タグ

2009年6月20日のブックマーク (19件)

  • Convivial-Web – WEBを共に愉しむ。

    iPhoneアプリ「My Maps Pocket」を昨年の8月にひっそりとリリースしていました。 リリースしてから特に告知もしていなく、いまさらではありますがコチラで紹介させていただきます。 機能はシンプルで、Google MapsのマイマップをiPhoneで見ることができるというものです。 地図表示、リスト表示、詳細情報の表示、標準地図へのリンクなどの機能があります。 現在は、ポイント(アイコン)にのみ対応していますが、ライン、ポリゴンの表示にもいつか対応したいと思います。 他にも、ポイントの追加・編集、自分以外が作成したマイマップの表示、Google以外のMyMap系サービスにも対応したいです。いつになるかはわかりませんが、、、 書籍でも紹介して頂いたようです。 iPhoneGoogle活用第一弾 – Reader’s Forumより引用: 写真部つながり、新刊つながりというわけでは

    Convivial-Web – WEBを共に愉しむ。
  • モバイル・ベンチャーのトップ対談,「iモード以来のわくわく感だ」

    KLabの真田哲弥社長は,モバイル・ビジネスの草分け的な存在である。NTTドコモのiモードにいち早く注目,創業したサイバードを2年でIPOに導いた。GClueの佐々木陽社長は,学生時代からiモード向けのアプリケーション・ソフトウエア開発を手掛け,最近はiPhoneAndroid向けのソフトウエアを量産している。6月19日開催の「オープンモバイル・コネクションズ2009」で対談を予定している両氏の打ち合わせの席に参加,オープン化するモバイル・ビジネスの現状について聞いた。 真田社長は,昨年から国内で販売が始まったiPhoneや,間もなく登場するAndroid搭載の端末(NTTドコモの「HT-03A」)についてどう見ているでしょうか。 真田 一言で言えば,「iモード以来のわくわく感」です。実は,その間にミクシィやFacebookをはじめとする「Web2.0」の動きがありましたが,残念ながら乗

    モバイル・ベンチャーのトップ対談,「iモード以来のわくわく感だ」
  • Google Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する

    先日のGoogle Developer Day 2009 にて、GoogleさんからAndroid携帯である GDD Phone をいただいたので、早速Androidライフを楽しんでる毎日です。素敵なオモチャをありがとうございます! ネイティブアプリの地図でGoogle Latitudeをいぢりたおしたりしてるんですが、地図大好きっ子としては自分で位置情報を活用したいところ。 そんな折、ジークルーの佐々木さんから @shinagaki 自分が今日どこを歩いたかが履歴でMapに表示されるAndroidアプリって知らない? って遠まわしに作れって言われた気がしたので、Android界隈の位置情報について調べてみる。 Androidで位置情報を取得するにはどうすんの? 調べてみたけど、ネイティブアプリでの情報しかなくて、実装が楽にできそうなブラウザでのAPI動作状況についてのサンプル例がなかった

    Google Maps API V3 と Gears Geolocation API 使って Android のブラウザで現在位置情報を取得する
  • HTML5仕様書の要素索引を作ってみる - 徒書

    HTML5仕様書を拾い読みしていこうかと思い索引を見てみたら、全然作られてなくてがっかりしたのでありました。取り敢えず要素索引だけでもと思い、目次を元に自分で作成してみました。 index of HTML5 elements ちなみに作成には以下のようなPerlスクリプトを使用しました。もし要素の抜けなどありましたら、何らかの方法でご報告頂ければ幸いです。 # version: 2010-06-11 use strict; use warnings; use XML::LibXML; my $url = 'http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/'; my $parser = XML::LibXML->new; $parser->recover_silently(1); my $doc = $parser->p

    endor
    endor 2009/06/20
  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

    endor
    endor 2009/06/20
  • HTML5が話題になっているので試しに書いてみた。

    HTML5公開草案初版 (First Public Working Draft) がリリースしたりで、色んなトコロで見かける今日この頃。 HTML5関連適当にリンク。 HTML 5 HTML 5 differences from HTML 4 HTML 5 における HTML 4 からの変更点(2の日語訳) とりあえず、ボクが一つだけ言えることは、英語は分からんって事です。 えぇ。 日語訳が充実する日を心待ちにしていようっと。 で、まぁ何を思ったか、HTML5って現状のブラウザ相手にどんくらい組めるの? って思ったので、なんか作ってみました。(こんなの参考にもならない感じですが) HTML5で書いてみたページ(Fxだとちゃんと見れないと思う) HTML5で書いてみたページのダウンロード(zip:8kb) そもそも書き方が正しいのかも分からずに書いてたので、こーじゃねーよ!っていう指摘が

