タグ

2009年7月16日のブックマーク (4件)

  • イー・モバイル、7月24日より受信最大21MbpsのHSPA+サービスを開始

    イー・モバイルは、受信最大21MbpsのHSPA+を採用したデータ通信サービスを7月24日より提供する。国内の通信事業者としては初めてのサービスとなる。 サービス開始に伴い、Huawei製のデータスティック「D31HW」(USBスティックタイプ)も発売する。最大受信通信速度は21.6Mbps、最大送信通信速度は5.8Mbpsとなる。 D31HWの初期費用は、ベーシックが4万1980円、新にねんは1万7980円。 サービスエリアは、まずは東名阪および全国主要政令都市から提供し、12月末までに全国人口カバー率60%以上のエリアで提供するとしている。

    イー・モバイル、7月24日より受信最大21MbpsのHSPA+サービスを開始
  • ビル・ゲイツ氏、グーグルの「Chrome OS」について語る

    Bill Gates氏にとって、Googleの「Google Chrome OS」は、よく知った敵であるLinuxに非常によく似ている。 Gates氏は今週、米CNET Newsとのインタビューの中で次のように述べた。「Linux OSには非常にたくさんの種類があり、さまざまな方法でパッケージングされ、さまざまな方法で起動されている。ある意味で、わたしは人々が何か新しいものが登場したかのように振る舞っていることに驚いている。何が言いたいのかというと、『Android』はネットブックに搭載され、ブラウザが内蔵されているということだ」(Gates氏) GoogleChrome OSが実際にどのように機能するかについて多くを明かしていないので、同OSについて詳しく話すのは難しい、とGates氏は言う。 「情報が少なければ少ないほど、興味深いものになる」(Gates氏) ブラウザはもっとOSに近

    ビル・ゲイツ氏、グーグルの「Chrome OS」について語る
    endor
    endor 2009/07/16
    「それはブラウザなのか、それともブラウザではないのか。多くの場合、それは真の変化というよりも、用語の乱用である」
  • グーグル、「Tasks」機能を「Gmail Labs」から格上げ--「Google Calendar」にラボ機能

    Googleが、「Gmail」の「Labs」から「Tasks」機能を卒業させた。管理好きな人はこの動きを喜ぶに違いない。この機能は、2008年後半以降、誰もが自分のアカウント内で有効にできる状態にあったため、このこと自体は大きなニュースではない。しかし、GoogleがGmailのLabsから何かを卒業させるのは、今回が初めてだ。GmailのLabsは、Googleがまだ広く公開する水準に達していないと判断した機能を試すための場所である。 この格上げに関するブログ投稿で、GoogleはLabsの人気の低い機能を最終的に廃止する可能性があることを明らかにした。しかし、Googleは、その機能の数々がどのようにしてランク付けされるのかは明らかにしていない。Tasksは、Gmailだけで提供されていたわけではなく、おそらくこのことが、Tasksが成功した大きな要因の1つだったのだろう。Google

    グーグル、「Tasks」機能を「Gmail Labs」から格上げ--「Google Calendar」にラボ機能
    endor
    endor 2009/07/16
  • お台場の実物大ガンダムの肩まで登って写真撮影できる権利、ヤフオクで出品中 | スラド

    先日お台場に完成した「1 / 1 ガンダム」の、「肩部分まで高所作業車で上がってガンダムの顔をバックに記念撮影できる権」がヤフオクに出品されている。 これは、8 月 1 日に行われる「実物大ガンダム・東京オリンピック招致ロゴ掲出セレモニー」の出演権として出品されており、「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」による公式な出品。落札代金は特定非営利活動法人東京オリンピック・パラリンピック招致委員会に寄付されるとのこと。 タレコミ現在では 81 万 5,000 円という価格がついているが、どこまで上がるのかも見物。終了日時は 7 月 17 日の 17 時ということで、ガンダムの顔を間近で見たい人は散財してみては ? 編集時点で ¥ 1,007,000 ですか。最終的には ¥ 2M 近くになるんじゃないでしょうか。ちなみに以前 /.J でも掲載されたMGストライクフリーダム徹底改修塗装済