タグ

2010年5月22日のブックマーク (32件)

  • SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    Twitterには、ストリーミングAPIという、プッシュでリアルタイムに情報を受け取ることのできるAPIが用意されています。 これを使えば、定期的にポーリングをしたりすることなく、誰かが発言した時点で即座にメッセージを受け取れます。 しかし、これを使うためには、TCP接続をTwitterに対して張りっぱなしにしておく必要があり、Webアプリなどで使うのに敷居が高いと感じている人もいるのではないでしょうか。 今回は、「そんなことないよ、超簡単だよ」ということを、Rubyベースのサンプルで示したいと思います。 なぜそんなことが簡単にできるのか、その秘密を先に種明かしすると、Ruby用のWebサーバとして急速に人気を獲得し、デファクトの座をとりつつある「Thin」というWebサーバが、内部的にEventMachineという非同期サーバを使用しているので、その機能を使うことで、今までのWebアプリ

    SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    endor
    endor 2010/05/22
  • Emacs-20 Reference Card

    (最初に戻る) | emcws | 索引 | 準備 | make | 動作一覧 | SEMI | Semi-gnus | IM/Mew | Mew でニュース | X-Face | tcode | 個人環境/書体 | load-path | Debug | Mailing List | 参照カード | 20.7 情報 | 21.3 情報 | emcws patches | 動作確認 | 速攻設置 | Mule/Emacs の歴史 | MacOS | たまご | 変更履歴 | 逆 link | 全文検索 | 特徴 | dot.emacs | application | URL 検索 A4 の紙裏表一枚に印刷した上で、三つに折って使える ような参照用のカードがあります。 GNU の催し物があると 250 円くらいで売っていて、当はそれ を買った方が寄付になっていいのですが、 これの作り方です

  • DELTA138: Situs Slot Bonus New Member Terbesar 2024

    Sejarah Dan Perkembangan Slot Online Delta 138 di Indonesia Daftar Slot Paling Gacor di Delta138 dengan tingkat kemenangan dan RTP Gacor seperti. Slot online, Poker, Baccarat, Live Casino, Togel, Tembak ikan, Pragmatic play, Habanero, PG Soft, Joker, dan Spadegaming.

  • Delta138 >>> Go Past Beyond Online Gaming Meta World

    Meta Online Gaming Hunter and Seeker Only At Delta138 Daftar Slot Paling Gacor di Delta138 dengan tingkat kemenangan dan RTP Gacor seperti. Slot online, Poker, Baccarat, Live Casino, Togel, Tembak ikan, Pragmatic play, Habanero, PG Soft, Joker, dan Spadegaming.

    Delta138 >>> Go Past Beyond Online Gaming Meta World
  • Delta138 >>> Go Past Beyond Online Gaming Meta World

    Meta Online Gaming Hunter and Seeker Only At Delta138 Daftar Slot Paling Gacor di Delta138 dengan tingkat kemenangan dan RTP Gacor seperti. Slot online, Poker, Baccarat, Live Casino, Togel, Tembak ikan, Pragmatic play, Habanero, PG Soft, Joker, dan Spadegaming.

    Delta138 >>> Go Past Beyond Online Gaming Meta World
  • Evernote 1.8 のキーボード・ショートカット一覧 for Mac(Emacs ライクな操作を含む) - おいちゃんと呼ばれています

    意外と知られていないようですが、Evernote はキーボード・ショートカットも充実しています。特に Mac 版では、Emacs ライクな操作もできちゃいます(正確には、Cocoa アプリのキーバインド)。 というわけで、今回は Evernote のキーボード・ショートカットを一覧で書き出してみます。一度に 2、3個ずつ、手を動かしながら覚えていくと良いかもしれません。 ***(2010年8月22日 追記) 大変申し訳ございません!! コメント欄にもありましたが、これまで Option キーと Command キーを逆に書いておりました。 日訂正いたしましたので、現在は正しい状態になっておりますが、これまで参考にしていただいていた方、当に申し訳ございませんでした。 << **1. グローバルホットキー Evernote 以外のアプリケーションを操作しているときでも受け付けてくれるショー