    HTML5が話題になっているので試しに書いてみた。
    endor
    endor 2009/06/20
  • 【WS-1】HTML5によって拓かれる次世代Web - Google Developer Day 2009 - ひつじのにっき

    HTML5はアプリケーションのプラットフォームとしてのWebを目指している様子。 マルチメディアという点においては多少なりともAdobe AirやFlash、silverlightとも 重複しているのではないでしょうか。 HTML5はまだワーキングドラフトで最終的な策定は2012年ぐらい?らしいです。 その間もブラウザ間の実装が異なる=意図した動作をしない なんて構図は残りそうですね。 でも出来ることは格段に広がっていて、とても可能性を感じた技術です! (というか今のWebで出来ることは全部内包している贅沢な規格では?)。 以下メモです。 HTML5によって拓かれる次世代Web Google 田村 健人 氏 HTML5はアプリケーションプラットフォーム HTML4は基的には構造化文書を定義する。HTML5はそれに加えて - アプリケーションを作るための要素 - 挙動の定義 - 様々なAP

    【WS-1】HTML5によって拓かれる次世代Web - Google Developer Day 2009 - ひつじのにっき
    endor
    endor 2009/06/20
  • 2009-05-30

    http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20393958,00.htm http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/28/html5.html 読むと、GoogleHTML5への期待がうかがえる。 Googleはすでに、GearsというプラグインをリリースするなどしてHTML5での機能をブラウザーで使える準備はしてきた。 やはりブラウザーベースは強い。 Java Appletでさえ流行した時期はあったし、Flashの黄金時代は記憶に新しい Java言語やObject-Cで開発するAndroidアップやiPhoneに比べると敷居は相当低くなる。 HTML5アプリが流行する可能性は十分にある。 そして、AndroidブラウザーにはGearsが搭載されHTML5を動かす準備はできつつある。 (Gear

    2009-05-30
  • Tags used in HTML

    HTML TagsThis is a list of tags used in the HTML language. Each tag starts with a tag opener (a less than sign) and ends with a tag closer (a greater than sign). Many tags have corresponding closing tags which identical except for a slash after the tag opener. (For example, the TITLE tag). Some tags take parameters, called attributes. The attributes are given after the tag, separated by spaces. Ce

    endor
    endor 2009/06/20
    最初のHTMLの仕様書
  • HTML 5 / A vocabulary and associated APIs for HTML and XHTML / W3C Working Draft 22 January 2008

    Table of contents 1 Introduction2 Common infrastructure3 Semantics, structure, and APIs of HTML documents4 The elements of HTML5 Microdata6 User interaction7 Loading web pages8 Web application APIs9 Communication10 Web workers11 Worklets12 Web storage13 The HTML syntax14 The XML syntax15 Rendering16 Obsolete features17 IANA considerationsIndexReferencesAcknowledgmentsIntellectual property rights F

  • Geolocation API

    Geolocation API W3C Recommendation 01 September 2022 More details about this document This version: https://www.w3.org/TR/2022/REC-geolocation-20220901/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/geolocation/ Latest editor's draft:https://w3c.github.io/geolocation-api/ History: https://www.w3.org/standards/history/geolocation Commit history Test suite:https://wpt.live/geolocation-API/ Impleme

  • iPhone OS3.0のMobile SafariからHTML5のGeolocation APIに対応する - NAL-6295の舌先三寸

    iPhone OS3.0のMobile SafariからHTML5のGeolocation APIに対応する。 http://www.w3.org/TR/geolocation-API/ 位置情報を任意に一回取得したい時は navigator.geolocation.getCurrentPosition(成功時のコールバック,失敗時のコールバック,オプション) で呼べば良く、緯度、経度はコールバックから渡ってくる引数から 引数.coords.latitude 引数.coords.longtitude で、それぞれ取得できる(それ以外にもどっちを向いているのかとか、coordsからいろいろ取得できる。)ので、開発中のライフログに組み込むには、記録時にGPS情報を取得して、表示時にiPhone内のGoogle Mapに飛ばすようなリンクを貼れば良いかな。 あと1週間もしたらiPhone OS

    iPhone OS3.0のMobile SafariからHTML5のGeolocation APIに対応する - NAL-6295の舌先三寸
  • Moved…

    Moved to https://w3c.github.io/geolocation/

  • HTML5先取り!CanvasならFlash不要で絵が描ける (2/3)

