電機ではバイオディーゼル燃料を使い、機器の熱も再利用するということらしい。

    endor
    endor 2008/01/11
  • 昭和電工が40GBの1.3インチハードディスク量産開始 | スラド

    1月10日、昭和電工は40GBの1.3インチハードディスク(プラッタ)の量産を開始したと発表した(PC Watchの記事、プレスリリース)。そういえば、2007年12月5日のSlashGearの記事にはSamsungが1.3インチHDDをCESで発表するとある。また、ITmediaの記事には、ビクターの新型ビデオカメラ、1/2.5インチ型738万画素CCD搭載の「GZ-MG740」に1.3インチHDDが採用されたと書いてある(姉妹機の730は1.3インチ30GB HDD搭載バージョン)。これらのニュースの相関関係は確認していないが、1.3インチHDDが市場投入された事実にちょっと驚いた。

  • 炭素の単原子シートにシリコンを超える半導体の可能性 | スラド サイエンス

    NewScientist Tech記事経由、マンチェスター大学のプレスリリースより。 炭素の単原子シートであるグラフェン(graphene)は、以前からナノテクノロジー研究の対象となっている物質であった。この物質の特性を研究したマンチェスター大学、ロシアInstitute for Microelectronics Technologyやオランダラドバウト・ナイメーヘン大学、アメリカミシガン工科大学物理学科との合同研究チームは、電子移動度がシリコンの百倍以上もの値である200000cm^2/Vsに達することを発見したという。これまで知られているカーボンナノチューブやアンチモン化インジウムといった素材以上の適性を示しており、非常に有望な素材だと研究に参加したAndre Geim教授は語っている。 グラフェンがシリコンを置き換えるようなことは20年以内にあるとは考えられないと教授も認めているが、

  • 携帯型プロジェクタが数ヶ月以内に発売? | スラド モバイル

    家でも記事になっているが、米国3Mがマッチ箱サイズで厚さ1/2インチ未満のプロジェクタを発表した。 家記事が参照しているPC Proの記事によれば、明るさは8~10ルーメンで解像度がVGA、50インチ(状況がよければ60インチ)まで拡大できるという。消費電力の面でも、携帯電話レベルのバッテリーで連続2時間動作が可能だそうだ。またAFP BBの記事では、実際に動作しているらしいミニプロジェクタが紹介されている。今後数ヶ月以内に「リーズナブルな値段で」商品化されるとのこと。さて、どんな形の商品になるのだろうか?

  • 「.日本」ドメインが09年にも解禁 | スラド IT

    朝日新聞の記事によれば、 「.日」ドメインが09年にも解禁され、JPRSからサービスが提供されるとのことだ。 昨年11月のICANNの会合でトップレベルドメインも各国語でOKとする方針が決定されてのことらしい。 一瞬、華々しく サービスが開始され、 ひっそりと消えた.np(ドットニッポン)の再来かと 思ったが、日語JPドメインすらほとんど見ない現状で「.日」が開始されて普及が進むのだろうか。

    endor
    endor 2008/01/11
    普及するのかなあ
  • トラ技2月号はGPS特集が充実 | スラド ハードウェア

    現在書店に並んでいるトランジスタ技術2月号の特集は「GPSのしくみと応用製作」で、約60ページの大作となっている。「最低3個の衛星からの電波を受信することで位置を計算する」というレベル以上のことが書いてない一般の科学啓蒙書と違い、実際の受信モジュールのトレンドや衛星からの電波に含まれる情報等の技術情報が満載。 位置計算の初歩から解説されているので、自分の専門分野やレベルを問わず、多少でもGPSに対して技術的な疑問を持っている人は、ぜひとも手に取って中身を確認してもらいたい。

    endor
    endor 2008/01/11
  • 飛行船の復活 | スラド

    家/.の記事より。ヒンデンブルク号事故以降、航空輸送の手段としては完全に飛行機にとって代わられた飛行船だが、技術革新に燃料高も相まって、最近では復活の兆しが見えてきたらしい。Popular Mechanicsの記事では現在開発が進行中の新型飛行船の4つの設計案を示している。その一つ、Aeroscraft ML866は米DARPAの資金援助を受けて開発が進められており、民間利用と軍事利用の両方を見据えてヘリコプタと飛行船の良いところ取りを目論んでいるそうだ。

    endor
    endor 2008/01/11
  • コミュニティFMが電波法違反で運用停止に | スラド

    京都新聞の記事などによると、近江八幡のコミュニティFM局BIWA WAVE(B-WAVE)が電波法違反で11日間の運用停止処分を受けた。オーバーパワーとアンテナ方向の変更で地域外送信を行った廉。最大出力14Wと規定されているところを200W以上で運用していた。1950年の電波法施行以来、放送局が運用停止処分を受けるのは初めてという。 近畿総合通信局のリリースにある「他の放送局(FM局)と混信」というのは、MSN産経ニュースの記事を見ると三重県名張のFM局のようだ。YOMIURI ONLINEの記事によれば「アンテナの方向が変わっていたのは事実だが、当社は関与していない。出力も高めていない」と説明しているということだが、では一体誰が!?

    endor
    endor 2008/01/11
    昔アマ無線4級をとったので、懐かしい用語がいっぱい
  • アシモが今すぐに「心」を持つロボットになる方法 - 空中の杜