    Evernote 1.8 のキーボード・ショートカット一覧 for Mac(Emacs ライクな操作を含む) - おいちゃんと呼ばれています
  • Linuxのテキストエディタviとvimのグラフィカルなチートシート - GIGAZINE

    専用サーバをいじくり回す必要性から泣きながらviを使うハメになったわけですが、このチートシート、便利ですね。まぁ私が何も覚えていないだけなのですが…。 Graphical vi/vim Cheat Sheet and Tutorial http://www.viemu.com/a_vi_vim_graphical_cheat_sheet_tutorial.html メジャーなコマンドを順に覚えるチュートリアル形式チートシートもご用意 http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-1.gif http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-2.gif http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-3.gif http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-4.gif http://ww

    Linuxのテキストエディタviとvimのグラフィカルなチートシート - GIGAZINE
    endor
    endor 2010/05/22
  • hikariworks::blog »  MacPortsでgitをインストール

    リーナス・トーバルズによって開発された分散レポジトリバージョン管理システムGitMacにインストールしました。 MacPortsでのインストールなので、取り立てて説明する程、つまる所も無かったです。 まずは、MacPortsから検索。 $ port search git cogito devel/cogito 0.18.2 Git core and cogito tools to provide a fully-distributed SCM git-core devel/git-core 1.5.5.3 The stupid content tracker. stgit devel/stgit 0.14.1 Push/pop utility on top of GIT cgit www/cgit 0.7.1 A fast web interface for the git

  • GitHub - brianmario/yajl-ruby: A streaming JSON parsing and encoding library for Ruby (C bindings to yajl)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - brianmario/yajl-ruby: A streaming JSON parsing and encoding library for Ruby (C bindings to yajl)
  • bash リファレンス

    デフォルトのファイルディスクリプタは 0:標準入力、1:標準出力、2:標準エラーを 示しています。またこの他に 3~9 (実装依存) まで使用できます。

    endor
    endor 2010/05/22
  • Bearmini - Slot Online Terbaru 2018

    Situs Link Alternatif Inibet Slot Online Terpecaya Industri kasino online berkembang pesat setiap hari. Semakin banyak kasino online yang muncul. Namun, dengan meningkatnya jumlah kasino, jumlah kasino palsu juga meningkat. Kredibilitas kasino online adalah salah satu faktor terbesar yang perlu dipertimbangkan saat mendaftar. Sebagian besar pengguna baru jatuh ke dalam perangkap kasino yang tidak

    endor
    endor 2010/05/22
  • bash,awk,sed - スキルアップ輪講

    参考文献 † # Web サイトのことをやたらと HP という人がいますが,HP は Hewlett-Packard のことです. 非常に有益です. 入門 UNIX シェルプログラミング UNIX の部屋 awk manual sed manual 正規表現メモ Cyberam-シェルスクリプト 吉田淳「シェル&シェルスクリプト」, 日経 Linux, 2004/4- 森島直人「シェルの魔術」, UNIX MAGAZINE, 2004/11- man コマンド ↑ bash スクリプトの書き方 † スクリプトファイルの名前は何でも良いが,慣例として拡張子は .sh とする. スクリプトファイルは,必ず以下の行で書き始める. #!/bin/bash なお,/bin/bash とは,bash コマンドへのフルパスである.Linux オペレーティングシステムでは /bin 以下にある sh は

  • Parallels Desktop for Mac 4.0 で prl_vm_app のCPU使用率が高くなってWindowsが使い物にならなくなってしまう問題の解決法: 0093 Weblog

    Parallels Desktop for Mac 4.0 で prl_vm_app のCPU使用率が高くなってWindowsが使い物にならなくなってしまう問題の解決法 今まで使ってた仮想マシンだと何故かWindows Updateが通らなくなってしまったので,仮想マシンにWindows XPの環境を再構築しました. するとどうでしょう,prl_vm_appとかいうプロセスがCPU使用率180%とかいうとんでもない値を叩き出して,Parallels Desktop上のWindowsだけでなく,Mac上の作業も快適に出来なく名手しまうではないですか.Parallels DesktopのForumにスタッフの方が解決法を書いてくれてました. というわけで,それを適当に翻訳して解決法をメモメモ.#1 まずParallels Desktopを起動します.この際Windowsを始めとするVMは起動し