    Canvasに図形を描画する手順 実際にCanvasを使って図形を描画する手順を紹介しましょう。 1.ExplorerCanvasライブラリを読み込む まず、ブラウザーがIEの場合にもCanvasを使えるようにするため、ExplorerCanvasライブラリを読み込みます。以下のように条件付きコメントの記法を使えば、ブラウザーがIEの場合だけ読み込まれます(HTMLのヘッダー部分に追記します)。 <!--[if IE]><script type="text/javascript" src="excanvas.js"></script><![endif]--> 2.canvas要素を追加する 次に、HTMLのボディ部分、図形を表示したい位置に、canvas要素を追加します。canvas要素は以下のように書きます。 <canvas id="ID" width="幅" height="高さ"><

    HTML5先取り!CanvasならFlash不要で絵が描ける (2/3)
    endor
    endor 2009/06/20
  • Google Developer Dayに参加してきたのでレポートを - とあるセクシーなデータ分析官

    会場:パシフィコ横浜 日時:10:00〜18:00(13:00〜15:00、2セッションに参加) 参加セッション 1.HTML5により拓かれる次世代Web → HTML5の概要について [1]HTML5の概要 [2]規格の概要 [3]新機能の解説 → 実例などはこちら 2.オフィスアワー(GEO/位置情報)への参加 [1]色々きいてみた - 1.HTML5により拓かれる次世代Web - [1]HTML5の概要 HTML5はアプリケーションプラットフォーム ・HTML4までは基的に構造化文書を定義するという姿勢であった ・HTML5は構造化文書として強化されるっとともに ・アプリケーションを作るための要素が追加 ・挙動の定義 ・さまざまなAPIを定義 ・アプリケーションを動かすための標準プラットフォームを定義する規格へ HTML5がウェブの使いやすさを向上させる ・オフライン関連機能 ・S

    Google Developer Dayに参加してきたのでレポートを - とあるセクシーなデータ分析官
  • HTML5 で試しに Web ページを組んでみた (改訂版) - VERSIONFIVE

    先日のGoogle I/Oで大きく取り上げられたように、最近HTML5のニュースが増えていて注目度が上がっているようです。canvas要素やvideo要素、オフラインキャッシュのような、アプリケーション開発におけるHTML5が主に注目されているようですが、Safari 4のウェルカムページがHTML5で描かれていたり、国内でもlivedoorのラボが積極的に採用したりと事例も増えていますね。 そこで、約半年前に作ってみたサンプルのコードを見直して修正してみました。参考にしたのは以下のページです。 HTML 5 (W3C Working Draft 23 April 2009) HTML 5 (Editor’s Draft 13 June 2009) HTML 5 ― HTML 4 からの変更点 (Working Draft 23 April 2009) web:g HTML5 コードのアウ

    HTML5 で試しに Web ページを組んでみた (改訂版) - VERSIONFIVE
    endor
    endor 2009/06/20
  • HTML5 で試しに Web ページを組んでみた – VERSIONFIVE

    先日、WCAN mini Markupの第8回がありました。前回の「デザインを(X)HTML化しました」に続いて、今回は「CSS ココにこだわってみました」というテーマで前回組んだHTMLを(一部でもいいので)CSSで装飾してみよう、ということをしたのですが、フツーにXHTML+CSSで組むのもつまらないなーと思って最近話題になりつつあるHTML5でページを組んでみました。主に以下のサイトを参考にしました。 HTML 5 (W3C Working Draft 10 June 2008) HTML 5 (Editor’s Draft 12 December 2008) HTML 5 における HTML 4 からの変更点 (Working Draft 22 January 2008) HTML 5 の新要素 HTML5が話題になっているので試しに書いてみた。|CSS HappyLife 試しに

    HTML5 で試しに Web ページを組んでみた – VERSIONFIVE
    endor
    endor 2009/06/20
  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より

    endor
    endor 2009/06/20
  • グーグルが賭けるHTML 5の未来 - @IT

    2009/05/28 「決してWebをあなどってはいけない」(Never underestimate the Web)。Google I/O 2009初日の基調講演でシュミットCEOに続いて登壇したのは、米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏だ。ゆっくりと一語一語を区切りながら語り始めたグンドトラ氏の言葉には重みがある。彼は元マイクロソフト社員で、まさにWebをあなどっていた側にいたからだ。 グンドトラ氏はWindowsプラットフォームを唱道する立場にあった。彼に限らず、マイクロソフト社員の間には、ネイティブアプリケーションでなければできないことがあるとする見方が一般的だったという。「Keyholeという会社が出てきたとき、彼らが持つようなアプリケーションこそ、ネイティブでなければできないものだと言っていた。ところがグーグルは2004年11月にKeyholeを買収し、Goo