    1月3日の読売新聞に、「知性、深遠なる能力」と題してロボットの知性の現状と未来みたいな感じの記事が書かれていました。近年、たしかにロボット関係の急成長は目を見張るものがあります。それはアシモなどを例に取るまでもないでしょう。思考能力的には自発的なものを生み出すときがそのうちやってくるのかもしれません。 では、それらが「心」を持つ日というのはいつくるのでしょうか*1。 実は、今日からでもすぐにロボットが「心」を持つ方法があります。それは『人間が信じること』。 ……はい、ここでドン引きな人もいると思いますが、もうちょっとおつきあいください。何もこれはドリーマー的発想とばかりは言えないのです。 では「ロボットが心を持つ」というのを別の方向から考えましょう。「ロボットが心を持つ日はいつか」。これは言い換えれば「人間がロボットに心を持つと認識した日から」となります。なぜならたとえ技術が進化して、人間

    アシモが今すぐに「心」を持つロボットになる方法 - 空中の杜
  • 途上国に必要なのは「温暖化対策」ではない - 池田信夫 blog

    日経新聞によれば、政府は今年の洞爺湖サミットの目玉として、発展途上国の地球温暖化対策に、5年間で総額100億ドルを無償資金協力や円借款などで援助する方針だという。このニュースを見て思い出したのは、2000年の九州・沖縄サミットで採択された「IT憲章」だ。 当時は「IT革命」が騒がれた最中で、「ITを目玉にしたい」と外務省が主導して、途上国に5年間で150億ドルの「IT支援」を行なうことを決めた。しかし途上国から「電力もない地域にPCを配ってもらっても困る」と批判されたため、土壇場で感染症対策に30億ドルの追加を決めた。このとき森首相(当時)が「電力がなくても携帯電話は使える」と発言したのは有名な笑い話だ。 今度の100億ドルも、これと同類の話題づくりだ。途上国が求めているのは、温暖化対策なんかではなく、医療と料である。このように政府や国際機関が、費用と便益のバランスを考えず、優先順位

  • Passion For The Future: 知覚の扉

    知覚の扉 スポンサード リンク ・知覚の扉 こののタイトルから「ドアーズ」という伝説のバンド名が生まれ、その内容は往年のサイケデリックムーブメント、意識革命、ニューエイジ運動の火付け役ともなった。 オルダス・ハクスリー(1894-1963)は、立会人や録音装置を前に、幻覚剤メスカリンを服用して、自らの精神が変容していく様子を記録した。薬が効き始めると、時間や空間の認識が弱まり、代わりに事物の存在度の強さ、意味の深さ、パターン内部の関係性が強く認識されるようになった。そして「すべてが<内なる光>に輝き、無限の意味に満たされている世界」を発見した。 ハクスリーは化学的な力を使って「知覚の扉」を開くことができること、それは芸術家や宗教者たちに創造的インスピレーションを与える超越的なビジョンと同質のものであると語る。「偏在精神(マインド・アット・ラージ)」と「減量バルブ」という二つの概念を使って

    endor
    endor 2008/01/11
  • 日本の政治はなぜ「変化」できないのか - 池田信夫 blog

    アメリカの大統領予備選は、ヒラリー・クリントンが土俵際で踏みとどまり、おもしろくなったが、特に民主党の演説でうんざりするのは"change"という言葉がやたらに出てくることだ。「変革」と訳しているメディアもあるが、これは小規模な改良も含む幅広い概念なので、「変化」と訳したほうがいい。 内田樹氏は、これを変革と訳して「私は変革には反対」で、必要なのは社会システムの断片(ピースミール)をとりあえず「ちゃんと機能している」状態に保持する「ピースミール工学」だといっているが、これはポパーの(誤った)受け売りだろう(*)。ポパーは『歴史主義の貧困』や『開かれた社会とその敵』で、社会主義のようなユートピア社会工学を批判し、ピースミール社会工学を提唱したが、彼はchangeを否定したわけではない。また社会工学という概念については、ハイエクが「設計主義の一種だ」と批判し、自生的秩序を提唱した。 内田氏

    endor
    endor 2008/01/11
    選挙制度の問題、若者を搾取していること
  • Bill Gates 2.0 はじまったな : 404 Blog Not Found

    2008年01月10日18:00 カテゴリ翻訳/紹介 Bill Gates 2.0 はじまったな これがあのすぐにムキになるBillGだとは。 「ビル・ゲイツ最後の日」(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン) 私は20年以上前にこの人を見たことがあるのだけど、からかわれたら全力で反撃する人だった。「バグって言うなぁ」って感じで。それこそが、Microsoftのドグマで、力の源泉で、恐れられ疎まれてきた一番の理由で。 その人が、全力で自分を笑い者にしている。しかも、BillGにしか出来ないやり方で。 歳を取るのがますます素敵に思えて来た。 Dan the Aging Man 「翻訳/紹介」カテゴリの最新記事

    Bill Gates 2.0 はじまったな : 404 Blog Not Found
  • 「ビル・ゲイツ最後の日」(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    日曜のCES2008基調講演(生録)で花道となったビル・ゲイツ会長。その最後に流した爆笑ビデオが(発表はさておき)話題騒然です! 夏に会社辞めてからのゲイツの未来想像図ですね。ギズモでは早速、公式サイトの動画から4分弱の山場を抜き、ショートバージョンを作りました(上)。 「出社最後の日」のニュースで始まる静かな朝。「集中力の人」(社員)ゲイツはかばんを車に乗せたまま出社します。「せっせと働いて、お金も少し貯めたようだし、今日で辞めても準備万端、ビルなら大丈夫さ」と淡々と語る相棒バルマー。 執務室でグルグル椅子を回し、「ソフトウェアの魔力を疑うことなかれ!」とフィギュアで遊んで戦略を練るゲイツ。世界で最もセクシーな男、マシュー・マコノヒーのコーチで体を鍛え、バランスボールから転げ落ちます。 ゲイツが熱唱するラップを辛抱強く聴くJay-Z。ステージのボノにギターヒーローのサウンドを自慢し、スピ