  • 4月22日(金)にエンジニア向け「第2回 開発コンテスト24」を開催します

    2011年4月22日~24日に「第2回 開発コンテスト24」を開催します クックパッド株式会社は、昨年に引き続き、課題発表後24時間以内に「課題を解決する開発」を行い、成果物を応募いただく開発者向けコンテストを主催します。 コンテストの課題を4月22日(金)21:00に当サイト上より発表、入賞者は4月24日(日)中に決定、発表されます。優勝賞金は30万円、賞金総額は約50万円を予定しております。 English page コンテストに関する情報は、昨年と同じく以下のTwitterアカウントから継続的に発信して参ります。 Twitterアカウント:@24contest ハッシュタグ:#24contest ものづくりが好きなエンジニアの皆様の参加表明をお待ちしております。 (4/21追記) 4/23(土)10:00~21:00の間、クックパッドのラウンジを皆さまの開発スペースとして解放いたしま

    4月22日(金)にエンジニア向け「第2回 開発コンテスト24」を開催します
  • 大手SIerの利益悪化がとどまることを知らない件 - GoTheDistance

    田中克己の針路IT - ソフト会社に明日はない?:ITpro ____ /::::::::::  u\ /:::::::::⌒ 三. ⌒\       ウソだろ!? 今期、いきなり利益半減? /:::::::::: ( ○)三(○)\          会社どーすんだろ・・・orz |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________ \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          | ノ::::::::::u         \ | |          | /:::::::::::::::::      u       | |          | |::::::::::::: l  u             | |          | ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| ヽ::

    大手SIerの利益悪化がとどまることを知らない件 - GoTheDistance
    endor
    endor 2010/05/22
  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法

    ちょっとキャッチ−なタイトルをつけてしまったが、今日は独断と偏見でMySQLを高速化する方法を10個紹介しよう。MySQLサーバをチューニングするときや初期導入する場合などに参考にしてもらいたい。 1. バッファを増やす、または減らす チューニングの基中の基であるが、適切なバッファサイズを設定することはパフォーマンスチューニングの要である。主なバッファは次の通り。 innodb_buffer_pool_size・・・InnoDBだけを利用する場合は空きメモリの7〜8割程度を割り当てる最も重要なバッファである。余談だが、実際にはここで割り当てた値の5〜10%ぐらいを多めにメモリを使うので注意が必要だ。 key_buffer_size・・・MyISAMだけを利用する場合は、空きメモリの3割程度を割り当てるといい。残りはファイルシステムのキャッシュ用に残しておこう。 sort_buffer_

    漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法
    endor
    endor 2010/05/22
  • さらにMySQLを高速化する7つの方法

    MySQLを高速化する10の方法という記事がとても好評だったようである。記事を読んで頂いた皆さん、ありがとう。 この記事に対する便乗(?)でWeb屋のネタ帳: PostgreSQLを高速化する16のポイントという記事を書いて頂いたようだが、そちらの方もかなり人気だったようである。他人が作ったソフトウェアに改良を加えるというフリーソフトウェアやオープンソースソフトウェアの精神も基は便乗であるので、便乗については大いに賛成したいというかむしろ取り上げてくれてありがとう!!と思うわけであるが、ここでさらに俺はこう考える。 と。 Web屋のネタ帳さんの記事では16のポイントが紹介されているが、漢(オトコ)のコンピュータ道の記事は10の方法だったのであと6つ足りない。オトコは数で勝負!!というわけで今日はネタを振り絞ってさらに7つのMySQL高速化テクニックを紹介しよう。 1. インテルコンパイラ

    さらにMySQLを高速化する7つの方法
    endor
    endor 2010/05/22
  • mixiの年末年始対策 日記投稿システムの改善 - mixi engineer blog

    朝晩冷えてきましたね。風邪など引いていませんでしょうか。さて、年末が近づいてくるこの時期に弊社のエンジニアが最も気になるのは、お正月。それも来年1月1日を迎えた瞬間です。 1日1日0時に何があるのでしょう?そう、mixiのサービスで最も日記が書き込まれるタイミングになるのです。個人的に「あけおめことよろアタック」と呼んでいます。今年は日記だけではなく、エコーでもメッセージが飛び交うことでしょう。この時期は携帯電話のキャリアでもさまざまな対策を行っていますが、ミクシィでも年末年始でもユーザの方に快適にサービス提供ができるように努めています 以下は昨年の年末年始の日記投稿数の推移です。青色が12/31から1/1、赤色が1/1から1/2になります 1/1の方が全体的に多いですが、特に年が変わる前後の投稿数は倍近くなっていることがわかります。この時に負荷により日記の投稿がしづらい状態になっていたの

    mixiの年末年始対策 日記投稿システムの改善 - mixi engineer blog
  • SQLライクにHadoop Hiveを使い倒す!

    パーティションを利用する 今回は少し凝ったテーブルを定義をしてみましょう。 郵便番号データは毎月更新されるので、テーブル指定時にバージョンも指定できるようにします。このような場合、Hiveではパーティションを使います。 以下に郵便番号を保存するテーブル「zip」を定義しますが、日付型DATEのパーティションverを設定するようにします。 hive> CREATE TABLE zip (zip STRING, pref INT, city STRING, town STRING) > PARTITIONED BY (ver DATE) > ROW FORMAT DELIMITED FIELDS TERMINATED BY ',' > LINES TERMINATED BY '\n'; OK Time taken: 0.128 seconds

    SQLライクにHadoop Hiveを使い倒す!
  • Rackspace Email promotion // Slicehost - VPS Hosting

    Cloud Enable cloud adoption and transformation and optimize cloud strategies

    Rackspace Email promotion // Slicehost - VPS Hosting
    endor
    endor 2010/05/22
  • blog.hoorago.com is Expired or Suspended.

    blog.hoorago.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 こちらから変更・更新を行ってください。 「 blog.hoorago.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    endor
    endor 2010/05/22
  • blog.hoorago.com is Expired or Suspended.

    blog.hoorago.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 こちらから変更・更新を行ってください。 「 blog.hoorago.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • 議論:Mavenはビルドに適したツールか?

    最近、Maven(サイト・英語)の実用性についてたくさんの論議がなされている。MavenとはJavaベースの依存性管理ツールのことで、多くのプロジェクトで利用されている。InfoQは、問題の争点が何であるか、またどういった結果をもたらすのかを理解するために、この議論をより詳しく調査した。 Apache Tapestry(サイト・英語)とApache HiveMind(サイト・英語)の生みの親であるHoward Lewis Ship(source)は最近、彼の携わっているプロジェクトがMavenを使っていて遭遇した、いくつかの問題についてブログエントリを投稿した(source)。 EclipseとIDEAの双方において、Mavenは非常に遅く、バグが多く、そのうえ不安定でした。IDEA7は同期が明示的に行われるので、Eclipse(とMavenプラグイン0.0.12)よりは多少ましです。それ

    議論:Mavenはビルドに適したツールか?
  • Mavenはビルドに適したツールか? - ぼそっと

    今年の2月くらいの記事みたいなので、ひょっとしたらもう読んだ人も多いかもしれませんが、 http://www.infoq.com/jp/news/2008/02/maven-debate こんな記事があったのですね。知りませんでした。要約すると、 大半の人は、Mavenというアイデア自体は素晴らしいと思っている。 しかし、Mavenの実装に関しては、「素晴らしい」「既存のビルドツールよりはましだ」「複雑過ぎて使いこなせない」と議論が分かれている。 といったところのような気がします。「Mavenは言ってみればEJB2のように無駄に複雑過ぎるので覚える気にも使う気にもなれない」的な意見は、なかなか的を射ているような気がします。 また、IDEとの相性で言うと、 NetBeans>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>IDEA>Eclipse みたいで、私が「NetBeansのMavenプラグイ

    Mavenはビルドに適したツールか? - ぼそっと
  • maven2 tips

    SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。

  • Rendezvous について

    Rendezvous ってのは、Apple が提案した標準である、IP 上の zero-configuration ネットワークのことなんだ。ここでは、Rendezvous が解決する問題と、その解決法について話をするぜっ。 なんで Rendezvous? この 20 年間で、すっごいたくさんの数の広域ネットワークのプロトコルが、現れては消えていったんだ。最近は、ある 1 つのプロトコル、TCP/IP だ、が、すべてのコンピュータでほぼ標準になったんだ。これはすごいことだぜっ、だって大部分のコンピュータと、たくさんのネットワーク機器が、共通の言葉をしゃべるんだからな。 だけど、もう 1 つ別のプロトコルも、それなりの数だけ、生き残っているんだ。これを書いている時点では、Macintosh のユーザには AppleTalk をコンピュータとプリンタにしゃべらせている人もまだいるんだ。ネッ

  • コレクション (Collections) - Docs-Japanese - 10gen Confluence

  • なぜCouchDBなのか - 2010-02-25 - Web屋修行中の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    http://blog.madoro.org/mn/54 私もRailsいらねーや、ってくちなので、殆ど同じです。というか、自分で作ったRailsアプリは、仕事のものも含めて、CouchDB への移行したし。 そういうのが嫌で、RDBMSとして正しく使おうと、find()で:includeとか:joinsとか使いだすと、今度はどんどんRoR(Ruby)のコードのSQL成分が増していく。全然楽しくない。 それに加えて、私の周りだとXMLDBサポート、なんてものが入って混沌としていました。XMLいいたいだけだろ的な。XQueryとか、全然人に優しくない。 あとは、RESTの議論というかアプリケーションをみていて、多くのアプリが sql://example.com/ をブラウザでやりたかっただけじゃね?ってところで*1、CouchDBGood Enough Technologyだと思ったわけで

    なぜCouchDBなのか - 2010-02-25 - Web屋修行中の人の日記 || WebJourney 開発ログ
  • MongoDBを今日から始めるためのドキュメント - Masatomo Nakano Blog

    追記: 最新情報はこちらです。 MongoDBが流行ってきてる風なので、これだけ読んでおけばMongoDBの雰囲気がわかるだろうってところを、日語訳が終わっているところから集めてみた。 なるべく順に読めるように並べたつもりだけど、前後してるところもあると思うので、とりあえず読み進めるのをお勧め。 まず、何はなくとも、 コレクション (Collections) 次にコレクションを触るためのシェル。MongoDBのシェルというのは、RDBMSでいうとSQLを直接叩くところで、PostgreSQLのpsqlコマンド, MySQLmysqlコマンドみたいなもの。 実際にMongoDBを使って開発する場合、直接MongoDBを操作するよりも、各言語(PHPとかRubyとかJavaとか)のマッパー経由で使うことが多いとは思う。しかし、SQLを知らないとO/Rマッパーを使いこなすのが難しいように、シ

  • なぜMongoDBなのか - Masatomo Nakano Blog

    ここを見てもらってる人に、「MongoDBって何がいいの?」と改めて聞かれてしまって、ああ、そっか、そういうこと書いてなかったな、と思ったので、なぜ自分がMongoDBに興味を持っているのか、ということを書いてみた。いざ自分の思いを書いてみたらRails中心の話になってしまったけど、モダンなフレームワークならそんなに話は変わらないのかな、と思っている。 そもそものきっかけは、ここ半年間くらいRuby on Rails(以下RoR)で開発していることにある。 ここ半年弱ほどRoRで開発をして、それなりに満足しているのだけど、ActiveRecordに関しては色々とひっかかるところがあった。 「ActiveRecordがRoRの素晴らしいところそのものだ」と評価している人もいるが、自分の中では逆で、ActiveRecordはRoRの中でもかなりいまいちな部分。 いや、ActiveRecordと

  • RubyistのためのMongoDB入門

    MongoDBとは 10gen社が中心となって開発している非リレーショナルデータベース。 特徴 MongoDBは("humongous"より)は、スケーラブル、ハイパフォーマンス、オープンソース、スキーマフリー、ドキュメント指向です。C++で書かれていて、機能としては: ドキュメント指向ストレージ (the simplicity and power of JSON-like data schemas) 動的な クエリー 組み込みのオブジェクトと配列をサポートした完全な Index のサポート。 クエリー プロファイリング 速い in-place アップデート バイナリデータの効率的な保存 large objects (例:写真や動画) レプリケーション とフェイルオーバーのサポート。 クラウドレベルのスケーラビリティな 自動的なsharding 複雑な集約のための MapReduce 商用